ジャパンダイジェスト

水彩画からのぞく芸術の世界 寄り道 小貫恒夫

92. オペラ「ヘンゼルとグレーテル」

ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家

毎年クリスマスシーズンになると、多くの歌劇場で「ヘンゼルとグレーテル」が定番演目の一つとして上演されます。その理由は、2幕目で森で帰り道に迷って疲れ果てた二人が眠りについた後、彼らを守るためにたくさんの天使が舞い降りてくるからでしょう。

このオペラはエンゲルベルト・フンパーディンクの作曲ですが、実は彼の妹であるヴェッテさんが、家庭で上演するための劇に4曲の作曲を依頼したことから生まれました。「お兄ちゃん、ちょっと曲を付けてよ」と気軽に頼まれたのですが、その内容にすっかり興味を抱いた彼は、こんなにもすてきなオペラへと発展させていきます。

物語は、誰もが知っているグリム兄弟によるメルヘンですが、ヴィッテさんは子どもたちに見せる目的で劇を作ったので、原作の残酷な部分をすっかり取り除き、むしろ家庭愛や神への感謝がテーマになっています。

初演はヴァイマールの歌劇場で、クリスマスの前々日に行われました。指揮はなんと若き日のリヒャルト・シュトラウスが指揮。それにこのオペラの形式は、ワーグナーが心血を注いで提唱していた「楽劇」(ムジーク・ドラマ)を継承していますが、あれだけワーグナーが苦労を重ねていたのに、バイロイトで彼のアシスタントをしていたフンパーディンクがいとも簡単に完璧な仕上がりの楽劇を作りました。これには当のワーグナーも、ものすごく嫉妬したと伝えられています。

さて、このオペラは子どもを対象にしているので音楽は親しみやすく、ドイツの童謡も巧みに取り上げています。素晴らしい音楽が随所に現れるので、相当のオペラ通でも楽しめる作品です。お芝居の内容もだれる箇所がなく、グイグイと引きこまれます。魔女も単に怖い存在でなく、滑稽な部分もあったり、空を飛んだり、弱点があったり。最後にかまどへ放り込まれて爆発し、プリンテンに焼き上げられますが、愛嬌がある魔女なのでちょっとかわいそうな感覚にもなります。

そして魔女がお菓子になった後、今までお菓子に変えられていた子どもたちがよみがえり、そこへ心配をして探していた両親も駆け付けて、全員で感謝の歌を歌って終幕となります。Wenn die Not aufs höchste steigt, Gott der Herr die Hand uns reicht!(一番困っているときにこそ、神が手を差し伸べてくださる!)

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


小貫 恒夫

小貫 恒夫 Tsuneo Onuki

1950年大阪生まれ、武蔵野美術大学舞台美術専攻。在学中より舞台美術および舞台監督としてオペラやバレエの公演に多数参加。85年より博報堂ドイツにクリエイティブ・ディレクターとして勤務。各種大規模イベント、展示会のデザインおよび総合プロデュースを手掛ける傍ら、欧州各地で風景画を制作。その他、講演、執筆などの活動も行っている。
www.atelier-onuki.com
Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作