ジャパンダイジェスト
特集


16の州からなるドイツの多様性・地方性 & ドイツなんでもランキング

各都市の魅力を発見! 16州からなる
ドイツの多様性・地方性

16の個性豊かな州からなるドイツ。連邦制を採っており、州によって法律や祝日が異なるほか、その地域の言語や文化、食などにもそれぞれ個性がある。そんなドイツの多様性はどのように生まれたのか、その歴史を通して解説する。さらに今日、各地域にはどのような特色があるのかについて、ランキングや方言、現地在住者のコメントなどを通して一挙ご紹介する。
(文:ドイツニュースダイジェスト編集部)

ドイツ

なぜ各州でこんなに違う? ドイツの多様性を育んだ地域主権の歴史

そもそも連邦制って?

連邦制とは、二つ以上の州が一つの主権の下に集まって形成される国家のこと。ドイツは16の自治権を持つ州によって構成されており、各州の主権が尊重され、共通の利害に関わる外交政策などを中央政府が担当することになっている。なかでも教育制度、文化政策、地方自治制度、警察制度などは州が立法権を持つ。州ごとに法律や祝日が異なるのはこのためだ。

ロンドンやパリ、東京のように、首都に政治や文化が集中しているのとは異なり、ドイツではベルリンをはじめ、ハンブルクやミュンヘン、ケルンなど、各地方に大都市が散らばっている。またハイデルベルクやフライブルクのような中小規模の都市が、大学都市や環境都市として世界から注目を集めるなど、連邦制はドイツ文化の多様性を後押ししているといえるだろう。

もちろんメリットがあればデメリットもある。連邦制のメリットは、行政区分が小さいため、市民の声を反映した小回りの利く政治を実施できること。政治的な決断や文化的な側面が一辺倒に傾かず、各州が独自の意見を持ち、個性的な文化を生み出せる。デメリットとしては、州間で格差が発生することや、その調整に時間やコストがかかること。例えば、アビトゥア(大学入学資格取得試験)の難易度に州間で差があることが長年問題視されてきた。また近年のコロナ禍対策では、学校や店舗などを開くかどうか、夜間外出禁止令を出すかどうかなど、各州によってルールが異なるため混乱を招くこととなった。

エンブレムドイツ16州のエンブレムと、ドイツ連邦共和国の国章(3段目一番左)。

ナチス時代の反省から守られる「分権主義」

このような連邦制の背景には、ドイツでは「領邦国家」と呼ばれる細かい国々が割拠していた歴史がある。かつての神聖ローマ帝国は、バイエルン公国、ザクセン公国、プファルツ選帝侯領など多数の領邦国家で構成されており、14世紀半ごろにはその数は約300もあったとされる。その後ナポレオンのドイツ侵攻に伴い、領邦国家の数は10分の1程度に整理統合された。

17世紀以降、フランスでは中央集権国家体制が築かれ、やがてフランス革命によって共和国が打ち立てられる。一方のドイツは三十年戦争によって国土が荒廃し、近代化に遅れをとった。1871年に成立したドイツ帝国でも、22の領邦国家と三つの自由市による連邦制を採用。各領邦国家は、独自の政府、財源、そして立法権と行政権を持ち、高い自立性を保持していた。しかし第一次世界大戦に敗北したドイツでは、各領邦国家による文化助成の廃止や、ハイパーインフレなどによって、次第に中央政府によるコントロールを求める声が大きくなっていく。こうして1933年以降、ナチス政権による中央集権的な単一国家が作り上げられてしまった。

第二次世界大戦後、西ドイツはナチス時代の反省から、再びかつての分権主義的な構造に戻ることになった。連邦制は、権力の一方的な集中を防ぐのに役立つと考えられたのだ。特に文化政策と教育政策の分野では、ナチス時代と東西分断時代の旧東ドイツを除いて、ドイツでは分権主義が貫かれてきた。地域主権の国だからこそ育った多様な文化は、かけがえのないものとして受け継がれている。

参考文献:Max-Planck-Gesellschaft「Der Föderalismus im politischen System der Bundesrepublik Deutschland」、Bundeszentrale für politische Bildung「Föderalismus in Deutschland」、藤野一夫編著『地域主権の国 ドイツの文化政策』(美学出版)、ドイツ連邦共和国大使館「ドイツ連邦共和国概略」

各地方の魅力、新発見!

16の州からなるドイツ。その特徴は東西南北それぞれ個性豊か。 そんな各地の基本情報や名物料理、特有の言葉を紹介しよう。

ドイツ地図

ドイツ北部

国内で唯一海に面している北部。エルプフィルハーモニーが完成したばかりのハンブルクや、バルト海に面したキール、数多くの淡水湖に囲まれたシュヴェリーン、ハノーファーメッセなど世界的にも有名な見本市が開催されるハノーファー、ロマンチック街道の終点でグリム童話「ブレーメンの音楽隊」でおなじみのブレーメンが州都となる五つの州からなる。アンゲラ・メルケル首相(ハンブルク)やシャネルのデザイナー、カール・ラガーフェルド(ハンブルク)などの出身地。郷土料理には、船乗りが生み出した塩漬け肉にニシンの酢漬けや赤ビーツ、ピクルスを添えたラプスカウス(Labskaus)や、ケール煮込みとピンケルソーセージをはじめ、うなぎの燻製やスープ、カレイのムニエルなど魚メインの料理も多い。

ハンブルクハンブルクのシンボルの一つであるエルプフィルハーモニー

キールデンマークに近いキールの街並みは、 北欧を思わせる

北部に属する州

  • ❶ シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州(州都:キール)
    Schleswig-Holstein(Kiel)
  • ❷ 自由ハンザ都市ハンブルク(州都:ハンブルク)
    Freie und Hansestadt Hamburg(Hamburg)
  • ❸ メクレンブルク=フォアポンメルン州(州都:シュヴェリーン)
    Mecklenburg-Vorpommern(Schwerin)
  • ❹ ニーダーザクセン州(州都:ハノーファー)
    Niedersachsen(Hannover)
  • ❺ 自由ハンザ都市ブレーメン(州都:ブレーメン)
    Freie Hansestadt Bremen(Bremen)

出身者・暮らしている人のコメント

  • ハンブルクは国際色豊かで、友好的な人が多いと感じます。倉庫街にあるミニチュアワンダーランドは、友人がハンブルクを訪れた際に必ず連れて行きます。(ハンブルク出身者)
  • ドイツの真ん中にあるハノーファーは、ドイツ鉄道の乗り継ぎ場所のイメージが強いかもしれませんが、オペラハウスや美術館などの文化施設が充実しています。緑豊かで住みやすい街です。(ハノーファー在住者)

ドイツ北部の方言

  • Moin(=Guten Morgen, Guten Tag) おはよう、こんにちは(ハンブルク)
    ※あいさつ全般で使われる言葉。親しい人にはMoin moinと2回続けて言うことも
  • Schipp(=Schiff) 船(北部)
  • Klönschnack(=formlose Unterhaltung) 心地良い会話(ハンブルク)

ドイツ西部

欧州のほぼ中心に位置するドイツ西部は、多くの日本人が暮らすデュッセルドルフ、フランクフルトに近接し、豊かなワインの地としても知られるヴィースバーデン、活字印刷技術が生まれたマインツ、世界で初めて登録された産業遺産、フェルクリンゲン製鉄所が近郊にあるザールブリュッケンが州都となる四つの州からなる。作曲家のベートーヴェン(ボン)、グリム童話の生みの親であるグリム兄弟(ハーナウ)、詩人のゲーテ(フランクフルト・アム・マイン)、哲学者で経済学者であったカール・マルクス(トリアー)が生まれたのもこの地。フラムクーヘン(Flammkuchen)、玉ねぎケーキ(Zwiebelkuchen)、グリーンソースじゃがいもとゆで卵添え(Grüne Sauce)などが、この地域の有名な郷土料理。

フランクフルト欧州金融機関の中心地であるフランクフルトには高層ビルが立ち並ぶ

ライン川沿い白ワインの有名な産地であるライン川沿いの地域は、雄大な景色が魅力

西部に属する州

  • ⓫ ノルトライン=ヴェストファーレン州(州都:デュッセルドルフ)
    Nordrhein-Westfalen(Düsseldorf)
  • ⓬ ヘッセン州(州都:ヴィースバーデン)
    Hessen(Wiesbaden)
  • ⓭ ラインラント=プファルツ州(州都:マインツ)
    Rheinland-Pfalz(Mainz)
  • ⓮ ザールラント州(州都:ザールブリュッケン)
    Saarland(Saarbrücken)

出身者・暮らしている人のコメント

  • ヴィースバーデンは、歴史的な建物が普通の生活の中に違和感なく溶け込んでいる街です。街全体が博物館のようで、そこにいるだけで優雅な気分に浸れるのはもちろんですが、細かく見ていくとさらに味が出てきます。(ヴィースバーデン在住者)
  • 経済だけでなくアートの街でもあるので、アート関係のイベントが豊富。ライン川流域は気さくな人柄の人が多いといわれますが、デュッセルドルファーも例外ではありません。「リトルトーキョー」とは名ばかりではなく、日本文化に興味のある人が多いとも感じます。(デュッセルドルフ在住者)

ドイツ西部の方言

  • Et kütt wie et kütt!(=Es kommt wie es kommt)
    なるようになるさ!(ケルン)
  • Morsche(=Guten Morgen)
    おはよう(フランクフルト)
  • Handkäse mit Musik(=Handkäse)
    ハンドケーゼ(フランクフルト)
    ※チーズと玉ねぎの愛称がマッチして音楽を奏でているようなイメージから

ドイツ東部

インターナショナルで、多くのアーティストが暮らす刺激的な街であるベルリンを中心に、ポツダム宣言の地であるポツダム、中世の要塞都市として発展したマクデブルク、エルベ川のフィレンツェと呼ばれる美しい古都ドレスデン、宗教改革を行ったマルティン・ルターが通ったエアフルト大学を要するエアフルトが州都となる五つの州からなる東部。画家のゲルハルト・リヒター(ドレスデン)や写真家のアンドレアス・グルスキー(ライプツィヒ)、画家のオットー・ディクス(ゲーラ)など名だたるドイツの芸術家が生まれたのもこの地方。ベルリン発祥のソウルフード、カリーブルスト(Currywurst)をはじめ、ベルリン風仔牛のレバー焼き( Kalbsleber, Berliner Art)、アイスバイン(Eisbein)、アイアーシェッ(Eierschecke)などの郷土料理がある。

ベルリンドイツの首都、ベルリンのシンボル、ブラ ンデンブルク門

ベルリンエルベ川沿いの情緒溢れる街並みが美しいドレスデン

東部に属する州

  • ❻ ベルリン(州都:ベルリン)
    Berlin(Berlin)
  • ❼ ブランデンブルク州(州都:ポツダム)
    Brandenburg(Potsdam)
  • ❽ ザクセン= アンハルト州(州都:マクデブルク)
    Sachsen-Anhalt(Magdeburg)
  • ❾ ザクセン自由州(州都:ドレスデン)
    Freistaat Sachsen(Dresden)
  • ❿ テューリンゲン自由州(州都:エアフルト)
    Freistaat Thüringen(Erfurt)

出身者・暮らしている人のコメント

  • ドイツの中でもとりわけ起伏に富んだ歴史を歩んできた街だけに、そこに住む人もある種肝が据わっているというのでしょうか。自分が体験したことを、大げさな身振りをしながらではなく、独特のユーモアと皮肉を交えて語るのがベルリーナーらしいなと思います。(ベルリン在住者)
  • バッハやゲーテなど、名だたる芸術家が活躍した歴史ある街ですが、一方で若い人が多く豊かなカルチャーが魅力です。中心部にあるニコライ教会は、ベルリンの壁崩壊へとつながる平和革命の始まりの場所として知られます。(ライプツィヒ在住者)

ドイツ東部の方言

  • Icke(=Ich)
    私(ベルリン)
  • kiek'n, Kieka(=gucken)
    見る、のぞく(ベルリン)
  • No(=Ja) 
    はい(ドレスデン)
    ※肯定の返事「ヤー」は「ノ」と返ってくる。決して「いいえ」ではないので要注意!

ドイツ南部

毎年恒例のビールの祭典「オクトーバーフェスト」の開催地で、サッカーの強豪FC バイエルン・ミュンヘンの本拠地であるミュンヘン、メルセデス・ベンツやポルシェなどの自動車大手の本社が置かれており、世界最大のクリスマスマーケットが行われるシュトゥットガルトが州都の二つの州からなる南部。物理学者で相対性理論を発表したアルベルト・アインシュタイン(ウルム)や、サッカー選手のトーマス・ミュラー(ヴァイルハイム)、自動車部品メーカー、ロバート・ボッシュの創設者であり発明家のロバート・ボッシュ(シュトゥットガルト)などがこの地方の出身。白ソーセージ(Weißwurst)やニュルンベルクソーセージ(Nürnberger Bratwurst)、シュバイネハクセ(Schweinshaxe)などの郷土料理がよく知られている。

オクトーバーフェスト世界最大のビール祭り、ミュンヘンの「オクトーバーフェスト」

シュトゥットガルトシュトゥットガルトの街のシンボルでもある宮殿広場

南部に属する州

  • ⓯ バーデン=ヴュルテンベルク州(州都:シュトゥットガルト)
    Baden-Württemberg(Stuttgart)
  • ⓰ バイエルン自由州(州都:ミュンヘン)
    Freistaat Bayern(München)

ノイシュバンシュタイン城観光名所の一つであるノイシュバンシュタイン城

ニュルンベルク世界一有名なニュルンベルクのクリスマスマーケット

出身者・暮らしている人のコメント

  • ヴュルテンベルク王国の名残として、美しい宮殿の数々がみられます。メルセデス・ベンツ博物館やポルシェ博物館などは、車好きなら一度は訪れたい場所。(シュトゥットガルト出身者)
  • 優良企業が多く経済的に豊かな都市であるため、街は清潔で景観も美しいです。週末は予定がなければアルプスへ、というくらいハイキングが根付いており、ミュンヘンから1~2時間でドイツアルプスの美しい景色を見れるのも魅力。旧バイエルン王国の誇りを持つ市民が多い一方で、ほかの地域のドイツ人は馴染むのに苦労することも。(ミュンヘン在住者)

ドイツ南部の方言

  • Pfiat di(=Tschüs)
    またね(ミュンヘン近郊の町)
  • Gaud(i =Spaß, Vergnügen)
    楽しみ!(ミュンヘン近郊の町)
  • Semmel(=Brötchen) 
    丸い小型のパン(ミュンヘン)

方言に見るドイツの多様性

ドイツには東西南北だけでは分けることができない、その地域特有の方言や言葉が存在している。ドイツ語標準語を「Hochdeutsch」と呼び、最も「Hochdeutsch」に近い言葉を話すのがニーダーザクセン州だといわれている。この標準語は、宗教改革者のマルティン・ルターの活動により、1500年代に完成した聖書の翻訳やドイツ語文法書・辞書、主にテレビで使われている舞台ドイツ語などに使用されるようになり、17世紀半ば頃から全国に浸透していったそうだ。  

また、それぞれの地方の特徴としては、南部バイエルン州のミュンヘンなど大都市では標準語が使われることが一般的だが、南下するにつれ、訛りは強くなる傾向にある。西部にはケルンやヘッセン、東部ならベルリン、北部なら低ザクセン語などそれぞれ独特な訛りや方言を持っており、ドイツのテレビ番組(特に街頭インタビュー)では、公用語であるにも関わらず字幕が付けられることもしばしば。ドイツではそれぞれ皆が自分が暮らす地域の方言に誇りを持っていることも特徴だ。

ドイツのさまざまなNo.1都市は?ドイツなんでもランキング

各地方で異なる魅力を持つドイツ。人気観光地をはじめ、LGBTQフレンドリーな都市など、さまざまな角度からドイツのNo.1を調査。

人口が多い都市

  • 1位 ベルリン 366万4088
  • 2位 ハンブルク 185万2478
  • 3位 ミュンヘン(バイエルン州) 148万8202
  • 4位 ケルン(ノルトライン=ヴェストファーレン州) 108万3498
  • 5位 フランクフルト(ヘッセン州) 76万4104

出典:Handelsblatt「Die größten Städte Deutschlands nach Einwohnerzahl 2024」

若者の憧れの地として名前が挙がることの多い首都ベルリン。家賃の上昇と住宅不足にもかかわらず、その人口は今後数年間も増加し続けると予想されている。人気の秘密は首都ならではの雇用があることに加え、幅広い文化があること。2位のハンブルクはドイツ最大の港があり、経済的にも好調。3位のミュンヘンには、雇用者数が多いBMWやシーメンスなどがある。

人気観光地

  • 1位 バイエルン州
  • 2位 メクレンブルク=フォアポンメルン州
  • 3位 ニーダーザクセン州
  • 4位 バーデン=ヴュルテンベルク州
  • 5位 シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州

出典:Stiftung für Zukunftsfrage「Tourismusanalyse」

1位のバイエルン州には、雄大なドイツアルプスがあり、森でのハイキングやサイクリングが楽しめる。さらにノイシュヴァンシュタイン城やオクトーバーフェストなど、美しい観光地や伝統的なお祭りでも人を集める。僅差で2位となったのは、北ドイツのメクレンブルク=フォアポンメルン州。バルト海沿岸にある海水浴場が人気で、夏には多くの観光客でにぎわう。

天気の良い都市

  • 1位 オッフェンブルク(バーデン=ヴュルテンベルク州)
  • 2位 プフォルツハイム(バーデン=ヴュルテンベルク州)
  • 3位 カールスルーエ(バーデン=ヴュルテンベルク州)
  • 4位 ケンプテン(アルゴイ)(バイエルン州)
  • 5位 フライブルク(バーデン=ヴュルテンベルク州)

出典:Enpal B.V.「Deutschlands sonnigste Städte」

人口2万人以上の全都市の年間日照時間を比較した結果、ドイツで最も日当たりの良い都市は、フランス国境の目の前にあるバーデン=ヴュルテンベルク州オッフェンブルクが1位に。年間平均日照時間は2791時間。ちなみに大都市では、1位はシュトゥットガルト(2626時間)、2位はミュンヘン(2605時間)、3位はライプツィヒ(2535時間)だった。

緑が多い都市

  • 1位 ポツダム(ブランデンブルク州)33.03㎡
  • 2位 カッセル(ヘッセン州) 23.42㎡
  • 3位 ブレーメン 21.32㎡
  • 4位 マクデブルク( ザクセン=アンハルト州) 19.40㎡
  • 5位 ミュンヘン (バイエルン州) 17.78㎡

居住者1人あたりの緑地面積

出典:Holidu「10 deutsche Großstädte mit der meisten Grünfläche pro Einwohner」

緑豊かなポツダムは、サンスーシ公園など印象的な公園を擁し、住民一人当たりの公園面積が33.03m²でランキングのトップに。プロイセンの君主の造園家たちによって何世紀にもわたって設計された公園の景観は、1990年以来ユネスコの世界遺産に登録されている。2位のカッセルは欧州最大規模のヴィルヘルムスヘーエ城公園があり、ここも2013年に世界遺産に登録されている。

家賃が高い都市

  • 1位 ミュンヘン(バイエルン州)21.01€/㎡
  • 2位 ベルリン 17.64€/㎡
  • 3位 フランクフルト(ヘッセン州) 17.38€/㎡
  • 4位 フライブルク(バーデン=ヴュルテンベルク州) 16.72€/㎡
  • 5位 シュトゥットガルト(バーデン=ヴュルテンベルク州) 15.98€/㎡

出典:empirica「Blasenindex 2023q3」

ミュンヘンは依然としてドイツで最もテナント料の高い都市である。 2位のベルリンもここ数年の物価上昇が激しく、既存のマンションの価格は、2018年から2023年にかけて平均34%も上昇。一方で、ミュンヘンとの差は1平方メートルあたり4ユーロ近くといまだに大きい。3位のフランクフルトは、大手銀行が集まる金融都市だけに住むためには予算が必要だ。

ロマンチックな都市

  • 1位 ミュンヘン(バイエルン州)
  • 2位 キュールングスボルン(メクレンブルク=フォアポンメルン州)
  • 3位 テーゲルンゼー(バイエルン州)
  • 4位 ノルダーナイ島(ニーダーザクセン州)
  • 5位 デュッセルドルフ(ノルトライン=ヴェストファーレン州)

出典:Travelcircus「Die 14 romantischsten Städte Deutschlands

1位に輝いたミュンヘンは、歴史的な旧市街、美しいイングリッシュ・ガーデン、幻想的なイザール川、アルプスの眺望、ニンフェンブルク宮殿公園など、中世から続くロマンチックな魅力に溢れている。第2位はバルト海に直接面したキュールングスボルン。光り輝く海を見渡せ、歴史的な温泉建築が特徴的だ。3位はロマンチックな魅力と写真映えするパノラマが美しいテーゲルンゼーに。

住民が幸せな都市

  • 1位 カッセル(ヘッセン州)
  • 2位 エアフルト(テューリンゲン州)
  • 3位 アーヘン(ノルトライン=ヴェストファーレン州)
  • 4位 キール(シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州)
  • 5位 クレーフェルト(ノルトライン=ヴェストファーレン州)

出典:SKL Glücksatlas「Städteranking 2024」

カッセルの住民の半数以上(55.3%) が、自分の人生に非常に満足していると回答。ランクインした都市はどこも規模が小さく、経済的には際立って裕福というわけではないが、個人の幸福度が高かった。ちなみにミュンヘンなどの大都市は、高収入で失業率も低いが、犯罪の多さ、社会的孤立、住宅不足や家賃高騰などに苦しんでいる。

ビールの醸造所数が多い州

  • 1位 バイエルン州
  • 2位 バーデン=ヴュルテンベルク州
  • 3位 ノルトライン=ヴェストファーレン州
  • 4位 ニーダーザクセン州/ブレーメン
  • 5位 ザクセン州/ヘッセン州

出典:German Cancer Research Center「 Alkoholatlas Deutschland 2022」

醸造所が最も多いのは、ビールの祭典「オクトーバーフェスト」が開催されるバイエルン州。2位のバーデン= ヴュルテンベルク州も、ビール祭り「カンシュタッター・フォルクスフェスト」(シュトゥットガルト)が有名で、60年前は400 以上の醸造所があった。しかしビールの工業生産化が進み、小さな醸造所は閉鎖されるか大企業に合併され、今は208と約半数になっている。

平均年齢が低い都市

  • 1位 オスターハイデ(ニーダーザクセン州)
  • 2位 ノストルフ(メクレンブルク=フォアポンメルン州)
  • 3位 ホルンバッハ(ラインラント=プファルツ州)
  • 4位 ノルダーフリードリッヒシュコオク(シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州)
  • 5位 ダッツェロート(ラインラント=プファルツ州)

出典:statista「Gemeinden mit dem niedrigsten Durchschnittsalter in Deutschland im Jahr 2022」

ドイツで最も平均年齢が若い自治体は、ベルゲン軍事訓練地域の西部に位置するニーダーザクセン州オスターハイデ。自治体の平均年齢は29.1歳だった。2位は、毎年収穫祭とジャガイモ祭りが行われるメクレンブルク=フォアポンメルン州のノストルフで、平均年齢は33.4歳。ドイツ連邦州で比較すると、1位はハンブルク州で住民の平均年齢は約42歳だった。

LGBTQフレンドリーな都市

  • 1位 ベルリン
  • 2位 ケルン(ノルトライン=ヴェストファーレン州)
  • 3位 ハンブルク
  • 4位 ミュンヘン(バイエルン州)
  • 5位 フランクフルト(ヘッセン州)

出典:BuzzFeed「Das sind die fünf queerfreundlichsten Städte in Deutschland」

1位のベルリンには、LGBTQ+のアートや歴史にスポットを当てたさまざまな博物館や展示場がある。特にSchwuZとSO36はLGBTQ+のクラブとして有名だ。2位はドイツで開催される最大規模のプライドパレードである「ケルン・プライド」が行われるケルン。3位のハンブルクでは、同じく大規模なイベントや国際クィア映画祭が開催されている。

ドイツ人が選ぶ最もセクシーなドイツ語方言

  • 1位 バイエルンの方言(Bayerisch)
  • 2位 ハンブルクの方言(Hamburgisch)
  • 3位 シュヴァーベン地方の方言(Schwäbisch)
  • 4位 ライン地方の方言(Rheinisch)
  • 5位 ザクセンの方言(Sächsisch)

参考:General-Anzeiger「Was ist Deutschlands schönster Dialekt?」

方言には、それぞれの地域の生活様式が反映されていたり、その土地独特のユーモアが垣間見られることも。ぜひ地元の人たちの言葉に耳を傾けてみよう。

最終更新 Montag, 09 September 2024 14:45
 

ドイツでもじわじわ『ノンアル』ブーム 今夜はノンアルドリンクで乾杯!

ドイツといえばビール大国だが、車社会という背景からもアルコールフリービールの生産にも力を入れてきた。昨今では、健康上の理由からノンアルコールブームに火が付き、スタートアップでもアルコールフリーのジンやワインなどが次々と開発され、スーパーなどでも見かけるようになっている。今号では、そもそもお酒が飲めないという人をはじめ、今日はお酒を控えたいなという本当は酒飲みの人にも、納得のノンアルコールドリンクを一挙にご紹介!
(文:ドイツニュースダイジェスト編集部)

※本特集では、微量のアルコールを含むかどうかにかかわらず、アルコールテイスト飲料全般を「ノンアルコールドリンク」と表記しています。

ノンアルブーム

なぜ今ノンアルブームが来ているのか

今ドイツで、若者を中心にノンアルコールドリンク(以下、ノンアルドリンク)を飲む人が増えている。これには、心身の健康を考えながらお酒と付き合う「マインドフルドリンキング」や、本来お酒が飲める人でもあえて飲酒しない「ソバーキュリアス」などが、数年前から世界的なトレンドとなっていることが背景にある。連邦健康教育センターが2021年にZ世代を対象に行った調査によると、調査対象者の約40%が健康のために飲酒量を減らしていると回答した。トレンド研究者のコリーナ・ミュルハウゼン氏によると、若者の健康意識はこれまでにないほど高まっているという。

とはいえ、ドイツ社会に飲酒文化は深く根付いている。「仕事帰りにビール、友人たちとの夕食でワイン、デートでゼクト……などお酒を飲む機会はたくさんあります。私たちはお酒を本当に飲みたいかどうかをよく考えずに、飲みに誘われたら『Ja』と答えてしまう、飲酒の自動装置のようなものを持っているのです」。2021年にマインドフルドリンキングに関する本(『Mindful Drinking: Nüchtern, happy, katerfrei』)を出版したイザベラ・シュタイナー氏は、シュピーゲル紙のインタビューでこう分析している。

いくら健康のためとはいえ、コミュニケーションのツールでもあるお酒をやめることはそう簡単なことではない。それゆえにノンアルドリンクはお酒の代替品として人々に満足感を与えてくれる手段の一つになっているのだ。心理学者のグイド・ディーレン氏は、ノンアルドリンクの存在によってお酒を飲まない・飲めない人が社会に溶け込むことができ、社会的にも重要な役割を果たしていると分析している。

連邦統計局によると、アルコールフリービールの生産量は過去10年間で96%増加した。ドイツビール醸造協会のホルガー・アイヒェレ会長は「ドイツで醸造されるビールの10本に1本はまもなくアルコールフリーになるだろう」と予想する。またドイツワイン協会によれば、ノンアルコールワインの売上は2022年に18%増加。ノンアルドリンクを専門としたスタートアップも次々と誕生している。

一方で、ドイツ人のアルコール消費量はここ数十年で大幅に減少したものの、国際的に見ればまだまだ多いという。健康のためにお酒を控えることも含め、ウェルネスが重要視される昨今、ドイツでもノンアルドリンクの需要は今後もじわじわと増えていきそうだ。

参考:Merkur.de「Alkoholfreie Getränke so beliebt wie nie - dahinter steckt ein psychologischer Effekt」、Merkur.de「Viele junge Menschen greifen zu alkoholfreien Alternativen – was bedeutet der Verzicht auf Alkohol?」

アルコールフリー表記にご注意!

ドイツでは、アルコール含有量が0.5%以下の場合であれば「alkoholfrei」(アルコールフリー)と表記される。そのため、アルコールフリー飲料には「Alk. < 0.5% vol.」と表示されていることが少なくない。一方、「ohne Alkohol」(ノンアルコール)とする場合には、アルコール度数が0%である必要がある。なお、日本では1%未満を「ノンアルコール飲料」という。アルコールへの耐性が低い人などは、0.5%でも体調に影響することも。また妊娠中はアルコールフリーだとしてもリスクとなる場合もあるため、医師や専門家のアドバイスを受けよう。また、16歳未満のノンアルコール飲料の購入・摂取は法律で禁止されていないが、基本的には推奨されておらず、企業や店舗の判断で提供を断ることも可能。

ビールもワインもスピリッツも!おうちで楽しむノンアルドリンクカタログ

アルコールフリービールをはじめ、ワイン、スピリッツなど、最近はノンアルドリンクにもたくさんの選択肢がある。ドイツの老舗醸造所からスタートアップまで、お酒の代わりに楽しめるドリンクをカテゴリ別にピックアップ!

※公式サイト上の価格を記載(2024年7月現在)

アルコールフリー ビール

LAGER ラガー Clausthaler
Alkoholfrei Original Alk. < 0.5%

Clausthaler Alkoholfrei Original

1979年に創業し、アルコールフリービールのパイオニアとしてドイツのアルコールフリー市場をリードしてきたClausthaler(クラウスターラー)。ビール純粋令を遵守しつつ、独自の醸造技術を用いた脱アルコール製法で造るラガービールが「Alkoholfrei Original」だ。爽やかなのど越しにクリーミーな口当たりで、世界中にファンがいる。2024年に全ての商品のデザインが一新され、シンプルで洗練されたおしゃれなボトルに。ほかにも、さらにビターな味わいが楽しめるExtra Herb、すっきりとしたレモン味のNaturradlerなどがある。
www.clausthaler.de

PILSNER ピルスナー Warsteiner
Pilsener Alkoholfrei Alk. < 0.5%

Warsteiner Pilsener Alkoholfrei

ピルスナーで知られるWarsteiner(ヴァルシュタイナー)。270年の歴史で培ってきた醸造技術と最高の材料で造るアルコールフリービールは、キリッとしたのど越しが特徴だ。ドイツの「暮らしの手帖」こと、商品テストを行う「Stiftung Warentest」が、2024年にビールメーカー20社のアルコールフリービールをランク付けした結果、この「Warsteiner Pilsener Alkoholfrei」が見事ナンバー1に選ばれた。ほかにも、完全アルコールフリーを実現させた「Alkoholfrei 0.0%」をはじめ、Alkoholfrei 0.0%を使用したレモンとグレープフルーツのラドラーを展開している。
www.clausthaler.de

IPA アイピーエー Kehrwieder
überNormalNull Alk. < 0.4%

Kehrwieder überNormalNull

ハンブルクのクラフトビール醸造所といえば、2011年に創立されたKehrwieder(ケアヴィーダー)。100種類以上のビールで40以上の国際賞を受賞し、成功を収めてきた。これまでドイツスタイルのアルコールフリービールは他社でも製造されてきたが、それをIPA(インディアンペールエール)で実現させることが同社の目標だった。そうして2018年に開発されたのが、ドイツ初のアルコールフリーIPA「überNormalNull」だ。マンゴー、パイナップル、ライムのフルーティーな香りとホップの苦味が調和し、数々のクラフトビール賞を受賞。ビール好きの人も納得の味!
www.kehrwieder.beer

アルコールフリー ワイン

RIESLING リースリング Kolonne Null Riesling Alk. 0.3%
10.90€/0.75L

Kolonne Null Riesling

極上のノンアルコールワインを創り出すことを使命に、2018年にベルリンで創立されたKolonne Null。欧州全土のワインメーカーや研究機関と提携し、1000種類以上のワインを使って脱アルコール製法を試すなど、あくなき探求心で研究を続けている。リースリングは毎年ヴィンテージが登場。現在発売されているRiesling 2023は、秋に雨が多かったことが影響し、スパイシーな酸味が特徴的なノンアルコールワインに仕上がった。ほかにもキュヴェ各種、ロゼ、スパークリングがある。ロゼスパークリングは、ピクニックなどにも便利な缶タイプも。
https://kolonnenull.com

SAUVIGNON BLANC ソーヴィニヨン・ブラン GOODVINES
Sauvignon Blanc alkoholfrei Alk. 0.0%
9.90€/0.75L

GOODVINES Sauvignon Blanc alkoholfrei

ハイデルベルクにあるGOODVINESは、ノンアルコールワインを専門とする企業。ワイン醸造の最新技術と経験豊富な醸造家の知識を活かし、完全にナチュラルなノンアルコールワインを創り出している。リースリングをはじめ、ソーヴィニヨン・ブラン、カベルネ・ソーヴィニヨンなど、ワイン好きも思わず試したくなるラインナップばかり。そんなGOODVINESのアルコールフリーのソーヴィニヨン・ブランは、パプリカや刈り立ての草原を思わせるソーヴィニヨン・ブラン特有の香りが感じられ、フルーティーでほどよい酸味があり、夏にぴったり。しっかり冷やして魚料理やパスタに合わせて楽しんで。
www.goodvines.de

SPARKLING スパークリング BIBO RUNGE
Deserteur Sparkling Riesling Alkoholfrei Alk. < 0.5%
12.80€/0.75L

BIBO RUNGE

2017年からマルクス・ボンゼルス&モニカ・アイヒナー夫婦が営むBIBO RUNGEは、リースリングの名産地ラインガウのワイナリー。手作業による収穫、丁寧な圧搾、天然酵母での発酵に時間をかけ、香り豊かなワインを生み出している。そんな同社のリースリングを100%使用した「Deserteur Sparkling Riesling Alkoholfrei」は、バニラ、蜂蜜、かんきつ類を組み合わせた芳醇なアルコールフリーのスパークリングワインだ。おめでたい席に用意すれば、お酒を飲めないゲストにもきっと喜ばれるはず。ほかにも、リースリング、スパークリングロゼを展開している。
https://bibo-runge-wein.de

ROSÉ ロゼ EINS-ZWEI-ZERO
Rosé entalkoholisiert Alk. 0.0%
8.50€/0.75L

EINS-ZWEI-ZERO

1744年からリューデスハイムでワインを造り続けているLeitz(ライツ醸造所)。リースリングのスペシャリストとして、国際的に知られるワイナリーだ。そんなライツが2017年から販売するアルコールフリーワイン「EINS-ZWEI-ZERO」は、同社の辛口リースリング「EINS-ZWEI-DRY」からその名が付いた。ロゼはローズヒップやラズベリーで香りづけされており、夏の食卓に花を添えてくれる。ほかにもリースリングやスパークリング、シャルドネ、ピノノワールなど、TPOに合わせて選べるのがうれしい。近々日本でも販売が開始される予定だ。
www.leitz-wein.shop/Eins-Zwei-Zero

アルコールフリー スピリッツ

RUM ラム VOGELFREI
Sugar Cane Alk. 0.0%
23.00€/0.5L

VOGELFREI

HEIMATは、創業者の一人であるルーヴェンの父の醸造所を受け継ぎ、マルセルとラファエルの3人で2018年に創業したジンとラムの蒸留所。バーデン=ヴュルテンブルク州シュヴァイゲルンに位置し、ラム樽だる倉庫はドイツ南部最大規模を誇る。伝統的な蒸留法で造られる濃厚なラムはワールド・スピリッツ・アワーズを受賞している。そんなHEIMATがラムのノンアルコール代替品として誕生させたのが「VOGELFREI Sugar Cane」だ。ラムと同じくサトウキビをベースに、アルコールの風味にチリ、樽の香りとしてリムザンオークを使い、計10種類のボタニカルでラムを再現。ラムコークなど、ラムと同じようにカクテルが楽しめる。
www.heimat-distillers.de

GIN ジン Siegfried Wonderleaf Alk. 0.24%
18.90€/0.5L

Siegfried Wonderleaf

Siegfried(ジークフリート)は、ドライジンのブランドとして2014年に誕生。ワールド・スピリッツ・アワード2015でドイツ生まれのジンとして最高点を獲得し、ダブルゴールド賞を受賞した。そんなジークフリートが2018年にドイツで初めてのノンアルコールジンとして発売したのが、この「Wonderleaf」だ。ボダイジュの花、オールスパイス、ジュニパーベリーなど18種類のボタニカルを使用し、本物のジンさながらの風味が味わえる。ストレートではなく、トニックウォーターなどと割って楽しもう。ほかにもラズベリーやハイビスカスを使った「Wonderleaf Rosé」、トンカビーンズやナツメグが効いた「Wonderoak」がある。
www.hellosiegfried.com

LIMONCELLO レモンチェッロ Laori Amalfi No 03 Alk. < 0.3%
16.90€/0.5L

Laori Amalfi No 03

2019年にベルリンで創業したLaori。ビジネスを始めたきかっけは、創業者ステラがお酒を飲みたくなかったある晩、「アルコールの入っていないジンが飲みたい!」と思ったこと。フランスの香水製造にインスパイアされたオリジナル製法を開発し、ノンアルコールジンを誕生させたのち、スピリッツのほかにもスパークリングワインなど、次々と商品を生み出してきた。このほど新しく仲間入りしたのが、イタリアの食後酒としておなじみのレモンチェッロを再現した「Laori Amalfi No 03」だ。トニックウォーターやノンアルコールスパークリングワインとミックスすれば、爽やかな一杯の出来上がり!
www.laoridrinks.com

APERITIF アペリティフ POLLY Italian Aperitif Alk. 0.3%
14.90€/0.5L

POLLY Italian Aperitif

POLLYはノンアルコール専門のスピリッツを扱う会社として、2022年にケルンで誕生した。何らかの理由でお酒が飲めない人、お酒を飲みたくない人たちが、パーティで水やジュースではなく、もっと楽しくなれるドリンクの選択肢を作ることが同社の使命だった。そうして誕生したスピリッツの一つが、ノンアルコール食前酒の「Italian Aperitif」。オレンジとハーブを使い、ほろ苦くもさわやかな夏の味が楽しめる。おすすめの飲み方のレシピは、ホームページをチェックしよう。ほかにもジン風の「London Classic」やラム風の「Caribbean Classic」など、ラインナップが豊富。
https://drinkpolly.de

変わり種 ソフトドリンク

TONIC WATER トニックウォーター Thomas Henry Thomas Henry Tonic Water
0.2L/0.75L

Thomas Henry Tonic Water

モノクロのポートレートがトレードマークのThomas Henryは、2010年にベルリンで創業し、カクテルのために最高のミキサーを生み出してきた。社名であるトーマス・ヘンリーとは、19世紀の英国人薬剤師であり、薬用に炭酸水を販売した人物として知られる。数種類のトニックウォーター、ジンジャードリンク、サイダーなど、さまざまな商品を展開し、ドイツ国内外のバーテンダーたちに認められている。通常のカクテルはもちろん、モクテル(右記参照)を飲むのにも大活躍。ほかにもSpicy Ginger BeerやPink Grapefruitなど豊富なラインナップがあり、ちょっと大人な味のソフトドリンクとしてもおすすめ。
www.thomas-henry.de

OXYMEL オキシメル Kruut Kruut Balance
14.50€/0.15L(15杯分)
32.50€/0.5L(50杯分)

Kruut Balance

ベルリンを拠点とする「Kruut」は、低地ドイツ語でハーブ(Kraut)を意味する。数千年の歴史で培われてきたハーブを現代の生活にも活かすことをミッションとし、野生のハーブを利用した商品を展開している。メインの製品が、古代ギリシャから伝わるりんご酢と蜂蜜で作るオキシメルだ。Kruutのオキシメルは、ブランデンブルク州で採れる天然蜂蜜、オーガニック認証Demeterを取得したリンゴを使用。「Kraft」(パワー)や「Ruhe」(静寂)などの名前が付けられたオキシメルは、それぞれ地元で採れたハーブで味付けされている。炭酸水で割って、朝や運動後、夜寝る前など、健康的な生活に取り入れてみて。
https://kruut.de

KOMBUCHA コンブチャ ROY Kombucha ROY Kombucha Taste Pack
39.90€/0.33L×12

ROY Kombucha

コンブチャと聞いて「昆布茶⁉」と思う人はきっと少なくないと思うが、その正体は発酵飲料の紅茶キノコ。紅茶(お茶)に砂糖を加え、酢酸菌であるスコービー、酵母による菌株を入れて作られる、独特の甘酸っぱさがある炭酸飲料だ。2010年頃から欧米でブームとなり、現在では缶入りのものを中心におしゃれなパッケージのコンブチャが見つかる。ROYは2019年にベルリンに設立されたコンブチャのスタートアップ。ジンジャー、ラズベリー、レモン、キュウリ&ミント、ベルリンのお茶ブランド「Paper & Tea」のお茶を使用したピュアプラーナのほか限定商品も。手作りキットもあるので、ハマった人はぜひ自家製に挑戦してみては?
https://roykombucha.com

今人気の「モクテル」とは?

ノンアルコールカクテルを意味する「モクテル」(mocktail)をご存知だろうか。米国や英国で禁酒法があった1920~30年代に、カクテルをまねた(mock)ものとして提供されていたのが、モクテルの起源といわれている。1933年に禁酒法が撤廃され、数十年の間ほぼ忘れ去られていたモクテルだったが、先述のマインドフルドリキングやソバーキュリアスのブームもあり、今再び世界各地で人気急上昇中。ドイツのカクテルバーやレストランでも、メニューにモクテルの欄があるところが増えており、これまでソフトドリンクやジュースしか選択肢がなかったノンアル派にはうれしい傾向だ。フルーツなどを使った甘めのモクテルをはじめ、スピリッツの代替品を使ったジントニックやラムコークなど、バリエーションが増えている。また、インターネットで「mocktail」や「alkoholfreier cocktail」と検索すれば、自宅でも簡単に作ることのできるモクテルレシピが見つかる。今回ご紹介したスピリッツ(p12)も使って、おしゃれなノンアルドリンクをぜひ楽しんでみて。

mocktail

最終更新 Dienstag, 20 August 2024 09:42
 

ベルリンマラソンは今年で50周年! 一度は走ってみたい
ドイツのマラソン大会

2024年9月29日、今年50周年を迎えるベルリンマラソンが開催される。世界6大マラソン大会の一つに数えられ、世界一の高速レースといわれることも。そんな世界のランナーたちが憧れるベルリンマラソンをはじめ、ドイツ各地で開催される大小さまざまなマラソン大会をピックアップ。マラソン好きという人も、これから挑戦する初心者の人も、きっと一度は走ってみたいと思えるドイツのユニークな大会をご紹介しよう。 (文:ドイツニュースダイジェスト編集部)

参考:BMW Berlin Marathon、Rundfunk Berlin-Brandenburg「Berlin-Marathon-Gründer Horst Milde"Es war der große Traum für die Läufer"、Abbott World Marathon Majors

ベルリンマラソンブランデンブルク門を通ってゴールに向かうランナーたち

世界のランナーが憧れるベルリンマラソン

郊外開催からシティマラソンへ

ベルリンマラソンは、アスリートだったホルスト・ミルデ氏なしでは語れない。ミルデ氏は、1964年にベルリンのトイフェルスベルクでクロスカントリーを企画した。その成功から各地で行われているマラソン大会に注目するようになり、世界中の大都市でマラソン大会が開催されていることを知る。その後、ベルリンでも開催できないかを模索し始めた。

それから10年後の1974年10月13日、記念すべき第1回ベルリンマラソン大会がグリューネヴァルトで開催された。この時の参加者は286人。今から考えると小規模なものだったが大会は成功し、次第に人気が高まっていく。一方で、ベルリンらしさがないことが課題だった。ニューヨークやロンドンでは、華やかなシティマラソンが開催されていたが、ベルリンは中心地から外れた田舎でのファンランというイメージから抜け出せずにいた。

その後のミルデ氏らの働きにより、第8回を迎えた1981年9月27日の大会からベルリンマラソンは市街地へと舞台を移す。国会議事堂前の草地からスタートし、西ベルリンの中心街に位置するカイザー・ヴィルヘルム記念教会をゴール地点とするコースが組まれた。またコースの一部はベルリンの壁に沿って走るため、旧東ドイツでも注目されるようになる。1987年からは参加者の増加によりスタート地点をブランデンブルク門の真正面に移された。やがてベルリンマラソンは、世界の主要マラソン大会の一つに数えられるまでに成長していく。

ベルリンマラソンランナーで埋め尽くされたティアガルテンのスタート地点

さまざまな物語、記録が語り継がれる大会

ベルリンマラソンではさまざまな物語が生まれてきたが、なかでも人々の中で印象に残っているのはやはり1990年の大会だろう。ドイツ再統一の4日前に行われたこの大会では、前年のベルリンの壁崩壊により、ランナーはブランデンブルク門を通って東ベルリンの赤市庁舎まで走り、西ベルリンへ戻ってくることができたのだ。1年前までは想像もできなかったことから、ブランデンブルク門を通過するときに感極まって号泣するランナーも多かったという。世界中から集まった2万5000人のランナーたちが統一を祝福した大会となった。 

また2000年以降、日本でもベルリンマラソンが大きく注目される。松尾和美選手を筆頭に、6年連続で女子優勝者が日本から輩出されたのだ。高橋尚子選手は2001年に女子で初めて2時間20分の壁を破り、ベルリンマラソンで世界記録を達成した。 2005年にはアテネ五輪金メダリストの野口みずき選手が2時間19分12秒で優勝。この記録は2024年に大阪国際女子マラソンで前田穂南選手が2時間18分59秒の日本新記録を樹立するまで破られなかった。

ベルリンマラソン 高橋尚子選手高橋選手の走りは日本のテレビでも生中継され、女子マラソンの中継で過去最高の視聴率を記録した

2003年からは、ブランデンブルク門と戦勝記念塔の間がスタート地点に。ドイツ再統一のシンボルでもあるブランデンブルク門をくぐり抜けてゴールするコースが採用されている。2006年以来、ベルリンマラソンは世界6大マラソン大会の連合体であるアボット・ワールドマラソンメジャーズの一員となった。たびたび世界記録を打ち出してきた高速レースとして、現在も世界中のランナーを惹きつけている。

ベルリンマラソンの人気の秘密

毎年、世界中で800レース以上のマラソン大会が開催されているが、ベルリンマラソンはなかでも人気の大会だ。そんなベルリンマラソンの特徴と人気の秘密に迫る。

人気の秘密 1
ベルリンマラソン大会は世界6大会

世界のマラソン大会の中で、6大会のみがワールドマラソンメジャーズの称号を得ているが、その一つがベルリンマラソンだ。2016年以降、6大会全てを走破すると「シックススター」の称号を得ることができるようになり、ワールドマラソンメジャーズ本部から完走証とシックススターメダルが授与される。

    世界6大会
  • 東京マラソン(3月)
  • ボストンマラソン(4月)
  • ロンドンマラソン(4月)
  • ベルリンマラソン(9月)
  • シカゴマラソン(10月)
  • ニューヨークシティマラソン(11月)

人気の秘密 2
世界記録が誕生しやすい大会

ベルリンマラソンのコースは勾配が少なく平坦な地形で、気候的にも過ごしやすい9月中旬に開催される。そのためマラソン初挑戦の人や新記録を狙いたい人にとって理想的な大会であり、ランナーたちの人気を集めている。事実、これまでに男子で9回、女子で3回、合計12回の世界記録が誕生した。

人気の秘密 3
観光スポットを含むマラソンコース

ベルリンマラソンのスタート地点は戦勝記念塔のあるティアガルテン、ゴールはブランデンブルク門となっている。テレビ塔、カイザー・ヴィルヘルム記念教会、ベルリン・フィルハーモニーなど歴史ある観光名所の脇を通りながらベルリンをぐるっと1周するコース。ランナーも応援する人も市内観光を楽しめる。

ベルリンマラソンに参加するには?

エントリー方法はドイツ陸上競技連盟の国際競技規則に従っている。世界中から参加者が集まるため枠を手に入れるまでが難関。参加を検討している人は、条件やエントリー方法をチェックしよう。

参加条件

❶18歳以上であること
❷スタートラインを通過してから6時間15分以内にコースを完歩すること

参加費

205ユーロ(2024年)

エントリー方法

1. 抽選枠
一般エントリー枠。毎年応募者多数のため抽選が行われる。例年、大会が終わる9月末から11月中旬までに翌年の大会にエントリーする必要があり、応募者にはメールで12月上旬に抽選結果が通知される。

2. エリート枠
規定タイムをクリアした人のみエントリーできる。レースは国際マラソン・ディスタンスレース協会、全米陸上競技連盟にリストされているか、AbbottWMM ワンダ・エイジグループワールドランキングである必要あり。

3. チャリティー枠
チャリティー枠を持っているチャリティー団体に直接コンタクトし、応募する。

4. ツアー枠
指定旅行会社のパッケージツアーに参加する。費用は高くなるが、その分参加できる確率は上がる。

さらなる詳細は公式ホームページで!
www.bmw-berlin-marathon.com

2024年大会を観戦しよう!

来年以降のエントリーを考えている人、マラソン観戦が好きな人は、ぜひベルリンまで観に行ってみよう。街中から応援すれば、ランナーたちの力になること間違いなし!同日にはテレビ中継も。

第50回ベルリンマラソン

開催日 2024年9月29日(日)
開始時間 9:15〜
※ハンドバイク利用者は8:50〜、車いす利用者8:56〜

応援スポット

スタート地点は戦勝記念塔の北側から見ることができる。スイス大使館(6.9キロ地点)まで歩き、中央駅からアレクサンダー広場駅まで電車で移動。駅を降りてカール・マルクス通り(11キロ地点)まで出てみよう。残りの30キロは応援したい人の時間や見学したい場所に応じて移動。38.5キロのポツダム広場からは徒歩で、ブランデンブルク門へ行き、最後の声援を送ろう。

TV中継放映予定

Eurosport 19:00-12:00
rbb 12:00-14:30

市民ランナーとして4回出場 マラソン好きにおすすめしたいベルリンマラソンの魅力

ベルリンマラソンはアスリートはもちろん、世界中の市民ランナーにとっても憧れのレース。本大会に魅せられて、一度ならず何度も走ったことのあるランナーも少なくない。そんな市民ランナーの一人として、日本から4回にわたりベルリンマラソンの出場経験がある中村悠志さんに、本大会の魅力について語っていただいた。(取材・文:ドイツニュースダイジェスト編集部、写真提供:中村悠志さん)

中村悠志さん Yuji Nakamura
PHP研究所ビジネス・教養出版部編集長。中学時代に長距離走を始め、大学時代は出雲駅伝に出場した。現在は市民ランナーとして活動し、地域のランニングコーチも務める。本誌コラム「ベルリン発掘の散歩術」を連載中の中村真人さんは実兄で、ご兄弟でベルリンマラソンに出場した経験も。

フルマラソンといえばベルリン

中学から陸上競技を始めて、中高大とずっと長距離をやっていました。大学は箱根駅伝でも知られる法政大学だったのですが、残念ながら箱根出場は補欠止まりで……。かつてはオリンピック出場を夢見ていたんですけど、自分のほかにすごい才能のある人たちを目の当たりにして、だんだん現実が見えてきたんですよね。人生の大きな挫折でした。それから大学を卒業して、就職後に忙しくなってしまい、いったん走ることは辞めてしまって。でもやっぱり走りたいという気持ちがあり、フルマラソンに出てみることにしたんです。1回目はつくばマラソン、2回目に出たのが、まさにベルリンマラソンでした。

ベルリンマラソン2015年、自身2回目のベルリンマラソンで走る中村さん

兄(中村真人さん)がベルリンに住んでいたので、卒業旅行や夏休みにベルリンに行ったことも、ベルリンマラソンに出ようと思ったきっかけの一つです。一方でベルリンマラソンが世界一の高速レースであることも、もちろん知っていました。ちょうど元マラソン選手の高橋尚子さんが2001年に当時の世界記録を出したのがベルリンマラソンで、日本で注目されていたタイミングでも。そういう背景があって、またベルリンに行くならぜひ走ってみたいと思ったんですね。

バギーで走り抜ける女性ランナー

初めて出場したのは2004年。当時はインターネットで申し込みフォームをダウンロードして、手書きの申込書をエアメールで送ったのですが、本当に届いたのか分からなくて(笑)。でもちゃんとエアメールでエントリー完了の返事が来ました。当日はいろいろな国の国名が入ったウェアなどを着ている人たちがいて、本当に世界中からマラソンが好きな人が集まってきているんだと思いましたね。

ベルリンマラソン2018年の出場時、国会議事堂前で完走者に贈られるメダルを手にする中村さん

全部で4回出場しているのですが、初回はほとんどトレーニングせずに臨んでしまって、本当に大変な目に遭ったんですよ。中間地点くらいで足がパタッと止まって、あとはジョギングペースか歩きを繰り返しながら何とかゴールしたって感じで。あれはラスト4キロの地点、ポツダマープラッツの先辺りだったと思います。女性ランナーで、小さな子どもを乗せたバギーを押しながら走っている人に抜かされてしまったんです(※)。本当にびっくりしました。ちなみに、そのときの僕の記録が3時間40分台。十分なトレーニングをしなかったとはいえ、まだ現役時代の「貯金」があったので、そのくらいの記録でいけたのですが、その女性はバギーを押しながら平然と走っていたんですよね。なのに、僕はもう足も痛くて、ほとんど早歩き状態。ドイツの強く生きる女性というイメージとも重なって、強烈に印象に残っています。

抜かされてしまったという悔しい気持ちもあって、またいつかベルリンマラソンに出たいと思いました。しばらくしてから市民ランナーとして走ることを再開して、週末に社会人向けのランニングクラブでコーチをしながら自分の練習もするようになりましたね。

※現在はバギーでの参加は禁止されている

ベルリンマラソンが特別な理由

日本国内の主要なレースは、北海道から沖縄まで結構出場してきました。東京マラソンも何回か走っているのですが、ベルリンマラソンはなかでも特別な大会です。本当にマラソンが好きな人であれば、ぜひ1回は出てほしいなと思います。

まずは、ベルリンの街の美しさ。街の中を走っているんですけど、まるで森の中を走っているような緑溢れるコースなんです。スタート地点がブランデンブルク門前のティアガルテンの広大な森の中というのもありますが、途中途中にも緑が多くあるというのがベルリンマラソンの第一印象でした。それから、教会など思わず立ち止まって写真を撮りたくなるようなところがいくつもあります。主要な観光スポットをちゃんと回るコースになっていますしね。

ベルリンマラソン奥に見えるのは、コースの終盤に位置するカイザー・ヴィルヘルム記念教会

そしてもう一つの魅力は応援です。常に音楽に溢れていて、とにかくバリエーションが豊富。ブラスバンドのようなグループがいたり、少年が一人でドラムセットをひたすら叩いていたり。ロック、クラシック、かと思えばブラジルのサンバのような音楽、和太鼓サークルも毎回演奏しています。マラソンって声援だけじゃなくてそういう音があると、ものすごく元気が出るんです。ベルリンはやっぱり音楽の街というイメージが強いですから、いろいろな音楽で応援してくれるのを感じますね。2回目以降はスマホを持って走るようにして、そういう光景を写真に残すようになりました。

ベルリンマラソン演奏でランナーを盛り上げてくれるベルリン市民

ベルリンマラソンコースの序盤で和太鼓を演奏する人々

日本との違いでいうと、例えば東京マラソンは開始1時間ほど前にスタートエリアに入らなければならず、待っている間にトイレに行きたくなるんです。スタートと同時にトイレに駆け込む人も多くて。でもベルリンは結構ギリギリの時間まで自由で、いい意味で緩さがあります。世界的なビッグレースだけど、ランナーファーストという面があるのかもしれません。

実は昨年、友人からお古の三輪バギー(ランニング用バギー)を譲ってもらいました。あの初回のベルリンマラソンで抜かされたやつです(笑)。最近は、休日に2歳の娘をそのバギーに乗せて走る練習をしています。いつかあのベルリンマラソンで見た女性のように、バギーに子どもを乗せてレースに出場してみたいなと。それが今の僕の夢です。

大都市や自然の中を駆け抜けるドイツのマラソン大会8選

ドイツ全土には、大都市での大会はもちろん、森や草原、国立公園を走る中小規模のマラソンも数多くある。その中でもとっておきのマラソン大会を厳選してご紹介。

ドイツのマラソン8選

大都市マラソン大会

2024年10月6日(日)
❶ ケルンマラソン
Köln Marathon

ケルンマラソン
ケルンマラソン

ドイツで4番目に大きなマラソン大会であり、毎年2万人以上が参加するとともに、数十万人の観客が応援のため沿道に駆け付ける。ライン川に沿ってケルンの有名な観光スポットを通り、ゴールでは世界遺産のケルン大聖堂が選手たちを出迎える。今年のエントリー締め切りは、10月5日(土)17:30で、下記ウェブサイトからオンライン申し込みのみ可能(参加者の上限に達し次第終了)。
https://generali-koeln-marathon.de

2024年10月13日(日)
❷ ミュンヘンマラソン
München Marathon

ミュンヘンマラソン

ドイツ最大のビールの祭典であるオクトーバーフェストから、ちょうど1週間後に行われるマラソン大会。オリンピック公園からスタートし、エングリッシャーガルテン、イザール橋、マリエン広場、レジデンツと、ミュンヘンの観光名所が目白押しのコースとなっている。今年のエントリー締め切りは9月29日(日)。大会前日には、ディアンドルやレーダーホーゼンなど、バイエルンの民族衣装で3.5キロを走る仮装マラソンも。
www.generalimuenchenmarathon.de

2024年10月27日(日)
❸ フランクフルトマラソン
Mainova Frankfurt Marathon

フランクフルトマラソン

フランクフルトの有名な銀行街をはじめ、街の中心部にある絵のように美しいマイン・プロムナードを走り抜けるコース。ゴールのフェストハレでは、スポットライトに照らされたレッドカーペットがランナーを待っている。気軽に走ってみたい人には、レース前日に行われる「Brezellauf」がおすすめ。参加費無料・事前登録不要で、7キロのコースを走ったゴールでは、飲み物、記念メダル、フランクフルト・プレッツェルがもらえる。
www.frankfurt-marathon.com

2025年4月27日(日)
❹ ハンブルクマラソン
Haspa Marathon Hamburg

ハンブルクマラソン
ハンブルクマラソン

毎年約3万人が参加する、ドイツ最大級の春のマラソン大会。ハンブルク・メッセ会場近くのカロリネン通りをスタートし、レーパーバーン、フィッシュマルクト、ハンブルク港や倉庫街など、エルベ川やアルスター川沿いを走りながら街の魅力を味わえるルートとなっている。ゴールにはレッドカーペットが敷かれており、市民の声援を浴びながらフィニッシュしよう。
https://haspa-marathon-hamburg.de


自然マラソン大会

2024年10月12日(土)
❺ リューゲン橋マラソン
Rügenbrücken-Marathon

リューゲン橋マラソン

世界遺産にも登録されるハンザ同盟都市シュトラールズントとリューゲン島を結ぶコースで、海風を浴びながら走れるマラソン大会。シュトラールズントの街を出発して、全長2831メートルのリューゲン橋が最初のハイライト。対岸のアルテフェーア村をはじめ、リューゲン島の美しい風景を楽しもう。18歳以上がフルマラソンに参加できるほか、ハーフマラソン、3キロの子どもマラソン、6キロまたは10キロのウォーキングとノルディックウォーキングなど、同日にさまざまなレースが開催される。
www.ruegenmarathon.de

2024年10月13日(日)
❻ ヴェストエナギーマラソン
Westenergie Marathon

ヴェストエナギーマラソン

1963年に創設され、現在も開催されているドイツ最古のマラソン大会。エッセン南部にあるバルデニー湖沿いを走るコースで、ヨットや帆船、艦隊の前を通過したり、湖水浴場や自然保護区を走り抜けたりと、風光明媚な景色を眺めながら走ることができる。フードスタンドや子ども向けアクティビティーも用意されており、家族みんなで楽しめる大会だ。大会前日には、ウォーキングとノルディックウォーキングの大会「BKK Walking Day」も開催。
https://westenergie-marathon.de

2024年10月12日(土)・13日(日)
❼ シュヴァルツヴァルトマラソン
Schwarzwald-Marathon

シュヴァルツヴァルトマラソン
シュヴァルツヴァルトマラソン

黒い森地方で行われるシュヴァルツヴァルトマラソンは、1968年から開催されている自然マラソン大会。また、世界で初めて女性の参加が認められたマラソン大会としても知られている。フルマラソンでは、コースの80%が林道で、森や草原など美しい自然の風景が広がる。ほかにもハーフ、リレー、10キロ、5キロ、子ども向けなどのコースがある。今年のエントリーは開催直前の10月10日(木)が締め切り。
www.schwarzwaldmarathon.de

2025年7月26日(日)
❽ ランサタデー
Lauf-Samstag

ランサタデー

ロマンチック街道の終着地、バイエルン州フュッセンで開催される自然マラソン大会。フルマラソンでは壮麗なアルゴイ山脈に囲まれたホップフェン湖を回り、フォルクゲン湖とレッヒ川に沿って走っていく。そして後半、シュヴァンガウを走りながら臨むノイシュバンシュタイン城がハイライトだ。ハーフ、クォーターもあり、エントリーには早期割引がある。授賞式後は、音楽ライブやパフォーマンスで走者たちを歓迎してくれる。
www.laufwochenende-fuessen.de

最終更新 Mittwoch, 07 August 2024 08:27
 

ドイツ流グリレンの楽しみ方

今年も熱い季節がやってきた! ドイツ流グリレンの楽しみ方

ドイツの夏の風物詩の一つといえば、「グリレン」(grillen、バーベキューのこと)。夏になると、公園や庭先、バルコニーなど、さまざまな場所で煙が立ち上り、ソーセージや野菜などを焼くいい匂いがしてくる。本特集では、そんなドイツ人が愛してやまないグリレン文化をはじめ、ドイツ流のグリレンの楽しみ方や注意事項、おすすめのレシピなどを紹介する。
(文:ドイツニュースダイジェスト編集部)

グリレンの楽しみ方

ドイツ人が熱狂する「グリレン」とは?

ドイツ人の87%が「グリレンファン」を自称、グリレンをする回数は年に平均13回、5人に4人は天気が良くなるとすぐにグリレンをする……など、さまざまな統計が証明するドイツ人の「グリレン愛」。暗い冬が終わり、再び日の長い明るい季節が戻ってくると、多くのドイツ人たちが自然に引き寄せられる。ドイツ人の3分の2近くにとって、この季節の到来がグリレンシーズン開始の合図になっているという。一方で、冬でもグリレンを楽しむ(13%)という強者たちも。

火をおこし、肉を焼く「バーベキュー」は16世紀のアメリカ大陸北部が発祥といわれるが、ドイツでグリレンが広まったのは戦後以降。ドイツ人にとってのグリレンは、ガムをかんだりジーンズを履いたりするのと同じように、ある種のカジュアルさを持つ米国から流入したトレンドの一つだった。また社会学者サシャ・シャボ氏によると、ドイツで現在のようなスタイルのグリレンが普及したのは1960年代後半からだという。その理由の一つは、各家庭に電気調理器が普及したことで、火をおこして調理することがなくなったことだ。煙の匂いを感じられる機会が日常生活からなくなり、人々はグリレンにそれを求めた。またテーブルマナーなどに縛られない気楽な食事スタイルも魅力だった。

ちなみにここドイツでも、グリレンといえば、力強さや男らしさを象徴する「男の料理」だった。グリレンの際に肉を焼くのは、もっぱら男性の役割という風潮が強く、女性はサラダや肉の下準備までを終えたら、後はのんびり食事を楽しむというのがよくある光景だ。事実、最近の統計においても、ドイツの男性の80%はグリレンのときにトングを奪われることに抵抗があると回答。一方で、女性の3分の2はグリレンで肉を焼く仕事には全く興味がなく、むしろ材料やサイドディッシュの準備を担当したいと答えている。

また食品会社ヴィーゼンホフが行った調査によると、昨今のベジタリアン・ヴィーガンのムーブメントにより、グリレンで肉を食べる人が減少傾向に。2009年にはグリレンで野菜を焼く人は29%だったが、現在では53%と大幅に増加している。

参考:markt.de「Deutschlands Freizeitvergnügen Nummer 1 - Das Grillen!」、Braunschweiger Zeitung「Warum Grillabende Live Rollenspiele sind ein Soziologe erklärt」、Tagesspiegel「Volkskundler über das Grillen: „Männer sammeln sich um ein Feuer“」、epap「Grillsaison 2023: epap Studie zeigt, wie gegrillt wird」Die Fleischerei 「Grillsaison: Zeit für mehr Kohle」、yougov「Auf den Grill gehört für die Mehrheit der Deutschen Fleisch」、 Süddeutsche Zeitung「Männer, die auf Koteletts starren」

グリレンといえば何を焼く?

グリレンをする理由は?

グリレンをする時期は?

これを読めば準備万端!グリレンパーティーをしよう

いざ、グリレンパーティーを開催。大勢の仲間を誘って、青空の下へ……。と、このときに何かが足りない! なんてつまずくことのないよう、しっかり準備・確認をして臨もう。

参考:本誌726号「ドイツ流グリレンのススメ」、Das Kochrezept「Checklisten für die Grill-Feier」、Weber「Grillideen für die beste Grillparty」

持ち物リスト

  • グリル
  • 木炭・練炭・ガス( Holzkohle/Briketts/Gas)などの燃料
  • 着火剤(Brennpaste/Flüssiganzünderなど)
  • 軍手
  • テーブルやイスなど
  • 食器・カトラリー
  • トングなどの調理器具
  • 肉・魚(1人当たり150〜300グラム程度)
  • パン・ジャガイモなど(1人当たり100グラム程度)
  • 野菜・サラダ(1人当たり100〜150グラム程度)
  • 飲み物(1人当たり1〜1.5リットル程度)
  • デザート(フルーツ、ケーキ、アイスクリームなど)
  • ソースなどの調味料
  • ロウソク、テーブルランプ
  • バケツ(消火する時などに利用)
  • ゴミ箱・ゴミ袋
  • 救急セット
  • 虫除けスプレー

グリレンの焼き方いろいろ

直火焼き(160~300℃)

赤々と燃える木炭の上で食材を焼く。脂肪分の少ない牛肉のステーキやハンバーグなどに適した方法。外はしっかり、中はジューシーな焼き上がりが特徴。短時間で焼き上がる(~30分)。

間接焼き(160~200℃)

直接食材に火を当てずに、木炭から発せられる煙と熱で焼き上げる方法。グリルの両端に炭を寄せ、真ん中には肉から出る脂や肉汁を受けるアルミ容器を置く。脂分の多い牛肉や豚肉、鶏肉などに適している。焼き時間は長く、2~5時間ほどかかる。

燻製(60~90℃)

グリルの炭火にスモークチップをふりかけて燃やし、そこから上がる大量の煙で低温調理する方法。蓋をして煙で蒸し焼きにし、数時間〜1日ほどの時間を要する。燻製された食材のスモーキーな香りがたまらない。燻製にする前に塩漬けや乾燥などの一手間が必要。肉や魚、卵やチーズなど、アイデア次第でさまざまな食材を燻製できる。

グリレンの焼き方いろいろ

時間帯・場所選びに注意

大勢の人が集まるグリレンパーティーは、近隣住民とのトラブルの種になることも。ほかの人に迷惑をかけず、思う存分楽しめるように、グリレンをする時間帯・場所は慎重に選ぼう。

賃貸契約書やハウスルールを確認

ドイツ借家人協会(DMB)によると、バルコニー、テラス、庭でのバーベキューは一般的に許可されている。ただし、賃貸契約書やハウスルールに規定がある場合はこちらが優先される。また「炭火でのグリレン禁止」など、使用する用具について個別に規定されていることもあり、煙の少ない電気やガスでのグリレンはOKという場合も。いずれにしても賃貸契約書やハウスルールに記載されている内容を遵守しよう。

過度な煙を出さない

バルコニーやテラスでグリレンをする際に、煙の出やすい炭火の使用が特に問題になることが多い。近隣住民に煙で迷惑をかけると、排ガス規制法違反にみなされる場合がある。庭などで行う場合も、できるだけ隣家から離れた場所にグリルを設置しよう。

夜の騒音に注意

自宅でグリレンパーティーをする際は、その地域で決められている「Ruhezeit」(安静時間、通常は夜10時以降)を守ろう。その時間帯を過ぎたら、パーティーの場所を外から室内へと移動させ、近隣の迷惑にならないよう静かに過ごそう。

グリレンの頻度

自宅でのグリレンパーティーの開催頻度があまりに多い場合、近隣トラブルとなり、最悪の場合は裁判沙汰になることも。一般的には、夏のグリレンの季節に月2回程度であれば問題ないとされる。いずれにしても、グリレンパーティーを開催する数日前に、近隣住民にその旨を伝えておくとベター。

公園や森でのグリレン

自然が身近なドイツでは、大きな公園や森の中もグリレンスポットとして人気が高い。一方で、場所によってはグリレンが禁止されていることもある。グリレンをしてもいいか分からない場合は、事前に関係当局の許可を取るか、あるいは公共のグリレン場を利用するのが良い。グリレンで出たゴミはきちんと処理し、自宅での開催と同じように夜10時以降はあまり騒がしくしないこと。

グリレンに関する罰則

グリレンの騒音や煙、臭いによって近隣住民とトラブルになった場合、厳しい罰金や罰則を課せられることもある。統一された連邦法があるわけではないが、過去には例えば、度重なるハウスルール違反で賃貸契約の解除、安静時間(夜間・日曜・祝日)のグリレンによる騒音で最高5000ユーロの罰金なども。住んでいる地域のルールを確認しよう。

参考:Garten&freizeit.de「Grill-Recht」、Merkur.de「Bis zu 5.000 Euro Bußgeld: Wenn Sie beim Grillen gegen diese Regeln verstoßen, wird‘s richtig teuer」

自宅で簡単にできる!グリレンの定番レシピ

お肉のマリネ2種

肉や魚に下味をつけるマリネは、グリレンに欠かせない調理法。 しっかり漬け込むことで、より柔らかくジューシーな味わいを 楽しめる。ドイツでも定番の2種類のマリネをご紹介! 

マリネマリネすることで柔らかくてジューシーに!

パプリカとオイルのマリネ

パプリカとオイルのマリネ

⚫︎材料
お好みの肉 500g
にんにくのみじん切り 3片分
レモン汁 2個分
パプリカパウダー 大さじ3
オリーブオイル 大さじ6
こしょう 適量

はちみつとマスタードのマリネ

はちみつとマスタードのマリネ

⚫︎材料
お好みの肉 500g
はちみつ 大さじ2
マスタード 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
にんにくのみじん切り 1片分
塩・こしょう 適量

    ⚫︎作り方
  1. 1 マリネ液の材料を全て混ぜ合わせたら、肉全体が隠れるように浸す。
  2. 2 肉全体にマリネ液が行き渡るように、2分くらい揉み込む。パプリカとオイルのマリネは最低8時間、はちみつとマスタードのマリネは最低2時間冷蔵庫に置く。
  3. 3 常温に戻してからグリルする。

じゃがいものホイル包み焼き

炭火の中でじっくり焼いたほくほくのじゃがいもは、グリレンパーティーだからこそ楽しめる特別な味。焼き時間を短縮したい方は、じゃがいもを下茹でしてからグリルするのも◎。

じゃがいものホイル包み焼き

⚫︎材料
大きめのじゃがいも 5個
パセリ 適量
サワークリーム 200g
塩・こしょう 適量
バター 50g
    ⚫︎作り方
  1. 1 じゃがいもは皮をむかずによく洗う。パセリはみじん切りにする。
  2. 2 じゃがいもをアルミホイルで包み、グリルの網の上ではなく炭の中に入れ、40分ほど直火で焼く。
  3. 3 サワークリームと塩・こしょうを混ぜ合わせておく。
  4. 4 じゃがいもに火が通ったら、バターと3のクリームを載せる。パセリを散らして出来上がり。

ハルミチーズのシャシリク串

シャシリク(Schaschlik)とは、東ヨーロッパ名物の串焼き。グリレンパーティーにベジタリアンの友人も参加するなら、お肉をハルミチーズ(ヤギとヒツジの乳から作るチーズ)に替えてみよう。ハルミの絶妙な塩気と食感がくせになる。

ハルミチーズのシャシリク串

⚫︎材料
ハルミチーズ 200g
ズッキーニ 1本
赤パプリカ 1個
赤玉ねぎ 1個
にんにく 2片
オリーブオイル 大さじ4
オレガノ 小さじ1
タイム 小さじ1
塩・こしょう 適量
    ⚫︎作り方
  1. 1 ハルミチーズを約2センチの角切りにする。ズッキーニ、赤パプリカは3センチ幅に、赤玉ねぎはくし形切りにする。
  2. 2 全ての具材を串に交互に刺す。
  3. 3 にんにくをみじん切りにし、オリーブオイルとハーブ、塩・こしょうと混ぜ合わせる。
  4. 4 2の串を3に30分以上漬け込む。
  5. 5 ときどき串をひっくり返しながら、ハルミチーズがきつね色になるまで10〜15分ほど焼いたら出来上がり。

参考:Das Kochrezept「Paprika-Grill-Marinade」、Hobby-Grill.de「Honig-Senf Marinade」、Lecker.de「Kartoffeln grillen - so geht's」、NDR「Halloumi-Grillspieße」

グリレン好きスタッフによるグリレンの極意

グリレン好き

グリレンとは「Lebensgefühl」

夏といえば、ドイツの多くの家族にとって伝統的に「グリレンシーズン」を意味します。オストフリースラント地方の田舎で育った私も、子ども時代に庭で両親と兄弟と一緒によく(多いときには週2回!)グリレンをしていました。グリレンをしている間、子どもたちは庭で遊んでいられるので、親は料理をしながら見守ることができますし、子どもが簡単な料理に参加できるのもいい点です。ありとあらゆるおいしいものをグリルしていると、友人やご近所さんが集まってくることも。グリレンに参加するときは各自何かを持ち寄るのが基本なので、グリルの上はとてもカラフルです。屋外で食べれば、さらにおいしくなるのは言うまでもありません。グリレンは「Lebensgefühl」(人生に対する感覚)であり、楽しみであり、人々を結び付ける活動なのです。もちろん片手にビールをお忘れなく!

ベジもノンベジも一緒に楽しめる!

私は大きくなってからベジタリアンになったのですが、ベジタリアンやヴィーガンの人がグリレンで何を食べるのかという質問に答えるのは、そんなに難しくはありません。実はベジもノンベジも一緒に食べられるものがたくさんあるのです! まず一般的にグリレンでは、サラダ(ポテトサラダ、パスタサラダ、リーフサラダなど)やバゲット(ガーリックトーストなど)が用意されています。ほかにもグリル用チーズ(Grillkäse)もありますし、野菜(キノコ、パプリカ、トウモロコシ、ズッキーニ、シュパーゲル……などなど)はマリネ液に一晩漬けておくとより一層おいしくなりますよ。

また最近では、どこのスーパーでもさまざまな種類のフェイクミートを購入できます。ソーセージ、ハンバーガー、ステーキなど、子ども時代の味を思い出させてくれるものが全てそろっています。もし肉と一緒に調理するのが気になるようであれば、別々に焼くためのグリルボウルがありますし、アルミホイルで包むのも一案です。大切なことはみんなが一緒に楽しくおいしく食べること。皆さんもそれぞれの好きなものを用意して、グリレンを楽しんでくださいね!
文:JAPANDIGEST編集部(藝)

最終更新 Dienstag, 09 Juli 2024 15:40
 

開催国ドイツは優勝なるか!?EURO2024で沸き立つドイツ

6月14日からドイツで開催されている「EURO2024」こと、UEFA欧州選手権。ドイツ対スコットランドの初戦で鮮やかに幕を開け、ドイツ各地に各国のサポーターたちが集い、今まさにドイツ中が沸き立っている。7月14日の決勝戦で競うのは一体どこの国になるのか……。フィナーレに向けてEURO2024に注目する。(文:ドイツニュースダイジェスト編集部)

EURO2024とは?

UEFA(欧州サッカー連盟)が主催する欧州各国代表による選手権大会で、4年に1度、FIFA ワールドカップの中間年に開催される。ドイツ開催は1988年の大会以来2度目。ベルリン、ケルン、ミュンヘン、ハンブルク、ドルトムント、ライプツィヒ、ゲルゼンキルヒェン、シュトゥットガルト、デュッセルドルフ、フランクフルトのスタジアムが会場となり、各地で大規模なパブリックビューイングが行われている。

EURO2024

ドイツ代表に再び世界が注目!

昨年9月、ドイツ代表の監督として史上最年少の36歳で就任したユリアン・ナーゲルスマン氏。すでに2026年W杯まで契約を延長しており、今後もドイツ代表をますます盛り上げてくれるだろう昨年9月、ドイツ代表の監督として史上最年少の36歳で就任したユリアン・ナーゲルスマン氏。すでに2026年W杯まで契約を延長しており、今後もドイツ代表をますます盛り上げてくれるだろう

ドイツ代表は前回のEURO2020ではラウンド16で敗退、FIFAワールドカップ(W杯)でも直近2大会連続でグループリーグで敗退という結果に。2014年のW杯ブラジル大会で優勝して以来、国際大会での成績は低迷している。そうした背景から、ドイツ代表はかつての「強いドイツ」を再び世界中に示せる機会を狙ってきた。同時にEURO2024は自国開催であるため、国民による声援をダイレクトに受けるアドバンテージもある。そんなひときわ気合の入ったドイツ代表は、初戦でスコットランドを5対1と大差で下し、その後もハンガリーに2対0で勝利、スイスとは1対1で引き分けとなり、グループステージを首位で突破。6月29日のトーナメント戦では2対0でデンマークを破り、ベスト8入りが決まった。

6月23日の対スイス戦にて。クロース選手(後列左から2番目)、ムシアラ選手(前列右から2番目)、ヴィルツ選手(同1番目)も出場6月23日の対スイス戦にて。クロース選手(後列左から2番目)、ムシアラ選手(前列右から2番目)、ヴィルツ選手(同1番目)も出場

特に、今夏での引退が決定しているベテラン、トニ・クロースの代表復帰はチームに大きな影響を与えている。同選手はバイエルンやレアル・マドリードで数々のタイトルを勝ち取ったレジェンドとも呼べる選手だ。さらに、フロリアン・ヴィルツやジャマル・ムシアラなど、躍動する若く有望なアタッカーがチームをさらに活気づけている。7月5日(金)に強国スペインと準々決勝を控えるドイツ代表が、今大会で世界から再び注目を浴びたことは間違いない。

熱狂的すぎる各国サポーターたち

各国から開催国に集まるサポーターたちの応援模様は、欧州選手権の風物詩。あまりの熱狂ぶりに時には引いてしまうこともあるが(笑)、ユニークで憎めない各国サポーターたちの姿をピックアップ!

6月14日(金)@ミュンヘン

キルトを身にまとったスコットランドサポーターたちがマリエン広場でバグパイプを演奏。本大会のために20万人のスコットランド人(総人口の約4%に相当!)が来独するといわれていたほど、広場は多くのファンでにぎわった。

キルトを身にまとったスコットランドサポーターたちがマリエン広場でバグパイプを演奏。本大会のために20万人のスコットランド人(総人口の約4%に相当!)が来独するといわれていたほど、広場は多くのファンでにぎわった。

6月15日(土)@ケルン

スイス対ハンガリーの試合で「グラーシュよりフォンデュがおいしい」と書かれたプラカードを持つスイスのサポーター。ほかにもオーストリア対フランスで「バケットよりシュニッツェル」など、各地でフードファイトが見られた。

スイス対ハンガリーの試合で「グラーシュよりフォンデュがおいしい」と書かれたプラカードを持つスイスのサポーター。ほかにもオーストリア対フランスで「バケットよりシュニッツェル」など、各地でフードファイトが見られた。

6月21日(金)@ライプツィヒ

オレンジ一色のオランダ人サポーターに埋め尽くされたライプツィヒの街中。踊り騒ぐ様子はライプツィヒ市のインスタグラム(@stadtleipzig)でもシェアされ、各国の言葉で謝辞が述べられた。

オレンジ一色のオランダ人サポーターに埋め尽くされたライプツィヒの街中。踊り騒ぐ様子はライプツィヒ市のインスタグラム(@stadtleipzig)でもシェアされ、各国の言葉で謝辞が述べられた。

頂点に立つのはどこの国!?決勝戦までのスケジュール

スタジアムはもちろん、自宅やパブリックビューイングなど、それぞれの場所でEURO2024を最後まで楽しもう! ※表記はすべてドイツ現地時間

準々決勝
7月5日(金)18:00(シュトゥットガルト)/21:00(ハンブルク)
7月6日(土)18:00(デュッセルドルフ)/21:00(ベルリン)

準決勝
7月9日(火)21:00(ミュンヘン)
7月10日(水)21:00(ドルトムント)

決勝
7月14日(日)21:00(ベルリン)

最終更新 Donnerstag, 04 Juli 2024 10:08
 

<< 最初 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > 最後 >>
2 / 115 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作