ジャパンダイジェスト
特集


歩いて歴史を体感するパリ散策ガイド

歩いて歴史を体感するパリ散策ガイド

パリのイラスト Illustrations: ©︎Kanako Amano

オリンピックの開催に向けて、パリにはますます多くの観光客が訪れることが予想されている。混雑したところが苦手……でもパリに行きたい!そんな悩みに応えるべく、人気YouTubeチャンネル「フランスガイド中村」でパリの魅力を発信する中村じゅんじさんに、ただ歩くだけで120%パリ観光が楽しめる方法を伝授いただいた。

お話を聞いた人
中村じゅんじさん 中村じゅんじさん
地方都市レンヌで哲学を学び、2014年にフランス政府公認ガイドの資格を取得。2020年からYouTubeチャンネル「フランスガイド中村」で、歴史や美術をテーマにパリの観光情報を発信している。パリ在住。
https://www.youtube.com/@franceguidenakamura

パリが世界中の人から愛される理由

200年以上前から観光都市⁉

パリの観光都市としての歴史は長く、「グランドツアー」が始まった17世紀ころまでさかのぼります。グランドツアーとは、英国の裕福な子どもたちが学業を終えるときに参加する修学旅行のこと。数カ月かけて欧州を旅するのですが、最初の行き先といえばフランスだったんですね。宮殿や美術館、高級レストランに行くなどして、歴史文化や社会について学んだのです。そういう人たちがパリに来るので、現地では受け入れ態勢が必要になります。そのためにホテルができたり交通網が発達したりしました。観光ガイドの仕事が始まったのもこの頃です。

 

パリは観光客が来ることを前提にして街づくりがされてきたので、街中に観光客がたくさんいるのは当たり前のこと。ですから、昨今いわれている「オーバーツーリズム」は、実はパリではデフォルトなんですね。もし人が多いのが嫌だったら、この街を去るしかないですから。ただし、コロナ禍を経て人数制限のために要事前予約の美術館や博物館が増えてきたので、行く前に確認することをおすすめします。

100人いたら100通りのパリ

コロナ禍が始まってから、YouTubeでパリの歴史や文化を解説しているのですが、動画を見た方からさまざまなメッセージをいただきます。「ここは亡くなった母と一緒に歩いたところなんです」、「私は今施設に入っているので旅行はできないのですが、もう一度あの時のパリが見られてうれしいです」。動画に映し出された場所にはお母様との思い出があったり、あるいは若い時に留学していた自分が歩いた道だったり、それぞれのパリがあるんですよね。

そこで僕は、「100人いたら100通りのパリ」があることに気付いたんです。世界中から観光客が来て、愛されているパリだからこそ可能なんだと思います。

パリの魅力はずばり「歴史」

パリはそんな個人の想いが重なっていると同時に、フランス革命の中心になったり、印象派画家が第一回印象派展を開いたり、ものすごくたくさんの歴史的事件が起こった場所。パリはファッションの街だったり、グルメだったり建築だったりとさまざまですが、僕にとってはやはり「歴史のある街」です。

パリは歴史を大切に保存しようとする努力を絶え間なく続けてきました。実はフランス革命時には、すでに歴史的建造物を保護するという概念が生まれています。革命や暴動で建物が破壊されて、平等の観点から誰もが文化にアクセスできるようにするため、建物を保護しようとしたんですね。少しずつ制度が形作られていき、本格的に法整備されたのは第一次世界大戦の時。最初は建物だけが対象でしたが、周りの建物が近代的になると保護した建物の価値が半減してしまう。本当の価値を守るため、第二次世界大戦後には歴史保護地区という概念が生まれました。

こうしてパリは、歴史の中で現代的な生活が営まれるような独特な世界になっていきました。さらに街中には、歴史的な場所を示すパネルが無数に貼られています。街歩きも歴史を軸にしてやってみると、いろいろなことが見えてきますよ。次ページからは、そんな歴史を体感できるパリの散策コースを二つに分けてご紹介します!

ピカソのパネル「ピカソは1936~55年にここに滞在し、1937年に『ゲルニカ』を描いた」と書かれたパネル

歴史を体感するパリ散策

マレ地区編
Le Marais

人気の高いマレ地区は、パリを観光するなら絶対に訪れたいエリアの一つ。ショッピングを楽しむのもいいけれど、歴史をちょっと知れば街の見え方が変わって、さらに散策が面白くなるはず!

貴族の邸宅がいっぱい! 歴史保護地区になったマレ

フランス語でマレは「沼地」の意味。その昔、セーヌ川はよく流れを変え、マレ地区は水に浸かったり乾いたりを繰り返していたそう。マレはかつて王宮だったルーヴルや王の邸宅からほど近く、王に近づきたい!という貴族たちがこぞってこのエリアに邸宅を建てた。ところが、フランス革命で貴族たちは追われることになり、邸宅だけが残されたのだった。そんなマレ地区は、1960年代にフランスで初めて歴史保護地区に指定され、建物だけでなく街全体が保護されている。建て直しが認められないため、壁が大きく曲がっていたり、エアコンが取り付けられなかったりということも。ある程度の不便さも美しい景観を守るために受け入れられているのだ。

マレ地区の地図²

MAP ❶ サン・ポール駅
Saint-Paul

出発は❶サン・ポール駅。リヴォリ通りを進むと、オテル・ドゥ・シュリーと呼ばれる17世紀に建てられた貴族の邸宅だった建物(現在は国立記念碑センター)が見える。その裏に無料で入れる❷オテル・ドゥ・シュリーの庭園があるので、ぜひ通り抜けてみよう。
Bienvenue à l'Hôtel de Sully: www.hotel-de-sully.fr

MAP ❸ ヴォージュ広場
Place des Vosges

庭園を抜けると、美しく整備された❸ヴォージュ広場に出る。17世紀にアンリ4世(1553-1610)が再開発したエリアで、広場を囲むようにしてアーチ状になったレンガが特徴的な邸宅が立ち並ぶ。その一角に住んでいたのが、あの『レ・ミゼラブル』の著者として知られるヴィクトル・ユゴー(1802-1885)だ。その建物は、現在❹ヴィクトル・ユゴー記念館になっており入場は無料。歩きながら仕事をする習慣があったユゴーが愛用していたという二段重ねの机など、ちょっとマニアックな展示品もある。
Maisons Victor Hugo: www.maisonsvictorhugo.paris.fr

ヴォージュ広場

MAP ❺ カルナヴァレ美術館
Musée Carnavalet

ナポレオン3世(1808-1873)の第二帝政時代、ジョルジュ・オスマン男爵の主導のもとパリ大改造計画が実施された。まだ中世的な街並みだったパリを近代化するため、大きな道路を通すのに建物は次々解体されていった。一方で、豪華なしつらえがもったいないと思った男爵は、邸宅や店舗の内装だけを別の場所にそっくりそのまま再現することに。現在も❺カルナヴァレ美術館として現存し、それらを見ることができる。先史時代から今日に至るまでの歴史を紹介し、歴史好きなら一日いられてしまうほどの充実ぶり。それでいて入場無料!
www.carnavalet.paris.fr

カルナヴァレ美術館

MAP ❻ 老舗ゴーフル店「Méert」

小腹が空いたら、フランス北部の都市リールにある老舗菓子店❻Méert(メール)のパリ支店へ。メールの名物は、1849年から変わらず愛され続けてきたゴーフル。バニラのほか、キャラメルピーカンナッツ、ピスタチオ、ラムレーズンなどがある。しっとりした生地にシャリシャリとしたクリームの食感を楽しんで!
www.meert.fr

ゴーフル

MAP ❼ ピカソ美術館
Musée National Picasso-Paris

パリの❼ピカソ美術館は、かつて塩税によって富を成した役人の邸宅だった建物にある。ピカソ(1881-1973)はスペイン生まれだが、フランス各地にアトリエがあったため、何千点という未発表作品が残されていた。ピカソの死後、遺族には天文学的な金額の相続税の支払い義務が発生。それを回避するため、フランス政府は作品を国に納めることで税金を免除するという特別な法律を作ったのだった。そうして集められたピカソの作品が、この美術館に所蔵されている。展覧会によって内容がガラッと変わるため、何度も訪れたくなる場所だ。
www.museepicassoparis.fr

ピカソ美術館

MAP ❽ 北マレ地区
Le Nord du Marais

いわゆるおしゃれエリアとして知られる❽北マレ地区。フランス革命で亡命した貴族の邸宅が空き家になると、たくさんの職人たちがここに住み始めた。革、金銀細工、家具などさまざまな分野の職人がいたほか、産業革命後は工場があった時代も。そうした職人の工房の一部は代々受け継がれて今も残っている。さらにその延長線上として、北マレには若手の職人やアーティストが自分のスペースを持つ土壌ができあがった。どの通りにも小さなブランドやコンセプトストアなどが見つかるので、気の向くままに歩きながらショッピングを楽しもう。

北マレ地区

MAP ❾ アンファン・ルージュ市場
Marché Couvert des Enfants Rouges

ブルターニュ通りにある❾アンファン・ルージュ市場は、1615年から続くパリ最古のマルシェ。アンファン・ルージュは「赤い子ども」の意味で、かつてこの近くにあった孤児院の子どもたちが赤いマントを着ていたことに由来する。屋根の付いた市場には、野菜、肉、魚などの生鮮食品が売られているほか、フランス料理はもちろん、イタリアやレバノン、モロッコなどさまざまな国の料理を楽しむことができる。食べ歩きできるものを探すのも良し、座ってごはんを食べるのも良し。ゆっくり散策して、おいしそうなものを探してみよう。

アンファン・ルージュ市場

MAP ❿ テンプル広場
Square du Temple

市場の斜め向かいにある❿テンプル広場は、かつてテンプル騎士団の塔が立っていた場所だ。その塔は後に牢獄となり、フランス革命時にはルイ16世とマリー・アントワネットが幽閉された。また、パリ3区から強制送還されたユダヤ人の子どもたちの追悼碑があり、公園にはホロコーストを生き延びたノーベル平和賞作家エリ・ヴィーゼルの名が付いている。最後に⓫テンプル駅まで歩いたら、マレ地区ツアーは終了!


ルーヴル&オペラ地区編
Louvre & Palais Garnier

現在美術館になっているルーヴルはかつての王宮。そのため、周辺にはフランスという国を築き上げてきた歴史的遺産が集まっている。意外と知られていない裏の歴史を見つけながら歩いてみよう。

ルーヴル&オペラ地区編

MAP ❶ ルーヴル・リヴォリ駅
Station Louvre - Rivoli

1900年に開業した歴史ある❶ルーヴル・リヴォリ駅からスタートしよう。1968年にはマルロー文化相の発案で、構内にルーヴル美術館の所蔵品の複製が展示されるようになった。今でも「プチ美術館」として利用者を喜ばせている。

MAP ❷ ルーヴル美術館
Musée du Louvre

駅から地上に出ると、❷ルーヴル美術館が現れる。元々は、12世紀にフィリップ2世が要塞として建設したルーヴル城が始まりだ。その後、美術愛好家のフランソワ1世(1494-1547)が王宮として改装。彼が着手したルネサンス様式の建物は「クールカレー」(方形の中庭)と呼ばれ、今も残っている。中庭は自由に見学でき、ここをまっすぐ進むと、メイン・エントランスのガラスの「ルーヴル・ピラミッド」が見えてくる。これは1985~89年に実施された大ルーヴル計画によって生まれ、今ではパリのランドマークの一つになっている。
www.louvre.fr

革命からわずか4年後に公開されたルーヴルの歴史

フランス革命を経て、王の持ちものは全て国のものとなり、そのなかには膨大な美術品も含まれていた。当時の人々はフランス革命期のスローガンの一つ「自由、平等、友愛」に基づいて、それらを国民に公開することを決定。貧富の差に関係なく皆が文化を享受できるようにするため、王家の宮殿の一つだったルーヴルを美術館にしたのだ。このスローガンは、現在のフランス共和国の標語にもなっている。ルーヴル美術館は平等の観点におけるフランスの象徴的な存在であり、現在の文科省もその精神を受け継いでいる。ちなみにルーヴル美術館は革命からわずか4年後に正式に開館している。

ルーヴル美術館

MAP ❹ パレ・ロワイヤルのアーケード
Les Arcades du Palais Royal

ルーヴル美術館の前にそびえる❸パレ・ロワイヤルはルイ13世(1601-1643)の宰相、リシュリューが建設。後にルイ13世に譲渡され、幼少のルイ14世の住居だったことから「王宮」(パレ・ロワイヤル)となった。無料で入れる庭園を抜けると、商店街発祥の場所といわれる❹パレ・ロワイヤルのアーケードにたどり着く。当時、この敷地内には警察が入れなかったことから、売春婦やギャンブルなど裏社会のたまり場となり、革命家たちがここで議論することもあったという。さらにアーケードからの客を呼び込むために、周辺でも商店街が発展。なかでも❺ギャルリー・ヴィヴィエンヌは見事な建物で今でも人気スポットだ。

MAP ❻ フランス国立図書館博物館
Musée de la BnF

パレ・ロワイヤルのアーケードの小さな抜け道「Passage du Perron」を通ると(ちなみにこの通りにあるアパートの一つにフランス人作家コレット(1873-1954)が住んでいたため、彼女のパネルが設置されている)、❻フランス国立図書館博物館の通りに出る。この図書館は王室文庫を起源とし、膨大な蔵書を抱える。入場無料の楕円形閲覧室は、ガラス天井とイオニア式の柱による重厚感たっぷりの空間で一見の価値あり。併設の博物館には歴代国王のコレクションなどが展示されている。
www.bnf.fr/fr/le-musee-de-la-bnf

MAP ❼ オペラ座
Palais Garnier

図書館を出たら、ラーメン屋などが並ぶプティ・シャン通りへ。この一帯はいわゆる日本人街になっているが、まっすぐ進むとオペラ通りに当たり、右手には❼オペラ座が堂々とそびえ立つ。正式名称はガルニエ宮で、落成式が行われたのは1875年。今日、オペラ座はもちろんオペラやバレエなどの公演を見に来る場所だが、かつてはオペラ座に出かけることは特別な意味を持っていた。すなわち、オペラ座にいることは自分が出世した証であり、人々は「成功した自分」を見せつけるためにここへやって来たのだ。それを助長するかのように華麗な内観は見もの。
www.operadeparis.fr

オペラ座

MAP ❽ ギャラリー・ラファイエット
Galeries Lafayette

オペラ座を見学した後には、裏にある❽ギャラリー・ラファイエットへ。オペラ座界隈は銀行やオフィスなどが密集し富裕層が集まるため、デパート街が形成された。1894年にオープンしたギャラリー・ラファイエットは高級百貨店で、店内に入ると吹き抜けになっている。まるで宮殿のような丸天井は圧巻だ。展望台もおすすめで、パリを一望でき、オペラ座を上から見られる最高のスポットになっている。
www.galerieslafayette.com

MAP ❾ ギャラリー・ラファイエット・グルメ館
Galeries Lafayette Le Gourmet

日本のデパ地下のようにお惣菜がそろい、有名なシェフたちのケーキもずらりと並ぶ❾ギャラリー・ラファイエット・グルメ館。生鮮食品以外にもお菓子や紅茶、調味料などがそろっているので、お土産探しにはぴったり。さらにフランス各地の名産品がここで一気に手に入れられるのもうれしい。とっておきのお土産を手に入れたら、ルーヴル&オペラ地区ツアーは終了。お疲れさまでした!
https://gourmet.galerieslafayette.com

ギャラリー・ラファイエット

お土産におすすめ フランス各地から名産品が大集合!

塩とバターを使ったポンタヴェン名物菓子
Biscuiterie de l’aven
www.biscuiterie-loc-maria.fr
9.95 €

ポンタヴェン名物菓子 Biscuiterie de l’aven

アルザス地方のジャムの妖精こと
Christine FERBER
www.christineferber.com
11.20 €

アルザス地方のジャム Christine FERBER

純粋なフランス産マスタード
Moutarde de Bourgogne
www.fallot.com
3.65 €

フランス産マスタード Moutarde de Bourgogne

※上記はギャラリー・ラファイエット・グルメ館で手に入ります(2024年1月現在)

もっといろいろなエリアについて知りたい方!
YouTubeチャンネル「フランスガイド中村」をチェック

https://www.youtube.com/@franceguidenakamura
最終更新 Montag, 05 Februar 2024 16:09
 

自宅もオフィスもピカピカで新年を迎えよう掃除大国ドイツに教わる掃除法&グッズ

早いものでそろそろ2023年も終わり。日本では年末に大掃除をするのが伝統行事だが、ドイツにいても部屋をピカピカにしてから新年を迎えたい気持ちは変わらずあるもの。ここドイツには、普段から掃除や整理整頓をきちんとすることが文化として根付いており、掃除グッズも驚くほどいろいろな種類がそろっている。今年はそんなドイツの掃除の技とアイテムを使って、大掃除をしてみては?(文:ドイツニュースダイジェスト編集部)

掃除大国ドイツに教わる掃除法&グッズ

ドイツ人は本当に「きれい好き」?

ピカピカのキッチン、ほこり一つない棚、きちんと整頓された居間……昔ながらのドイツ人のお宅にお邪魔すると、そんな光景が広がっている。使った食器はすぐに洗う、汚れを見つけたらすぐに拭き取るなど、小さな習慣が身に付いている人が多い。もちろん人によって違うが、ドイツ人の「きれい好き」の部分を感じる場面は決して少なくない。

ドイツでは、古くから「Reinlichkeit」(清潔さ)が重視されてきた。この言葉には「純粋さ」という意味もあり、ドイツにおけるブルジョワ層の美徳の一つとしても捉えられていたという。また、かの文豪ゲーテも「みんながドアの前を掃除すれば、どの街もきれいになる」という格言を残している。ほかにも、20世紀の哲学者オットー・フリードリッヒ・ボルノウも、「職人たちが工房をきれいにしたとき、主婦たちが家中をピカピカにし、家の前をほうきで履いたとき、人々は深い幸せに包まれた休息ムードになる」と語っており、ドイツ人のきれい好き精神が垣間見える。

少なくとも週に1回は掃除するというドイツ人は96.5%、数回という人は81.1%※1で、比較的多いといえそうだ。ドイツの子どもたちは、ゴミはすぐに捨てる、使った物は元の場所にしまうなど、習慣として掃除や整理整頓の仕方を身に付けていく。2022年の時点でドイツの子どもの85%が家事を手伝っており、そのなかでも特に部屋の片付けや洗い物が多いという※2。一方で男女格差はいまだに存在し、2019年のYouGovの調査では、「あなたの家を掃除するのは誰か?」という質問に「自分」と答えた女性は84%であるのに対し、男性は58%にとどまっている。

さらにドイツには、「Frühjahrsputz」(春の大掃除)と呼ばれる雪解けの時期に掃除をする伝統がある。その昔、冬に閉め切っていた窓を開け、家の中に溜まった土やすすを取り除くために行われており、新たな季節を迎えるための準備でもあった。今日、春の大掃除を行う人は5人に1人(19%)となったが、3人に2人(63%)は年に1回、自宅を徹底的に大掃除すると回答している※3。きれい好きの精神やこうした伝統があるおかげで、ドイツには家をきれいにするヒントや掃除製品がいっぱいある。年末掃除に試してみたい技やグッズを一挙にご紹介しよう。

※1 大手家電メーカーMEDIONの調査(2022年)
※2 産業連盟IKWの家事に関する調査(2022年)
※3 YouGovの調査(2019年)

数字で見るドイツの掃除事情

数字で見るドイツの掃除事情

参考:Presseportal.de「MEDION: Blitzeblank! 37 Prozent der Deutschen putzen jeden Tag」、Nadja Krakowski「Deutsche Sauberkeit und die Angst vor dem Unreinen」、Deutsche Welle「Der Deutsche und die Sauberkeit」、IKW「So putzt Deutschland - Haushaltspflege zwischen Sozialisierung und Nachhaltigkeit」、dpa「Umfrage: Frauen putzen mehr als Männer」

ドイツ式大掃除のヒント&おすすめグッズ

ドイツの伝統「Frühjahrsputz」を参考に、大掃除の手順とおすすめグッズをご紹介。大事なことは、1日で全ての行程をやろうとしないこと!数日に分けて計画的に取り組むべし。きれいに生まれ変わった家で、気持ちよく新年を迎えよう。
参考:Westwing「Frühjahrsputz: Gratis Checkliste mit 7 Räumen – in wenigen Schritten eine saubere Wohnung!」、dm「Frühjahrsputz」、DeutschlandCard「Frühjahrsputz-Checkliste: Tipps für die Großreinigung im Frühling」

大掃除に必要な道具リスト

  • 掃除機(Staubsauger)
  • モップ(Bodenwischer)
  • スポンジ(Schwamm)
  • 雑巾(Putzlappen)
  • マイクロファイバークロス(Mikrofasertuch)
  • バケツ(Eimer)
  • ゴム手袋(Gummihandschuhe)
  • ゴミ袋(Müllbeutel)
  • 各種洗剤(Reinigungsmittel)

STEP 1部屋を片づける

Sidolin Glasreiniger Cristal 3in1 窓拭きクリーナー

必要なものと必要ないものを整理する

大掃除を始めるための前提条件は、床の上に余計なものが置かれていないこと。まずは、洋服、食器、食料品、日用品など、家にあるものが自分にとって本当に必要かどうかを精査しよう。整理が苦手という人はボックスを三つ用意し、①必要なもの、②必要ではないがまだ使えるもの、③捨てられるもの、に分類してみて。もし1年以上使っていないものがあれば、今がそれを手放すタイミングかも?

必要のないものを処分する

前項でボックス①に分類されたものは、引き出しや棚、収納ボックスなど決まった場所にしまおう。ボックス②のものは、誰かに売ったり譲ったりするほか、教会などに寄付することもできる。

STEP 2窓を掃除する

Sidolin Glasreiniger Cristal 3in1 窓拭きクリーナー

窓枠をきれいにする

カーテンを外して洗濯機に入れたら、窓掃除スタート!内側と外側の窓枠に溜まったほこりやクモの巣、落ち葉などを、濡らした雑巾やブラシで取り除く。サッシなどの汚れが取りづらい部分は古い歯ブラシを使っても。

窓ガラスの汚れを落とす

窓拭き用クリーナーなどを使って、スポンジで上下に行ったり来たりさせながら汚れを落とす。洗剤の量が多いと拭き跡が付きやすくなるのでご注意を。その後、水切りワイパー(Abzieher)を使って洗剤を取り除く。木の床などに洗剤が垂れるのが心配な場合は、窓の下にタオルなどを置くと◎。仕上げに新聞紙やストッキング、マイクロファイバークロスなどを使って窓ガラスをピカピカに磨き上げよう。

おすすめグッズ

Sidolin Glasreiniger Cristal 3in1窓拭きクリーナー

Sidolin Glasreiniger Cristal 3in1 窓拭きクリーナー

Sidolinの窓拭きクリーナーは拭き跡が付きづらく、汚れを付きにくくしてくれる優れもの。さらにガラスの表面の小さな亀裂を一時的に補修するので、新品のような輝きに。窓ガラス以外にも、鏡やガラステーブル、車の窓などにも使用可能。

STEP 3ほこりを取る

ほこりを取る

「上から下」にほこりを取る

本棚や装飾品、ランプ、植物など、はたきや小型掃除機、マイクロファイバークロスを使って大まかにほこりを取る。その後、濡れた雑巾で拭くことでほこりが付着しづらくなる。せっかく掃除した場所にまたほこりが溜まることを防ぐため、必ず「上から下」の順を意識することがポイント。

おすすめグッズ

Swiffer Staubwedel Staubmagnet使い捨てハンディモップ

Swiffer Staubwedel Staubmagnet 使い捨てハンディモップ

使い捨てワイパーで人気のSwifferからハンディモップをご紹介。何千本ものふわふわの繊維が、ダニやほこり、ちり、ペットの毛などをしっかりキャッチ。手の届きにくい棚の奥や、ブラインドの隙間掃除にもぴったりだ。

Radiatorenbürste Ziegenhaarハイツング用ブラシ

Radiatorenbürste Ziegenhaar ハイツング用ブラシ

ドイツの住宅でおなじみの暖房器具「ハイツング」。ほこりを放っておくと熱が伝わりにくくなるため、年に1度は掃除をするのがベター。ハイツングの蓋を外し、ブラシを一つひとつの穴に差し込んでは引き抜くを繰り返す。こちらのブラシはヤギの毛なので、シャンプーでお手入れ可能。

STEP 4水回りをきれいにする

バスルーム

バスルーム

棚を掃除・整理する

化粧品やタオルなどを移動させ、濡れた雑巾で棚を拭く。化粧品は使用期限があるため、元の位置に戻す前にまだ使えるかどうかチェックしよう。

水垢、カビ、パイプの詰まりを取り除く

水垢の除去には酢、石けんかすには重曹などのナチュラル素材もおすすめ。湿度が高いバスルームはカビの温床となりやすいため、普段から換気することが大切だ。カビがあまりにひどい場合は専門家や業者に相談してみよう。

おすすめグッズ

Sagrotan Badreiniger Ozeanfrischeバスクリーナー オーシャンフレッシュ

Sagrotan Badreiniger Ozeanfrische バスクリーナー オーシャンフレッシュ

細菌が増殖しやすいバスルームには、洗浄と消毒が一度にできる2in1のバスクリーナーはいかが?頑固な汚れ、水垢や石けんかすをしっかり落とし、細菌やウイルスを99.9%除去。さらにバリア成分で新たな汚れの付着を防いでくれるので「一石三鳥」!

Denkmit Schimmelentferner mit Aktiv-Chlor活性塩素配合カビ取り剤

Denkmit Schimmelentferner mit Aktiv-Chlor 活性塩素配合カビ取り剤

タイルの隙間に根深く生えたカビは、重曹や酢などでなかなか除去しきれないもの。そんなときは、こちらのカビ取り剤を使用してみては?一度使えば、しばらく抗菌効果が続くため、バスルームを清潔に保つことができる。

rorax Rohrfrei Power-Gelパイプ詰まり取りパワージェル

rorax Rohrfrei Power-Gel パイプ詰まり取りパワージェル

バスルームの排水口に髪の毛が詰まってどうしようもない……そんなときに助けてくれるのがroraxのパワージェル。たった5分で髪の毛や脂溶性の汚れを溶かし、悪臭を取り除いてくれる。塩素が気になる人には、塩素系物質不使用の「Bio」タイプも。

キッチン

キッチン

食器棚や引き出しを整理する

食器棚や引き出しから全てのものを取り出して、濡れた雑巾で拭いて消毒を。掃除が終わったら食料品は賞味期限の短いものを手前に、長期保存できるものは奥にしまおう。

冷蔵庫の霜取りをする

冷蔵庫と冷凍庫に霜が付着していると、より多くの電力が消費されてしまうため、年に1~2回除去することが望ましい。食料を涼しい場所に移して電源を切ったら、水漏れ防止のためにタオルを敷き、扉を開けたまま数時間放置する。熱湯の入ったボウルなどを中に入れて扉を閉めれば、より早く霜を解かすことができる。

油汚れやほこり、水垢を取り除く

コンロ、オーブン、電子レンジ、ケトルなど、キッチン製品の油汚れやほこりを取り除く。シンクは水垢を落として磨き上げ、ゴミ箱はしっかり消毒しよう。

おすすめグッズ

domol Backofen- & Grillreinigerオーブン&グリル用洗剤

domol Backofen- & Grillreiniger オーブン&グリル用洗剤

頑固な油汚れや焦げ付きをしっかり落としてくれるスプレー缶タイプのクリーナー。オーブンの中やベーキングトレイのほか、鍋やフライパンにも使える。ドラッグストアRossmannの自社ブランドdomolは、お手頃価格なのもうれしい。

Dr. Beckmann Edelstahl & Chrom Kraft-Reinigerステンレス&クロムパワークリーナー

Dr. Beckmann Edelstahl & Chrom Kraft-Reiniger ステンレス&クロムパワークリーナー

ステンレス製のシンク、鍋、カトラリーをはじめ、そのほか金属製のキッチンウェアの汚れや水垢をしっかり除去し、ピカピカに蘇らせる活性炭配合洗剤。撥水性もあり、汚れを防ぐ効果も。濡らした雑巾に塗布して表面をこすったら、洗い流して乾かすだけ。

STEP 5掃除機&モップをかける

掃除機&モップをかける

掃除機をかける

掃除機をかける前にカーペットを取り外し、屋外で振ったり叩いたりしてほこりやちりをはらう。ベッドの下やソファの後ろなど、普段は掃除しない場所も含めてしっかり掃除機をかけよう。必要に応じて家具を移動させるのもためらわないこと!

汚れの少ないところからスタート

床用洗剤を水に溶かし(お湯でなくてOK)、モップに浸して絞ったら準備完了。水を何度も交換しなくて済むよう、汚れの少ない場所からスタートするのが◎。またモップを濡らし過ぎたり洗剤が多すぎたりすると、床が傷ついたり曲がったりしてしまうこともあるので注意して。

おすすめグッズ

Denkmit Allzweckreiniger Limettenzauber万能クリーナー

Denkmit Allzweckreiniger Limettenzauber 万能クリーナー

dmの自社ブランドDenkmitから、キッチン、リビング、バスルームに至るまで、モップがけ可能な全ての床の汚れを落とす万能クリーナー。モップがけには水で薄めて、頑固な汚れには原液を塗布して磨けば、家中さわやかなライムの香りに。

環境大国ドイツで愛される万能掃除グッズ4選

環境大国ドイツでは、掃除に使うアイテムが持続可能な製品であることを重視する人が63%もいるという。そんなドイツには天然由来成分の掃除グッズも豊富に存在する。ここでは、いろいろな用途で使える万能掃除グッズをピックアップ!

Kaiser-Natronカイザーナチュロン

カイザーナチュロン

100年にわたって愛されてきたKaiser-Natronは、自然派掃除でおなじみの重炭酸ナトリウム(重曹)。さまざまな汚れを除去するだけでなく消臭効果もある。ペットがいても安心して使えるのがうれしい。さらに料理や足湯など、日常生活のさまざまな場面で活躍してくれる。

Frosch Essig Reiniger酢クリーナー

酢クリーナー

ドイツの住宅の水回りといえば、しつこいカルキ。そんなカルキには掃除用酢が大活躍する。シンクやシャワー、タイルにこびりついた水垢や石けんかすをきれいさっぱり落とそう。Froschの酢クリーナーはたっぷり1リットル入り。

Heitmann pure Reine Citronensäureクエン酸パウダー

クエン酸パウダー

キッチンのほとんどの汚れを落とすことできるともいわれるクエン酸。例えば電気ケトルには、クエン酸を入れてお湯を沸かすだけでカルキを除去してくれる。また水に溶かしてスプレーにすれば、キッチンだけでなくバスルームやトイレでも使える。強力なのに環境に優しい掃除の味方。

Dr. Beckmann Putzstein固形クレンザー

固形クレンザー

Dr. Beckmannの固形クレンザーは、重曹入りで99%が天然由来成分。キッチン、バスルーム、自転車、スニーカー……など、ありとあらゆるものに使える。クレンザーに湿らせたスポンジをこすりつけ、きれいにしたいものを磨いて水で洗い流せばピカピカに!

最終更新 Freitag, 01 Dezember 2023 16:10
 

ドイツのタイプ別クリスマスマーケット・ガイド 2023

2023年版今年は誰とどこに行く?
クリスマスマーケット・ガイド

1年の中で最もきらびやかなクリスマスの季節がやってきます。ドイツではさまざまなマーケットが開催され、その風景は冬の風物詩といっても過言ではありません。今年はクリスマスマーケットをタイプ別に分け、各地のおすすめ観光スポットとともに紹介。この時期ならではの華やかな気分を味わってください。
(編集部:栗原ちひろ)
※期間や時間が変更になる場合もございますので、お出かけの際にはあらかじめご確認ください。

伝統的なクリスマスマーケット

Dresden ドレスデン

世界最古のクリスマスマーケット Dresdner Striezelmarkt

ドレスデンのクリスマスマーケット
ドレスデンのクリスマスマーケット
ドレスデンのクリスマスマーケット
ドレスデンのクリスマスマーケット

「エルベ川のフィレンツェ」と謳われるロマンチックな都市、ドレスデンのクリスマスマーケットは、世界で最も長い歴史を誇ります。1434年から続く「シュトリーツェルマルクト」は、旧市街地に位置するアルトマルクト広場を中心に、14メートルの巨大なクリスマスピラミッドが会場に華を添えます。期間中にはさまざまな催し物も用意されており、子供向けの「アドベントカレンダーフェス」を始め、ドレスデン中のパン屋や菓子店が集ってお祝いする「シュトレンフェス」、ドレスデンフィルハーモニーによるコンサートなど、日替わりで楽しめるイベントも盛りだくさん。

場所:アルトマルクト広場周辺(Dresden)
期間:2023年11月29日(水)~12月24日(日)
時間:10:00~21:00(11月29日は16:00~21:00、12月24日は10:00~14:00)
URL:https://striezelmarkt.dresden.de

クリスマスマーケットと一緒に行きたい
編集部おすすめ観光地

ザクセン選帝侯の宮廷都市として栄えたドレスデンには多くの歴史的建造物があります。ドレスデン城のアウグスト通り沿いの外壁に歴代の君主達を描いた100メートルにもわたる巨大な壁画「君主の行(Fürstenzug)」は圧倒的です。ヨーロッパ後期のバロック様式の中でとりわけ美しいツヴィンガー宮殿は博物館になっており、陶磁器や武器、高価な装飾品などが展示されています。

ドレスデン城(Residenzschloss Dresden)
Taschenberg 2, 01067 Dresden
www.skd.museum

ツヴィンガー宮殿(Zwinger)
Sophienstr, 01067 Dresden
www.der-dresdner-zwinger.de

Nürnberg ニュルンベルク

世界一有名なクリスマスマーケット Nürnberger Christkindlesmarkt

ニュルンベルクのクリスマスマーケット
ニュルンベルクのクリスマスマーケット

中世のヨーロッパを思わせる伝統的な街並みが現存するニュルンベルクでは、毎年200万以上もの人々が世界各地から訪れる最も有名なクリスマスマーケットが開催されます。街の象徴的な建造物、フラウエン教会がそびえる中央広場をメインに、ドイツの伝統料理から工芸品などさまざまなマーケットが軒を連ねます。この「ニュルンベルガー・クリストキントレスマルクト」の特徴は、20以上もの姉妹都市の特産品や郷土料理が楽しめること。もちろん、ニュルンベルク発祥のニュルンベルクソーセージや、レープクーヘンなど、この地の名物グルメも見逃せません。グリューワインを片手に、一日かけてゆっくりクリスマスマーケットを散策してみるのはいかがでしょうか。

場所:中央広場周辺(Nürnberg)
期間:2023年12月1日(金)~12月24日(日)
時間:10:00~21:00(12月1日は10:00~22:00、12月24日は10:00~14:00)
www.christkindlesmarkt.de

クリスマスマーケットと一緒に行きたい
編集部おすすめ観光地

鉄道好きにはたまらない「ドイツ鉄道博物館」では、昔使用していた機関車や現在のICE車両・車内などを展示。600年以上も昔からおもちゃの街として知られるニュルンベルクの伝統的な「おもちゃ博物館」では、人形やブリキのおもちゃ、木製のおもちゃなど、世界的に珍しいおもちゃが発見できるかもしれません。

ドイツ鉄道博物館(Deutsche Bahn Museum)
Lessingstr. 6, 90443 Nürnberg
www.dbmuseum.de

おもちゃ博物館(Spielzeugmuseum)
Karlstr. 13-15, 90403 Nürnberg
https://museen.nuernberg.de

Stuttgart シュトゥットガルト

世界最大のクリスマスマーケット Stuttgarter Weihnachtsmarkt

シュトゥットガルトのクリスマスマーケット
シュトゥットガルトのクリスマスマーケット
シュトゥットガルトのクリスマスマーケット
シュトゥットガルトのクリスマスマーケット

世界で最も大規模なシュトゥットガルトのクリスマスマーケットでは、280以上もの屋台が軒を連ねており、街全体が会場になります。新宮殿の目の前に広がるシュロス広場を中心に、シラー広場を越え、旧宮殿とシュトゥットガルト参事会教会から市庁舎、マルクト広場まで広がります。広範囲にわたる大小さまざまかつバラエティ豊かなお店をじっくり見て味わうのはもちろんのこと、屋根のデコレーションにこだわっている屋台が多いので、ぜひその点にも注目してみてください。古典的な書籍や宝飾品、陶器などが販売されている、カールス広場のアンティークマーケットも見所の一つです。

場所:シュロス広場、マルクト広場ほか(Stuttgart)
期間:2023年11月29日(水)~12月23日(土)
時間:11:00~21:00、木11:00~21:00、金土11:00~22:30(11月29日は17:00~21:00)
www.stuttgarter-weihnachtsmarkt.de

クリスマスマーケットと一緒に行きたい
編集部おすすめ観光地

ドイツ自動車大手の本拠地であるシュトゥットガルトには、メルセデス・ベンツとポルシェの博物館があります。130年以上にもわたる車の歴史を探る「メルセデス・ベンツ博物館」では、約160台の車の展示が楽しめます。クリスマスマーケット期間限定のイベントもあるので要チェック。また、「ポルシェ博物館」には、昔のコレクションから20世紀を代表する約80台がずらりと並びます。

メルセデス・ベンツ博物館(Mercedes-Benz Museum)
Mercedesstr. 100, 70372 Stuttgart
www.mercedes-benz.com

ポルシェ博物館(Das Porsche Museum)
Porscheplatz 1, 70435 Stuttgart-Zuffenhausen
www.porsche.com/museum/de

ユニークなクリスマスマーケット

Ravennaschlucht ラヴェンナ渓谷

幻想世界を体験するクリスマスマーケット Weihnachtsmarkt in der Ravennaschlucht

ラヴェンナ渓谷
ラヴェンナ渓谷

スイスとの国境近くに位置するラヴェンナ渓谷。石造りの高架下で行われるこのクリスマスマーケットは、幻想的な世界に包まれます。屋台の数は40ほどと小規模ながらも、豊かな自然に囲まれた壮大なスケールのクリスマスマーケットとして、地元の人々から愛され続けています。知る人ぞ知るアットホームなスタイルで、職人が手がけた珍しい手工芸品や、この地の名産品、料理の数々が楽しめます。週末のみの開催となるので、開催状況は事前にチェックをお忘れなく。近隣の鉄道駅から無料シャトルバスの運行もあります。今年は一味違ったクリスマスマーケットに参加したいと思っている人におすすめです。

場所:Ravennaschlucht, 79874 Breitnau
期間:2023年11月24日(金)~12月17日(土)の金土日
時間:金15:00~21:00 、土14:00~21:00 、日14:00~20:00
料金:大人5.50ユーロ(16時以降は7.50ユーロ)、16歳以下は無料
www.hochschwarzwald.de/veranstaltungen-hochschwarzwald/weihnachtsmarkt-ravennaschlucht

クリスマスマーケットと一緒に行きたい
編集部おすすめ観光地

ラヴェンナ渓谷でハイキングとクリスマスマーケットを楽しんだら、近隣に位置する都市、フライブルクには足を伸ばしてみるのはいかがでしょうか。中世の彫刻や絵画などが展示されているゴシック様式の「アウグスティーナー博物館」は、現存している14世紀に作られた天井部分の骨組みは「フライブルク大聖堂」と並んで最も古い建造物の一つです。

アウグスティーナー博物館(Augustinermuseum)
Augustinerplatz, 79098 Freiburg im Breisgau
www.freiburg.de

フライブルク大聖堂(Freiburg Minster)
Münsterplatz, 79098 Freiburg im Breisgau
www.freiburgermuenster.info

Heidelberg ハイデルベルク

ロマンチックなクリスマスマーケット Heidelberger Weihnachtsmarkt

ハイデルベルクのクリスマスマーケット
ハイデルベルクのクリスマスマーケット

ドイツ最古の大学、ハイデルベルク大学を擁し、中世を思わせる家並みや古城がロマンチックな雰囲気をかもし出すハイデルベルクのクリスマスマーケットには、旧市街地を中心に140もの屋台が軒を連ねます。ライトアップされたハイデルベルク城をバックに、ドイツの伝統料理やグリューワインはもちろん、工芸品の数々やスイーツなどが楽しめます。中でもここのハイライトは、カールス広場に位置するアイススケートリンク。ドイツで最も美しいといわれているスケート場は、家族連れから友達同士、カップルで訪れても素敵なひとときを過ごせるはず。情緒あふれる景色にうっとりしながらロマンチックな時間を過ごせるのは、クリスマスの時期ならではの楽しみです。

場所:ビスマルク広場、カールス広場 ほか(Heidelberg)
期間:2023年11月27日(月)~12月22日(金)
時間:11:00~21:00、土11:00~22:00
www.heidelberg-marketing.de/event/heidelberger-weihnachtsmarkt

クリスマスマーケットと一緒に行きたい
編集部おすすめ観光地

石造りの風情あふれる街並みが特徴のハイデルベルクは、のんびりと散歩をしながら訪れたい観光名所がいくつもあります。特に街のシンボルである「ハイデルベルク城」からの景色は壮大。ここはケーブルカーも通っています。また、その昔、詩人のゲーテも恋人と歩いたといわれている「カールテオドール橋」には、猿の像が立っており、ここは記念撮影スポットとしても有名です。

ハイデルベルク城(Schloss Heidelberg)
Schlosshof 1, 69117 Heidelberg
www.schloss-heidelberg.de

カールテオドール橋(Alte Brücke)
Am Hackteufel, 69117 Heidelberg
www.heidelberg-marketing.de

都市型クリスマスマーケット

Berlin ベルリン

バラエティ豊かなクリスマスマーケット Weihnachtsmarkte in Berlin

ベルリンのクリスマスマーケット
ベルリンのクリスマスマーケット

最もクリスマスマーケットの数が多いベルリンは、バラエティに富んだラインナップが魅力です。伝統的なスタイルから子供が楽しめるマーケット、ベジタリアン向けなど趣向を凝らしたものが数多くあるので、ベルリン滞在中にいくつか回るのがおすすめ。絵画やグラフィックアート、写真などアート作品が展示されているジャンダルメン広場では「芸術の街、ベルリン」を体感できます。そのほかにも、近代的な商業施設が立ち並ぶポツダム広場ではウィンタースポーツのイベントが開催されており、大人と子供が一緒に楽しめます。シャルロッテンブルク宮殿前の広場では夜になるとお城がライトアップされ幻想的な雰囲気に包まれるので、カップルでロマンチックなひとときを過ごすのに最適です。

住所:ベーベル広場(Berlin)
期間:2023年11月27日(月)~12月31日(日)
時間:12:00~22:00、金土12:00~23:00(12月24日は12:00~18:00、12月31日は19:00~翌1:00)
料金:2ユーロ(12歳以下は入場無料、12月24~26・31日を除く平日12~14時は全員入場無料)
※上記は「WeihnachtsZauber Gendarmenmarkt」の情報です。各クリスマスマーケットによって時間や開催日時が異なりますので、詳細は下記のウェブサイトよりご確認ください。
www.berlin.de/weihnachtsmarkt

München ミュンヘン

目的別で楽しめるクリスマスマーケット Münchner Christkindmarkt

ミュンヘンのクリスマスマーケット
ミュンヘンのクリスマスマーケット

日本でも人気が高い観光地、ミュンヘンのクリスマスマーケットは、ベルリン同様、多種多様なスタイルのマーケットが楽しめます。ミュンヘンを初めて訪れる人には、時計台が目印のマリエン広場で開催される伝統的なクリスマスマーケットがおすすめ。ほかにもオデオン広場近くで開催される「中世のクリスマスマーケット」では、レトロな雰囲気が楽しめます。グリューワインにラム酒を浸した角砂糖に火を付けるファイヤーツァンゲンボーレ(Feuerzangenbowle)はここでしか味わえないオリジナルのドリンク。仕事終わりなど夜遅くにクリスマスマーケットを訪れたい人は、大人な雰囲気の「ピンククリスマス」に訪れてみるのも良いでしょう。一緒に出かける人や気分によって、訪れるマーケットを決めてみるのはいかがでしょうか。

場所:マリエン広場(München)
期間:2023年11月27日(月)~12月24日(日)
時間:10:00~21:00、日10:00~20:00(12月24日は10:00~14:00)
※上記はマリエン広場クリスマスマーケットの情報です。各クリスマスマーケットによって時間や開催日時が異なりますので、詳細は下記のウェブサイトよりご確認ください。
www.muenchen.de/veranstaltungen/weihnachten/weihnachtsmaerkte-und-christkindlmaerkte-muenchen

クリスマスマーケットと一緒に行きたい
編集部おすすめ観光地

ビール醸造所が集まるミュンヘンのビアハウスでは、ドイツの伝統料理が楽しめるのはもちろんのこと、音楽の生演奏があったりと毎日がお祭りのよう。最も有名な「ホフブロイハウス」は、365日朝から晩まで多くの人でにぎわいます。市内にいくつも店舗を持つミュンヘン最古の醸造所「アウグスティナー」は、地元民にも人気のビアホールの一つです。

ホフブロイハウス(Hofbräuhaus)
Platzl 9, 80331 München
www.hofbraeuhaus.de

アウグスティナー(Augustiner Keller)
Arnulfstr. 52, 80335 München
www.augustinerkeller.de

Hamburg ハンブルク

空飛ぶサンタに出会えるクリスマスマーケット Weihnachtsmarkt Hamburg

ハンブルクのクリスマスマーケット
ハンブルクのクリスマスマーケット

港町ハンブルクの「市庁舎前のクリスマスマーケット」では、スイーツやおもちゃ、工芸品を取りそろえた屋台が軒を連ねます。毎日3回にわたり空飛ぶサンタが華麗に宙を舞うイベントが行われており、見所の一つとなっています。このほかにも「クレーンシュナック・クリスマスマーケット(Klönschnack Weihnachtsmarkt)」では、ドイツ料理はもちろん、フランス、イタリア、クロアチア料理など多国籍な料理を味わうことができるので、インターナショナルな雰囲気が好きな人は要チェックのマーケットです。カップルや友人同士で出かけるなら、大人のためのクリスマスマーケット「サンタ・パウリクリスマスマーケット」で、ライブミュージックをバックにお酒を楽しむのも、一味違うクリスマスマーケットを堪能することができるはずです。

場所: 市庁舎前(Hamburg)
期間:2023年11月27日(月)~12月23日(土)
時間:11:00~21:00
※上記は市庁舎前のクリスマスマーケットの情報です。各クリスマスマーケットによって時間や開催日時が異なりますので、詳細は下記のウェブサイトよりご確認ください。
www.hamburg.de/weihnachtsmarkt

クリスマスマーケットと一緒に行きたい
編集部おすすめ観光地

再開発地区ハーフェンシティをはじめ、さまざまな商業施設や建築が増えているハンブルク。2017年にオープンした「エルプフィルハーモニー」は、スイスの建築ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロンの作品。船首を思わせるようなユニークな形のオフィスビル「チリハウス」は、フリッツ・ヘーガーが手掛けたもの。現在は世界遺産にも登録申請中の街を代表する近代建築の一つです。

エルプフィルハーモニー・ハンブルク
(Elbphilharmonie Hamburg)
Platz der Deutschen Einheit 1, 20457 Hamburg
www.elbphilharmonie.de

チリハウス(CHILEHAUS)
Fischertwiete 2, 20095 Hamburg
www.chilehaus.de

Düsseldorf デュッセルドルフ

見所スポットが点在するクリスマスマーケット Weihnachtsmarkt in Düsseldorf

デュッセルドルフのクリスマスマーケット
デュッセルドルフのクリスマスマーケット
デュッセルドルフのクリスマスマーケット
デュッセルドルフのクリスマスマーケット

ファッションの街として知られるデュッセルドルフのクリスマスマーケットは、旧市街地やケーニヒスアレーを中心にさまざまなスポットに点在しているのが特徴です。各所にはそれぞれコンセプトがあり、市庁舎の正面に位置するマルクト広場では職人達による巧みの技が光る工芸品の数々がそろう「職人のマーケット」が開催されています。そのほかにもシュタットブリュッケの「小さな星のマーケット」では、マーケットのデコレーションにも凝っていて、美しい光が降り注ぐ幻想的な空間を演出しています。それぞれが洗練されたクリスマスマーケットになっているので、街中を散策しながらお気に入りのマーケットを見つけてみてください。

場所:マルクト広場、ハインリッヒ=ハイネ広場 ほか(Düsseldorf)
期間:2023年11月23日(木)~12月30日(土)※11月26日、12月25日は休み
時間:11:00~20:00、金・土11:00~21:00(12月24日は11:00~15:00、12月26日は14:00~20:00)
https://weihnachten-in-duesseldorf.de

クリスマスマーケットと一緒に行きたい
編集部おすすめ観光地

ショッピングタウン、デュッセルドルフにはたくさんの買い物スポットがあります。高級ブティックからカジュアルなお店までがそろうケーニヒスアレーをはじめ、ハイセンスなショップが集まる商業施設「ケ・ボーゲン」、また新鮮な食材から小物やお花までを売っている市場「カールスプラッツ」もおすすめ。周辺にはおしゃれなカフェも多いので、買い物に疲れたら一休みするのにも最適です。

ケ・ボーゲン(Kö-Bogen)
Königsallee 2, 40212 Düsseldorf
www.koebogen.info

カールスプラッツ(Carlsplatz)
Carlsplatz 26, 40213 Düsseldorf
www.carlsplatz-markt.de

Frankfurt am Main フランクフルト

金融街のメルヘンチックなクリスマスマーケット Frankfurter Weihnachtsmarkt

フランクフルトのクリスマスマーケット
フランクフルトのクリスマスマーケット

欧州最大の金融街、フランクフルトのクリスマスマーケットは、その起源を辿ると中世1393年にまで遡るといわれています。高層ビルを抜けた先に広がるレーマー広場は、おとぎ話に出てくるようなかわいらしい木造建築が印象的な場所。ここには毎年恒例の巨大なクリスマスツリーが出現し、クリスマスマーケットを彩ります。フランクフルトの名物、アプフェルヴァイン(リンゴ酒)は、グリューワインのようにホットで味わえるほかにも石鹸やゼリーとしても販売されているので、お土産にもぴったりです。また、フリードリヒ=シュトルツェ広場では「ピンククリスマス」と題した、この地域のLGBTコミュニティのためにピンク色にライトアップされたマーケットが開催。ここではレーマー広場の伝統的なクリスマスマーケットとは一味違う装飾が楽しめます。

場所:レーマー広場(Frankfurt am Main)
期間:2023年11月27日(月)~12月21日(木)
時間:10:00~21:00、日11:00~21:00
※上記はレーマー広場のクリスマスマーケットの情報です。各クリスマスマーケットによって時間や開催日時が異なりますので、詳細は下記のウェブサイトよりご確認ください。
www.frankfurt-tourismus.de/Entdecken-und-Erleben/Feste-Veranstaltungen/frankfurter-weihnachtsmarkt

クリスマスマーケットと一緒に行きたい
編集部おすすめ観光地

ドイツ有数の美術館や博物館が集うアートな一面も持ち合わせているフランクフルト。中でも最も有名な「シュテーデル美術館」では、数少ないフェルメールの作品やボッティチェリ、ゴッホ、モネ、マネなど巨匠達の名作がそろっています。また、「モダンアート美術館」には、アンディ・ウォーホールの絵画をはじめ、現代アーティスト達の写真、オブジェ、広告作品など、ハイセンスなアートが展示されています。

シュテーデル美術館(Das Städel Museum)
Schaumainkai 63, 60596 Frankfurt am Main
www.staedelmuseum.de/de

モダンアート美術館(MMK Frankfurt am Main)
Domstr. 10, 60311 Frankfurt am Main
http://mmk-frankfurt.de

Köln ケルン

ドイツ西部最大級のクリスマスマーケット Weihnachtsmarkt am Kölner Dom

ケルンのクリスマスマーケット
ケルンのクリスマスマーケット

世界遺産「ケルン大聖堂」がそびえるケルンのクリスマスマーケットは、ドイツ西部で最大規模といわれています。市内各所にはテーマごとに分かれたマーケットが点在しており、メイン会場となる中央駅すぐに位置するケルン大聖堂前の広場には、約150ものお店が立ち並びます。またノイマルクトのショッピングエリアには、天使がテーマとなった幻想的なムードが漂うマーケットが広がり、ルドルフ広場では中世にタイムスリップしたかのようなメルヘンチックな「ニコラウスドルフ村のマーケット」が開催されています。また、ケルンに古くから伝わる働き者の小人の妖精(Heinzelmännchen)の話しをモチーフにしたアルターマルクトの「ハインツェルメンヒェン・マーケット」では、小人モチーフの飾りやお土産が手に入ります。

場所:ケルン大聖堂前(Köln)
期間:2023年11月23日(木)~12月23日(土)※11月26日は休み
時間:11:00~21:00、木金11:00~22:00、土曜10:00~22:00
※上記はケルン大聖堂前のクリスマスマーケットの情報です。各クリスマスマーケットによって時間や開催日時が異なりますので、詳細は下記のウェブサイトよりご確認ください。
www.koelnerweihnachtsmarkt.com

クリスマスマーケットと一緒に行きたい
編集部おすすめ観光地

街の中心部に位置する香水博物館に併設されたショップ「ファリナハウス」では、元祖オーデコロンなど、さまざまな香水が販売されているのでプレゼント探しにも最適。甘い香りに包まれる「チョコレート博物館」では、チョコレートを自分好みにカスタマイズできるサービス(有料)もあるので、その歴史を知り、実際に味わって楽しめるのがうれしい。心地良い香りが心身ともに癒してくれそうです。

香水博物館 & ファリナハウス(Duftmuseum im Farina-Haus)
Obenmarspforten 21, 50667 Köln
http://farina.org/willkommen

チョコレート博物館(Schokolade museum)
Am Schokoladenmuseum 1A, 50678 Köln
www.schokoladenmuseum.de

最終更新 Montag, 04 Dezember 2023 09:51
 

ドイツ最古で3大クリスマスマーケットの一つドレスデンのシュトリーツェルマルクトへ行こう!

1434年から続くドレスデンのクリスマスマーケット「シュトリーツェルマルクト」は、ドイツ3大クリスマスマーケットの一つ。「最も美しいクリスマスマーケット」として、2年連続で1位に輝いた実績を持つ*。2023年で589回目を迎える伝統的なクリスマスマーケットの歴史とともに、ドレスデンならではの楽しみ方を伝授しよう。(文:ドイツニュースダイジェスト編集部)
*TRAVELBOOK調査より
参考文献:Mitteldeutscher Rundfunk「Euphorie auf dem Striezelmarkt in Dresden」「Traditioneller Lichterglanz zur Weihnachtszeit」、Schutzverband Dresdner Stollen e. V.「Dresden feiert seinen Christstollen」、Neuland-Zeitreisen e.K.「Advent auf dem Neumarkt」、bibow communications gmbh

ドレスデンのシュトリーツェルマルクトへ行こう!

INFO

第589回
ドレスデン・シュトリーツェルマルクト Dresdner Striezelmarkt

2023年11月29日(水)~12 月24日 (日)
https://striezelmarkt.dresden.de

シュトリーツェルマルクトって?

断食の後の「肉市場」から発展

1434年、当時のザクセン選帝侯フリードリヒ2世とその弟ジギスムント公爵は、現在のアルトマルクトで自由市場を週に1日開催することを認可した。そのなかにはクリスマスイブの前日も含まれていた。これは、断食と悔い改めの時期であるアドベントが終わり、市民がクリスマスに食べる肉を買えるようにするためだった。当初は肉のみを扱う市場だったが、大変繫盛したため、ほかの商品も売るようになっていったという。これがドレスデンのクリスマスマーケットの始まりとされている。

「シュトリーツェル」という名前の由来

ドレスデンの中心となるクリスマスマーケットは「シュトリーツェルマルクト」と呼ばれている。「シュトリーツェル」は、中高ドイツ語で細長い酵母ケーキを指す。そう、現在はクリスマスのお菓子として有名な「シュトレン」のことである。たっぷりの粉砂糖がかけられ少し膨らんだ見た目は、キリスト生誕の物語に登場する、おくるみに包まれた赤子のよう。そのため、シュトレンはクリスマスのケーキとして根付いていったのだ。

ドレスデンでは、1500年頃にはすでにシュトレンが売られていたと記録されている。1560年以降にはクリスマスにパン職人たちがシュトレンを選帝侯に献上するようになり、この習慣は長く続いた。こうしてシュトレンはクリスマスの祝宴に欠かせない食べものとなり、現在に続くクリスマスマーケットの名前にもなっている。

本当にドイツ最古のクリスマスマーケット?

ドレスデンは、同じくザクセン地方のバウツェン(Bautzen)と長年「ドイツ最古のクリスマスマーケット」のタイトルを争ってきた。バウツェンでは、ボヘミア王ヴァーツラフ4世によって、1384年から毎年9月末からクリスマスまで肉市場を開くことが許されてきた。これは、のちにヴェンツェルマルクトと呼ばれるクリスマスマーケットの始まりとされ、ドレスデンのマケットよりも50年前に当たる。

この闘いには、意外な形で終止符が打たれた。2015年、ドイツ記録協会はどちらのクリスマスマーケットもドイツ最古のものであるとするちょっと変わった判定を下したのだ。その結果、シュトリーツェルマルクトは「文書に記録されたドイツ最古のクリスマスマーケット」、ヴェンツェルマルクトは「年代記に記されたドイツ最古のクリスマスマーケット」といわれるよになった。ちなみに、世界で一番古いクリスマスマーケットはウィーンで、1296年から続いている。

行く前に見どころをチェック!

独自の通貨「ターラー」でお買い物

独自の通貨「ターラー」でお買い物

シュトリーツェルマルクトには、独自の通貨「シュトリーツェルターラー」がある。これは2014年に導入されたもので、10ユーロを11ターラー(コイン)に換金でき、市場にある全ての屋台で使用することができる。従来は銀色のコインだったが、今年はターラー10周年として、金色のターラーが発売される。

世界最大のピラミッド&キャンドルアーチ

世界最大のピラミッド&キャンドルアーチ

シュトリーツェルマルクトには、世界最大のクリスマスピラミッドがあるのをご存知だろうか。サンタや天使たちが飾られたこのピラミッドは高さ14.62メートルもあり、ギネスブックにも記録されている。入り口にあるキャンドルアーチも高さ5.85メートル、幅13.03メートルの特大サイズ!

巨大シュトレンで祝う「シュトレン祭り」

巨大シュトレンで祝う「シュトレン祭り」

シュトレン祭りは、フリードリヒ・アウグスト1世ザクセン選帝侯(アウグスト強王)による軍隊ショーが起源になっている。鉄腕王とも呼ばれるアウグスト強王は、大北方戦争(1700-1721)終結後の1730年、軍隊の強さを誇示するために欧州中の貴族や軍首脳を招いて軍隊ショーを開催。この祝祭のハイライトは、アウグスト強王がドレスデンのパン職人たちに焼かせた、重さ約1.8トンの巨大シュトレンだった。宮廷の棟梁が特別に造ったオーブンで焼き、厳粛な車列のなか、シュトレンは8頭の馬に引かれて選帝侯の食卓に運ばれたという。巨大なシュトレンをカットするため特別に造られたシュトレンナイフは、長さ約1.60メートル、重さ12キロに上る。

巨大シュトレンで祝う「シュトレン祭り」

この出来事は長い間忘れ去られていたが、1990年代初頭に行われた職人技の調査によって再び注目を浴びるように。そしてアウグスト強王の即位300周年を記念して1994年に初めてシュトレン祭りが行われた。以後、シュトリーツェルマルクトのプログラムの一部として開催されている。毎年第2アドヴェントの前夜にドレスデン・シュトレン協会のメンバーが、重さ約3トンの巨大シュトレンを焼き上げる。シュトレンを馬車に載せ、旧市街を練り歩いた後、前述のシュトレンナイフでパン職人が切り分けるという一大イベントだ。市民も試食可能で、もちろんお土産としても大人気!

2023年12月9日(土)
www.dresdnerstollen.com/de/stollenfest

クリスマスマーケット土産

ホカホカの食事やグリューワインはもちろん、クリスマスの定番商品から地域の工芸品までそろうクリスマスマーケット。ここでは、ドレスデンならではのお土産をピックアップ!

エルツ地方の手工芸品

エルツ地方の手工芸品

パイプをふかす人形(Räuchermann)、クリスマスピラミッド(Weihnachtspyramide)など、エルツ地方は伝統的な木のおもちゃの生産地として知られる。キャンドルアーチ(Schwibbogen)は鉱山の入り口を象徴しているなど、炭鉱業で栄えたエルツ地方らしいおもちゃもあるので注目してみよう。

ザクセン地方の陶磁器

ザクセン地方の陶磁器

ザクセン地方では陶器作りに適した土が取れ、なかでもラウジッツの陶磁器は有名。陶器に色を付けるための「スポンジ技法」はラウジッツで19世紀から続くもので、当時農民を雇っていた陶工たちが、すぐに習得できる絵付けの技法として発案したもの。一つずつ模様が付けられた陶磁器は温かみがあり、人気の工芸品だ。

ヘルンフートの星

ヘルンフートの星

19世紀初め、ヘルンフートのモラヴィア教会の寄宿学校で誕生した星のランプ。数学教師が授業中に紙と厚紙で作ったという。ベツレヘムの星にも見えたため、子どもたちはアドベントの最初の日曜日にこの星を作るようになった。ヘルンフートでは、現在もこの星を飾ってアドベントを迎える住民も多い。

そのほかのクリスマスマーケット

シュトリーツェルマルクト以外にも、ドレスデン市内には11のクリスマスマーケットが開催される。その中から特におすすめの会場を二つご紹介しよう。

Advent auf dem Neumarktノイマルクト・クリスマスマーケット

古き良き時代を再現古き良き時代を再現

フラウエン教会の目の前にあるノイマルクトで開催されるマーケット。19〜20世紀前半のクリスマスマーケットの雰囲気を、当時の画家たちが描いたドレスデンの絵を参考にしながら再現している。職人やアーティストによる伝統的でオリジナリティー溢れる手作りの品々が手に入る。

2023年11月30日(木)~2024年1月7日(日)
www.adventaufdemneumarkt.de

Mitteralter Weihnachtsmarkt im Stallhofシュタールホールの中世クリスマスマーケット

中世へタイムスリップ!?中世へタイムスリップ!?

ドレスデン城の中庭シュタールホーフには、馬小屋をモチーフにしたマーケットが登場。屋台の人々は中世の衣装を身にまとい、まるでタイムスリップしたような気分にひたることができる。おいしい料理に加えて、会場には公衆浴場があり、熱いお風呂を楽しむこともできる(要予約)。

2023年11月29日(水)~12月23日(土)
www.mittelalter-weihnacht.de

最終更新 Dienstag, 21 November 2023 16:58
 

2024年にぴったりなデザインが見つかるドイツ生まれのカレンダー大集合!

そろそろ2023年も終わり。ドイツでは毎年夏の後半になると、早くもカレンダー商戦が始まり、書店にも特設コーナーが設けられる。キッチン用、リビング用、家族用、オフィス用……と、用途やインテリアに合わせたカレンダーの種類の豊富さは、ドイツのカレンダーの魅力の一つ。本特集では、そんなドイツのカレンダー事情をひも解きつつ、ドイツで出版されているカレンダーをご紹介。2024年に向けて自分にぴったりなカレンダーを手に入れよう!(文:ドイツニュースダイジェスト編集部)
掲載のリンクには、Amazonアソシエイトへのリンクが含まれています。

ドイツ生まれのカレンダー大集合!

やっぱり紙が好き?ドイツのカレンダーの魅力

参考:Texte zur Geschichte und Theorie von Medien & Gesellschaft「Volkskalender - frühe Massenmedien des „Infotainment”」、RND.de「Das reißt nicht ab: „Deutschland ist ein Kalenderland”」、GMX Newsroom「Deutsche nutzen lieber Zettel statt Notizen-Apps」

ドイツのカレンダーの歴史は古く、15世紀末にはアウクスブルクがカレンダー印刷の本拠地だったという。当時のカレンダーには占星術、家庭医学、気象情報などが含まれ、後に農業や家計のアドバイス、市場の開催日なども掲載されるようになった。さらに時代の流れとともに、自分の予定が書き込めるカレンダーも作られるようになり、ほかにも迷信を載せたもの、最新技術について解説したもの……など、さまざまなタイプのものが登場。カレンダーは定期発行されるマスメディア的な役割を担っていたともいわれる。

現代も用途に合わせてさまざまなカレンダーが存在し、毎年600種類ものカレンダーを販売している出版社もある。最近ではスケジュール管理に便利なアプリもたくさん登場し、紙のカレンダーやスケジュール帳からデジタルに移行する人も少なくない。しかし、2022年12月にメールサービスGMXとWEB.DEが実施した調査では、多くの人がペーパーレス生活を実践したいと思う一方で、予定や約束を覚えておくために紙のメモ帳やカレンダーを使う人が53%、アプリを利用する人は28%と、ドイツでは依然として紙派が多いことが分かった。伝統的な紙のカレンダーを販売する主要企業は、デジタル化は売上へ影響していないとしており、連邦印刷メディア協会もカレンダー業界は安定した市場であることを認めているという。

2023年にK alenderpreisでトップ10に選ばれたカレンダー2023年にKalenderpreisでトップ10に選ばれたカレンダー

一方、ここ数年で紙の価格が高騰していることはカレンダー業界にも影響を与えている。2023年だけでも紙の価格は前年比60~100%上昇しており、カレンダーの値上げは避けられない状況だという。それでも「今年はどんなデザインがいいかな」と悩むことは、ドイツの熱狂的なカレンダーファンにとっては大事な儀式。カレンダー業界もあまり悲観的には捉えていないようだ。さらに、ドイツ図書流通連盟はデザインや機能性のほか、アイデアやコンセプトなどが優れたカレンダーを選ぶ「Kalenderpreis」(カレンダー賞)を毎年開催。トップ10のカレンダーはフランクフルトのブックフェアで表彰され、カレンダー業界を盛り上げるコンテンツの一つとなっている。

本特集では、そんなカレンダー大国ドイツのカレンダーをタイプ別にピックアップ。2024年を共に過ごす、とっておきのカレンダーが見つかるかも?

タイプ別で選ぶカレンダー&スケジュール帳 2024

ドイツの歴史ある出版社からスタートアップのものまで、ありとあらゆる種類のカレンダー&スケジュール帳をタイプ別にご紹介する。自分のスケジュール管理や自宅のインテリアにはもちろん、クリスマスプレゼントや日本の家族や友人へのお土産にもおすすめ!

カレンダーの王道といえば1. 壁掛けカレンダー Wandkalender

Wunderwelt großer Malerinnen 2024女性画家たちの素晴らしき世界

出版社:Korsch Verlag
48x64cm
39.95€
www.korsch-verlag.de

女性画家たちの素晴らしき世界

amazon.deでチェック

絵画や写真が大きくプリントされ、インテリアの一部として部屋を美しく飾ってくれる壁掛けカレンダー。ミュンヘンにあるKorsch Verlagは老舗のカレンダー専門出版社で、毎年600種類以上のカレンダーを生産し、Kalenderpreisの受賞歴も。2024年の新作の一つは、19世紀から20世紀にかけて活躍した12人の女性画家にフォーカス。印象派のベルト・モリゾ、ドイツ表現主義のガブリエレ・ミュンター、最初期の抽象絵画で知られるヒルマ・アフ・クリントなど、彼女たちの描く世界を堪能して。

プライベートでも仕事でも2. 卓上カレンダー Tischkalender

Janosch: Wondrak für alle Lebenslagen Postkartenkalender 2024ヤーノシュ:ヴォンドラックのポストカードカレンダー

出版社:Reclam
17×19cm
17.00€
www.reclam.de

ヤーノシュ:ヴォンドラックのポストカードカレンダー

amazon.deでチェック

黄色いカバーでおなじみの文庫本「レクラム」。カレンダーやスケジュール帳も制作している同社から、絵本作家ヤーノシュによる愛らしい卓上カレンダーが登場!黄色と黒のしま模様の服に、口ひげと大きなお腹が特徴のキャラクター「ヴォンドラック」は、2013〜2019年までツァイトマガジンのコラムで、人生に対するさまざまな格言を残してきた。こちらのカレンダーでは、そんな人気コラムからヴォンドラックのユーモア溢れる53の言葉と美しい水彩画を収録。全てポストカードになっているので、カレンダーとして使用後には季節のお便りにも◎。

Loriot Büroplaner 2024ロリオのオフィスプランナー

出版社:HEYE
32.2×10.5cm
10.99€
https://heye-kalender.de

ロリオのオフィスプランナー

amazon.deでチェック

ドイツの伝説的コメディアン「ロリオ」の作品がモチーフとなった、「Tischquerkalender」と呼ばれる細長いタイプの卓上カレンダー。週替わりカレンダーになっており、カレンダーを開いた下側には週ごとの予定を書き込めるほか、上側にはメモ欄、前・今・翌月のマンスリーカレンダーが表示されているので利便性も抜群。毎週ページをめくるごとに、ロリオによるひねりの効いた知的なジョークとイラストが楽しめる。場所を取らないサイズなのでオフィスのデスクなどにもぴったり。仕事に疲れたときに、ロリオにひと笑いさせてもらおう。

毎日の楽しみが増える3. 日めくりカレンダー Abreißkalender

Typodarium 2024タイポダリウム

出版社:Verlag Hermann Schmidt
8.5x12cm
20.00€
https://typografie.de

タイポダリウム

amazon.deでチェック

34カ国の292人のデザイナーによる366種類のタイポグラフィが詰まったカレンダー。日めくり形式になっていて、毎日めくるたびに違うタイポグラフィが現れる。このカレンダーは、2008年にデザイナーのラバン・ルッディガイトとラース・ハルムセンが発案して誕生。それ以降、「最新活字のデザイン年鑑」として世界的な地位を確立し、過去のカレンダーも未だに売れるほど人気だ。各ページの裏面には、フォントの名称や書体見本、デザイナーのウェブサイトも記載されているので、日々新しい発見があり、ひらめきにつながる可能性大!

Auf gut Deutsch! 2024グッドなドイツ語で!

出版社:Verlag Hermann Schmidt
8.5x12cm
20.00€
https://typografie.de

グッドなドイツ語で!

amazon.deでチェック

ドイツ語を学んでいる人に朗報! ドイツで権威ある辞書「Duden」による日めくりカレンダー「Auf gut Deutsch!」は、ドイツ語学習者向けに打ってつけだ。今日は文法について、明日は慣用句の由来についてなど、毎日めくるたびに新しいドイツ語についての知識を得ることができる。スペルのルールと落とし穴、ネイティブでも悩むような文法など、学習者が抱える問題をクイズ形式で学べるように工夫されている。もちろん、各ページの裏には解答が付いているのでご安心を。

みんなの予定が一目で分かる4. ファミリーカレンダー Familienkalender

Der Grüffelo Familienplaner 2024グラファロのファミリープランナー

出版社:HEYE
21x45cm
12.99€
https://heye-kalender.de

グラファロのファミリープランナー

amazon.deでチェック

HEYEは、およそ900のカレンダーと300のジグソーパズルを取り扱っているカレンダー専門出版社。さまざまなタイプのカレンダーを制作しているが、こちらはドイツの人気絵本「グラファロ」シリーズのイラストがあしらわれた、家族みんなで使える壁掛けタイプのファミリーカレンダー。一番上の行に家族一人ひとりの名前を記入し、各列にそれぞれの予定を書き込んでいくスタイルで、習い事やお出かけなど、その月の家族全員の予定が一目で分かる。最大5人まで予定を書き込めるので、シェアハウスなどでの予定共有にもおすすめ。

親子で季節を感じよう5. 子どもカレンダー Kinderkalender

Kinder Lernkalender子どもの学習カレンダー

取扱店:Montessori-Shop.de
34x34cm
68.00€
www.montessori-shop.de

子どもの学習カレンダー

amazon.deでチェック

子どもがカレンダーを学ぶために作られた木製万年カレンダー。季節、月、日にち、天気のプレートを毎日入れ替えることで、季節の移り変わりを学んだり、数字に触れたりすることができる。子どもが自立して生きていく力を育てるモンテッソーリ教育を実践する幼稚園や学校でも使われており、子ども部屋に置くのも◎。障がいのある人たちが働く作業所で一つひとつ丁寧に作られた、ナチュラルで温かみのあるデザイン。ドイツ語表記なので、ドイツ語マニアな日本の友人へのプレゼントにもよさそうだ。

Wimmel-Kalender R.S. Berner 2024R.S. ベルナーの探し絵カレンダー

出版社:DuMont Kalenderverlag
60x50cm
29.00€
www.neumann-verlage.de/dumont

R.S. ベルナーの探し絵カレンダー

amazon.deでチェック

アストリッド・リンドグレーン記念児童文学賞の受賞歴もあるドイツ人絵本作家のロートラウト・スザンネ・ベルナーの大判カレンダー。全面に印刷された12点のイラストは、探し絵本「Wimmelbuch」シリーズから。春夏秋冬の街や田舎の風景に加え、人々や動物たちの日常が細部まで描かれており、街中の音や話し声が聞こえてきそう。カレンダーをめくるたび、それぞれの登場人物たちがどんなことをしているのか、親子で想像をふくらませてみよう。DuMontからは、ほかにも絵本をモチーフにしたカレンダーが多数発売されている。

日記帳としても使える6. スケジュール帳 Terminkalender

Wochenkalender und Notizbuchウィークリーカレンダー&ノート

出版社:Leuchtturm Gruppe GmbH & CO. KG
www.leuchtturm1917.de

ウィークリーカレンダー&ノート

amazon.deでチェック

ドイツ製スケジュール帳で外せない老舗メーカーといえば、1917年に創業したロイヒトトゥルム。2005年に発表された「ロイヒトトゥルム1917」は、「保存するためのノート」をコンセプトに細部までこだわり抜いて作られている。今回ご紹介するのは、同シリーズからウィークリーカレンダー付きノート。どのページでもしっかりと開き、書き心地の良いなめらかな紙質だから、ついつい予定をいっぱい書き込みたくなりそう。A6からA4サイズ、12色(サイズによる)から自分の好きな組み合わせを選ぼう。ほかにマンスリータイプや英語版も。

Ein guter Plan 2024グッドプラン

出版社:Ein guter Verlag
14.4x.22.5cm
26.90€
https://einguterplan.de

グッドプラン

amazon.deでチェック

過労とストレスが人生にどのような影響を与えるか、身を持って体験したヤンとミレーナが、同じ悩みを抱える人たちのために開発したマインドフルネス手帳。彼らはこの手帳を実現するために、2015年にドイツでクラウドファンディングを行い、見事に資金集めに成功。さらに古紙、ヴィーガン接着剤などの持続可能な素材を使い、環境面でも新境地を開拓して数々の賞を受賞している。この手帳には自分が大切にしているものや、月間の目標などさまざまな質問や小さな課題が書かれているので、この機会に毎日じっくりと考えてみて。

1年間を「好き」と過ごす7. テーマカレンダー Themenkalender

Wachsenden Kalender TAUSENDSASSA ZEITLOS KLASSISCH成長するカレンダー クラシック版

出版社:PRIMOZA
21x16cm
25.90€
https://primoza.de

成長するカレンダー クラシック版

amazon.deでチェック

種から植物を育てることができる「成長するカレンダー」は、そのまま土に植えられる種のシートが組み込まれた卓上カレンダー。このアイデアは、2017年にエアランゲンの学生たちが参加したスタートアップコンペで生まれ、翌年にPRIMOZAという名で起業した。環境に配慮した画期的なアイデアで、2020年にKalenderpreis(p9)を受賞。ほかにも、種付きポストカードや名刺の生産も行っている。いつでもスタートできる初心者向けのクラシック版をはじめ、2024年版も(写真下)。種まきのヒントを参考にして育ててみよう。

Der illustrierte Vogelkalender 2024絵で見るバードカレンダー

出版社:Landwirtschaftsverlag
18.7x17cm
22.00€
www.lv.de

絵で見るバードカレンダー

amazon.deでチェック

バードウォッチング好きにはたまらない、ウィークリータイプの手帳。ドイツでよく見るクロウタドリ、ツグミ、ホシムクドリ……など、季節に合わせて毎週違う種類の鳥を美しいイラストと共に紹介する。さらに経験豊富な鳥類学者による、知られざる鳥の世界についての解説付き。もちろんスケジュール帳としても使え、バードウォッチングにぴったりなメモ欄やスケッチできるスペースも。たくさんの鳥を発見したり記録したりしながら、季節の移ろいを楽しんで。

自分の写真や絵で作れる8. オリジナルカレンダー Kalender zum Selbstgestalten

Fotokalenderフォトカレンダー

取扱:dm-drogerie markt
www.fotoparadies.de

フォトカレンダー

ドイツでは、子どもや家族の写真で作ったカレンダーをおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントすることが少なくない。ドラッグストアdmのフォトサービスで、オリジナルカレンダーを作ってみるのはいかがだろうか。注文は簡単で、店舗やオンラインでサイズやデザインを選び、写真を配置するだけ! 納期の目安は商品によるが、およそ4~8日ほど。壁掛けカレンダー以外にも、卓上カレンダーやファミリーカレンダー、期間限定でアドベントカレンダーも制作できる。旅行先で撮った写真や子どもが描いた絵など、世界で一つだけのカレンダーを作ろう。

最終更新 Freitag, 03 November 2023 00:25
 

<< 最初 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > 最後 >>
7 / 115 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作