
サイモンス美樹
M.Sc. 管理栄養士
http://happylife.vpweb.co.uk
夏に向けてスリムになろう!
ちょっと目先を変えるだけで、
いつもの料理のカロリーを下げることは可能です。
毎日の食卓をよりヘルシーにしたいあなたへ、
今回はカロリーを下げる料理のコツをご紹介。
マスターしたら、次にコツを活用した
ヘルシーな和風ピクニック弁当に
チャレンジしてみてください。
* 参考文献: 女子栄養大学出版部
「調理のためのベーシックデータ」2012年
医師薬出版株式会社
「一品料理500選 治療食への展開」2007年
肉類やベーコンは
脂身を取り除いてから調理する。
例)脂身付き豚ロース肉(ポークロイン)1枚(約110g)のカロリーは、289kcal。
そのうち、脂身20gのカロリーは148kcal もあります。
そのため、脂身を取り除けばカロリーは141kcalに減少。
鶏肉は皮を取り除く。
例)鶏胸肉の皮付き1枚(約160g)のカロリーは306kcal。
そのうち、皮35gのカロリーは74kcalもあります。そのため、皮を取り除いた後の
カロリーは132kcalに減少。
脂身の多い肉類はゆでこぼす。
例)脂身付き豚ロース肉(約100g)のカロリーは263kcal。これを茹でると189kcalとなり、なんと74kcalもカロリー減。ちなみにこの茹で汁を冷ますと、肉から出た脂肪分が白く固まります。
衣を薄くし、油の吸収を少なくする。
例)衣を変えるだけで、これだけ吸油率が変わります。
さつまいも生20gは26kcal
吸油率: 3%
カロリーは32kcalに

吸油率: 12%
カロリーは50kcalに

適温で揚げる。
低温だと加熱時間が長くなり、吸油率が高くなる。
油をよく切る。
揚げたら網の上で油を切り、さらにキッチン・ペーパーで油を吸わせる。
フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンを使う。
例)野菜炒め(約100g)の際、フッ素樹脂加工フライパンを使えば、材料の2%(18kcal)の油で十分。でも、油慣れしていない鉄のフライパンだと、材料の8%(74kcal)の油が必要。
油はスプーンで測る。
目分量ではどうしても油を使いすぎてしまう。
スプレー・オイルを使う。
そうすれば1プッシュたったの2kcal。
グリルで網焼きにする。
例)脂身付き豚ロース肉(約100g)は263kcal。これを網焼き(グリル焼き)にすれば197kcal となり、なんと66kcal減。このグリルを冷ますと、肉から出た脂肪分が白く固まります。
フライパンにたまった油は捨てる。
野菜は小さく刻まない。小さく刻むと、ドレッシングに
付着する部分が増え、カロリーが上がる。
例)酢と油の割合が1:3 のドレッシングを使用した場合、切り方だけで油の付着率はここまで変わります。 ごく細い千切り:84% 普通の千切り:81% 3cm角にちぎる:78% 3cm角に切る 75%
水気をよく切る。水気が多いほど、
ドレッシングの油がよく付いて、カロリーが上がる。
これまでのカロリー減のコツを網羅した応用版です。
野外でのイベントが増えるこれからの季節、ヘルシーな和風ピクニック弁当を持って、
楽しくおいしく過ごしましょう。

豚肉は茹でこぼす
鍋に豚肉とひたひたの水を入れ、強火にかける。沸騰したら中火にして5分間煮る。
の茹で汁を捨て、肉と鍋を水で洗う。
に水1リットル、しょうが、スプリング・オニオンのざく切り、粒こしょう、酒を入れて火にかけ、沸騰したら蓋をして弱火で約1時間煮る。
の肉が冷めたら取り出して、薄くスライスする。
ボウルにねぎソースの材料を合わせ、食べる際に
にかける。
![]() |
|
豚ヒレ肉ブロック |
200g
|
しょうが | 1片 |
スプリング・オニオン | 3本 |
粒こしょう | 20粒 |
酒、又は白ワイン | 1/2カップ |
ねぎソースの材料 | |
スプリング・オニオンの小口切り | 3本分 |
しょうがのすり下ろし | 1片分 |
しょうゆ | 大さじ4 |
酢 | 大さじ3 |
ゴマ油 | 大さじ3 |
オイスター・ソース | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ2 |
一味(又は七味)とうがらし | 適量(お好みで) |
しょうがドレッシング和え
野菜はざく切りにし、 しっかり水を切る
レタスは3cm角のざく切り、きゅうりは半月切り、プチトマトは半分に切る。レタスの水気はしっかり切る。
ドレッシングの材料を合わせ、食べる際に
にかける。
![]() |
|
レタス |
3枚
|
きゅうり | 5cm |
プチトマト | 8個 |
ドレッシングの材料 | |
すり下ろし玉ねぎ | 1/4個分 |
すり下ろししょうが | 1片分 |
しょうゆ | 大さじ2 |
オリーブ・オイル | 大さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
はちみつ | 小さじ1 |
こしょう | 少々 |

ベーコンの脂身をカットし、網焼きにする
ベーコンは脂身を取り除き、こしょうをふる。
アスパラガスは根元部分を3cmほど切り落としてから、半分の長さに切る。
タイムは枝を取り除く。
、
とセージを
で巻いてつまようじで止め、網焼き用グリルに載せる。
180度に温めたオーブンで約15~20分焼く。
焼きあがったら、レモンの串切りを添える。
![]() |
|
ベーコン |
8枚
|
アスパラガス | 16本 |
こしょう | 少々 |
フレッシュ・セージ | 8枚 |
フレッシュ・タイム | 8本 |
レモン | 1/2個 |
鶏胸肉の皮は取り除き、網焼きにする
鶏胸肉は皮を取り除き、一口大の大きさに切る。
玉ねぎとにんにくをすり下ろし、レモンは絞る。
、
、コーンスターチ、酒、塩、こしょうをビニール袋に入れてよくもみ、30分以上放置する。
肉を取り出して串に刺し、網焼き用グリルに載せる。
200度に温めたオーブンで、約15~20分焼く。
お好みで、一味とうがらしを振りかける。
![]() |
|
鶏胸肉 |
1枚
|
玉ねぎ | 1/4個 |
にんにく | 1片 |
レモン | 1/2個 |
片栗粉 (又はコーンスターチ) |
小さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/2 |
こしょう | 少々 |
一味(又は七味)とうがらし | 適量(お好みで) |

素揚げにして、よく油を切る
さつまいもは拍子木切りにする。
ラップで包み、電子レンジで1分加熱する。
170度に温めた植物油で、軽く揚げ色が付くまで揚げる。網に載せて油を切ったら、キッチン・ペーパーに取り、さらに油を切る。
とゴマ、砂糖、塩をボウルに入れて軽く混ぜ、絡める。
![]() |
|
さつまいも(白&オレンジ) |
各1個
|
植物油 | 適量 |
いりゴマ | 大さじ1 |
砂糖 | ひとつまみ |
塩 | ひとつまみ |

フッ素樹脂加工のフライパンを使って余分な油を捨てる
鮭に塩小さじ1/2(分量外)を振って、30分間置いたら、水で洗い流し水気を拭く。
に薄く小麦粉をまぶす。
たれの材料を合わせる。
フッ素樹脂加工のフライパンに植物油を熱し、鮭の両面にこんがりと焼き色がつくまで中火で焼く。
キッチン・ペーパーで余分な油を拭き取り、たれを加える。
少し火を強め、気泡が大きくなってきたら、フライパンを傾け鮭の両面にたれを絡める。
![]() |
|
鮭切り身 |
1枚
|
植物油 | 小さじ1 |
小麦粉 | 少々 |
たれの材料 | |
しょうゆ | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
米は洗って分量の水に浸しておく。
グリンピースは洗って水気を切る。
に酒、塩、
を加えて通常通り炊き上げる。
炊き上がったら、グリンピースが均等になるように混ぜて、おにぎりを作る。
![]() |
|
米 |
1カップ(200ml)
|
グリンピース | 60g |
水 | 1と1/5カップ |
酒 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/3 |