ジャパンダイジェスト

検索ワード5 「出生前診断 する?」

検索ワード 5
「出生前診断 する?」

妊娠検査薬の反応を見て、婦人科で心拍確認して、つわりに悩まされて、職場に報告&相談して、自分が妊婦であるという自覚がやっと少~し芽生え始めたかなという頃、次なる試練は訪れた。

それは、「出生前診断」。ダウン症の確率を図るスクリーニング検査だ。これは、保険の適用を受けない検査で、婦人科の先生に「希望するかどうか事前に決めておいてね、11~14週に可能な検査だから、実施するなら次回やりましょう」と言われたのは、つわりの真っ只中の妊娠3カ月のこと。

そのときは、夫婦共に「費用は掛かる(100ユーロほど)けど、赤ちゃんの状態をより詳しく知ることができるならやっておこうか」という気持ちで、出生前診断を受けることにした。

そして、検査を受けた妊娠12週目。いつもの超音波検査のような感じでNTスキャンを行い、胎児の首の後ろの厚さ(浮腫)を測る。3mm以上だと、リスクが高まるというガイドラインがあるものだ。同日に、血液検査のための採血を行う。この2つの検査の結果から、ダウン症の確率が図られるという。血液検査の結果が出る約1週間後に、検査結果をメールで送ってくれることになった。

出生前診断
イラスト:shoko Maeda-schmidt

家路を歩きながら、もしも自分の子どもがダウン症である可能性が高いと言われたら、私はいったいどうするつもりなんだろう? という問いを繰り返していた。検査を受けてはじめて、わたしは自分のした検査の恐ろしさに戦慄した。

え? せっかく授かったのに、もしかしたら中絶という選択肢があるということ?

って、ええ?! 私は自分の子どもが障害を持って生まれてくる可能性が高かったら、産む気がないの?!

そもそも、産まれてくる子どもを、産む前に選ぶ権利が私たちにあるのか?

でもでも、障害を持って産まれてきたら、子どもは苦労するだろうなあ

私は障害があることが、不幸なことだと決め付けてはいないか?

そんなことを、ずーっと考えていた。ダウン症について調べたり、産まれて来る子が罹る可能性のある、その他の病気や障害の可能性について調べる。正直なところ、障害を持つ子どもを育てる苦労や幸せについては、いくつもの体験談を読んでもだめで、自分で経験しないで分かったつもりになってはいけない類のことだ。

1つだけ、はっきり分かったことは、リスクを数えてもきりがないということ。

産まれてくる子どもを、万難を排してでも守りたいと思う。その一方で、産まれてくる子どもが、私たちの生活にどういう影響を与えるのか、未知の怖さに震えている。「子どもを産み育てる責任」「親になる覚悟」、いつになったら芽生えたと言えるのかな? 目も鼻も口も形成されてきて、短い手足を伸ばす二頭身の胎児の超音波写真を見ながら、つぶやいた。

私たち夫婦は、日常生活に不便がない程に健康に生まれた凡人であることに甘えて、社会的に弱者と言われる人の生活について無頓着であったことを思い知る。勝手に不幸を想像する。人の人生の幸と不幸を他人が決めるなんて、もう本当に勝手な話で、何が正解で、何が不正解か分からないけど、産まれてくる子どもを、出生前診断の結果を、まずは受け入れることから始めようと、夫婦で話した。

1週間後、「ダウン症のスクリーニング検査の結果、ダウン症の確率は1万9023人に1人」「確率としては低いので問題ありません」という結果を受け、ほっと一息ついた凡人夫婦。これは、ダウン症の確率の話であって、子どもがどんな運命を持って産まれてくるかは、まだ誰にも分からない。

私たちにとって「出生前診断」は、まだ覚悟の足りない2人が、産まれてくる子について具体的な想像をし、夫婦でそれぞれの不安や決意を共有する機会となった。

ドイツでは、出生前診断の結果を受けて中絶を考える場合や、経済的な問題から産み育てる自信が持てないなど、妊娠中のあらゆる不安について相談を受け付ける「妊娠葛藤相談所」を各地域に設置することが法律で定められている。授かった命にかかわる問題、夫婦で判断するには知識が不足していたり、感情的になり過ぎたりする場合がある。家族のあり方について、専門家のサポートを得ながら慎重に検討することは、家族の幸せにとって大切なステップだろう。

そもそも産まれてくる子どもを「幸せにする」ことは、親にはできない役割なのかもしれない。子どもが親元にいる時間なんて限られていて、幸せは自分で追求するべきものだから。ちゃんと子離れする必要があるなと、まだ見ぬ子の幸せを願った妊娠4カ月だった。

次回、「食事制限 ドイツ」。つわりの後は食事が美味しくて・・・!

関連ドイツ語単語

  • Pränatalen Diagnose-Tests:出生前診断
  • Ersttrimesterscreening:妊娠初期のダウン症のスクリーニング検査。超音波検査でのNTスキャンと、血液検査(ダブルマーカー検査)によってダウン症の確立を図る
  • Nackentransparenz Test:NTスキャン、頸部浮腫検査(超音波画像で、胎児の頸部の透明度を測る)
  • Double-Test:ダブルマーカー検査。母親の血液を採取し、2種類の血清(PAPP-Aとfree β-hCG)の値を調べる
  • Schwangerschaftskonfliktberatung:妊娠葛藤相談所
  • Schwangerschaftsabbruch:人工妊娠中絶


最終更新 Dienstag, 06 Oktober 2015 09:55  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


最新のeBook
Neuestes e-Book
第1・3水曜日更新
ドイツ最新ニュースから生活情報まで盛りだくさん!今週のeBook
24 Jan. 2025 1234号
ドイツのアニメ・漫画
ブームをひも解く!
Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作