免疫力を高める
英国もいよいよ本格的な冬の到来を迎えますね。この時期、風邪やインフルエンザなどで体調を崩される方も多いのではないでしょうか。病気への抵抗力を高めるためにも、普段から免疫力をアップする食事を心掛けたいものです。そのためにはまず、腸の善玉菌を増やす食物繊維やプロバイオティクス食品(ヨーグルトなど)を積極的に取りましょう。また、抗酸化物質(ビタミンA、B群、C、E、ポリフェノール)を多く含む食品も免疫力を高めるのに貢献します。体を冷やさないことが大切なので、体を温める食品(ネギ類、しょうが、にんにく、根菜類)も毎日の食事に利用したいものです。
免疫力アップ弁当
★ 根菜と牛ひき肉の混ぜご飯 ★ 鮭の南蛮漬け● ほうれん草のお浸し ● フルーツ・ヨーグルト

根菜と牛ひき肉の混ぜご飯
米を洗って水を加え、炊飯器で普通に炊く。
にんじん、大根はいちょう切りにし、しいたけは石突きを取り除き、薄くスライスする。
なべにしょうゆ、酒、砂糖、みりん、② 、牛ひき肉を入れて、肉をほぐしながら中火で煮る。肉がほぐれて色が変わってきたらふたをして火を弱め、野菜類がしんなりするまで煮る。ふたを取り、混ぜながら煮詰める。
炊き上がったごはんに③を混ぜたら、小口切りにしたスプリング・オニオンを散らす。
| 米 | カップ1 |
| 牛ひき肉 | 100g |
| にんじん | 中1/2本 |
| 大根 | 小約5㎝ |
| しいたけ | 5枚 |
| スプリング・オニオン | 2本 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| みりん | 小さじ1 |
| 水 | 適量 |

鮭の南蛮漬け
生鮭は皮を取り除いて4~6等分にし、小麦粉をまぶしておく。
玉ねぎは皮を剥いて薄くスライスし、にんじんは皮を剥いて千切りにする。赤ピーマンはへたと種を取り除いてスライスし、しょうがは皮を剥いて針しょうがにする。
砂糖、しょうゆ、酢、みりんを小なべでひと煮立ちさせて火を止める。熱いうちに②を加える。
フライパンに植物油を熱して①を入れ、表面に焼き色がついたら酒を振りかけてふたをして火を弱め、火が通るまで蒸し焼きにする。
④を③に入れて30分ほど漬け込む。
| 生鮭切り身 | 1枚 |
| 赤玉ねぎ | 1/2個 |
| 赤ピーマン | 1/2個 |
| にんじん | 1/2本 |
| しょうが | 1片 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ4 |
| 酢 | 大さじ4 |
| みりん | 大さじ1 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 小麦粉 | 適量 |
| 植物油 | 大さじ1 |



在留届は提出しましたか?


イギリス料理
元祖「メイズ・オブ・オナー」
ヨークシャーの老舗「ベティーズ」
キャロット・ケーキ
ウェルシュ・レアビット
ケジャリーで優雅なブレックファスト
ヴィクトリア・サンドイッチ
フィッシュ&チップス






