特集


ドイツ・メルヘン街道の旅 - 童話の世界が現代に息づく

童話の世界が現代に息づく ドイツ・メルヘン街道の旅

ドイツマップ「赤ずきんちゃん」「白雪姫」「ブレーメンの音楽隊」、世界中の子どもたちを魅了し続けてきたグリム童話。南北約600kmに広がるメルヘン街道は、童話を生み出した言い伝えや伝説の舞台となった約50の街を繋いでいる。今年、グリム童話の初版発行200周年、ブレーメンの市庁舎のファサード建築400周年、そして5年に1度の芸術の祭典ドクメンタの開催を迎え、メルヘン街道は例年以上の盛り上がりを見せている。"Es war einmal……"(むかしむかし)で始まる童話の世界に足を踏み入れてみよう。(編集部:高橋 萌)

メルヘン街道マップ

1

グリム兄弟生誕の地 Hanau ハーナウ
www.hauau.de

Hanau ハーナウ

メルヘン街道の入り口は、ハーナウ。市庁舎前にあるグリム兄弟像の下のプレートには、「A usgangspunkt der deutschen Märchenstrasse Hanau-Bremen(ハーナウとブレーメンを結ぶメルヘン街道の起点)」と記されている。この地で、1785年1月4日にヤーコプ・グリム、1786年2月24日にヴィルヘルム・グリムが生を受けた。フィリップスルーエ城(Schloss Philippsruhe)では現在、グリム兄弟の童話演劇祭が開催されている(7月15日まで)。

グリム兄弟の童話演劇祭
Brüder Grimm Märchenfestspiele 2012
www.festspiele.hanau.de

2

グリム兄弟が少年時代を過ごした Steinau シュタイナウ
www.steinau.de

Steinau シュタイナウ

グリム一家がハーナウからが引越し、1791~96年の5年間を過ごした街。ここには、グリム兄弟が生活した家が現存し、彼らの人生と研究活動を現代に伝える博物館になっている。16世紀に建てられたシュタイナウ城が街の中心に構え、童話をモチーフにしたデザインの噴水が市民に憩いの場を提供する。また、城に隣接するマリオネット劇場"Die Holzköppe"では、グリム童話の人形劇を楽しめるなど、小さな街全体がグリム童話を後世に伝える役目を果たしている。

マリオネット劇場
Marionettentheater "Die Holzköppe"
www.die-holzkoeppe.de

3

赤ずきんちゃんの街Alsfeld アルスフェルト
www.alsfeld.de

Alsfeld アルスフェルト

木組み造りの家並みが美しいアルスフェルトは、メルヘン街道の中でも人気の街。小規模ながら街全体が中世の面影を残し、素朴で愛らしい印象。2本の尖塔が目を引く市庁舎は、今年でなんと築500周年。この地方の民族衣装は「赤ずきんちゃん」のモデルとなり、街の象徴として赤ずきんちゃんの銅像が立つ。7月22~29日の1週間は「赤ずきんちゃんウィーク」が開催され、アルスフェルトをはじめ、近郊の町でグリム童話と赤ずきんちゃんをテーマにしたイベントが開催される。

赤ずきんちゃん地方の情報
Rotkäppchenland
www.rotkaeppchenland.de

4

グリム兄弟が通った大学都市 Marburg マールブルク
www.marburg.de

Marburg マールブルク

兄ヤーコプが1802年、弟ヴィルヘルムが翌年からマールブルク大学法学部に籍を置き、ドイツの伝説や民話研究に興味を持つきっかけと貴重な出会いを得た街。丘の上にそびえるマールブルク城(方伯城)の眼下に広がる旧市街は、色とりどりの木組みの家が小路を埋め、ゴシック様式の教会としてはドイツ最古のエリザベート教会など歴史的な建築物が建つ。市庁舎の仕掛け時計が毎時、楽しく時を告げるマルクト広場の喧噪の中に、真剣に言い伝えを聞く若きグリム兄弟の様子を想像できそう。

マールブルク城
Schloss Marburg
Schloss 1, 35037 Marburg

5

白雪姫のモデルが存在した Bad Wildungen
バート・ヴィルドゥンゲン
www.bad-wildungen.de

バート・ヴィルドゥンゲン

欧州最大のクアパークを擁するバート・ヴィルドゥンゲンに、「白雪姫」の村と言われるベルクフライハイト地区がある。ここには、7人の小人が白雪姫をかくまった「白雪姫の家」や銅山があり、メルヘンの世界を体感できる。白雪姫のモデルは、バート・ヴィルドゥンゲンのヴァルデック伯爵フィリップ4世の娘マルガレータだと言われている。彼女には、実際に怖い継母がいて、隣国の王子と恋に落ち、そして1554年21歳という若さで謎の死を遂げた。ここは、真実と童話が錯綜する場所。

白雪姫の家
Schneewittchenhaus
http://schneewittchendorf.com

6

メルヘン街道の首都Kassel カッセル
http://kassel.de

Kassel カッセル

シュタイナウでの少年時代を経て、グリム兄弟はカッセルで中学、高校へと進む。グリム兄弟が生涯の大半を過ごし、彼らの童話集を編集した地であることから、メルヘン街道の首都と位置付けられている。グリム兄弟博物館は、2年以上にわたる改修工事を経て今年1月、ベルヴュー宮殿で再オープンし、ドイツ最大級のグリム兄弟関連コレクションを展示。また、カッセルに行ったら一度は訪れたいのが、ヴィルヘルムスヘーエという庭園。山頂のヘラクレス像から流れ出た水が最後に大噴水になるという水の芸術を楽しもう(夏期限定)。

グリム兄弟フェスティバル
Brüder Grimm Festival
www.brueder-grimm-festival.com

グリム童話の初版発行200周年
ドイツの民話や伝説を、語り手1人ひとりから丁寧に聞き取り、収集したヤーコプとヴィルヘルム、そして挿絵を描いた末っ子のルートヴィヒ。グリム兄弟が編集した童話集 "Kinder- und Hausmärchen(子どもと家庭の童話集)"の初版が1812年12月20日に発行されてから今年でちょうど200周年。これを皮切りに、2013年のドイツ語辞典編纂から175周年、グリム兄弟の没150周年など、グリム兄弟の記念年が2019年まで続き、各地で関連イベントが開かれる。
www.grimm2013.nordhessen.de

現代美術の祭典 ドクメンタ
5年に1度のサイクルで開催される、「ドクメンタ」。ナチスにより規制を受けた現代美術の復活を目指し、1955年から始まった世界最大の現代美術展は今年、第13回目の幕を開けた。今回のテーマは、「崩壊と再建」。6月9日から9月16日までの100日間、世界各地から およそ100人のアーティストが集結し、フリデアリチアヌム美術館とカールスアウエ公園、グロリア映画館の展示会場を中心に、カッセル市内全体が現代アートと、それを楽しむ人で溢れる。
http://d13.documenta.de

7

オオカミと7匹の子ヤギの町Wolfhagen ヴォルフハーゲン
www.wolfhagen.de

Wolfhagen ヴォルフハーゲン

舌を出した黒いオオカミが街の紋章に描かれているヴォルフハーゲンは、その名の通りオオカミと深い関係のある街。グリム童話にある「オオカミと7匹の子ヤギ」の舞台として知られ、旧市街のマルクト広場では等身大のオオカミと7匹の子ヤギたちの像が訪問者を迎える。約780年の歴史を持つ旧市街は、木組みの家や石畳の小道が続く、メルヘンの情緒溢れる雰囲気。旧市庁舎の地下にあるグリム・メルヘンケラーでは、童話の世界を再現。ここでは様々なイベントや、結婚式が開かれる。

グリム・メルヘンケラー
Grimms Märchenkeller
Burgstraße 33-35, 34466 Wolfhagen

8

「鉄髭博士」の町 Hann. Münden ハン・ミュンデン
www.hann.muenden-tourismus.de

ハン・ミュンデン

木組みの街並みを持つ町としては、国内随一の美しさとの呼び声高いハン・ミュンデン。ヴェラ川とフルダ川、ヴェーザー川の3本の川が合流する、豊かな水の街には、700軒以上の木組みの家が建ち並び、そこに石造りの橋や塔、教会、ヴェーザー・ルネッサンス様式の壮麗な建築物が入り交じり、中世の雰囲気をそのまま現代に伝える。ハン・ミュンデン で一番の有名人と言えば、バロック時代の伝説的な名医「鉄ひげ博士」。夏のシーズン中には野外劇が行われ、市庁舎の仕掛け時計にも登場する。

野外劇「鉄ひげ博士の診療所」
Doktor Eisenbart Sprechstunde
10月2日まで下の市庁舎ホールにて 13:30〜

9

いばら姫が目を覚ますSababurg ザバブルク
http://sababurg.de

Sababurg ザバブルク

ペロー童話集の「眠れる森の美女」の類話が、グリム童話では「いばら姫」として取り上げられている。ホーフガイスマールという小さな町のはずれの森の中にある小高い丘、そこにひっそりと建つザバブルク城が、いばら姫が眠っていた城とされている。現在では、古城ホテルとして利用されており、中世の調度品に囲まれた滞在が実現する。いばら姫にちなんだバラ尽くしのメニューが味わえるレストランや、メルヘンの世界で思い出に残る結婚式を挙げるプランも人気。夏期の毎週日曜には、いばら姫と、姫を眠りから呼び覚ました王子が直々にゲストを出迎え、童話を朗読してくれるとか。

ザバブルク城
Dornröschenschloss Sababurg
Im Reinhardswald, 34369 Hofgeismar

10

ねずみ捕り男が笛を吹く Hameln ハーメルン
www.hameln.de

Hameln ハーメルン

「ハーメルンの笛吹き男」の伝説が伝わる街。1284年、ハーメルンにねずみ捕りを名乗る謎の男が現れたと記録に残っている。大人たちの騙し合いの末に子どもが攫われてしまうというバッド・エンドな物語ではあるが、ハーメルンの名を世界に広め、メルヘンの街ハーメルンを生み出すことには一役買った。中世の街並みを再現した旧市街は、国内屈指の美しい町にランクイン。野外劇(夏期の日曜12:00)やお店の装飾、お土産屋さんなど、街の至る所でねずみと笛吹き男が顔を見せる。

野外劇「ハーメルンの笛吹き男」
Freilichtspiel Rattenfänger
www.rattenfaenger-hameln.de

11

ブレーメンの音楽隊が目指す街 Bremen ブレーメン
www.bremen.de

Bremen ブレーメン

メルヘン街道の終点は、ブレーメンの市庁舎の西壁沿いにある「ブレーメンの音楽隊」の像。童話によると、ブレーメンの音楽隊は、泥棒を追い出して得た家が気に入り、そこに留まったためブレーメンには辿り着いていない。それでも、メルヘン街道を巡る旅の終点は、彼らが夢見た北の古都ブレーメンで異議はない。壮麗な市庁舎とマルクト広場、そこに佇むローランド像は世界遺産にも登録されている。シュノーア地区、ベッヒャー通りなど、歴史を感じさせる街区は、そのままメルヘンの世界だ。

野外劇「ブレーメンの音楽隊」
Bremer Stadtmusikanten
9月30日まで日曜12:00にDomshof にて

市庁舎のファサード建築400周年
ハンザ同盟の一員として栄華を誇ったブレーメンの顔ともいえる市庁舎。建築されたのは1405〜09年のことだが、ファサード(正面)のみ1595〜1612年に建築家リュダー・フォン・ベントハイムによって、ヴェーザー・ルネサンス様式の現在の形に一新された。今年は、ファサードの完成からちょうど400年。この機会に改めて市庁舎のガイドツアーなどに参加してみよう。9月9日は無料のオープンデーとなっている。
www.bremen-tourismus.de/jubilaeum-rathaus-fassade

市庁舎のファサード建築400周年

最終更新 Dienstag, 30 Juli 2019 14:13
 

ユーロ2012 ドイツ代表チーム紹介

2012年欧州選手権 ポーランド/ウクライナ大会 6月8日〜7月1日

2012年欧州選手権(以下、ユーロ2012)が、6月8日いよいよキック・オフ!
レーヴ監督率いるドイツ代表は、下記23人の精鋭達と共に欧州王座の座を狙う。
(編集部:高橋 萌)

ヨアヒム・レーヴ 歴代ドイツ代表監督の中でも
屈指の戦術家との呼び声が高い。

ヨアヒム・レーヴ
52歳
ドイツ代表監督:2006年~
身長:1.81m
  マヌエル・ノイアー ピンチのときほどスーパーセーブを
連発するドイツ代表の守護神。

マヌエル・ノイアー
26歳
身長:1.90m 体重:80kg
所属:バイエルン・ミュンヘン
代表戦出場:26試合
代表得点:0点
ティム・ヴィーゼ 長年ブレーメンのゴールを守ってきたが、来季からホッフェンハイムへ。
ティム・ヴィーゼ
30歳
身長:1.93m 体重:89kg
所属:ヴェルダー・ブレーメン
代表戦出場:6試合
代表得点:0点
  ロン・ロベルト・ツィーラー 若手ながら、ハノーファー96の
正ゴールキーパーの座を獲得。

ロン・ロベルト・ツィーラー
23歳
身長:1.91m 体重:71kg
所属:ハノーファー96
代表戦出場:1試合
代表得点:0点
ホルガー・バトシュトゥバー ここ数年で急成長。バイエルンでもレギュラーの座を不動のものに。
ホルガー・バトシュトゥバー
23歳
身長:1.89m 体重:78kg
所属:バイエルン・ミュンヘン
代表戦出場:20試合
代表得点:1点
  ジェローム・ボアテング 1対1で強さを発揮。センターバックと右サイドバックをこなせる。
ジェローム・ボアテング
23歳
身長:1.90m 体重:79kg
所属:バイエルン・ミュンヘン
代表戦出場:21試合
代表得点:0点
ベネディクト・ヘーヴェデス ゴール前でしっかり攻撃の芽を摘む。シャルケではキャプテンを務める。
ベネディクト・ヘーヴェデス
24歳
身長:1.87m 体重:78kg
所属:シャルケ04
代表戦出場:8試合
代表得点:0点
  マッツ・フンメルス 安定した守備と、攻撃の起点として冴え渡るキックの精度が魅力。
マッツ・フンメルス
23歳
身長:1.91m 体重:88kg
所属:ボルシア・ドルトムント
代表戦出場:14試合
代表得点:1点
フィリップ・ラーム 代表キャプテン。両足で繰り出す精度の高いプレーで両サイドをカバー。
フィリップ・ラーム
28歳
身長:1.70m 体重:62kg
所属:バイエルン・ミュンヘン
代表戦出場:86試合
代表得点:4点
  ペア・メルテザッカー 恵まれた長身を活かして空中戦を制す、経験豊富なセンターバック。
ペア・メルテザッカー
27歳
身長:1.96m 体重:85kg
所属:アーセナル
代表戦出場:81試合
代表得点:1点
マルセル・シュメルツァー 運動量とスピードでドルトムント不動の左サイドバックとして活躍。
マルセル・シュメルツァー
24歳
身長:1.81m 体重:74kg
所属:ボルシア・ドルトムント
代表戦出場:6試合
代表得点:0点
  ラース・ベンダー ブンデスリーガで活躍する双子の片割れ。中盤の安定化に貢献。
ラース・ベンダー
23歳
身長:1.82m 体重:68.5kg
所属:バイヤー・レヴァークーゼン
代表戦出場:6試合
代表得点:0点
マリオ・ゲッツェ 若手随一の逸材と言われるゲッツェ。大舞台で成長を見せたい。
マリオ・ゲッツェ
20歳
身長:1.71m 体重:64kg
所属:ボルシア・ドルトムント
代表戦出場:14試合
代表得点:2点
  イルカイ・ギュンドアン トルコ系ドイツ人。最小限の動きで最大の効果を生む技術力が武器。
イルカイ・ギュンドアン
21歳
身長:1.80m 体重:78kg
所属:ボルシア・ドルトムント
代表戦出場:2試合
代表得点:0点
サミ・ケディラ チュニジア系ドイツ人。豊富な運動量で攻守に貢献する。
サミ・ケディラ
25歳
身長:1.89m 体重:81kg
所属:レアル・マドリード
代表戦出場:27試合
代表得点:1点
  トニ・クロース 長距離のキックの精度はピカイチ。中盤を張る職人肌の選手。
トニ・クロース
22歳
身長:1.80m 体重:68kg
所属:バイエルン・ミュンヘン
代表戦出場:26試合
代表得点:2点
トーマス・ミュラー ドイツ代表の伝統のエースナンバー、背番号「13」を引き継ぐ男。
トーマス・ミュラー
22歳
身長:1.86m 体重:74kg
所属:バイエルン・ミュンヘン
代表戦出場:27試合
代表得点:10点
  メズート・エジル 世界最高峰の選手と賞賛されるトルコ系 ドイツ人。広い視野を生かしてアシスト
メズート・エジル
23歳
身長:1.82m 体重:70kg
所属:レアル・マドリード
代表戦出場:33試合
代表得点:8点
ルーカス・ポドルスキ ポーランド系ドイツ人。バズーカ砲のように重い、左足のシュートに注目。
ルーカス・ポドルスキ
27歳
身長:1.80m 体重:80kg
所属:1FCケルン
代表戦出場:97試合
代表得点:43点
  マルコ・ロイス チームをブンデスリーガ4位に導いたゴールセンスを発揮せよ。
マルコ・ロイス
23歳
身長:1.80m 体重:70kg
所属:B・メンヒェングラットバッハ
代表戦出場:6試合
代表得点:1点
アンドレ・シュールレ 顔立ちはソフトな印象ながら、どこからでもゴールを繰り出す意欲家。
アンドレ・シュールレ
21歳
身長:1.83m 体重:74kg
所属:バイヤー・レヴァークーゼン
代表戦出場:14試合
代表得点:7点
  シュバインシュタイガー ラームと共にバイエルンのキャプテンを務めるシュヴァイニー。
B・シュバインシュタイガー
27歳
身長:1.81m 体重:76kg
所属:バイエルン・ミュンヘン
代表戦出場:90試合
代表得点:23点
マリオ・ゴメス スペイン系ドイツ人。「闘牛士」の愛称に恥じない力強いゴールを繰り出せ!
マリオ・ゴメス
26歳
身長:1.89m 体重:86kg
所属:バイエルン・ミュンヘン
代表戦出場:52試合
代表得点:22点
  ミロスラフ・クローゼ ポーランド出身。ドイツ代表として、出場数、得点数ともに歴代2位。
ミロスラフ・クローゼ
33歳
身長:1.82m 体重:74kg
所属:SS ラツィオ
代表戦出場:116試合
代表得点:63点

シャド・フォーサイスドイツ代表 フィットネス・トレーナー
シャド・フォーサイス氏に聞く「強さの秘密」

前代表監督ユルゲン・クリンスマン(現米代表監督)が惚れ込んだ、米国のトレーニング会社Athlete s' Performance。業界屈指の名指導者を揃え、最新鋭 の設備と理論で選手の能力を引き出すと評判の同社のパフォーマンス・スペシャリスト、シャド・フォーサイス氏は、 2004年からドイツ代表のフィットネス・トレーナーを任されている。選手たちのすぐ側で、ユーロ2012に向けて 準備を進めてきた彼に、「ドイツ代表の強さの秘密とは?」 とうかがってみると・・・・・・。

まず、ドイツ代表における フィットネス・トレーナーの役割とは?
選手たちが毎試合を新鮮な気持ちと肉体で迎えられるようにすること。そして、今回のような国際大会は、ハイレベルなプレーが要求される過酷な戦いの連続となりますから、それに耐えうる肉体を作り上げること。スピード面、持久力、能力面のすべてにおいて、肉体的なレベルを向上させます。

今回のユーロ2012年の予選では、圧倒的な強さを見せ付けたドイツ代表。この結果が示すこととは?
我々は今、深みのあるチーム作りができています。すべてのポジションに2名以上のトッププレーヤーが控え、経験を積んだ若手がそこに加わります。さらに、先のチャンピオンズリーグで決勝という大舞台を経験した選手がいること、これは大きい。選手層の厚みと豊富な経験を兼ね備えたドイツ代表はこの夏、新しいステップを踏み出すことができるでしょう。

ずばり、ドイツ代表の強さの秘密は?
サッカー選手にとって、「強さ」というのは試合中に発揮できなければ意味がありません。我々の仕事は、選手たちが持つ「強さ」をいかに効率的にピッチ上で引き出すか。加速力、スピード、俊敏さ、ジャンプ力、キック力・・・・・・試合に勝つために必要なパフォーマンスを、選手たちが効果的に繰り出せるよう、身体能力の向上をサポートしています。論理的なトレーニングに裏付けられた我々のチームの充実したプレー、そして発展途上にある若い選手たちの成長に注目してください。

あなたがお勧めする、注目の選手は?
スペインの名門レアル・マドリードで成功を収めた、ドイツ代表のゲーム・メーカー、メズート・エジル。ドルトムントのブンデスリーガ制覇に貢献したマッツ・フンメルス。もちろん、チャンピオンズリーグの決勝という大舞台を経験したバイエルンの選手たちも。

さて、ポーランドとウクライナでは、どんな結果を期待している?
「That is simple......to Win IT!」

Shad Forsythe
1973年6月8日、米国生まれ。"Athletes' Performance" 所属。スポーツ医学(SM)、アスレチックトレーナー(ATC)、ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)の資格を持ち、2004年以降、ドイツ代表のフィットネス・トレー ナーとして選手たちの心身をサポートしている。
最終更新 Montag, 12 August 2019 10:43
 

英国ナロー・ボート旅行の勧め

水上で食う・寝る・遊ぶを極める ナロー・ボート旅行の勧め

ナロー・ボートの旅ドイツの主要都市からひとっ飛びで行ける英国。
歴史的遺産からアート、
エンターテインメントまで、
魅力がいっぱい詰まったこの国へ、
度々旅行に出掛けるという人も多いだろう。
しかし、ガイドブックの案内に従って
観光名所を回るだけの旅行に、
もうそろそろ飽きていませんか?
本来ならば、「食う・寝る・遊ぶ」の
すべてに感動できることが
旅行の醍醐味だったはず。
今号では、英国ニュースダイジェスト編集部が、
そんな忘れかけていた非日常空間を訪れる
興奮と休日らしい静寂、
そして小さな冒険心を得られる
ナロー・ボートの旅を紹介します。

ブラウン淳子さん、アンディーさん、プーク

ナロー・ボートの旅案内人
ブラウン淳子さん

イングランド中部ストラトフォード・アポン・エイボン近郊でナロー・ボートの旅を提供する「Narrow Boat Guide」の経営者。ナロー・ボート運行経営を手掛けてすでに13年。ご主人のアンディーさんと愛犬のプークと一緒に、ほぼ1年中、ナロー・ボートの中での生活を営んでいる。

ナロー・ボートナロー・ボートとは
船幅が7フィート(約2メートル)未満の狭いボートのこと。鉄道や自動車といった交通手段が発達していなかった時代には、石材や氷、石炭などを運搬するための交通路として運河が造られた。必要最小限の幅しか確保されない傾向のある運河を渡るのに適した交通手段として製造されたのが、ナロー・ボート。実は英国は運河大国であり、一説によると、国中に張り巡らされた航行可能な運河の総距離は3500キロ。現在では娯楽としてナロー・ボートの旅に興じる人が多く存在する。

水の上で遊ぶ

運河産業革命の時代に英国で交通手段として発達したというナロー・ボートは、現代の英国では人気の娯楽施設になっている。日本ではまだあまり知られていないナロー・ボートの楽しみ方を英国滞在中に知るのも一興。

水上散策を楽しむ

人が歩く速さとほとんど変わらないスピードで進むナロー・ボートの旅は、いわば水上散策の時間。大自然の中を通る運河の上では、耳を澄ませば小鳥のさえずりが聞こえ、両岸には牧場で戯れる馬、牛、羊といった動物たちの姿が見られ、上方に手を伸ばせば木からりんごなどの果実をもぎ取って食べる、そんなひとときを過ごすことができる。

ナロー・ボートの旅
左)川岸にいる動物たちと目が合うこともしばしば 
中央)ナロー・ボートの旅は、大自然の中を航行していく 写真右)プーク

ナロー・ボートを運転ナロー・ボートを運転する

ヨットやクルーズ船と異なり、ナロー・ボートは、運転免許を必要とせず、しかも操作は驚くほど簡単。つまり、基本的な操縦法さえ教えてもらえれば、誰でもすぐに運転が可能だ。自分で操縦桿を握れば、幼いころに夢見た、航海に乗り出す冒険家の気持ちさえ味わうことができる。

プーク!!
右上)ボートを運転するアンディーさん。
初心者でもすぐに操縦できるようになる

左)プークが行き先を案内してくれる

ロックを動かす

ロックの仕組み人間の都合によって人工的に作られた運河では、高地から大海へと流れ込む自然の川にはない独特の仕組みが見られる。その1つが、急な高低差がある場所に設けられたロック(閘門)。扉の開け閉めによって水位を調整するこのロックの開閉も、ナロー・ボートの旅における楽しみの1つ。

プーク!!
ご主人のアンディーさんと一緒に、
プークもロックの開閉を手伝ってくれる

ナロー・ボート

アクアダクトを渡る

ロックの開閉による水位の調整ではお手上げとなりそうな、非常に大きな高低差がある場所に架けられたのが、アクアダクト。まさに「水の橋」だ。水が空中に浮かんでいるかのような錯覚さえ覚えるこの非日常的な空間は、ナロー・ボートの旅のハイライト。上から見下ろすと、水でできた平均台のようにも見える。

アクアダクト(プーク!!)アクアダクト

左上)上から見下ろすと、水でできた平均台のようにも見える
右)145メートルの長さを誇るアクアダクトを渡るアンディーさんとプーク


ナロー・ボート内部

水の上で寝る

かつて、石炭などを運ぶ長旅を行うために作られたナロー・ボートは、移動手段としてだけでなく、生活空間としての機能をも発達させた。狭く小さな船内には、意外にも充実した生活空間が広がっている。

船内

左上)ホテルさながらの奇麗な洗面所にトイレ、シャワー・ルームまであってびっくり!
中央)寝室。右側は折りたたみ式のベッドになっている
右下)ナロー・ボート内部への入口は、屈まなければ頭をぶつけてしまうほどに小さい
左下)中に入ると、暖炉や電気プラグまで生活用品が完備されていて驚く

水の上で食べる

運河水上での睡眠から目を覚まして外を見ると、周囲のナロー・ボートの煙突から湯気が出ている。同じように起き出した船の住人たちが朝食の準備をしているようだ。この風景を眺めながら飲むコーヒーの味は格別。


ご飯の準備
左)朝食は淳子さんの手作り。船上で作られた料理を、船上で食す、非日常的な日常空間
右)船の上で焼き立てのパンを召し上がれ

ナロー・ボートについてのQ&A

Qナロー・ボートとは別に、普通の家は持っていないのですか。

A今、持っている家は、このナロー・ボートだけです!


Qということは、住所はどこになるのでしょうか。

A法律的には、私たちは「旅行者」という扱いになっているので住所はありません。郵便物などは、知り合いの家に送ってもらうようにしています。


Qナロー・ボートは、どれくらい速く進むのですか。

A時速約6.5キロ。人が歩くスピードよりちょっと速いぐらいです。ちなみにストラトフォード・アポン・エイボンからロンドンまで電車に乗ると2時間超。ナロー・ボートだと2週間掛かります。


Q現在使用されているナロー・ボートは、ご自身で造船されたと聞きましたが。

A1年5カ月を掛けて、自分たちで造りました。万が一ボートが故障したときに適切な対処ができるように、自分たちで造船することが必要と考えてのことです。またナロー・ボートに設置される寝室はダブル・ベッドになっていることが多いのですが、過去に私たちのサービスをご利用いただいた日本人ご夫婦には、旅先でベッドを共有するのを敬遠される方が多くいらしたことなどを踏まえて、自前でツイン・ベッドを造ることにしました。


Q万が一、ボートから落ちてしまったときのことが怖いのですが、運河の深さはどのくらいなのでしょうか。

A大人の人間の腰から胸の高さ程度なので、心配しなくて大丈夫ですよ!


Qトイレなどの下水はどう処理しているのですか。

A飛行機に取り付けられているトイレと同じバキューム式になっていて、船内のタンクに一度溜めたものを、定期的に処理場に持って行き、処分しています。


Q電気はどうなっているのですか。

A車と同じ仕組みで、エンジンが動いているときに発電し、バッテリーに蓄電します。また係留場によっては家庭用コンセントから常に充電できる設備もあります。


Q雨の日は、あまりナロー・ボートの旅を楽しむことができないのでしょうか。

A色々な天気を楽しむことができるのがナロー・ボートだと思います。雨の日でもナロー・ボートで行楽をしている人はいっぱいいますよ!


Qシーズン・オフには何をしていますか。

Aナロー・ボートの補修工事や、ほかのナロー・ボートの持ち主から頼まれたボートのペンキ塗りの仕事などを請け負っています。


節水・節電

Qナロー・ボートの中で暮らす際に、どんなことに最も気を付けていますか。

A節水と節電に気を付けています。水は貯水タンク、電気はバッテリーに蓄電なので、水道管や電線につながった陸の家とは、事情は大分異なります。自ずと節電、節水の生活になってきます。

取材でお世話になったのは、英国内でナロー・ボート運行経営を行う唯一の日本人と思われるブラウン淳子さんの「Narrow Boat Guide」。誌面の都合につき。すべては紹介しきれなかったが、その他、淳子さんの解説によるナロー・ボートの歴史に関するクイズや、お勧めのパブでの食事なども日程に含まれている。また、今回は1泊2日のコースを取材したが、数時間のショート・クルーズや希望の日程に合わせてルートを作成してくれるプライベート・チャーターなども用意しているとのこと。詳細は下記までお問い合わせを。

ナロー・ボートの旅1泊2日の日程例

1日目 16:30 Wilmcote(Stratford upon Avon駅から1駅)駅より出発
18:30 Wootton Wawen (Warwickshireで一番古い教会のある村)に停泊
19:30 パブにて夕食後、ナロー・ボート内に宿泊
2日目 8:00 ナロー・ボートにて朝食
9:00 Wootton Wawenの停泊所を出発
11:30 Wilmcote駅に到着、解散

*日程は状況に応じて変更されます。

Narrow Boat Guide

インターネットがつながりにくい場所をクルーズしている場合などは、返信に数日かかってしまうこともあるとのこと

1泊2日コース 料金: £135(子ども£87)
*料金にはパブでのディナーと翌朝の朝食代が含まれます。

Tel: +44 (0)7899 998 334
E-mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.narrowboatguide.co.uk

最終更新 Freitag, 02 August 2019 17:55
 

ドイツ街めぐり 2 デュッセルドルフ

ドイツの街めぐり デュッセルドルフ 3本の通りをめぐるお買い物の旅

旅の目的の1つは、その土地ならではのモノに触れることだろう。
地元の人々が行き交う、ちょっと栄えていそうな通りに入ってみれば、
「これぞっ!」と思える味わい深いモノに出会える可能性大。
今回は、デュッセルドルフの繁華街に延びる3本のストリートの中から、
編集部が見付けた素敵なショッピング&グルメ・スポットをご紹介しよう。
お店の人との何気ない会話からも、街の素顔が見えてくるはず。
(編集部)

-----

Hohe Straße (Carlstadt)

旧市街に隣接するカールシュタットは、18~19世紀に要塞内側の居住区として形成された地区。円頭石が敷かれた中庭空間やガス灯、軒の低い建物が、当時の面影を忍ばせる。カールスプラッツのマーケットは日々街の台所として賑わい、アンティーク・ショップやギャラリー、レストランなどが密集するホーエ通りやバスティオン通りは小洒落た商店街の趣き。

Münsterm anns Kontor1. ビストロカフェ
  Münsterm anns Kontor

ハムやチーズ、魚介やスパイスなど、外国の高級食品が豊富に揃うデリカテッセン、Münstermann。2店舗に分かれた同店の間に建つのが、このビストロカフェだ。新鮮で上質な食材を使ったお手頃価格の日替わりメニューと、ソムリエ資格を持つ店のオーナー、ミュンスターマンさんが選ぶワインを楽しみに訪れる人で店内は常時大賑わい。

火〜金11:00~22:00 土11:00~18:00
Hohe Str.11, 40213 Düsseldorf
www.muenstermann-delikatessen.de

昔ながらの本屋2. 昔ながらの本屋
Altstadt- Buchhandlung

大型チェーン店やオンライン・ショップが主流となりつつある書籍販売で、昔ながらの"商店街の本屋さん"の風情を残す数少ない書店の1 つ。主に写真集や美術書など、「見た目に美しい本」を取り揃えている。店長お勧めのワインと、グラスを片手に読むのに最適な本が飾られているワイン・コーナーは、どこかレトロな雰囲気。

月〜金10:00~19:00 土10:00~18:00
Hohe Str.17, 40213 Düsseldorf
www.altstadt-buchhandlung.com

Ursula Bri nkmann Couture3. レディース・ファッション
  Ursula Bri nkmann Couture

モードの街として誉れ高いデュッセルドルフを象徴する洋品店。ここの女性服はすべて市内のアトリエで縫製されており、店内には仕立て用のスペースもある。オーナー兼デザイナーのウルズラ・ブリンクマンさんの願いはただ1つ、「ファッションで女性の美しさを引き出す」こと。少々値段は張るけれど、着れば納得のプレタポルテだ。

月〜金10:00~18:30 土10:00~16:00
Hohe Str.25, 40213 Düsseldorf
www.brinkmann-couture.de

Bäckerei Hinkel4. パン屋
  Bäckerei Hinkel

1891年にジャン・ヒンケル氏が開いたパン屋は、現在の店主で4 代目。「地元住民に親しまれるお店」をモットーに、毎日パンマイスターが自ら店頭に立ち、焼きたてのパンを販売している。上質の天然酵母のみを使って焼かれたパンは、頬張った瞬間に麦の香りが口いっぱいに広がる素朴な味わい。カールスプラッツから延びるミッテル通りにも店舗がある。

月〜金6:00~18:30 土6:00~16:00
Hohe Str.31, 40213 Düsseldorf
www.baeckerei-hinkel.de

5. 老舗の帽子屋
  Brigitte Roos Hutsalon

Brigitte Roos Hutsalon帽子を象った軒先の瀟洒な看板が目を引く帽子屋さんは、この通りに店舗を構えて23年。オープン以来ずっと、お客さんとのコミュニケーションを大切に、それぞれのサイズや趣向に合わせた一点ものの帽子を作り続けている。こぢんまりとした店内には色とりどりの帽子のほか、男性用の蝶ネクタイや雑貨も並ぶ。

火〜金11:00~12:30、14:00~18:30 
土11:00~16:00
Bastionstr.23, 40213 Düsseldorf

-----

Ackerstraße (Flingern Nord)

若手のファッション、ジュエリー・デザイナーやアーティスト、写真家などが多くアトリエや店舗を構えるフリンゲルン地区。ここでは、道行く人々のスタイルにも若い エネルギーが感じられる。流行を追うのではなく、自己流をアピールする個性的なショップやカフェが軒を連ねるアッカー通りには、「ハンドメイド」や「エコ」といった言葉が良く合う。

6. アクセサリー・ショップ
  Privat

Privat金細工師でデザイナーのクリスティアーネ・ヴィンクさんとアストリット・エッカートさんが共同で手掛けるショップには、ネックレスを中心に男性にも女性にも合うアクセサリーが揃う。地元サッカー・クラブ、フォルトゥナのロゴをあしらったシリーズは、ここだけのオリジナル。

火水11:00~15:00 木金11:00~19:00 
土11:00~16:00
Ackerstr.215, 40235 Düsseldorf
www.privat215.de

Planet Upcycling7. リサイクル雑貨の店
 Planet Upcycling (PLUP)

ワインボトルの中に電球を入れた照明に、自転車の車輪を細かく切って組み合わせたブレスレット、フレームにスケートボードを使用したサングラス。燃やせば有害物質を発生するごみも、そこにデザイン性が加われば、おしゃれなアイテムに様変わり! ここには、遊び心いっぱいの、リサイクルならぬ"アップサイクル"商品が並ぶ。

火〜金10:30~18:30 土10:30~15:30
Ackerstr.168b, 40233 Düsseldorf
www.planet-upcycling.de

8. フライドポテト
  Fritte

Fritte巨大なテーブル1台とそれを挟む長椅子2台のみという、極めてシンプルな内装とマッチするかのように、同店のメイン・メニューはフライドポテト(ポメス)とカレーソーセージ。食材は肉もケチャップもマヨネーズも、すべてビオにこだわっている。カレーソーセージとポメス、サラダ、ドリンクのセットで9.50ユーロ。

月火水11:30~14:30 木金11:30~21:00 
土12:00~18:00 日17:00~20:00
Ackerstr.181, 40233 Düsseldorf
www.fritte-flingern.de

Langbrett9. サーフィン&アウトドア
 Langbrett

土地の産業を支援するという理念に従い、エルツ山地の木材を使ってサーフボード、ロングボードを製造・販売しているお店。積極的な環境保護活動を展開していることで有名なブランド「パタゴニア」のアウトドア用品も充実している。カラフルなボードやウェアを眺めていると、夏の海が恋しくなる!

火〜土11:00~19:00
Ackerstr.113, 40233 Düsseldorf
www.langbrett.com

10. ワイン・ショップ
  La Vinesse

La VinesseLa Vinesse という店名は、精巧さを意味する「Finesse」と「Vino(イタリア語でワイン)」を掛け合わせた、オーナーのハルトヴィヒ・フリッケさんによる造語。約10年前に趣味が高じてワイン屋さんをオープンしたという彼が、各ワインについて丁寧な説明をしてくれる。天気の良い日には、店の中庭で試飲会も行なっているそう。

火〜金12:00~19:00 土10:00~16:00
Lindenstr.77, 40233 Düsseldorf
www.lavinesse.de

-----

Lorettostraße (Unterbilk)

とびきりハイ・センスな現代建築が立ち並ぶメディエンハーフェン(Medienhafen)から内陸へ徒歩 5分。そこにはアンティークな雰囲気漂う、重厚なグリュンダーツァイト(Gründerzeit)様式の建物が並ぶ閑静な一角が隠れている。中でもロレット通りには、こだわりの詰まったお店がたくさん。本当に良質なものを提供したいと願う店主と、それを求める客によって、贅沢で居心地の良い空間が生み出されている。

11. エコに衣食住を楽しむ
  Iouna - Möglichst Fair

Iouna - Möglichst Fair食品からインテリア、雑貨、ファッションまで、可能な限り安心、安全、安寧を重視したものを取り扱うイオウナの商品は、雑貨ならフェアトレードで調達し、食品ならビオという徹底ぶり。「自然や人を大切にすることが、笑顔をもたらす」と店主のペトラさん。羊毛フェルトの講座など体験型のイベントも実施している。

火木金10:00~19:00 水土10:00 ~14:00
Neusser Str.30, 40219 Düsseldorf
www.iouna.de

Bernstein & Inbar12. デリカテッセン
  Bernstein & Inbar

ショーウインドーに並ぶマカロンやケーキに誘われて足を踏み入れると、店内には異国情緒溢れる空間が広がり、なんとも旅心をくすぐる。世界各地から美味しいものを集めたベルンシュタイン&インバー。タイル張りが美しいこのお店の内装は、この通りにアトリエを構えるウヴェ・ファン・アフェルデンさん(www.van-afferden.com)が手掛けている。

月〜金9:00~19:00 土10:00~19:00 日10:00~18:00 Lorettostr.16, 40219 Düsseldorf
www.bernsteinundinbar.de

フローズン・ヨーグルト Antiquariat Schend13. フローズン・ヨーグルト
  Yomaro Frozen Yogurt

今年3月にオープンしたばかりの、フローズン・ヨーグルトの専門店。良質なスキムミルクを使用した自家製ヨーグルトの味は、一度食べたら病みつきに。豊富なトッピングで、自分だけのお気に入りの一品にアレンジできる。明るい太陽が顔を出すこれからの季節、ますます人気を集めそう。

月〜土12:00~22:00 日祝12:00~20:00
Lorettostr.17, 40219 Düsseldorf
http://yomaro.de

Villa Oliva14. シャビーシックなアイテム
  Villa Oliva

古くて味のあるアンティーク家具と花柄やレースなどのガーリーなモチーフを組み合わせた、いわゆる「シャビーシック」なインテリアや雑貨、ファッションばかりを集めたお店がヴィラ・オリヴァ。店主のクラウディアさんのお眼鏡にかなった商品が所狭しと並び、かわいいだけじゃない、上品さも持ち合わせたスタイルを提案している。

水~金11:00~14:00、15:00~18:30 土11:00~15:00
Düsselstr.26, 40219 Düsseldorf
www.villa-oliva.de

15. 子ども服
  Tim & Lucy

Tim & Lucy子どもにだって好みがある。子どもたち1人ひとりに、彼らのためだけの一着を。そんな愛情たっぷりの服を届けようと、同店ではデザイナー自身が子どもを持つママの目線で手作りした子ども服を提供している。遊び心に溢れたコレクションだから、子どもたちも着たい服を楽しんで選べる。

火~金11:00~18:30 土11:00~15:00
Neusser Str.119, 40219 Düsseldorf
www.tim-und-lucy.de


より大きな地図で デュッセルドルフ - お買い物の旅 を表示
最終更新 Freitag, 31 Mai 2019 10:07
 

2012年 欧州選手権 ポーランド/ウクライナ大会

2012年欧州選手権 ポーランド/ウクライナ大会 6月8日〜7月1日

ポーランド、ウクライナの共同開催で迎える「欧州選手権」(以下、ユーロ2012)のキックオフまで、1カ月を切った。ここに来て開催地の政治問題や情勢不安なども持ち上がってきているが、サッカーの伝統が根付き、強豪国がひしめく欧州でナンバー1を決定する4年に一度のサッカーの祭典に、各国の代表チームのモチベーションは全開!
激戦を勝ち抜いてきた16カ国による頂上決戦は、息をもつかせぬハイレベルな試合の連続となること間違いなし。さぁ、あなたはどの国を応援する?
(編集部:高橋萌)

試合日程

決勝トーナメントに進めるのは、A~Dの4グループから上位2チーム。グループリーグでは、勝利が勝ち点3、引き分け1、敗戦0が与えられ、勝ち点の多いチームが上位となる。ポーランド対ギリシャの開幕戦を皮切りに、全8会場で熱戦が繰り広げられ、決勝リーグ(勝ち抜き方式)を制した2チームにより、7月1日にウクライナのキエフで最終決戦が行われる。

グループA
6月8日(金)
18:00 ポーランド vs ギリシャ ワルシャワ
20:45 ロシア vs チェコ ヴロツワフ
6月12日(火)
18:00 ギリシャ vs チェコ ヴロツワフ
20:45 ポーランド vs ロシア ワルシャワ
6月16日(土)
20:45 チェコ vs ポーランド ヴロツワフ
20:45 ギリシャ vs ロシア ワルシャワ

グループC
6月10日(日)
18:00 スペイン vs イタリア グダニスク
20:45 アイルランド vs クロアチア ポズナニ
6月14日(木)
18:00 イタリア vs クロアチア ポズナニ
20:45 スペイン vs アイルランド グダニスク
6月18日(月)
20:45 クロアチア vs スペイン グダニスク
20:45 イタリア vs アイルランド ポズナニ
グループB
6月9日(土)
18:00 オランダ vs デンマーク ハルキフ
20:45 ドイツ vs ポルトガル リヴィフ
6月13日(水)
18:00 デンマーク vs ポルトガル リヴィフ
20:45 オランダ vs ドイツ ハルキフ
6月17日(日)
20:45 ポルトガル vs オランダ ハルキフ
20:45 デンマーク vs ドイツ リヴィフ

グループD
6月11日(月)
18:00 フランス vs イングランド ドネツク
20:45 ウクライナ vs スウェーデン キエフ
6月15日(金)
18:00 ウクライナ vs フランス ドネツク
20:45 スウェーデン vs イングランド キエフ
6月19日(火)
20:45 イングランド vs ウクライナ ドネツク
20:45 スウェーデン vs フランス キエフ

決勝トーナメント

決勝トーナメント

グループA

ポーランド開催国の地の利を活かせるか
ポーランド

監督:フランチシェク・スムダ(ポーランド)
実績:2008年大会に続き、2度目の本戦出場

Polandドイツで活躍するFWレヴァンドフスキ、MFブワシュチコフスキ、MFピシュチェクら3人のドルトムント所属選手をはじめとする若手が台頭。勢いのあるプレーで強豪国に挑む。


チェコプレーオフから這い上がってきた
粘り強さが武器
チェコ

監督:ミハル・ビーレク(チェコ)
実績:1993年の国家独立以来、5大会連続出場中。96年に準優勝

PolandMFロシツキー(アーセナル)やGKチェフ(チェルシー)ら、長年チームの中心として活躍してきた選手の安定した働きに、19歳FWカドレツ(スパルタ)ら若手が新風を吹き込む。

ギリシャ2004年の「奇跡」を再現できるか
ギリシャ

監督:フェルナンド・サントス(ポルトガル)
実績:2004年大会優勝、4度目の本戦出場

ギリシャスター選手不在ながら、DFパパドプロス(シャルケ)らの活躍により予選を無敗で制覇。代表選手にはMFフォルトゥニス(19歳、カイザースラウテルン)ら、10代の3選手が選出された。


ロシア継続的に発展してきた
チームならではの強さ
ロシア

監督:ディック・アドフォカート(オランダ)
実績:1960年第1回大会の優勝国、64、72、88年は準優勝(旧ソ連)

Russia2008年大会でセンセーションを巻き起こしたFWアルシャビンも30歳。4年前と変わらぬ顔ぶれを、安定感の現われと見るか、停滞と取るか。失点の少ない試合運びで上を目指す。


グループB

ドイツ目指すべきは、優勝のみ
ドイツ

監督:ヨアヒム・レーヴ(ドイツ)
実績:11大会連続出場。3度の優勝と3度の準優勝(旧西ドイツを含む)

ドイツ前回大会、最年少の代表チームにして堂々の準優勝。今回は若手の成長に新たな才能を加え、代表選出はヨギの贅沢な悩みに。安定したボールキープ力から繰り出される多彩な攻撃が魅力。


デンマーク92年のシンデレラ・ストーリーを再び
デンマーク

監督:モルテン・オルセン(デンマーク)
実績:8度目の本大会出場。1992年大会で優勝

デンマークポルトガル、ノルウェーと同組だった予選で首位通過という快挙に沸くも、そのポルトガルと本戦で再び同組に。同国を12年間率いてきた監督のモチベーターとしての手腕が光る。

オランダ強く、美しいオランダが帰ってきた
オランダ

監督:ベルト・ファン・マルバイク(オランダ)
実績:88年優勝。2010年W杯決勝進出(準優勝)

オランダファン・マルバイク監督が率いるようになってから、攻撃一辺倒ではなく、守備のバランスをしっかり取るプレースタイルに。FWフンテラール(シャルケ)は予選で最多得点の活躍。


ポルトガル常勝国のプライドを取り戻せるか
ポルトガル

監督:パウロ・ベント(ポルトガル)
実績:5回出場。開催国だった2004年大会で準優勝

ポルトガル強豪国ながら予選ではプレーオフに回り、出鼻を挫かれた。MFクリスチアーノ・ロナウド(レアル・マドリー)やMFメイレレス(チェルシー)、花形選手の活躍が注目される。


グループC

Ireland24年ぶりの
欧州選手権本戦への挑戦
アイルランド

監督:ジョバンニ・トラパットーニ(イタリア)
実績:1988年に初出場。6大会ぶりの本大会出場

Ireland長い間、国際大会で目立った活躍がなかったが、トラパットーニ監督が就任した2008年5月以降は、いまだ2敗のみ。GKギブン、FWキーンらベテランがチームを支える。


Croatia東欧の強豪、国際舞台で
再び花開くか
クロアチア

監督:モルテン・オルセン(デンマーク)
実績:8度目の本大会出場。1992年大会で優勝

クロアチアポルトガル、ノルウェーと同組だった予選で首位通過という快挙に沸くも、そのポルトガルと本戦で再び同組に。同国を12年間率いてきた監督のモチベーターとしての手腕が光る。

Italyお家芸の強固な守備で
しっかり勝ち上がる
イタリア

監督:チェーザレ・プランデッリ(イタリア)
実績:自国開催の68年優勝。2006年W杯優勝

イタリア世界最堅と言われるアズーリ(イタリア代表:イタリア語で「青」)の強みを最大限に生かし、予選ではわずか2失点。世代交代に苦しんだ時代を超え、強いアズーリが帰ってくる。


Spain主要国際大会の三連覇を目指す
スペイン

監督:ビセンテ・デル・ボスケ(スペイン)
実績:1964年、2008年優勝、2010年W杯優勝

スペイン欧州王者、世界王者と立て続けにメジャータイトルを獲得。今大会の優勝候補の筆頭であることは間違いない。FWビジャの決定力、MFイニエスタの絶妙なアシストで連覇を成し遂げるか。


グループD

Ukraine欧州選手権に初挑戦!
開催国の意地を見せる
ウクライナ

監督:オレフ・ブロヒン(ウクライナ)
実績:欧州選手権初出場、W杯は1回(2006)

ウクライナユーロ2008年の敗退により、一度は監督の座から退いたブロヒンが復帰。サッカー新興国のウクライナが、欧州の強豪を相手にどこまでやれるか。「最低でもグループリーグ突破!」と意気込む。


Sweden北欧の古豪、初の欧州王者を狙う
スウェーデン

監督:エリック・ハムレン(スウェーデン)
実績:5度目の本戦出場。ベスト4が最高(1992年)

スウェーデン総勢14人がゴールを決める超攻撃的なプレーで予選を勝ち上がった。MFシェルストレームの秀逸なアシストが大量得点の要。FWイブラヒモビッチは、豪快なシュートでチームを牽引する。

England出場を逃した
4年前の雪辱を果たす
イングランド

監督:ロイ・ホジソン(イングランド)
実績:8度目の出場。最高成績は1968年の3位

イングランド予選敗退した前回、1勝しかできなかった2010年W杯。サッカーの祖国としての意地を賭け、スリーライオンズ(イングランド代表)は、5月に就任したばかりのホジソン監督の下、どこまで行けるか。


France新しい時代の幕開けを宣言
フランス

監督:ローラン・ブラン(フランス)
実績:8度目の出場。1984年、2000年優勝

フランス国際タイトルを総なめした黄金時代から約10年。2010年W杯では、チーム内の不祥事で紛糾。地に落ちた名声を回復すべく、新生レ・ブ ルー(フランス代表)は若手とベテランが手を取り合う。


欧州選手権4度目の制覇を狙う
ドイツ代表に注目!!

ヨアヒム・レーヴ代表監督の風格を身に付けた
ヨアヒム・レーヴ

2004年に当時の代表監督ユルゲン・クリンスマン(現・米代表監督)の誘いを受け、ヘッドコーチに就任してから、ドイツ代表との付き合いもかれこれ8年になる。クリンスマン時代から頭脳担当だったヨアヒム・レーヴ(通称ヨギ)は、2006年に監督の座を引き継いで以降、ユーロ2008で準優勝、2010年W杯で3位と躍進。1990年のW杯優勝後、失われた10年を過ごしてきたドイツに、サッカー強豪国としての自信を見事に取り戻させた。漆黒の髪とドイツの国章にある鷲のような鋭い視線。淡々と戦術を語る口調はシュヴァーベン訛り。シックな装いで女性ファンも多い(?)ヨギが目指すは、まだ見ぬ優勝のみ!

ヨアヒム・レーヴ新顔も魅力たっぷり
進化するドイツ代表

ドイツがサッカー強豪国たる由縁、それは尽きることなく発掘され、成長を続ける若き才能にある。毎年のように新たなスターが誕生し、そしてレーヴ監督は若手の起用を躊躇しない。今回も、23歳以下の若き精鋭たちがずらりと名を連ねる。最年少のMFユリアン・ドラクスラー、MFマリオ・ゲッツェ、MFマルコ・ロイスらは確実に、ドイツ代表に新しい攻撃のバリエーションを加えてくれるはず。ちなみに、すでにベテランのような落ち着きを見せるMFトーマス・ミュラーやMFトニ・クロースが22歳、MFメズート・エジルが23歳と、ドイツのポテンシャルの高さには驚くばかりだ。

ヨアヒム・レーヴ前回大会から4年
成熟度を増すヨギ・ユングス

前回大会では世代交代に苦心し、高齢化が叫ばれた他国をよそに、若手中心のチームとして注目されたドイツ。ヨギ・ユングス(ヨギの少年たち)と呼ばれた彼らも、今ではチームのベテランの域に。今大会、グループAで戦った予選では10戦10勝、2位のトルコに勝ち点差13という大差をつけて、本大会へ一番乗りを決めた。  

懸念材料としは、各クラブチームでも中心的役割を果たしている選手たちの調整。ドイツ一の名門、バイエルン・ミュンヘンに所属する選手たち(MFバスティアン・シュヴァインシュタイガー、DFフィリップ・ラームら)が多勢を占めるが、同チームは今年、リーグ戦に加え、チャンピオンズリーグの決勝(5月19日)に進出する活躍ぶりで、代表チームとなかなか合流できない状況だ。願わくば、欧州クラブの頂点を極め、その勢いを代表チームに吹き込んで欲しい。  

また、チーム最高齢にしてチームの最終兵器、FWミロスラフ・クローゼ(33)にも注目が集まる。現在クローゼは、ドイツ歴代最多記録にあと5点と迫っているのだ(最多記録はゲルト・ミュラーの68得点)。大一番に強いクローゼの、気持ちの入ったゴールシーンが見たい。

代表選手 一覧表

選手名 年齢 所属クラブ
ゴールキーパー
マヌエル・ノイアー 26 バイエルン・ミュンヘン
ティム・ヴィーゼ 30 ヴェルダー・ブレーメン
ロン・ロベルト・ツィーラー 23 ハノーファー96
マルク・アンドレ・テル・シュテーゲン 20 ボルシア・メンヒェングラットバッハ
ディフェンダー
フィリップ・ラーム 28 バイエルン・ミュンヘン
マッツ・フンメル 23 ボルシア・ドルトムント
ホルガー・バトシュトゥバー 23 バイエルン・ミュンヘン
ジェローム・ボアテング 23 バイエルン・ミュンヘン
ベネディクト・ヘーヴェデス 24 シャルケ04
マルセル・シュメルツァー 24 ボルシア・ドルトムント
ペア・メルテザッカー 27 FC アーセナル
ミッドフィルダー
ラース・ベンダー 23 バイヤー・レヴァークーゼン
スヴェン・ベンダー 23 ボルシア・ドルトムント
バスティアン・シュバインシュタイガー 27 バイエルン・ミュンヘン
サミ・ケディラ 25 レアル・マドリード
トニ・クロース 22 バイエルン・ミュンヘン
マリオ・ゲッツェ 19 ボルシア・ドルトムント
メズート・エジル 23 レアル・マドリード
アンドレ・シュールレ 21 バイヤー・レヴァークーゼン
ルーカス・ポドルスキ 26 1FCケルン
マルコ・ロイス 22 ボルシア・メンヒェングラットバッハ
トーマス・ミュラー 22 バイエルン・ミュンヘン
イルカイ・ギュンドアン 21 ボルシア・ドルトムント
ユリアン・ドラクスラー 18 シャルケ04
フォワード
マリオ・ゴメス 26 バイエルン・ミュンヘン
ミロスラフ・クローゼ 33 SSラツィオ
カカウ 31 VfBシュトゥットガルト

※ 5月7日発表。上記より4名少ない23人で本戦に臨む。

ポーランド & ウクライナ

今大会はポーランドとウクライナの共同開催となる。二国間での共同開催は、2000年、2008年に続き3度目。1976年のユーゴスラビア大会以来となる東欧での開催に、欧州選手権のさらなる拡大が予感される。会場は以下の8都市。

ポーランドとウクライナの地図

ポーランド Polska

ワルシャワワルシャワ
Warszawa

ポーランドの首都ワルシャワは、同国の政治、経済、そして文化の中心地。世界文化遺産に登録されている「ワルシャワ歴史地区」は、「北のパリ」として発展してきた古都の魅力と、ポーランドの伝統を今に伝える。

ワルシャワ国立競技場
Stadion Narodowy w Warszawie
収容: 約5万8000人

グダニスクグダニスク
Gdańsk

バルト海に面するポーランド最大の港湾都市。ドイツ語「ダンツィヒ」の名でも知られる。その歴史は一千年とも言われ、中世にはハンザ同盟の一員として栄えた。レンガ造りの建築物が並ぶ旧市街が見どころ。

PGE アリーナ・グダニスク
PGE Arena Gdańsk
収容: 約4万人

ポズナニポズナニ
Poznań

ポーランド初の統一国家、ピャスト朝ポロニャ王国の王都として栄えたポーランド建国の地ポズナニ。旧市街に豊かな時代の面影が感じられる。現在は、国際見本市などで活気付く商業都市として発展している。

ポズナニ市立競技場
Stadion Miejski w Poznaniu
収容: 約4万2000人

ヴロツワフヴロツワフ
Wrocław

ポーランド南西、オドロ川沿いにある美しい古都ヴロツワフ。6世紀にはスラブ人が集 落を形成し、中世にはモンゴルの侵略、ハプスブルクを経て、1945年までドイツの支配を受けるという波乱の歴史を歩んだ。

ヴロツワフ市立競技場
Stadion Miejski w Wrocławiu
収容: 約4万人

ウクライナ Україна

キエフキエフ
Київ

ウクライナの首都キエフは、1500年の歴史を持つ東スラブ人のルーツ「母なる街」。 緑溢れる街の中で一際目を引く聖ソフィア大聖堂(世界文化遺産)や独立広場など見どころは多く、観光客を飽きさせない。

オリンピスキ・スタジアム
HCK Олімпійський
収容: 約6万5000人

ハルキフハルキフ
Харків

キエフに次ぎ、国内で2番目に大きな都市ハルキフ。ロシア革命後に誕生したウクライナ・ソビエト社会主義共和国などの時代には、ウクライナの首都だった。日本では「ハリコフ」とも呼ばれる。

メタリスト・スタジアム
Металіст
収容: 約3万8000人

ドネツィク ドネツィク
Донецьк

炭鉱夫の街として栄えてきた、ウクライナ最大の工業都市。ロシアと国境を接し、ロシア系住民が多い。同国随一の名門クラブ「シャフタール・ドネツク」の本拠地でもあり、サッカーが盛んな地域。

ドンバス・アリーナ
Донбас Арена
収容: 約5万人

リヴィウリヴィウ
Львів

「ウクライナ文化の中心地」との呼び声高いリヴィウ。街中には美術館やギャラリー、 コンサートホール、カフェが乱立している。このリヴィウの旧市街は、全体が世界文化遺産に登録されている。

アリーナ・リヴィウ
Арена Львів
収容: 約3万5000人


延期? 中止?? 開催地変更?!
ユーロ2012 をめぐる社会・政治の問題

安全面は大丈夫??
4月27日、ウクライナ東部のドニエプロペトロフスクで4度の爆発が発生し、約30人が負傷した事件が起きた。テロ事件として捜査中だが、現地の安全性が心配される。これを受け、UEFAのユーロ2012担当者は、状況によって延期または中止する可能性について言及。しかし、ドイツ での代替開催案については否定した。

ウクライナ前首相への処遇は人権侵害?!
昨年10月に汚職事件で禁錮7年の判決を受け、現在は開催都市の1つでもあるハルキウの刑務所に収監中のウクライナ前首相ユリア・ティモシェンコ。彼女の健康問題や拷問の可能性などをめぐり、国際的な非難が高まっている。この件について、ドイツではメルケル首相ほか、多数の政治家が政治的なボイコットを検討している。

フォークス誌オンライン世論調査
「ドイツはどのように対応すべきか?」

総ボイコットで対応を。ウクライナはユーロ 2012の開催地に適していない 55.3%
政治的ボイコットで対応を。政治家のみが訪問を取り止め、選手とファンは参加 27.8%
何もしなくて良い。政治とスポーツを一緒にすべきではない 16.9%
最終更新 Montag, 12 August 2019 10:58
 

<< 最初 < 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 > 最後 >>
81 / 117 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作