ジャパンダイジェスト
意識改革から始める資産運用

ドイツでお金と上手に付き合う方法

山片 重嘉山片 重嘉 (やまかたしげよし)
ファイナンシャルアドバイザー

1970年生まれ。98年に渡独、文化交流や持続可能農業のプロジェクトに携わる。また、食と健康のアドバイザーとして講演活動などに勤しむ。その後、ファイナンシャルアドバイザーとして独立。個人・法人へのアドバイスを行っている。人生のテーマは、健康とお金を切り口に、豊かな生き方について考えること。

無料年金相談
Tel: 06032-99828500 / E-Mail: info@dj-finanz.de
www.dj-finanz.de

ドイツで子どもが生まれたら①

12 ドイツで子どもが生まれたら ①

少子高齢化が進む先進国では、様々な対策を講じています。フランスではそれが功を奏したのか、合計特殊出生率(女性が一生の間に産む子どもの平均数)は2.03人(2011年)にまで上昇しました。日本とドイツは、いずれも1.4人ですが、ドイツの方が子どものいる家庭を積極的に支援する政策をより多く取っています。今後、両国の出生率はどのように変化していくのでしょうか?

育児支援制度を整えることで出生率が上がったとしても、納税者人口が増加するのは20年後以降となりますが、社会が子どもを育てやすい環境を作り、子どもが増えることによって、私たちが将来受け取る年金の担い手が増え、納税人口が増えれば、私たちの子どもや孫の世代の1人当たりの負担も減ることになります。

今回と次回は、ドイツで子どもを持った親が、どのような制度を利用できるのか、見ていきましょう。

育児休暇(Elternzeit)
従業員が15人以上いる会社の従業員には、3年間までの育児休暇を得る権利があります。育児休暇は、母親とその夫はもちろん、祖父母、親戚、養父母、継父母でも、また両親共に同時に取ることもできます。休暇期間中は、働いてはいけないというわけではなく、むしろ時々会社に行ったり、在宅でできる仕事をこなしたりすることで、期間終了後の復帰がスムーズにいくようにすることも可能です。育児休暇の申請は8週間前までに、書面にて雇用主に提出します。

育児期間と年金補助
Erziehungszseit(育児期間)とは、子どもが生まれた次の月から36カ月間のことを言い、国がその間の社会保障費を負担してくれます。母親が働き、父親が子どもの面倒を見る場合、父親がこの権利を得ることもできます。この期間は年金保険料支払い期間としても加算されますので、仕事をしていなくても、子どもを2人持てば6年間、年金保険料が支払われ、年金受給資格を得ます。子ども1人の育児期間3年分で将来受給できる毎月の年金額は旧西独で84ユーロ、旧東独で75ユーロ。育児期間中の年金手続きは、ドイツ国内で子どもが生まれた場合は出生届の提出により自動的に行われますが、国外で生まれた場合にはドイツ年金庁(www.deutsche-rentenversicherung.de)への申請が必要です。

児童手当(Kindergeld)
子どもが生まれた月から18歳まで支給されます。その後も学生や職業訓練生(Azubi)などの場合、または労働時間が平均週20時間以下で、月の収入が450ユーロ以下であれば、最長25歳まで延長可能です。子ども1人当たりの受給額は、2人目までが月184ユーロ、3人目は190ユーロ、4人目以降は215ユーロ(2014年現在)です。例えば、夫婦の間に子どもが2人いる場合に母親が受け取る児童手当は184×2=368ユーロ。しかし、父親が現在の婚姻以前にもう1人子どもをもうけている場合は、父親にとっては再婚相手との子どもは2番目と3番目の子どもになるので、父親名義で児童手当を受け取れば184+190=374ユーロと、6ユーロ多く受け取れることになります。受給権利があったのに申請しなかった場合は、さかのぼって受給権が発生します。両親が外国人で、学生ビザで滞在していたり、社会保障費を払っていない場合は受給できません。申請は管轄の家族公庫(Familienkasse)にて行います。


 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作