フィルハーモニーの「舞台席」
ベルリンという街が遠い彼方の存在だった頃、テレビでベルリン・フィルハーモニーのコンサートの様子が映し出される度に気になる場所があった。舞台のすぐ後方にベンチのような簡素な席が何列か並び、そこで人々が体を寄せ合うようにして音楽を聴いている。若い音楽好きにはそこが特等席のように映り、いつかあの場所でベルリン・フィルを聴いてみたいと夢に描いた。
ベルリンに来て音楽に詳しい人に聞いてみたら、なんのことはない、あのスペースは合唱団用の席で、プログラムに合唱曲がない場合に安い値段で開放されているに過ぎなかったのだ。
Podiumsplätzeと呼ばれるこの舞台席は全部で約120席あり、ベルリン・フィルでは原則としてコンサートの数日前にフィルハーモニーの窓口でのみ販売される(値段は8~16ユーロ)。何しろオーケストラの舞台のすぐ後方なので、響きのバランスは決して最上のものとは言えない。また自由席なので、開演ギリギリにやって来ると、金管楽器やティンパニのすぐ後方しか空いていないということもある。その代わり、指揮者と完全に向かい合う形で座るため、あたかも自分がオーケストラのメンバーの1人になったような気分で、ハーモニーが創造される生の現場に立ち会える稀有な場所でもあるのだ。
ベルリン・フィルのドラマトゥルク(文芸)部門のヘルゲ・グリューネヴァルト氏が、舞台席での思い出を語ってくれた。
「1967年に音楽学の学生として西ベルリンにやって来た私は、この舞台席で初めてベルリン・フィルのコンサートを聴きました。ジョン・バルビローリが指揮するブラームスだったのですが、私は大変感動してそれ以来、伝説的な指揮者のコンサートのほとんどをこの席で体験したのです。ジュリーニ、セル、ヨッフム、ベーム、カラヤン……。彼らの表情や動きといったら!当時2マルクぐらいでこの席のチケットが買えたので、若い私は貪るように音楽を聴きました。それが自分にとってかけがえのない財産になっています」
指揮者だけでなく、オーケストラのメンバーを観察するのもスリリングだ。舞台に現れる時のリラックスした表情と演奏が始まってからの集中力、指揮者の細かな動きに奏者が瞬時に反応する様、プレーヤー同士のアイコンタクト、時には予想外のハプニングが起こることだってある。氏が語るように、特に音楽を勉強している人にとっては最高の席だろう。ベルリンの音大に留学中のある友人は、「ここは百戦錬磨の彼らから技を『盗める』場所なんです」と語っていた。ジーンズ姿の若者も多く、他の席に比べてラフな雰囲気があるのが特徴だ。
「確かに、ヴァイオリンや歌のリサイタルをこの場所で聴くのはやや奇妙な体験ではありますが、フィルハーモニーのコンサートは舞台席でしか聴かないというファンもいるんですよ。こういう席は他のホールにはありませんから」(グリューネヴァルト氏)
客席が舞台を取り囲むという民主的な理念によって造られたフィルハーモニーには、値段が安くても音楽を間近に感じられる席が存在する。それがまた、この音楽空間の豊かさを物語っていると言えないだろうか。