ジャパンダイジェスト
ドクターの診察室


放射線障害の理解のために

日本の報道によると、福島第1原発から漏れ出る放射線量は「直ちに健康に影響のないレベル」なので大丈夫ということですが、野菜の摂食制限や出荷禁止、さらに乳児の水道水の摂取制限もあり不安です。この4月に本帰国の予定です。「大丈夫」という根拠を教えてください。

そもそも放射線障害とは?

放射線の人体への影響には、多量の被ばくにより特定部位の細胞が死滅してその部分の機能が失われる場合と、放射線の作用により細胞内のDNA(遺伝子情報を有する物質)が損傷して生ずる障害(発がん、遺伝的影響など)があります。専門用語で前者を放射線被ばくによる確定的影響、後者を確率的影響と呼んでいます。

図1 障害による「しきい値」の有無

確定的影響とは?

ある一定の放射線量(しきい線量)を超えて被ばくすることにより生ずる障害で、血球減少や白内障、脱毛などの症状が生じます。放射線に対する細胞の感受性は組織によって異なり、例えば、250 ~ 500ミリシーベルトで白血球の減少がみられ、約5000ミリシーベルトで皮ふの発赤がみられます。造血組織、消化管粘膜は感受性が高く、筋肉細胞や神経細胞は低くなっています。

表1 放射線の人への影響

(文部科学省、平成17年の第20回放射線安全規制検討会より引用改変)

確率的影響とは?

発がんや子孫に伝わる遺伝的影響については、特定の「しきい線量」はなく、被ばくした線量が大きいほど発生の確率が高くなると仮定されています。私たちの身体は、軽度のDNA損傷があってもうまく修復される仕組みになっています。しかし、DNAの損傷が大きい場合や何らかの原因で修復機能が低下している場合には、DNA損傷がそのまま固定され、がんの誘引となる可能性があります。広島と長崎における調査では、200ミリシーベルト以下の被ばくでは、統計的に有意ながん発生率の増加は見出せなかったものの、全く関係しないという結論も得られませんでした。

直ちに健康に影響のないレベルとは?

従って、「直ちに健康に影響がない」「人体に影響しない」という表現は、主に「しきい線量」が分かっている外部被ばくによる確定的影響について述べていると考えることができます。現在のところ、100ミリシーベルト以下の低線量放射線の健康への影響については専門家の間でも様々な意見があります。

急性放射線障害とは?

短時間に大線量の放射線を被ばくした後に、短い潜伏期をおいて現れる障害を急性放射線障害と呼びます。臨床症状としては、嘔吐(48時間以内)、皮ふの赤み(数時間~数日以内)、脱毛(2~3週間以内)、検査値としてのリンパ球減少(24~72時間以内)、染色体への影響(数時間以内)と言われています。被ばく線量が多いほど症状の出現が早く、重症度も増します。

「外部被ばく」とは?

放射線を体の外から受け、放射線源が対外にある被ばくのことです。私たちは、宇宙や大地など自然界からも日々、微量の放射線を受けています。健康への影響は、β線は皮ふまでしか到達しないので皮ふの障害が、γ線や中性子線では内蔵への障害が問題となります。α線は物を通り抜ける力が弱いため、問題になりません。放射線を発している源からの距離が遠く離れるほど影響は少なくなります。大切なのは、離れること、遮ること、そして被ばく時間を短く抑えることです。

「内部被ばく」とは?

口、鼻、皮ふから体の中に入った放射性物質は、甲状腺・肺・骨・消化管・筋肉などに留まります。このように体内から放射線被ばくを受けることを内部被ばくと言います。放射線源が体内にあるため、プルトニウムなどα線を出す核種も問題となります。チェルノブイリ原発事故では、放射性ヨウ素で汚染された牛乳を飲んだ子どもたちが内部被ばくを生じ、何年も後になって甲状腺がん患者が増えたと考えられています。

図2 外部被ばくと内部被ばく

なぜ甲状腺が問題に?

甲状腺ホルモンの大切な原料がヨウ素(ヨード)で、甲状腺はヨウ素を積極的に取り込むようにできています。そのため、肺や消化管から体内に取り込まれた放射性ヨウ素(ヨウ素131)の10~30%が甲状腺に溜まってしまいます。特に、発がんの危険性が高い乳幼児の内部被ばくが問題となります。

安定ヨウ素剤とは?

被ばく後、速やかに外部から安定ヨウ素剤(医薬品ヨウ素カリウム)を投与することによって、甲状腺でのヨウ素の取り込みを飽和してしまえば、放射性ヨウ素の甲状腺への取り込みが抑えられます。安定ヨウ素剤の投与は、40歳未満、特に乳幼児や小児、妊婦が対象になります。日本では、原子力災害発生時に地方自治体から配布されることになっています。

図3 甲状腺の内部被ばく

安定ヨウ素剤の効果は?

放射性ヨウ素が体内に入る直前の24時間以内、または直後に安定ヨウ素剤を服用すると、放射性ヨウ素の甲状腺への取り込みを90%以上抑えることができます。8時間以内であれば約40%、24時間以降では約7%を抑えると報告されています。この安定ヨウ素剤の予防効果は約1日です。40歳以上では甲状腺疾患の予防効果は少ないと考えられています。

昆布のヨウ素含有量はどの位ですか?

仮に食品で換算すると、例えばおしゃぶり昆布や真昆布100g当たり約200mg(100~300mg)のヨウ素が含まれているので、小児(3~13歳)のヨウ素剤の推奨投与38mgは昆布だとだいたい20gに相当することになります。しかし、「安定ヨウ素剤」の代わりに「昆布」を摂取することで放射性ヨウ素の取り込みを効率よく予防できるかどうかは明らかになっていません。なお、医療用うがい薬の中には、原液のヨウ素含有量が1ml当たり7mgのものもありますが、あくまでうがい専用で飲み込んだ際の安全性は考慮されておらず、経口服用は避けるべきです。

放射性物質の種類と健康障害

あまり聞きなれない放射性物質の名前が新聞に出てきます。健康への影響が大きいものを挙げると、前述したヨウ素131は主にβ線を出し、半減期が8日間です。ストロンチウム90は半減期29年でβ線を出し、内部被ばくすると骨のカルシウムと置き換わって蓄積します。セシウム137は体内に取り込まれ易い物質で筋肉に沈着、半減期約30年(体内での半減期は70日以下)。プルトニウム239は半減期がなんと2万4000年、内部被ばくすると肺に蓄積し、α線による発がん性を示します。

人体に対する放射線の強さの単位は?

照射線の強さの単位、シーベルト(Sv)は、主として人体に対する危険度を表す単位です。100ミリシーベルトは0.1シーベルト、1000ミリシーベルトは1シーベルトとなります。水や食物の放射線汚染にはベクレル(Bq)という単位が使われます。放射線粒子の拡がる範囲はいつも同心円とは限らず、むしろ風向きが大きく影響します。

1日も早く事態が収拾することを願っています。

最終更新 Montag, 14 November 2011 17:41
 

ホメオパシーについて

ドイツでは治療の選択肢の1つとしてホメオパシーが行われていると聞きました。こちらのホメオパシーについて教えてください。

ホメオパシーとは?

明治初期に作られた日本の医療制度は、当時のドイツ医学の影響を強く受けています。現在のドイツの医療が現代医学(日本で言う西洋医学)に基礎をおいていることは言うまでもありませんが、その他の特徴として、植物療法(Phytotherapie)の活用普及とホメオパシー(Homöopathie)の存在を挙げることができます。植物療法には、医師が処方する植物(成分)から製造された医薬品や各種ハーブティーの活用があります。ホメオパシーは、同種療法、類似療法、同毒療法とも訳されます。1976年にドイツのハーネマン医師により考案された治療法で、「ある症状は、同じような症状を来すもので治す」という考え方に基づいています。高倍率に希釈された「グローブリ」または「レメディー」と呼ばれる“薬”を用いるのも特徴です。これらは人の本来の治癒力を助ける働きがあるとされていますが、その効果には疑問も呈されています。長い間、現代医学の陰の存在だったホメオパシーは20世紀後半から注目を集めてきました。


ホメオパシーの薬とは?

グローブリまたはレメディーは、「似た症状を来す原物質(自然界の植物、鉱石、生物など)」を一定の倍率で希釈することを繰り返し、高希釈化された形で製剤化したものです。希釈の各プロセスでは一定時間の激しい振盪(しんとう)が必要とされるなど、ドイツでは医薬品として製造と使用方法が標準化されています。これらはほかの医薬品同様に薬局で管理されており、処方せんなしに入手することはできません。

図1 ホメオパシー治療のための医薬品の例

(外箱には成分と各々希釈倍率を示す独特の記号が記載されています)

ホメオパシーの治療はどこで受けられますか?

ホメオパシーの治療は、現代医学を習得した医師か、専門の教育を受けたハイルプラクティカー(Heilpraktiker)という資格を持つ専門家の下で行われます。すなわち、治療の実践には現代医学の知識が必須で、ホメオパシーが現代医学を否定するものではないという仕組みになっています。


どのような病気が治療の対象ですか?

ほとんどの疾患領域がカバーされています。治療にあたっては、疾患、症状、経過などが考慮され、投与されるホメオパシー“薬品”が選ばれます。ただし、治療選択の基本は現代医学に基づいており、例えば虫垂炎の場合は当然、外科での手術ということになります。


健康保険は適応されますか?

公的疾病保険(Gesetzliche Versicherung)の場合、適応はなく私費扱いです。ただし、ホメオパシーの研修を受けた医師から1種類のホメオパシー薬品を受ける治療について、追加契約を行える公的疾病保険もあります。プライベート保険(Private Versicherung)の場合は契約内容にもよりますが、多くは保険適応となります。ホメオパシー治療は診療に要する時間が長く、保健適用の有無で治療費に大きな違いが出てきます。あらかじめ保険会社に問い合わせることをお薦めします。また、ホメオパシー治療の健康保険適応の見直しについては、議会で議論が続いています。

ホメオパシーの効果は?

本療法に対しては、熱烈な支持者もいれば、単なる偽薬(プラシボ)効果に過ぎないという意見もあります。イギリスの一流医学専門誌ランセットには、無作為二重盲検法でホメオパシーが偽薬群より効果があった(イギリス、1986年)、同試験の再現性の確認(イギリス、1994年)、ホメオパシー関連の89論文の解析で偽薬効果以上の効果がある(ドイツと米国、1997年)、ホメオパシー(110の報告)の一般治療(試験内容が似た110の報告)との比較で一般治療に比べ、ホメオパシーの効果はごく弱いものであった(スイスとイギリス、2005年)、など必ずしも一定の治療効果が示されているとは言えません。その他の問題点としては、治療メカニズムの根拠に乏しいこと、それにもかかわらず、利用者とホメオパシー製剤の売上が増えていること、現代医学を否定的に捉える支持者も少なくないこと、などが挙げられます。

日本におけるホメオパシーとは?

日本でもホメオパシーに興味を持つ人は多いのでが、その環境はドイツとは大きく異なっています。ホメオパシー製剤が、健康食品として輸入使用されているとも言われています。その結果、現代医学の基本を守らず、新生児に出血防止用のビタミンKを与えずにレメディーを用いて死亡した事件も生じています。この状況から、日本の医学会はホメオパシーに対し否定的な見解を出しています。

現代医学の弱点を反映?

20世紀後半からホメオパシーが支持されている現状は、病気や体調の訴えをどちらかと言えば唯物的に捉えようとする現代医学に対しての満たされぬ思いを反映しているようでもあります。医療は、その時々で最先端と考えられたものが後年大きく変わることが少なくありません。例えば、わずか20~30年前はストレスが原因とされ、見付かると手術された胃潰瘍は、現在はピロリ菌による感染症として大半が内科的に治療されるようになりました。がん患者への音楽療法の効果も評価されつつあります。私たちの病気にはまだ原因や治療法が分からないもの、効果があってもそのメカニズムが分からないものがあります。今後、医療がどのように進歩してのかが注目されるところです。

医学のABCに則った治療から

ドイツでホメオパシーを受けたいと考えられている方は、まず現代医学の診断と治療法の基本に則った上で利用するものと理解することが大切かもしれません。

最終更新 Dienstag, 06 September 2011 11:39
 

低血圧のあなたに

私は血圧が低い方で、早朝の起床がつらいです。お薬で治るものでしょうか?

低血圧(Hypotonie)とは?

文字通り「血圧が低い」状態を指しますが、その定義はあいまいです。医学専門誌の多くは収縮期血圧(最高血圧)が90mmHg以下、一般の臨床では100mmHg以下と定義。日常会話の中では105mmHg前後でも「血圧が低い」と表現されます。

低血圧に伴う症状は?

早起きが苦手、熱いお風呂がつらい、頭重感、立ち眩み、めまい、だるさ、活力が湧かない、などです。血圧値が低くても平気な人もいます。低血圧に伴う諸症状は、貧血(Anämie)の症状と似ていますが、前者は循環器系の病態で、後者は血液中の赤血球の量が問題です。若い女性は、軽度の鉄欠乏性貧血と低血圧を併せ持っていることもあるので、あまりにも立ち眩みやだるさが酷い場合は、調べてもらいましょう。

図1 低血圧

血圧が低くなる原因は?

低血圧のほとんどは原因不明の慢性低血圧で、「本態性低血圧」と呼ばれています。男性より、痩せ型の若い女性に多くみられます。また、不整脈や心臓病により心臓からうまく血液を送り出せない、降圧薬が強すぎる、下痢や出血で循環血液量が減る、自律神経の病気で血圧調整がうまく行かないといった場合にも低血圧になることがあります。

血圧が低い人の利点とは?

疫学調査によると、血圧が低めの人の方が高めの人より長生きできます。これは、血管に掛かる圧負荷が減り、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす動脈硬化が起きにくいためです。

起立性低血圧とは?

寝た状態から急に立ち上がった際に、収縮期血圧で20mmHg以上、拡張期血圧で10mmHg以上、血圧が下がる状態です。体位を変えると重力によって血液が下肢に溜まります。通常は心臓と血管が即座に反応し、血液分布の再調整と血圧維持がなされますが、これがうまく行かない病態が起立性低血圧です。糖尿病による自律神経障害、降圧剤服用中の高齢者、さらに前立腺肥大症やパーキンソン病の治療薬が影響していることもあります。

子どもの起立性調節障害とは?

長時間立ちっぱなしの状態が続いた時、脳への血流調整がうまく行かず、めまいや立ち眩み、失神などを起こします。成長期における自律神経系の調整機能の失調が原因で、体の発達が著しい年齢の子どもの約1割にみられます。成長が進むとともに自然と消失します。

起立性低血圧の治療法は?

下肢を圧迫し、静脈内に溜まった血液を心臓に戻りやすくする「弾性ストッキング」が有用。コルチコステロイドというホルモン製剤を処方されることもあります。

食後低血圧とは?

食べた物を消化するために、胃や腸では大量の血液を必要としますが、循環器系の調整機能が衰えると、食後の血流分布の変化に対応できずに血圧が下がります。高齢者や長期の糖尿病患者にみられます。

排尿時の血圧下降

男性に多く、特にアルコールを飲んで排尿を長く我慢した後、一気に膀胱を空にしようとする際に起こり、人によっては失神することもあります(排尿性失神)。アルコールで血管が拡がっているところに、排尿に伴い迷走神経が刺激されてさらに血管が拡がり、急激に血圧が下がるためと考えられています。

脳下垂体機能低下に伴う低血圧

出産時に大量の出血を経験した女性にみられます。脳下垂体から分泌される副腎皮質を刺激するホルモンがうまく出ないために生じます。長期間のだるさ、疲労感、活力低下、低血圧、低ナトリウム血症を伴います。脳下垂体や副腎皮質機能の検査によって診断されます。

食事療法

早寝早起きを心掛け、朝はゆっくりと身支度できる時間を作ります。朝食は少しでも摂るようにし、朝食後はコーヒーやお茶を飲む。カフェインには交感神経系を刺激して血圧を多少上げる作用があります。しかし、睡眠の妨げになるので夕方以降はカフェイン類を控えましょう。多めの飲水と適度の塩分摂取は血圧の維持に役立ちます。偏食や過度のダイエットは禁物です。

運動療法

適度な運動は、血管運動の調整を司っている自律神経系を刺激します。1日中座り仕事に従事している人にとっては特に大切です。心臓や血管の調整機能を直接刺激するには「でんぐり返し」や「逆立ち」も効果があります。ただし、けがには注意しましょう。

低血圧のお薬

低血圧の症状が強い場合、昇圧剤と呼ばれる薬を用います。交感神経系を刺激して血圧を上げるタイプと、静脈を収縮させて心臓に戻る血液量を増やすタイプの薬があります。前者では時として動悸や頭痛の副作用が、後者は合併する疾患によっては使えない場合があります。薬ではありませんが、ローズマリーやクスノキなど植物の葉を煎じて飲むと良いという人もいます。

表1 低血圧を克服するための日常生活における留意点
・ 十分な睡眠をとる
・ 早起きを心掛ける
・ 朝はゆっくりと立ち上がる
・ 少しでも朝食を摂る
・ 朝食後にコーヒーかお茶を飲む
・ 夕方以降のカフェイン飲料の摂取は控える
・ 偏食を避ける
・ 極端なダイエットはしない
・ 毎日体を動かす
最終更新 Montag, 14 November 2011 17:42
 

便秘とのお付き合い

ここ数年にわたり便秘で苦労しています。便秘の原因は何でしょうか。また、上手い対処法はあるでしょうか。

便秘って何?

日本内科学会では「3日以上排便がないか、毎日排便があっても残便感がある」状態を「便秘(Verstopfung)」と定義しています。丸1日排便がないとお腹がはって苦しい人もいれば、毎日排便があるのに残便感が強い人もいて、排便感覚は人それぞれ。排便間隔や回数にかかわらず、便秘の症状を伴うと「便秘症」と呼ばれます。

便秘に伴う症状は?

最も多いのは腹痛です。腹が張る、胸がつかえる、食欲不振、めまい、頭痛を伴うこともあります。排便の時の力みにより肛門周囲の静脈に圧力が掛かることでできる「いぼ痔」や、硬い便により肛門壁が裂けてできる「切れ痔」を生じやすくなります。ただし、便秘 = 硬い便というわけではありません。

習慣性便秘の原因

日本人の習慣性便秘の中で最も多いのが、大腸の機能が低下した弛緩(しかん)性便秘です。大腸の運動や緊張が低下し、大腸内での便の通過速度が遅くなるため、その間に水分の吸収が進んで便がより硬くなるのです(図1)。

図1

便秘で悩む女性が多いのはなぜ?

疫学調査によると、世界の女性5人に1人、男性10人に1人が便秘だと自覚しています。便秘の頻度は年齢と共に増えますが、若い世代ほど女性の比率が高くなっています。女性は女性ホルモンの影響とお腹の中の解剖学的特徴により、男性より便秘が起こりやすいと考えられています。さらに妊娠中は胎児による圧迫も便秘の原因になります。

日常生活における便秘の対処法(表1)

十分な食事・水分量の摂取
食物の大腸の通過時間には、食事の量、食物繊維の量が関与します。私たちの体の60~65%(大人)は水分、その水分維持に大腸からの水分の吸収は欠かせません。食事量が少ないと時間を掛けて便から目一杯水分を吸収しようとします。一方、食事中の食物繊維は便量を増し、便内に水分を保ち排便を容易にします。実際、食物繊維を多量に含むドイツの黒パン(Dreikornbrot、Mehrkornbrotなど)を食した後は便量が増えたという体験をした人も多いでしょう。

運動不足の解消
腸管の動きは副交感神経によって支配されています。適度な運動は交感神経と副交感神経を刺激し、腸の動きを活発にするのに役立ちます。実際、座りっきりの長時間フライトでは排便が上手く行かないという人も少なくありません。また、普段から排便の助けとなる腹筋を鍛えておくことも大切です。

トイレは我慢しない
排便を我慢する生活環境が続くと、骨盤内の神経反射が鈍くなり、便が直腸内に入っても便意を感じないか、うまく力めない人もいます。直腸内に便が溜まることから直腸便秘と呼ばれています。本来は浣腸に頼る排便習慣のある老人、肛門の病気にみられるタイプです。

表1 便秘になりやすい生活とは
・トイレを我慢してしまう
・食品としての食物繊維をあまり摂らない
・毎日1~2食を抜く、食事量も少量
・食事以外の水分は紅茶・コーヒー程度
・散歩は余りしない、運動もしない
・腹筋体操はしていない
・便秘薬を連用しがち(習慣性になる種類あり)

便秘と下痢を繰り返す過敏性腸症候群とは?

小腸や大腸の機能をコントロールする自律神経系の調節反応の変調をきたす、過敏性腸症候群(IBS)でも便秘がみられます。痙性(けいせい)便秘と呼ばれ、腸管の動きが激しすぎるため、便を先に送ることができずに便秘が起こります。

便の変形を伴う急性便秘は要注意!?

最近急に便秘になった、便が細く変形がみられるようになった、便に血が付着するようになった、という時は要注意です。 大腸がん・大腸ポリープなど、腸管内の突出物により便の通過が妨げられた時にみられます。

便秘を生じる病気は?

自律神経障害を伴う糖尿病、未治療の甲状腺機能低下症では腸管の動きが遅く、便の通過時間が長くなるため便秘がちとなります。糖尿病患者では、自律神経障害の進行とともに下痢と便秘が不定期に繰り返されるような便通異常も出現します。

便秘をきたす薬はありますか?

腸管の動きを抑える腹痛止め、 コデインという物質を含む咳止め薬や風邪薬、一部の抗うつ剤、パーキンソン病の薬は、大腸内での便の通過を遅くします。紅茶や緑茶など、タンニンという物質を含む飲食物を大量に摂っても便が固くなります。

便秘の治療薬は?

水分を保持して排便を促すマグネシウム製剤、大腸の蠕動(ぜんどう)運動を改善する生薬のセンノシド製剤や、ビサコジル製剤、大腸からの水分の吸収を抑える浸透圧性下剤のラクツロースなどがあります。植物の抽出成分から作られた市販薬も幾種類か市販されています。どのようなタイプの便秘改善薬が良いかは、かかりつけの医師に相談してみましょう。

最終更新 Montag, 07 Mai 2012 14:32
 

ドイツでの健康診断・人間ドック

ドイツの公的医療保険に入っています。健康診断か人間ドックを受けたいのですが、医療保険は適用されますか?

「健診」「検診」「人間ドック」どこが違うの?

診察と検査によって身体の異常をチェックする健康診断を、日本では「健診」と略し、学校健診、職場健診、入学や就職時の健康診断などがあります。「検診」は、がん検診のように、ある特定の病気を発見するために検査を行うことを指します。健康診断が限られた検査項目で行われるのに対し、人間ドックでは通常の健康診断より広い範囲で精密検査が行われます。これらは隠れた病気の早期発見や病気の危険因子を確認するのに役立ちます。「人間ドック」とは、あたかも船が定期的に受ける船全体の精密検査と似ていることから名付けられた純和製語です。

健康診断は何処で受けられますか?

ドイツでは通常、病院(Krankenhaus)ではなく開業医(Praxis)のもとで健康診断を受けます。かかりつけ医(Hausarzt / -ärztin)に希望を話してみてください。ドイツでは、健診システムが整っている日本とは、医療の仕組みが違うため、全く同じ意味のドイツ語はなく、Vitalitäts-Checks、Gründlicher Gesundheit-Checkup、Medizinische Untersuchungなどと呼ばれています。がん検診はKrebsvorsorge-Untersuchungです。

健康診断にはドイツの医療保険が適用されますか?

医療保険に認められている範囲内で、健康診断を受けられます。公的保険か、プライベート保険かにより、医療保険の適用となる年齢、検査項目が違ってきます。特に公的保険の場合、企業の海外就任者用の健康診断項目や日本の労働安全衛生法に規定されている項目のごく一部しか保険適用項目に含まれていません。ドイツの公的保険加入者は、35歳以上で2年に1度、保険でカバーされる成人健診を受けることができます。項目は一般診察、身体計測、血圧、血糖、総コレステロール値、尿検査一般です。小児と職業実習のための健診は一般診察のみで、採血や採尿は含まれません。

図1 あなたの健康管理は?

公的保険でがん検診も受けられますか?

50歳以上になると1年に1度、大腸がんのスクリーニングのため、3日法による便潜血検査を受けることができます。また、35歳以上から(保険によっては18歳から)2年に1回、皮膚がん検診を受けることができます。46歳以上の男性では、1年に1回、直腸診による前立腺がんの診察を受けられます(血液のPSA測定は含まれません)。

プライベート保険で受けられる健康診断の項目は?

公的保険と比べて、プライベート保険では幅広い検査項目が保険でカバーされます。多くの場合、一般末梢血液、肝・腎機能の血液検査、腹部超音波検査、心電図、胸部レントゲン検査、肺機能検査、ヒトヘモグロビン法による便潜血検査、胃の検査などです。ただし、すべてのプライベート保険で一律というわけではなく、契約内容によっても異なるので、事前に医療保険会社と医療機関に確認しましょう。

ドイツの人間ドック施設の選び方は?

半日~1日で集中してすべての精密検査を行えるのが人間ドックの特徴で、欧州の日系企業の定期健康診断や個人の精密検査に活用されています。来年2月からは、デュッセルドルにも新しい人間ドック施設ができます。最近は日本語の通訳スタッフを介さずに、直接日本語で診察し、日本語のレポートがもらえるところもあります。スケジュールや、利便性、検査メニューの内容、さらには旅行を兼ねて受診先を選んではいかがでしょうか。検査結果の解釈に日本人の正常範囲内を考慮してくれたり、異常値に対して個別に助言をもらえたり、必要に応じて日本の医療機関とも連絡を取ってくれるようなところが良いでしょう。

健康診断や人間ドックで指摘があったら?

大切なことは、問題を指摘された結果はそのまま放置しておかないことです。助言に従って精査を受け、適切な治療を開始すれば、健康診断はより価値のあるものになります。私たちの体調は絶えず変化しているので、グレーゾーンの値に対しては時間を置いて再検査することが大切です。

健康診断も万能ではない?

健康診断や人間ドックには、おのずと限界があります。測定外の項目は臨床所見から「恐らく大丈夫であろう」としか言えません。例えば大腸がん検診に用いられる通常の便潜血反応は、採便時に出血が混じらなければ陰性に出ることもあります。早期に肺がんを見付けるには胸部レントゲン写真より、胸部CTの方が検出率が高いという専門家も多くいます。がんの腫瘍マーカーにも、種類によってはグレーゾーンがあり、偽陽性や偽陰性もあります。受け取った結果の解釈に悩む場合は、担当医の先生から説明を受けましょう。

欧州生活での安心のために

大丈夫だと思っていたのに、健康診断で高血圧を指摘された、糖尿病が見付かった、中には肺がんを指摘されて手術したという人もいます。毎日の忙しい仕事、日本とは異なる気候と食事、外国語での日常生活、外出時の無意識の緊張感など、知らない内に体に負担が掛かっていることも少なくありません。家族の安心のためにも、1年に1度の健康チェックを考えてみましょう。

表1 健康診断コースの1例
内容
診察問診、聴打診、触診、視診
身体計測身長、体重、肥満度
血圧、脈拍数高血圧の有無
機器による検査腹部超音波、心電図、呼吸機能、甲状腺、血管壁など
眼と耳視力(眼圧)、聴力検査
血液貧血の有無、肝・腎機能、脂質、血糖など
ピロリ菌胃潰瘍の原因菌の有無
尿尿蛋白、糖、潜血、白血球の有無
便大腸がんスクリーニングの潜血反応
腫瘍マーカー前立腺がん、子宮頸がんなど
胸レントゲン検査異常所見があれば胸部CT
胃の検査胃透視または胃カメラ
(ノイゲバウア馬場内科クリニックの項目を参考)
最終更新 Montag, 26 November 2012 11:48
 

<< 最初 < 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 > 最後 >>
32 / 43 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作