ジャパンダイジェスト

水彩画からのぞく芸術の世界 寄り道 小貫恒夫

74. ベートーヴェン・イヤー③:ウィーンでの引越し

ヌスドルフのブドウ畑
ヌスドルフのブドウ畑

ベートーヴェンは22歳の時、ハイドンに師事するため2度目のウィーンへ旅立ちます。それ以降、一度も故郷ボンへ帰ることはなく、亡くなるまで34年に渡ってウィーンにとどまりました。その間、引越し魔として有名な彼は、分かっているだけでウィーン市内で54回も移り住んだそう。

音楽家としては致命傷ともいえる難聴で、しかも癇癪(かんしゃく)持ちのベートーヴェン。大きな音を立てては、周辺住民と頻繁にもめ事を起こしていました。ベートーヴェンがかつて住んだ家のうち、いくつかは今でもウィーンに残っています。現在も人が住んでいる場所があるほか、別の施設になっている所も。それらの家を見学することはできませんが、外から家を眺めて「この家でこの曲を書いたのか」と思いを馳せるのも興味深いです。

ベートーヴェンが「ハイリゲンシュタットの遺書」を書いたことで有名なアパートは、今ではミュージアムになっています。以前は、彼が実際に住んでいた部屋だけが展示室だったのですが、2020年には、通りに面した部屋にも展示が拡張されました。この家では、交響曲第2番とピアノ協奏曲第2番が作曲されたそう。ベートーヴェンの初期ながら重要な作品です。遺書を書くほど苦しんでいたにもかかわらず、これらの曲の2楽章はとても穏やかで天国的とさえいえます。

ここからちょっと北東のヌスドルフへ行くと、ベートーヴェン・ガングという小道が丘の方へ向かって続いています。ここはベートーヴェンが、かの有名な交響曲第6番、通称「田園交響曲」のインスピレーションを受けた散歩道。今では家が建ち並んでいますが、瀟洒(しょうしゃ)な邸宅なので雰囲気を損なうことはありません。それに、彼が歩いた小川沿いの道は昔のままで、当時を偲ぶことができます。「田園交響曲」といえば、私が中学生の頃に音楽の授業で聴かされ、長年慣れ親しんできた曲でした。

私がウィーンに来て初めての春、ここを散歩したときの心地良かったこと……その時、ちょうど嵐がザーッとやって来て、すぐに去って行きました。木々は瑞々しさを取り戻し、丘の向こうには光が差し込んで青空が広がりました。その様子は、「田園交響曲」で描かれている情景そのもの。「あぁ、こういうことか」と、初めてベートーヴェンが描きたかった風景を理解できたような気がしたのでした。

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


小貫 恒夫

小貫 恒夫 Tsuneo Onuki

1950年大阪生まれ、武蔵野美術大学舞台美術専攻。在学中より舞台美術および舞台監督としてオペラやバレエの公演に多数参加。85年より博報堂ドイツにクリエイティブ・ディレクターとして勤務。各種大規模イベント、展示会のデザインおよび総合プロデュースを手掛ける傍ら、欧州各地で風景画を制作。その他、講演、執筆などの活動も行っている。
www.atelier-onuki.com
最新のeBook
Neuestes e-Book
第1・3水曜日更新
ドイツ最新ニュースから生活情報まで盛りだくさん!今週のeBook
24 Jan. 2025 1234号
ドイツのアニメ・漫画
ブームをひも解く!
Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作