Bloomsbury Solutions
Sun, 22 December 2024

「無知は罪」って本当だった?あ、それ違法です!

「知らないでは済まされない」のが法の掟。とはいえ、英国には中世に制定されて以来、改正も廃止もされずに残されたままの時代遅れの法律や、近年に作られた、疑問が浮かぶ法律が人知れず存在している。日常生活で「それ、違法です!」と言われないために、破りやすいものから、破るのにかなり度胸の要る摩訶不思議な法律までを、難易度順にご紹介しよう。
(中村エミ)

この情報は2009年執筆当時のものです

違法難易度1 無意識に破る人多し

普段何気なく取る行動が、実は違法だった……。そんな、中世からの「置き土産」のような時代遅れの法律や、うっかりしていると破ってしまいそうな法律がこちら。

毎年この日は、みんなが違法人
イングランドにおいて、12月25日にミンス・パイを食べることは
違法である。

ミンスパイ聖なる日を迎えるのに欠かせない英国伝統のスイーツと言えば、クリスマス・プディングに加え、こちらミンス・パイ。クリスマスに、このミンス・パイを食べることを禁じられるとは、例えれば、日本で「正月に雑煮を食べるべからず」というほど理不尽なことなのだ。この法律を生み出したのは、清教徒革命の指導者であったオリバー・クロムウェル(1599〜1658)。クロムウェルは、神聖な日であるべきクリスマスに、祝宴などのお祭り騒ぎを行うことは道徳に反すると考え、1647年にクリスマスを祝うことを違法とする法律を可決してしまった。清教徒が権力を失う1660年頃までは、クリスマスにミンス・パイを食べているところが見付かれば、「クリスマスを祝福している」として逮捕されていたのだそう。

なぜ、いまだに存在するのか……
イングランドに住む14歳以上の男性が、毎日2時間の、ロングボウの練習を
怠ることは違法である。

ロングボウロングボウとは、主に13〜14世紀のイングランドで使われた長弓(ちょうきゅう)のことだ。射程距離が500メートルを超える優れた武器だったが、弓を引くにはかなりの力が必要。また、習得が困難であったがために17世紀以降には廃れてしまった。戦力を保つために中世に制定されたこの法律が、いつ頃から守られなくなったのかは不明だが、現代社会で長弓の練習などされたら、おちおち道も歩けない。イングランドに住む男性諸君、毎日、法を破ってくれてありがとう。

悪女と呼ばれても、どうか一口だけ……
レディーが公共の乗り物内でチョコレートを食べるのは違法である。

チョコレート現代社会では、何を持ってして「レディー」と見なすか微妙なところ。女性陣にとっては、「じゃあ地下鉄内でステーキはありか」「私はレディーとちゃう、ただのオバハンや」など疑問点が多いのでは。元々は淑女の風紀を取り締まるために作られたはずだが、「レディーは公共の乗り物内では飲食禁止」としなかったところにジェントルマンの優しさが感じられる……?

酔いも覚める、むごい掟
ライセンスを与えられた場所(パブやバー)で酔っ払うのは
違法である。

チョコレート20世紀初頭に制定されたこちらは、現在では80ポンドの罰金が科せられることもある(イングランドとウェールズのみ)、現在進行形の法律だ。とはいえ、ただ陽気に酔っ払うだけで問題になることはなく、酔って「治安を乱す行為」をした人や、自分で自分の面倒を見られなくなるほどヘベレケになった際にご法度となるのだそう。これから迎える年末年始の暴飲シーズン、これは肝に銘じておいたほうが◎。

「あっ」と思ったら目隠しを
10歳以下の男児は、裸のマネキンを見てはいけない。

英国ではショーウィンドーのディスプレーやショップの店内で、服を取り替えるために裸にされたマネキンがよく置かれている。もしこの法律が徹底されるとしたら、ママたちはうかうか買い物もできないはず。強いて言うなら、マネキンに服を着せずに放置する方が悪い気が……。

裸のマネキン

どんなに暑くても、靴下で敬意を示すべし
女王・国王から100ヤード以内の距離で、靴下を履かずに立つのは違法である。

わずか9歳で戴冠し、15歳で死去したエドワード6世(1537〜1553)が発案したとされているこの法律。現在どのぐらい守られているかは不明だが、パレードなどに参加して、100ヤード(約91メートル)以内に女王が近付く可能性がある場合は、どんなに暑くても靴下やストッキングを履いた方が無難?である。

靴下

うっかり行動に危険あり?
荷物を置きっ放しにすることは違法である。

他人から違法物を荷物に混入されることや、放置した荷物を爆発させるという手口を使ったテロを防ぐために制定された法律。言わんとしていることは理解できるが、例えば一人旅で電車に乗り、大きな荷物を座席に残してトイレに行くのは違法なのか……。「放置」の意味が曖昧なため、困惑することも多いのでは。

スーツケース

親切のつもりが御用に?
放置された荷物を拾うのはテロ行為である。

こちらも同じく、テロ行為を防ぐために制定された法律。電車の中で落とし物を見付けても、拾って駅員さんに渡すだけでテロ行為……。いやはや、世知辛い世の中になったようで。

テロ行為?

違法難易度2 「出来心」で破れてしまう

「気の持ちよう」で破れそうな法律や、「これはやっちゃダメ」と言われるほどやりたくなってしまいそうな法律がこちら。

たかが切手、されど切手
女王・国王の肖像切手を上下逆さまに貼るのは国家への反逆と
みなされる。

切手世界で最初に切手を発行した国である英国では、世界で唯一、国名の代わりに女王(国王が在位中の場合は国王)の肖像を切手に記している国でもある。普段何気なく使用している切手だが、やはり女王は国の君主。上下逆さまに貼ろうものなら反逆罪に問われるという。ちなみに、女王の肖像に落書きすることも禁じられているので、顔の上にヒゲやメガネを描いたりするのもご法度だ。とはいえ、この法は現在、あってないような存在なのだそう。

意外と身近な問題になるかも?
ロンドンでは、疫病を持っている者がタクシーを呼び止めるのは違法である。

タクシー1984年に公衆衛生法で制定されたこの法によると、タクシーの運転手は天然痘などの疫病を患っていないかどうか、客を乗せる前に聞かなくてはいけないそうだ。「疫病」と言えばペストや黒死病など大げさなものを想像しがちだが、新型インフルエンザも伝染症の一種。もし今後、新型インフルがこの法の対象となれば、感染者がタクシーを緊急時などに利用することが違法行為と見なされる可能性も出てくる。

ロンドンの「キレイ好き」泣かせ
首都警察が管轄する区域では、どの道においても、
カーペットやマットを叩いたり、 振ったりすることは禁じられている。
ただし、ドアマットに限り、午前8時前であれば振ってもよい。

ドアマット首都警察が管轄する区域とは、シティーを除くグレーター・ロンドン全域を指す。この法律は、1847年に定められた、一般道路での様々な禁止事項のうちの1つだ。こちらの「道でのカーペット類叩き禁止令」は時代を重ねるごとに改定されていて、現在では破ると200ポンドの罰金が課される。同様の法律では、道での凧あげや洗濯物干しも違法とされている。

「気持ち」しだいで合法に?
税務署員に、知られても構わないと感じた情報を知らせないのは合法だが、
知られたくないことを知らせないのは違法である。

税務署員分かるような分からないような、非常に回りくどいこの法律は、租税回避行為への対策として2006年に制定されたもの。「知られても構わない」と言われたところで、どこまで各自の基準で判断して良いものなのか、さっぱり分からない。では、ジャッキー・スミス内相を例に挙げてみよう。同内相の夫が「経費でポルノ映画を視聴した」のは知られたくなかったようなので教えて正解だったが、もし彼女が腹をくくっていて「別に、誰に知られても構いません」と思っていたとすれば、教える必要はなかったということだろうか……。

違法難易度3 かなり度胸が必要

肝試しにぜひ破ってみたい法律、あるいは「そんな無茶な」と思いつつ、各自の運命によっては破ってしまいそうな法律がこちら。

目立ちすぎるので破れません
下院議員は、甲冑(かっちゅう)を身に付けて国会議事堂に
入ってはならない。

「議会は平和であるべき」との願いから、1313年に制定されたこの法律。なぜこの法律が残されたままなのかということよりも、それまでは大勢の議員がわざわざ甲冑姿で登庁していたのだろうか、ということの方が気になる。一般庶民としては、国会議事堂で働く下院議員以外の人に、ぜひ甲冑を身に付けて出勤してみて欲しいものである。

甲冑

そんなこと言われても……
国会議事堂で死ぬのは違法である

続いて、こちらも国会議事堂ネタ。国会議事堂内で死亡した人は国葬に値するので、それを回避するためこの法律が制定されたようだ。だが自殺ならともかく、突然訪れる死を、一体どうやって回避しろというのだろう。それに何より、死んだ人をどうやって裁くつもりなのか……。実に無茶が多い法律だ。

死人はおことわり!

ノックの度に冷や汗もの
スコットランドでは、トイレを使わせて欲しいと玄関をノックした人に、
トイレを貸さないのは違法。

トイレ現在では守られていないようだが、スコットランド人の人柄や制定された当時のスコットランドの治安の良さが滲み出た法律だ。ノックしたのが、たとえストーカーでも強盗でも家の扉を開けなくてはいけないのであれば、この法は現代社会では守るほうが危ないはずだ。でも、もしスコットランドを旅していてどうしてもトイレが見付からないときは、そっとドアをノックしてみては。

乗客チェックがタクシー・ドライバーの使命
シティーでは、タクシーが狂犬病を患う犬、あるいは人間の死体を
運ぶことは違法である。

狂犬病の犬と死体このような法律が生まれたということは、当時はよほど狂犬病にかかった犬か、遺体を運ぶタクシーが多かったということだろうか。もし、病院に向かうタクシーの中で乗客が亡くなったら、それも違法と見なされるのか。そして、シティー以外の地域では、上記の2つを運んでもまったく問題ないのか……。疑問ばかりが残る法律である。

変な法律 番外編1

英国には変わった法律がまだまだある。こんな法律でも、もしかしたら知ってて良かったと思う日が来るかも……。

妊婦さんにはぜひ試して欲しい
妊婦は、たとえそれが警官のヘルメットの中であっても、
好きなところで用を足してよい。

お好きなところでどうぞ妊娠中は好もうが好むまいが、トイレが近くなるもの。ママになる女性の重荷を少しでも軽減するようにとの配慮から生まれた、「どうぞどうぞ、お好きなところで」という温かい気遣い溢れる法律。だが、「お好きなところ」を強調するために警官のヘルメットを例に出すとは、法案者が警察に何か恨みを持っていたとしか思えない。ただ、この法律が「警察官にとって侮辱的だ」との意見から、法を改定するよう申し立てが行われているそうだ。

頭と尻尾は庶民には無用
英国領の海岸でクジラの死骸が発見された場合、その頭部は国王に属する。
また、女王が尻尾の骨をコルセットとして使用する場合は、
女王の財産になる。

国王がクジラの頭部を何に使用するのか、尻尾の骨が本当にコルセットに最適な素材だったのか、とても気になるのが、1839年に制定されたこの法律だ。海岸を歩いていてクジラの死骸に遭遇するなど万人が体験することではないが、万が一そのような状況になった場合は、まずは王室に問い合わせなくてはいけないという。また、同年に制定された「英国領海で獲れたチョウザメは王室のもの」という法律も健在。最近では、2004年にチョウザメを釣った男性が王室に問い合わせたところ、「今回は差し上げるが、売るのは違法」であると伝えられたという。

クジラ

変な法律 番外編2

いくら中世に生み出されたとはいえ、現代では考えられないような非人道的な英国の法律を最後にご紹介しよう。
注意: 絶対に試すのはやめましょう。

殺してよい、と言われても……
ヨーク市の旧市街に張り巡らされた壁の内部では、
弓矢を持ったスコットランド人に限り、殺してもよい。

イングランド北部の都市ヨークの一部は、12〜14世紀にかけて築かれた城壁に取り囲まれている。もちろんこの法律は現在では効力を持たないが、念のため、ヨークではキルトをはいて弓矢を持ったりしないよう、十分に気を付けたい。

弓矢を持ったスコットランド人

撃ってよい、と言われても……
ヘレフォードでは、大聖堂に付属する建物において、日曜日を除き、
何時でもウェールズ人を長弓で撃ってよい。

ウェールズ人

ウェールズとの国境線より26キロ東に位置するイングランド西南部の街、ヘレフォード。かつて境界線がヘレフォードまで迫ったことがあり、その際、ウェールズ人が中に入ってこないように、街をぐるりと囲む壁が建てられたそうだ。当時、どれほどのウェールズ人が日曜日にヘレフォードへ繰り出したのか、とても気になるところだ。

 

この記事を気に入っていただけたら、ぜひ任意の金額でサポートをお願いします。

*本文および情報欄の情報は、掲載当時の情報です。

日系に強い会計事務所 グリーンバック・アラン Dr 伊藤クリニック, 020 7637 5560, 96 Harley Street Sakura Dental 24時間365日、安心のサービス ロンドン医療センター

JRpass totton-tote-bag