73. ベートーヴェン・イヤー②:ウィーンへ
街名「ハイリゲンシュタット」の由来となった教会
ベートーヴェンは1770年12月にボンで生まれていますが、そのファミリーネームから、彼の家系はベルギーのフランドル地方に由来することが伺えます。というのも、「ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)」の「ファン(van)」は、典型的なフランドル地方出身者に付く名前。同じ地方出身者には、例えば画家のファン・エイクやファン・ゴッホがいます。
これはドイツにおける貴族であることを示す「フォン(von)」とは違い、「〜に来歴がある」くらいの意味しかありません。それに「Beethoven」の語尾の「Hoven(畑の意)」も、この地方出身者の苗字に付いているケースが多いようです。事実、彼の祖父の時代に、宮廷歌手としてこの地方からボンへと移り住んでいます。
ベートーヴェンの父もボンで宮廷歌手を引き継ぎ、ルートヴィヒ少年には厳しい音楽教育をしたそう。しかし父と祖母のアルコール依存症により、家計は困窮していました。
それでもベートーヴェンは16歳の時、モーツァルトに弟子入りするためウィーンに向かいます。しかし性格の全く違うこの二人は合うはずもなく、会ったのは結局たったの一度きりに。そんな折、母親が急逝したためベートーヴェンはボンへと引き返し、演奏家として家計を支えることになりました。
チャンスが訪れたのは22歳の時。ヴァルトシュタイン伯爵からベートーヴェンの噂を聞きつけたハイドンが、ボンまでやって来たのです。すぐに彼の才能を見抜いたハイドンは、ウィーンへ来て弟子入りするように勧めます。ベートーヴェンはピアノ演奏でも一目を置かれていましたが、ハイドンの下で学び、20代後半には作曲家として順調に成長していきました。
彼が耳に異変を感じ出したのはそんな時でした。医者の勧めもあって、温泉治療のためウィーン郊外のハイリゲンシュタットへ移ることに。この辺りからカーレンベルクの丘にかけて広がるブドウ畑の風景が、故郷ボン郊外のアールタールに似ていたこともあり、この地を気に入ります。
しかし音楽家にとっては致命傷ともいえる難聴は、ひどくなるばかり。とうとう自殺を考えるまで思い詰められ、2人の弟に宛てて遺書を書きました。これは彼の死後に発見され、「ハイリゲンシュタットの遺書」として知られています。