メロン・Melone
左上より時計回り、Honigmelone(ホーニック)、
Cantaloupemelone(カンタローペ)、Galiamelone (ガリア)。
「日本では1玉百万円もするメロンがあるんだよ」と言っても、ここドイツでは俄かに信じてもらえない。スーパーで山積みされたメロンは1玉2ユーロ前後が普通で、過ぎ行く夏を惜しむ晩夏の庶民の味覚です。
何種類もあるメロンですが、比較的手に入りやすいのが写真の3種。黄色いラグビーボールのようなホーニック。「蜂蜜メロン」という名前のわりには、さっぱりしていてスイカに近い味覚です。外見は薄緑で縦筋の入った網模様のものが、カンタローペ。外見と異なり、果肉はきれいなオレンジ色で舌にまとわりつく濃厚な甘さ。同じく網模様ながら黄色いものがガリア。果肉は薄緑色ですっきりした甘さです。いずれも冷やすのは食べる数時間前に。冷暗所で保管し、香りがむんむん漂ってきたら食べ頃です。
盛り付ける前にしっかり冷やしておくと、より美味に。
![]() |
2人分 |
海老やザリガニの茹で剥き身 |
100g
|
カンタローペメロン |
1/2個
|
ライム(Bioのもの) |
1/2個
|
カイエンヌペッパー(チリパウダー) |
小さじ1
|
塩 |
小さじ1
|
松の実(Pinienkern) |
20g
|
ハーブ※ |
少々
|
シャンパン |
50ml
|


1. | 松の実はフライパンで炒っておく。 |
---|---|
2. | カンタローペメロンは半分に切り、種を取った後、小さなスプーンで15~20個のボール型にくり抜く。(真ん中に穴のあいた専用スプーンも売られています)![]() |
3. | 残りの果肉をスプーンで掻き出し、ミキサー等にかけてジュースにする。 |
4. | ライムの汁とすりおろした皮を3. に加え、カイエンヌペッパー、塩、ハーブを入れて混ぜる。 |
5. | 海老やザリガニの剥き身と2. のメロンボールを4. に入れて混ぜ合わせ、果肉をとった後のメロンの皮の器に盛る。 |
6. | 松の実を飾り、シャンパンを注ぐ。 |
※写真(上)はコリアンダーを使っています。バジルやエストラゴン、タイム等、爽やかな香りのする乾燥タイプでないものを使ってください。
意外な組み合わせながら、やさしい甘さのパスタソース。こってりしているので、1人分は少なめにして、前菜として召し上がれ。
![]() |
4人分 |
お好みのパスタ |
2~2.5人分
|
ガリアメロン |
1/4個
|
バター |
15g
|
生クリーム |
50ml
|
アンチョビペースト |
小さじ1/2
|
粉チーズ |
大さじ1
|
塩・こしょう |
適量
|
パルメザンチーズ(飾り) |
少々
|
ハーブ(ローズマリーやタイム等) |
少々
|


1. | メロンは種を取り、皮を剥いて適当な大きさに切り、ミキサー等でジュースにする。 |
---|---|
2. | フライパンにバターを溶かして1. を入れ、炒めて水分を飛ばす。 |
3. | 生クリームを加え、ソース状になるまで、さらに水分を飛ばす。 |
4. | アンチョビペースト、粉チーズを加えてよく混ぜ、塩・こしょうで味を整える。 |
5. | 予め茹でておいたパスタにからめて皿に盛り、パルメザンチーズとハーブを飾る。 |
< 前 | 次 > |
---|