特集


挑戦する大和撫子 サッカー選手 安藤梢

挑戦する大和撫子 サッカー選手安藤梢

今年2月、極寒のドイツに到着した安藤梢選手は、渡独から1週間を待たずにドイツ・カップ(DFBポカール)準々決勝のケルン戦に後半27分から途中出場。
堂々の初ゴールを決め、デュイスブルク・ファンに新メンバー“Kozue Ando”の存在を印象付けた。
それから約3カ月が経った今、大躍進を続ける安藤選手の想いとは。
(編集部:高橋 萌)

Kozue Ando安藤梢 安藤 梢(あんどう こずえ)
1982年7月9日生まれ。栃木県宇都宮市出身。宇都宮女子高校、筑波大学、さいたまレイナス、浦和レッズレディースを経て、2010年2月に渡独。昨年、日本では最優秀選手に選ばれたほか、ベストイレブン、得点王(18得点)、サポーターが選ぶMVPも受賞。1999年から日本代表としても活躍中。
• 血液型:A型
• 身長/ 体重:164cm/55kg 
• 現所属:FCR2001 デュイスブルク
• ポジション:FW
• 背番号:26
• 利き足:右足
• 所属チームHP:www.fcr-01.de

ちょうど慣れて来たところ。
すごく楽しくなってきました

練習場から10分ほどの距離に住居を構えるという安藤選手が、約束の時間にさっそうとスズキのスイフト(SWIFT)で登場。ドイツでの生活には慣れてきたみたいですね?

はい。だいぶ慣れました。

今回、初めての海外生活ということですが、戸惑いはありませんでしたか?

ありましたね。特に最初の2週間は、言葉がまったく分からない状態だったので、きつかったです。ドイツでの運転(右側通行)も、もちろん初めての経験。サッカーについても、スタイルが全然違うことに戸惑いを感じました。今はちょうど慣れて来たところで、すごく楽しくなってきました!

休みの日は、どんなことをして過ごしているんですか?

チームメイト達が本当に親切で、いつも気に掛けてくれています。パーティーがあれば呼んでくれるし、「アイス食べに行くぞーっ!」て、突然電話してきて誘ってくれたり。そういうのが嬉しいです。デュイスブルク在住の日本人の皆さんとも一緒にご飯を食べたり、お出掛けしたり、楽しく過ごさせていただいています。

デュイスブルクは、アットホームなチームなんですね。

監督も女性で、しかも元ドイツ代表選手としての輝かしい経歴を持っている人。だからこそ、女子選手の気持ちを分かってくれる。ピッチの外では、お母さんのようにやさしい感じの方で、でもサッカーのこととなるとすごく厳しくて。そのメリハリがしっかりしているからこそ、選手たちは監督を心から信頼しています。その信頼関係がアットホームな雰囲気を作っていて、チームを良い状態に保っているようです。

スズキスイフトで移動動
練習にも、お買い物にも、車での移動が便利なデュイスブルクでの生活。車(スズキ スイフト)の提供元:Auto-Park Rath GmbH

FCR 2001 デュイスブルクの中にはドイツ代表選手が何人もいます。その中での練習はハードですか?

このチームには現在、6人のドイツ代表選手がいるんですけど、普段の練習の方が大変というか・・・・・・。

試合よりも?!

試合ももちろん大変ですけど、対戦相手よりもチーム内の方が代表選手が多いので、練習でドイツ代表選手2人からマークされたりするんです。毎日が刺激的だし、すごい環境で練習できているなという実感があります。

試合を重ねるごとに
手ごたえを感じてきています

プレー・スタイルの違いに戸惑われたということでしたが、 具体的には日独でどんな違いがありますか?

一番最初に感じたのは、とにかく「速い」ということ。あとは、ロングボールが多く、1本のパスの距離が全然違う。日本人だったら、あまりキック力がないので2~3本のショートパスを細かく繋いでいくところを、ドイツだと逆サイドに一発で展開する。そのテンポの速さと、身体能力の高さに驚 きました。

ドイツに来てから、ご自身の中で変化を感じますか?

慣れて来たということは、毎試合感じています。1試合ごとに自分ができることが増えてきている。例えば、ヘディングの競り合いや1対1の戦いは、すごく激しくて相手の方が体格も力も上なんですけど、なんとか懐にもぐりこんで先にボールに触れるだとか。まだまだ、なんですけど、徐々に手ごたえを感じてきているので、もっと頑張りたいと思います。

その積み重ねが得点に繋がっているんですね。

フォワードなので、このチームで自分の存在を認めてもらうには、ゴールがすごく大きな意味を持ちます。そのため、ゴールに対する意識をかなり強く持って臨んでいます。それから、やっぱり一緒にコンビネーションを組んでいる選手が代表選手だったり、良い選手ばかりなので、絶妙なパスをくれるということも得点に繋がっています。

日本代表
昨年7 月にマンハイムで行われた日本対ドイツの親善試合にて。 安藤選手とヒンクスト選手
(1.FFCフランクフルト所属)。

優勝争いをしている1.FFCトゥルビネ・ポツダムには、同じく今年からブンデスリーガに移籍した日本代表の永里優季選手がいますね。特別なライバル意識はありますか?

今までに、すでに何回も試合をしていますが、「日本人だから」ということでは特に意識していません。でも、ポツダムはデュイスブルクにとって一番のライバルチームなので、このチームから「ポツダムには負けられない」っていう意気込みが伝わってきて、それが自分にも根付いてきています。自分自身、優勝したいですし、負けられないなって思います。

プレーで心掛けていることは?

日本でやってきたことと一番違うのは、とにかく早くボールを受ける準備をするということです。受ける準備が遅いとボールがもらえないので、予測して、少しでも早く(ボールを)もらう体勢に入る。このチームのスピードのあるサッカーに自分をフィットさせ、コンビネーションを高めるため、動きの質を上げることを考えています。

あえてチャレンジできる、
レベルの高い環境を選ぶ

ドイツ移籍という決断に迷いはありませんでしたか?

アメリカにもプロリーグがあって、そちらからもオファーをいただいていたので、正直迷いました。でも、フットボール文化が根付いているヨーロッパでサッカーをしてみたい気持ちが強く、さらに昨年11月に見学に来たとき、このチームと監督を見てドイツ行きを決断しました。あとは、チャンピオンズリーグがあるというのが魅力的でした。

ところが、UEFAへの登録問題でチャンピオンズリーグに出場できないというアクシデントが起こりましたね。

ここに来た目的の1つだったので、出場できないと聞いたときはすごくショックで・・・・・・。今回、問題が解決して準決勝から出ることができて、本当に良かったです。

ピッチに立ったときの感想は?

出場できるよう、いろんな方に協力していただきました。試合に出るまでが大変だった分、ピッチに立ったときは感動しました!

FCR2001デュイスブルクの練習場への目印。
FCR2001デュイスブルクの練習場への目印。

女子サッカーは、男子と比べると競技人口が少ない競技と言えるかと思います。安藤選手がサッカーに打ち込む理由、感じる魅力とはどんなものですか?

3歳からサッカーを続けているんですけど、とくかくサッカーが好きで、上手くなりたいっていう気持ちがずーっとある。だから、それを追求し続けているという感じです。今でもそうです。ほかにもサッカーの魅力はいっぱいありますが、サッカーを通して自分も成長できるところが一番の魅力です。

3歳の頃から芽生えた向上心が安藤選手をドイツに運び、そして世界と繋いだんですね。日本代表としてプレーするのはどんな感じですか?

勝つために全力を尽くすのは(どのユニフォームを着ていても)いつも同じで、デュイスブルグでの戦いも毎試合とても大事な試合だけど、日の丸を背負って、その重みを感じながら戦えるっていうのは、すごく幸せなことです。代表としてプレーすることに誇りを持っています。

先頃、日本サッカー協会から海外強化指定選手にも選ばれ ました。

協会の方からも支援していただけるというのは、本当にありがたいことです。私はプレーで返すことしかできないと思うので、とにかく良い結果、良い報告ができるように、このチーム(FCR2001デュイスブルク)で頑張りたいと思います。

ところで、安藤選手は男子サッカー部に入って練習していたことがあるそうですね。女子サッカー部では物足りなかったのでしょうか?

物足りないっていうより、もっと上手くなりたいっていう気持ちが強かったんです。幼稚園、小学校の頃は男子サッカー部しかなかったので、そこで練習していたんですけど、中学校に上がるときに、どちらかを選ぶことになって、そこであえてチャレンジできる、レベルの高い方を選んだという感じです。女子の中だったら自分がトップでやれるチームだったけど、男子の中に入ったら付いていくのが精一杯だった。その中で自分を磨きたいと思って選びました。

中学生というと、ちょうど男子との力の差を感じ始める年頃ですよね。

そうですね。小学生の頃は自分の方が大きかったのに、中学生になったら体格も体力も男子はどんどん強くなっていく。とくに走りこみの練習とかは付いていくのがすごく大変でした。

そのギャップを経験しているから、ドイツ人との違いや差もショックではない?

やっぱりドイツ人選手のフィジカル(身体的な)面の強さにはびっくりしました。でも、中学校のときに男子の中でサッカーをしていたというのは、自分の強みだと思います。

ボールを操る安藤選手
およそ四半世紀にわたって付き合ってきたサッカーボール、自在に操る姿は「さすが!」。

安藤選手にとっての、憧れのサッカー選手はいますか?

たくさんいます!中でもメッシ(FCバルセロナ、アルゼンチン代表)、カカ(レアル・マドリード、ブラジル代表)は特別です。

サッカー選手を目指す少女たちの中には、安藤選手を目標にしているという子どもたちもいるでしょう。サッカー少女たちに向けて、アドバイスはありますか?

夢を持ってチャレンジし続けてほしいと思います。サッカーをやっている中で、上手くいくときも、いかないときもあると思うけど、諦めないでやり続ける気持ちがあれば、成長できると思うので、頑張ってほしいと思います。

ドイツニュースダイジェストの読者の皆さんにひと言お願い します。

デュイスブルクというチームは、まだそんなに知られていないかもしれないけど、昨年ヨーロッパで1位になったチーム です。素晴らしい選手がたくさんいて、本当に良いチームなので、皆さんにぜひ試合を見に来てもらいたいです。日本人代表としてドイツで活躍できるよう頑張るので、応援してください!

安藤選手、ありがとうございました!!サッカー選手としてはベテランの域に入る27歳。練習中の真剣な眼差し、休憩中に溢れる笑顔、そして、気負うことなく自分のすべきこと、目指すものを見据えて挑戦し続ける強さに、心揺さぶられました。今シーズンも山場を迎え、ますます目が離せないFCR2001デュイスブルクと安藤選手を、ぜひとも応援しに行きましょう!!

分析! FCR 2001 デュイスブルク

正式名称 Fußballclub Rumeln 2001 Duisburg e.V.
所属 ドイツ女子ブンデスリーガ1部
創立 2001年6月8日(FCR Duisburg 1955 か ら女子サッカー部が独立し、FC Rumeln- Kaldenhausenと合併してプロ女子サッカークラブを設立)
クラブカラー ホワイト/ グリーン
監督 Martina Voss監督(1984 ~ 2000年にドイツ代表として活躍。2008年から同クラブの監督を務める)
成績 • UEFA Women's Cup優勝:2009年
• ブンデスリーガ優勝:2000年
• ブンデスリーガ準優勝:1997年、1999年、2005年、2006年、2007年、2008年
• DFB ポカール優勝:1998年、2009年
* FC Rumeln-Kaldenhausen、FCR Duisburg1955含む
ホームスタジアム PCC Stadion
Rheindeichstraße 50, 47198 Duisburg-Homberg
練習場 Mündelheimer Straße 123/125, 47259 Duisburg

・女子ブンデスリーガ 順位表

※第20節終了後(2010年4月25日)

チーム名



得失
点差

1.
1. FFC Turbine Potsdam
16
2
1
+60
50
2.
FCR 2001 Duisburg
14
3
2
+47
45
3.
1. FFC Frankfurt
15
0
5
+38
45
4.
FC Bayern München
11
3
6
+5
36
5.
VfL Wolfsburg
10
4
5
+16
34
6.
SC 07 Bad Neuenahr
10
2
8
+4
32
7.
Hamburger SV
8
4
8
-15
28
8.
FF USV Jena
6
3
11
-21
21
9.
SG Essen-Schönebeck
3
6
11
-32
15
10.
1. FC Saarbrücken
3
4
13
-28
13
11.
SC Freiburg
4
0
16
-34
12
12.
Tennis Borussia Berlin
1
3
15
-40
6

※第20節終了後
※上位2チームがUEFAチャンピオンズリーグに出場、下位2チームが2部に降格

・今シーズンの今後の試合日程

ブンデスリーガ・第21節 5月2日(日)14:00 ~
FCR 2001 Duisburg - SC Freiburg
場所:PCC Stadion in Duisburg

ブンデスリーガ・最終節 5月9日(日)14:00 ~
FC Bayern München - FCR 2001 Duisburg
場所:Sportpark Aschheim

DFB ポカール・決勝 5月15日(土)16:00 ~
FCR 2001 Duisburg - FF USV Jena
場所:RheinEnergieStadion in Köln

・安藤選手の動向を日本語で

ウェブサイト「FCR2001Duisburg へようこそ」
http://fcrando.blog107.fc2.com/

試合の様子、安藤選手が執筆する日記から現地での報道まで、デュイスブルクでの安藤選手の情報をいち早く日本語で入手できる。スタジアムと練習場へのアクセスの詳細もわかりやすく記載されている。(運営:安藤梢地元後援会)

最終更新 Freitag, 16 August 2019 13:13
 

マイクロソフト最新OS Windows® 7

日本語で基礎から分かる マイクロソフト最新OS Windows 7

昨年11月、マイクロソフトが最新OS「Windows® 7」を発売した。興味を引かれたとしても、煩瑣な情報を含むパソコンに関する詳細を、ドイツにてドイツ語で説明を受けたり、自力でドイツ語のマニュアルを読むのは一苦労ではなかろうか。一方で、「日本人だからITには強いはず」と信じて疑わない社内の現地スタッフから頼りにされて、困っている人もいるだろう。そんな人たちのために、「Windows® 7」について紹介する。
(柳澤創、資料提供:マイクロソフト社)

*Windows® は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。

Windows® とは?

Windows®とは、「オペレーティング・システム(OS)」の一種で、パソコンを操作するために必要な基本ソフトのこと。私たちが使用しているパソコンは通常、一般人には判別不能なコンピューター専用のプログラミング言語から成る複雑な構文によって、その機能を制御されている。そこで必要になるのが、ユーザーとコンピューターの間に入って仲介役を務めてくれるOSの存在だ。

例えば一般消費者向けのOSであれば、難解なプログラミング言語を解さずとも、パソコンが行う様々な機能を簡単に制御できるように、マウスを使って視覚的かつ簡単に操作できるようにしてくれる。代表的なOSでは、マイクロソフト社のWindows®のほかに、アップル社のMac OS X®、Linux系のUbuntu®などがある。

Windows® 7とは?

さて、マイクロソフト社から2009年に発売された最新のOSが、Windows®7。Windows®4(Windows®95, Windows® 98, Windows® Me)、Windows®5(Windows® 2000, Windows®XP)、Windows®6(Windows® Vista)に続く、7番目のクライアント*1向けOSということでWindows®7と名付けられた。主な新機能は、タッチ・パネル、サムネイル・ツール・バー、Windows® XP Mode(後述)など。またWindows® Vistaに付けられていた諸機能のうち、代表的なものを継承。一方でWindows® Vistaで不評だった起動時間の長さは改善され、使い易く変身した。

2001年に発売され、約9年間Windows® ユーザーを支えてきたWindows® XPのサポート終了日(当初は2009年終了)が2014年まで延長されたとは言うものの、Windows® 7への移行は検討の価値あり。比較的、簡単にそして安価に買い換えができるはずだ。

*1 コンピューター・ネットワークにおいて、サーバーの提供する情報(サービス)を受ける側(パソコンなど)のこと。

タッチパネル
Microsoft Windows® 7は、タッチパネルに対応している。
© Microsoft Windows® 7

Windows® 7への買い換えが簡単な理由

新しいOSを購入しようとする際、そのOSに対応するパソコン本体へと新しく買い換えなければいけない、ということがしばしばある。OSだけではなく、日本円で何十万という額に容易に達するパソコン本体をも買い換えなければならないとなると、さすがに二の足を踏んでしまう人も多いだろう。

だがWindows®7は、2007年に発売されたWindows®Vistaを基本とした作りになっている。つまり、よほど特殊な使い方をしない限り、既に一般ユーザーの間で広く使用されているWindows® Vistaが問題なく動作するパソコンであれば、本体そのものの買い換えを行わずとも、Windows® 7を使用することができるのだ。また、たとえどちらにしろ新しいパソコン本体を必要としている人も、最新式ではない、つまり比較的割安なパソコンを購入し、最新式のOSを利用することができるということになる。

サムネイルツールバー
Windows®7のサムネイル・ツール・バーでは、
現在作業中のアプリケーションや
表示されているウェブサイトが一目瞭然。
© Microsoft Windows® 7

どのエディションを選べば良いのか?

Windows®7には、Home Premium、Professional、Enterprise(企業向け)、Ultimateと4種類のエディションがあり、それぞれ32ビット版と64ビット版が存在する。上位エディションには、下位エディションの機能すべてが含まれているので、機能重視の人は自分のニーズに合わせて上位エディションを選んでみよう。

windowe7
消費者向けのWindows® 7のラインナップ。
左からHome Premium、Professional、Ultimate
© Microsoft Windows® 7

国際結婚カップルへのお勧めはUltimate

ドイツ人のパートナー、またはフランス人、中国人など、日本人以外の国籍を持つ人と国際結婚をしているという在独邦人も少なくないはず。そういう方々が1台のパソコンを共有する際にお薦めのエディションが、Ultimate。このエディションにはWindows®7 のすべての機能が搭載されている上に、消費者向けエディションの中で唯一多言語サポート*2をしている。

例えばドイツ人のご主人、日本人の奥様の2人が1台のパソコンを共有すると仮定する。その場合は、Windows®7をインストール後、Windows® Updateのオプション更新からドイツ語言語パックと日本語言語パックをダウンロードすればよい。ダウンロード終了後、Windows®7のユーザー・インターフェース(UI)を日本語、ドイツ語とスイッチすることが可能になる。ユーザー・アカウントごとに言語設定が出来るので、日独カップルでも安心して使える。

*2 下位エディションでも地域設定の変更をすることで日本語入力やフランス語入力が可能となるが、ユーザー・インターフェースは購入した言語のまま。

32ビット版と64ビット版の違いは?

ビットとは、コンピューターが扱う情報の単位のこと。このビット数が大きければ、それだけ扱うことのできる情報量も多いことを意味する。32ビット版OSでは認識できるメモリ最大が4GBだが、64ビット版では事実上制限がなくなるので、ビデオ編集や高画質の画像処理を行う人にはうってつけのOSといえるだろう。このように64ビット版のOSを使うことで、パソコンの性能をアップさせることが可能となるのだが、いくつか注意点がある。一つは、64ビット版のOSは、64ビットのCPU(パソコンの各装置の制御を行う装置)を搭載したパソコンにしかインストールができないこと。そして、接続機器のデバイス・ドライバーも64ビット版を使わなければいけない点だ。64ビット版OSへの移行を検討している人は、まず自分のパソコンや利用しているアプリケーションなどが64ビット版OSに対応しているか、Windows®7 Upgrade Advisorプログラムをマイクロソフトのホームページからダウンロードして、調べてみよう。新規にパソコン本体を購入する場合は、店員にCPUが64ビットに対応しているか確認することを忘れずに。

実装メモリ
64ビット版のWindows®7をインストールしたパソコン。
実装メモリが4GBを超えているのが分かる。
© Microsoft Windows® 7

Windows® XP Mode

64ビット版のOSは、32ビットのCPUを搭載したパソコン本体や接続機器といったハードにおいて使用することができないことは既に述べた。ただしソフトの使用においては、この心配は必要ない。基本的に64ビット版のWindows®7には、32ビット用にデザインされたソフトが動作するようにエミュレーターが搭載されており、これまで使用していたソフトもインストールできるようになっているからだ。とはいっても、動作が100%保証されているわけではない。

そこで登場するのが、Windows®7の上位エディション、Professional、Enterprise、Ultimateで使用できるWindows® XP Mode*3だ。この機能を使うとWindows®7上にWindows® XPを仮想実行することができるので、Windows®7では動作しなかったソフトをインストールすることができるようになる。ただし、アプリケーションの使用ライセンスは、Windows®7とWindows® XP Modeそれぞれに必要となるので、インストールする際には気を付けよう。

*3 Windows® XP Modeを設定した場合には、Windows® XP Modeにもセキュリティー・ソフトのインストールが推奨される。

Windows XP Mode
Windows XP Modeを起動すると、パソコンを再起動することなく
Windows® XPが仮想実行される。
© Microsoft Windows® 7

製品版とOEM版の違いとは?

パソコンの専門店やインターネットの格安ソフト販売サイトなどで、「OEM」という文字を目にしたことがあるかもしれない。このOEMとは、Original Equipement Manufacturerの略で、他社ブランドの製品を製造する企業のこと。製品版とは違い、OEM版はソフトを単体で販売することが出来ない。つまり、ハードウェアとセット販売が条件となっている。例えば、OSはパソコンと共に購入するのが一般的で、一このような形で緒に購入したハードと使うことが条件となっている。また、新規購入したパソコンにプリインストールされているOSや事務ソフトなどもこれに当たる。

さてこのOEM版、前述のように使用範囲に制限があるものの、製品版に比べると値段はかなり安い。パソコンの新規購入を考えている人はOEM版のセット購入も検討してみよう。

メール・データ移行に関する注意点

Windows XPに搭載されていたOutlook Express®や、Windows® Vistaに搭載されていたWindows® メールがWindows®7では廃止され、Windows® Live Mailが後継メール・クライアントとなった。ただ、Windows® Live Mailに直接Microsoft Outlook® のメール・データを移行することはできない。移行する場合は以下の手順を実行しよう。

●Windows® Vistaの場合
Windows®メールにOutlook®のメール・データをインポート、その後Windows® Live MailにWindows®メールからデータをインポートする。Windows® Live Mailのメール・データ保存場所のバックアップを作成し、Windows®7にインストールしたWindows® Live Mailにデータをインポートする。

●Windows® XPの場合
まずOutlook Express®にOutlook®のメール・データをインポート、その後Windows® Live MailにOutlook Express®からデータをインポートする。Windows® Live Mailのメール・データ保存場所のバックアップを作成し、Windows®7にインストールしたWindows® Live Mailにデータをインポートする。

Windows®7で引き続きOutlook®を使う場合は、古いパソコンにインストールされているOutlook®の.pstファイルのバックアップを作成し、新しいパソコンにインストールしたOutlook®に.pstファイルのデータをインポートする。

どのエディションが最適?
機能 Home
Home Premium
Professional

Professional
Ultimate

Ultimate
毎日の仕事を改良されたデスクトップ ナビゲーション機能を使用して、シンプルに。 x x
プログラムの起動は高速に、より簡単に、さらに頻繁に使用する文書を迅速に検索します。 x x x
Internet Explorer 8 を使用すると、Web の操作が高速に、簡単に、また安全になります。 x x x
インターネットテレビで好きなときに好きな場所で、多くのお気に入りのテレビ番組を無料で視聴。 x x x
ホームグループを使用して、ホーム ネットワークを簡単に接続し、PC をプリンターに接続します。 x x x
Windows XP プログラムを Windows XP Mode で実行できます。   x x
ドメイン参加を使用して、会社のネットワークに安全に、セキュリティーを確保しながら接続できます。   x x
完全なシステムバックアップと復元がすべてのエディションに含まれ、家や職場のネットワークにバックアップできます。   x x
BitLocker を使用してPCまたはポータブルストレージデバイスのデータを損失や盗難から保護。     x
35言語の中でお好きな言語で操作したり、自由に切り替えることができます。     x

お勧めソフト&
便利アドレス

Slysoft社
Virtual Clone Drive

パソコンにソフトをインストールしたものの、アップデートやアプリケーションの不具合の度にインストールCDをセットするのは不便。そんなとき役に立つのがVirtual Clone Drive。このソフトは、拡張子が.iso、.bin、 .ccdのイメージディスクをセットすることができる無料の仮想ドライブソフト。CDライティングソフトでよく使うCDのイメージディスクを作成しておけば、後は必要に応じてセットするだけ。

WindSolutions社
Copy Trans Manager

新しいパソコンもしくはOSをアップグレードする際、iPhoneやiPodの利用者は注意が必要。もしiTunesライブラリが空だった場合、そのまま接続して同期させるとiPhoneもしくはiPodの中身がすべて消えてしまう。まずは古いパソコンのiTunesに接続してiPhoneのバックアップを取ろう。しかし、古いパソコンが何かの原因で壊れて以前のiTunesにつなげない場合は、Copy Trans ManagerでまずiPhoneやiPodの中身をパソコンに移動させよう。 *アプリは移動が不可。

Copy Trans Manager
Copy Trans Managerのホームページ

ハードディスクの修理

パソコンが何らかの原因で壊れてしまった。気になるのは、ハードディスクに保存しておいた重要なファイル。昨今はハードディスクの値段も安くなったので、できる限り重要なファイルはパソコンにだけでなく、外付けハードディスクやCD-ROMなどの記録メディアに二重三重でバックアップを取ろう。

最終更新 Dienstag, 03 September 2019 12:55
 

本場ドイツで体験!2010年音楽祭ガイド

本場ドイツで体験!
2010年音楽祭ガイド

バッハにベートーベン、シューマン、ブラームス、メンデルスゾーン……
ドイツが生んだ名音楽家は枚挙に暇がない。
彼らの偉業を讃え、意思を受け継ぎ、各地で開かれている音楽祭は、
この国を今なお音楽大国たらしめている。
歴史情緒あふれる会場で、世界トップレベルの作曲家や演奏家、指揮者、
次世代のクラシック界を担う若き才能が奏でる音楽に耳を傾けるというのは、
ドイツで味わえる至高の贅沢ではないだろうか。

(編集部:林 康子)

音楽祭ワンポイント講座

チケットはどう買う?

街を挙げて盛大に執り行われるドイツの音楽祭の人気は、毎年、チケット販売開始直後に売り切れが続出し、抽選で当たるチャンスも非常に低いという事実から推し量ることができる。チケットの販売は開催のおよそ数カ月~半年前に開始されるケースが多いので、行きたい音楽祭、観たい作品が決まったら、早速その音楽祭のウェブサイトで、販売開始日程を確認しよう。チケットの購入方法には、オンラインや電話予約のほか、音楽祭によっては現地のチケット販売所やツーリスト・インフォメーションで販売しているところもある。また、残席があれば、会場窓口で当日券を購入するという手もある。

何を着て行く?

オペラやクラシック・コンサートが上流階級の社交場だった時代は、タキシードにドレスと、完璧に正装をして鑑賞に出掛けたもの。しかし、時代とともに一般市民にも開放されるようになってからは、ドレスコードの許容範囲もかなり広まった。とはいえ、やはり日常から離れて気分転換をする特別な日には、雰囲気作りのためにも多少はお洒落に気を遣いたい。

男性なら白のYシャツにダークスーツ、それに適した色のネクタイと、アクセントに白いポケットチーフを使っても良いかも。そして女性はイブニングドレスやカクテルドレスにショール、そして足元を美しく見せるヒール、小さめのハンドバッグ、さりげないアクセサリーで上品さを演出してみよう。

どう振舞う?

開演時間に会場に着けば良いと思うことなかれ。座席の確認やクロークでのコート・手荷物の引き渡しなど、着いてからも何かと時間を取られる。遅くとも開演15~30分前には到着できるよう、余裕を持って出掛けよう。

開演前にラウンジで軽くシャンパンや白ワインをいただくのも楽しみの1つ。開演予告の最初の合図が鳴ったら、通路から離れた内側の席の人はこの合図でホールへ、通路に近い席の人は2回目の合図で中へ入ろう。これは、狭い座席間で観客がスムーズに着席するための工夫なのだ。そして3回目の合図でいよいよ開演!上演中はなるべく物音を立てないように気を付けよう。咳やくしゃみがどうしても止まらないときには、一時退席するなどの配慮も必要。

感動をどう表現する?

心を揺さぶられる見事な公演を観たら、誰しもその感動を演奏家や出演者に伝えたいと思うだろう。ただし、拍手するシーンというのは演目によって決まっていることがほとんど。ポイントが分からない場合は、周囲の拍手に合わせよう。「ブラボー!」などの声は、公演の最後に掛けることが通例とされている。

音楽祭に繰り出そう!

野外や古城で行われる音楽祭はドイツの夏の風物詩。
数ある音楽祭はどれも、毎回趣向を凝らしたプログラムで観客を魅了している。
さあ、あなたも爽やかな夏の風が運ぶ音の旅へ!
ここでは、ドイツの代表的な音楽祭を紹介しよう。

ドレスデン音楽祭
Dresdner Musikfestspiele

ドレスデン音楽祭
Neue Elbland Philharmonie,
Foto: PR

5月19日(水)~6月6日(日)
www.musikfestspiele.com

「1978年より毎年ドレスデンで国際音楽祭を開催する」──当時のドイツ民主共和国政府の通達によって始まった音楽祭はこれまでに、カラヤン率いるベルリン・フィルやニューヨーク交響楽団などの豪華ゲストを招いて盛大に行われてきた。「鉄のカーテン」崩壊20周年の今年は、ロシアをテーマに東西相互の音楽的な影響を振り返るプログラムが組まれる。

ヴュルツブルク・ モーツァルト音楽祭
Mozartfest in Würzburg

ヴュルツブルク・ モーツァルト音楽祭
Kaisersaal 2009, ©Oliver Lang

6月5日(土)~7月4日(日)
www.mozartfest-wuerzburg.de

バイエルン国立音楽院の指揮者ヘルマン・ツィルヒャーが1921年にヴュルツブルクのレジデンツで「魔笛」を披露した際、「まるで指揮棒で宮殿の装飾をなぞっているようだった」と、モーツァルトとこの宮殿の相性の良さに感激したという。それ以来続く伝統的な音楽祭。今年は、注目の若手指揮者トーマス・ヘンゲルブロックがオープニングを飾る。

バッハ音楽祭
Bachfest in Leipzig

バッハ音楽祭
In der Thomaskirche, eine der Hauptwirkungsstätten J.S. Bachs, ©Bach-Archiv Leipzig

6月11日(金)~20日(日) www.bach-leipzig.de

ライプツィヒの聖トーマス教会のカントル(音楽監督)を務め、数々の楽曲を生み出したバッハの功績を讃えるこの音楽祭は、1904年の初開催以来、1世紀以上の伝統を誇る。今年の主役はシューマンとブラームス。バッハの影響を色濃く受けた2人の楽曲が紹介される。また、改装オープンしたばかりのバッハ博物館では、直筆の楽譜などバッハゆかりの品々を観賞できる。

メクレンブルク= フォアポンメルン音楽祭
Festspiele Mecklenburg-Vorpommern

メクレンブルク= フォアポンメルン音楽祭
Klütz, Schloss Bothmer, ©FMV

6月13日(日)~9月12日(日)
www.festspiele-mv.de

今年、メクレンブルク=フォアポンメルン州の州都シュヴェーリンは建都850周年を迎える。さらに当地の音楽祭も20回の節目ということで、米国の偉才指揮者ケント・ナガノ率いるベルリン・ドイツ交響楽団などの大物ゲストを招いて盛大に催される。メインを飾るのは、ハンガリーの人気トランペット奏者ガーボル・ボルドツキが贈る13のコンサート。

ハイデルベルク古城音楽祭
Heidelberger Schlossfestspiele

ハイデルベルク古城音楽祭
Studentenprintz, ©Theater und Orchester Heidelberg

6月25日(金)~8月8日(日)
www.schlossfestspiele-heidelberg.de

中世ドイツの面影を色濃く残す街ハイデルベルクの古城を舞台に、コンサートから演劇、オペラ、ダンスまで100以上の催し物が繰り広げられる。目玉は、ハイデルベルク大学に通う学生と街宿の娘の恋模様を描いたオペレッタ「学生王子」。このほか、ハンガリーの若きソロ・チェリスト、アドリアーノ・シュヴァーベらによるコンサートも見逃せない!

ラインガウ音楽祭
Rheingau Musik Festival

ラインガウ音楽祭
Kurhaus Wiesbaden,
Foto: Heike Rost

6月26日(土)~ 8月28日(土)
www.rheingaufestival.de

1987年、音楽をこよなく愛するミヒャエル・ヘルマンが発起人となってエバーバッハ修道院で開かれた2つのコンサートは、今やクラシックからジャズ、カバレットまで、150を越える多彩なコンサートがライン川流域の40カ所で行われる、一大音楽祭に成長した。今回は、21世紀を代表する作曲家として名高いフィンランド人のカイア・サーリアホが登場。

シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭
Schleswig-Holstein Musik Festival

シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭
Amadeus Chamber Orchestra of Polnisch Radio, ©K. Ziober

7月10日(土)~ 8月29日(日)
www.shmf.de

今年で25周年を迎える音楽祭。クラシック音楽は格調高いコンサートホールで聴くものという通念を打ち破り、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州内の古城や旧領主の館のほか、造船所や工場など一風変わった場所でコンサートが催される。また、この音楽祭の今年のテーマ国はポーランド。期間中は同国の最新音楽事情に触れられるプログラムが満載。

バイロイト音楽祭
Bayreuther Festpiele

7月25日(日)~ 8月28日(土)
www.bayreuther-festspiele.de

歌劇王リヒャルト・ワーグナーが1876年に、自作「ニーベルングの指環」を上演するために開いた音楽祭。上演されるのは「さまよえるオランダ人」「ワルキューレ」など7演目のみだが、その質の高さは世界中のファンを惹きつけ、チケット入手が最も困難な音楽祭としても有名だ。そこには、完璧さを求めたワーグナーの情熱が受け継がれていると言えよう。

モーリッツブルク音楽祭
Moritzburg Festival

モーリッツブルク音楽祭
©Moritzburg Festival

8月8日(日)~ 22日(日)
www.moritzburgfestival.de

ザクセンの豊かな自然に囲まれたモーリッツブルク城で行われる室内音楽祭。シューマンやブラームス、メンデルスゾーンなど、19世紀ドイツの偉大なロマン派音楽の作曲家の楽曲を著名なソリストたちが演奏する。今年のハイライトはベートーベンの交響曲第3番「英雄」。メキシコの若き奇才、アロンドラ・デ・ラ・パラの表現力豊かな指揮にご注目あれ!

ルール・トリエンナーレ
Ruhrtriennale

ルール・トリエンナーレ
Gebläsehalle, Landschaftspark Duisburg-Nord ©Annette Jonak, Anne Lochmann

8月20日(金)~ 10月10日(日)
www.ruhrtriennale.de

2009、10、11年の3季にわたって開催されるトリエンナーレは、宗教と創造性の関係性に着目する。ユダヤ教を取り上げた昨年に続き、第2弾の今年はイスラム教がテーマ。エッセンの「ツォルフェライン(Zollverein)」をはじめ、ルール工業地帯を象徴する建物を会場で、音楽、演劇、オペラなどを通して知られざるイスラムの神話や文化が紹介される。

ベートーヴェン音楽祭
Beethovenfest

ベートーヴェン音楽祭
Beethovenhaus Kammermusiksaal ©Michael Sondermann

9月10日(金)~ 10月9日(土)
www.beethovenfest.de

1845年、ベートーヴェン生誕75周年を機にボン市内に建てられた記念碑の完成を祝って行われたのが同音楽祭の始まり。その後も市民のベートーヴェンへの想いに支えられて今日まで続けられ、1998年からは国内外の演奏家が集う毎年恒例の音楽祭となっている。今年のオープニングでは、ベートーヴェンの生涯がショートフィルムやビデオクリップで紹介される。

シューマン生誕200周年デュッセルドルフ・
シューマンフェスト
Schumannfest Düsseldorf

今年、ロマン派音楽を代表する作曲家ロベルト・シューマンは生誕200周年を迎える。多くの音楽祭がシューマンに焦点を当てた特別プログラムを組む中、デュッセルドルフの「シューマンフェスト」は、そのハイライトといえる存在だ。

デュッセルドルフは、シューマンが音楽監督を務めた街。妻クララや子どもたちと生活し、作曲活動に精を出した場所である。このシューマンゆかりの地で2年毎に行われるシューマンフェストは今年で11回目。記念年の今回は、シューマンが手掛けた全曲が披露される。

長年、「ブラームスには及ばない作曲家」と評されることが多かったシューマンだが、今日では彼の楽曲の斬新さ、豊かで鋭敏な表現力、当時としては画期的な作曲法が再評価され、演奏家や指揮者の間で信奉者が増えているという。

シューマン音楽の原風景が広がる街で、国内外から集結する一流音楽家の演奏に耳を傾け、この音楽家の生誕と彼が後世に遺した偉大な功績に乾杯しよう!

シューマンロベルト・シューマン
1810年6月8日ツヴィッカウ生まれ。1830年にピアノ教師フリードリヒ・ヴィークのもとに弟子入りしてピアノ演奏を、翌年にはハインリヒ・ドルンに師事して作曲を学ぶ。1850年にデュッセルドルフ音楽監督に就任。1856年7月29日没。「トロイメライ」「交響曲第4番」などの作品が特に有名。

シューマンフェスト 注目プログラム!

● 夏の夜の夢 Sommernachtsträume
6月5日(土)19:00~ 40ユーロ 
会場:Schloss Benrath
華麗なロココ建築のベンラート城で、室内楽から合唱、ピアノソロ、朗読まで一挙に盛りだくさんの公演が催される。

● シューマンの墓地参拝 Eine Reise nach Bonn
6月12日(土)9:30~18:15 25ユーロ(昼食29ユーロ)
集合場所:Schumann-Gedenkstätte, Bilker Str.15, 40213 Düsseldorf
精神障害に悩まされた末に生涯を閉じたシューマンが眠るボンの墓地を訪れるデュッセルドルフ発の日帰りバス旅行。ボンのベートーベン・ハウスではピアノコンサートも。

ドイツ人作曲家の名言集

作曲家の意図は作品を聴けばわかるかもしれないが、実際にどんなことを考えていたのかはやはり気になるところ。公演を聴きながら彼らが遺した名言を思い出せば、彼らが伝えたかった想いにぐっと迫れるだろう。

音楽とは、あらゆる知恵や哲学よりも高度な啓示である。
私の音楽を理解する者は、
ほかの人々が背負っているような不幸からも
解き放たれるであろう。
ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770~1827)

政治、文学、人間、世界で起こっていることのすべてが
私を触発する。
あらゆる事象について私は自分なりに熟考し、
それが音楽となって吐露されるのだ。
ロベルト・シューマン(1810~1856)

音楽については多くのことが話されているのに、
十分に語り尽くされることはない。
私が思うに、言葉では足りないのだ。
もし言葉で語り尽くせるのであれば、
私はもう作曲などしないだろう。
フェリックス・メンデルスゾーン・バルトロディ
(1809~1847)

愛が人間にとって大切であるように、
音楽は芸術と人間にとって大切である
カール・マリア・フォン・ヴェーバー(1786~1826)

交響曲はハイドンが現れて以来、単なる遊びではなく、
生と死に関わる問題になったのだ。
ヨハン・ブラームス(1833~1897)

音楽は、人が独りで音楽と向き合うことを望んでいる。
ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681~1767)

すべての音楽の狙いと最終的な目的は、
神への敬意と魂の浄化にほかならない。
それが考慮されない場合は本物の音楽とは言えず、
くだらないおしゃべりに過ぎない。
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685~1750)

音楽公演は、演説と比べることができる。
演説者も音楽家も、公演内容と方法を
練り上げることに注力する。
つまり、いかに聴衆の心を奪い、感情を高ぶらせたり
抑えたりするかを考えるのである。
ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697~1773)

最終更新 Dienstag, 03 September 2019 12:50
 

スキルもキャリアも気分も上昇志向で春を迎えよう!

スキルもキャリアも気分も 上昇志向で春を迎えよう!!

1年の計は春にあり!
不景気だからと消極的な気分になっている場合ではありません。
新しい趣味を見つけるもよし、ビジネススキルを磨くもよし。
今すぐ立ち上がって、第一歩を踏み出しましょう。
今回は、習い事を始める際のヒントとスクール情報が満載です。
(編集部:高橋 萌)

pen長続きの秘訣
せっかく高い志を持って何かを始めたとしても、三日坊主で終わらせてしまってはもったいない。まずは、継続的に趣味や勉強を続けるにはどうしたら良いかを考えてみよう。

1. 何をする? 目標を明確に

「ドイツ語の勉強を頑張る」より、「ドイツ語の○○試験に合格する」など具体的な目標や理由を持つことが大事。また、せっかくドイツで暮らしているのだから、本場でクラシック音楽やダンス、サッカーを楽しみたい。もしくは逆に、日本人として伝統芸能の1つくらいは習っておきたい。こういった、「ドイツにいる内に」というプレミア感のある条件が付いている習い事は、後で後悔しないよう、今すぐにでも始めたい。

2. にんじんをぶら下げて、とにかく気分良く

お気に入りの文房具、好きな色のスポーツシューズなど、アイテムでモチベーションを高める作戦も時に有効。また、自分へのご褒美作戦として、「1人ポイントキャンペーン」なるものの実施もオススメ。10回継続できたらケーキ1個、30回できたらレストランでディナーなど、自分だけのご褒美を設定してみる。

3. 無理はしない

三日坊主体質の人は、「できない無理はしない」をキーワードに。完璧を求めすぎず、費用やスケジュールに無理はないか、自分の体力や知識・技能に見合ったコースかなどをきちんと見極めることが長続きのポイント。

4. ピンチ! どうしようもなくやる気が起きない

人間誰しも、気分の浮き沈みからは逃れられない。そんなときは、目標を達成して輝いている自分を妄想してみたり、過去の成功体験を思い返して自己暗示を掛けてみよう。後は、気乗りがしなくてもとにかくやってみる。案外、気分が乗ってくるかも。

5. 少しプレッシャーを課してみる

習い事なら発表の場を設け、語学などなら検定試験の受験を目指す。目標に合致したプレッシャーなら頑張れるし、火事場の馬鹿力が発揮される可能性も。

6. 名言の力を借りる

ドイツが誇る偉人たちも、時に悩み、それを乗り越えながら数々の名言を残している。

常に良い目的を見失わずに努力を続ける限り、
最後には必ず救われる
ー ゲーテ 「ファウスト」

教育は、人間に課すことのできる最も大きい、難しい問題である
ー カント

普通の人は時を潰すことに心を用い、
才能ある人間が心を用いるのは、時を利用することである
ー ショウペンハウエル「幸福のための警句」

運命が明日何を決定するかを問うな。
瞬間こそわれわれのものである。
さあ、瞬間を味わおうではないか
ーリュッケルト 「教化的と瞑想的」

海外生活と切り離せない語学力アップへの道

日本語が通じない異国の地で、強く・たくましく・勇敢に生きていくためには、やはりある程度の語学力が必要不可欠。子どもを育てるため、キャリアアップのため、はたまた気になるあの人に話し掛けるため……? 語学学校が、もっと楽しく充実したドイツ生活へと誘ってくれる。

ifa個々の目標を全力でサポート
ifa Deutschkurse (イーファのドイツ語講座)

ifa Deutschkurseシュトゥットガルトに本部を置くifaは、芸術・言語・メディア・交流の4部門を軸に活動している文化政策機関。特に語学学校のレベルの高さには定評があり、キャリアアップや進学など、目的別に成果が期待できる。社会人から学生まで、ドイツ語を習得したい生徒の多種多様なリクエストに合ったコースを提供している。

Institut für Auslandsbeziehungen e.V.
Charlottenplatz 17, 70173 Stuttgart
Tel: 0711-2225139
E-Mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.ifa.de

ifaオススメのコース
• 短期間でレベルアップを狙う集中コース
• 平日の仕事や学業との両立が可能な夜間/週末コース
• 夏季集中コースで休暇中にレベルアップ
• 「TestDaF」や「TELC」など、国際的認知度の高い検定試験の合格を目指すコース

perapera 子どもの意欲と実行力を育てる学校
perapera (語学学校・ぺらぺら)

Perapera2005年開校のperaperaでは、春季・夏季の集中語学教室が大人気。これまでに述べ300人以上の子ども達が参加したこの講座は、毎日6時間の「外国語漬け」で、楽しみながら言語に慣れ親しむことができる。子ども好きなネイティブスピーカーが教える小学生対象の英語グループレッスンは、少人数制ならではの丁寧な指導が魅力。また、現地校に通う子ども達のための補習授業(語学と数学)や、4月に新設予定の幼児向けドイツ語教室、現地校への入学準備クラス(4~5歳児対象)など、子どもの学習を支える講座が盛りだくさん。大人向けはプライベートレッスン専門で、独・仏・英語を目的や予算に応じて効率よく学べる。週末や平日夜間も受講可能なのが嬉しい。授業料は、授業を受けた分しか発生しない回数券制。だから、忙しい人でも安心して申し込める。

perapera
Roman Oeffner
Citadellstraße 10, 40213 Düsseldorf
Tel: 0211-8629402 
Mobil: 0173-2619607
Fax: 0211-8629401
E-Mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.perapera.de

IIK Düsseldorf ドイツ語を教え続けて20年
IIK Düsseldorf(イー・イー・カー デュッセルドルフ)

IIK Düsseldorf開校20周年を迎えるIIKでは、この春、お得なキャンペーンを実施中。基礎からドイツ語を学びたい人には絶好の機会。基礎から上級まで10段階にレベル分けされているから、学生も社会人も自分に合った授業が受けられる。1年中いつでも申し込み可能で、いつから始めるかは、やる気次第。1カ月の集中コースでは、100時間におよぶ授業から納得の達成感が得られるほか、文化やスポーツなどの体験プログラムも充実している。

Institut für Internationale Kommunikation
Düsseldorf e.V.
Palmenstraße 25, 40217 Düsseldorf
Tel: 0211–566220
E-Mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.iik-duesseldorf.de/deutschkurse/

お得な半額キャンペーン
IIKの誕生月である5月は、1カ月のドイツ語初級コース(Deutschkurs für Anfänger A 1a)が通常400ユーロのところを半額の200ユーロで受講できる!

Sprachcaffe ドイツ語も英語も、「話す」力を伸ばす場所
Sprachcaffe (シュプラッハカフェ)

Sprachcaffe国際都市デュッセルドルフで20年以上の実績を誇るSprachcaffe。ドイツ語や英語はもちろん、そのほかの言語についても質の高いコースを提供している。夜間、インテンシブ、プライベート、企業レッスン、子ども向けなど、希望のコースがきっと見つかる。現地で語学を学びたい人には、世界11カ国という豊富な選択肢の中から、ぴったりの留学先を手配してくれる。

Sprachcaffe Sprachschule Düsseldorf
Grafenberger Allee 78-80, 40237 Düsseldorf
Tel: 0211-684152
Fax: 0211–684432
E-Mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.sprachcaffe-duesseldorf.de

Sprachcaffeの長所
• 信頼の証、ドイツの規格DIN、国際規格ISO 9001に認定
• 「TELC」「TOEIC」「TOEFL」「LCCI」など国際的な検定試験の試験会場
• 少人数制の授業が効果的
• 講師陣はすべてネイティブスピーカー

Goethe-Institute in Deutschland 由緒ある文化機関で学ぶ醍醐味
Goethe-Institute in Deutschland
(ゲーテ・インスティトゥート)

Goethe-Institute in Deutschland ドイツの偉大な詩人ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの名を冠した語学学校。国内13カ所に広がる同校では、ドイツ語・ドイツ文化の学術研究機関としての50年以上にわたる経験から培われた授業方法により、質の高い授業とドイツ語能力の向上を約束してくれる。

Goethe-Institute in Deutschland
ベルリン、デュッセルドルフ、ミュンヘン、フランクフルトなど
全国13カ所
Tel: 089-15921200
E-Mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.goethe.de/doitsu

Goethe-Instituteの特徴
• 語学力を適切に測れる信頼のドイツ語検定試験
• 現場の即戦力に。ビジネスマン向けの講座も充実
• 個人・小グループレッスンは、職場でもどこでも学びの場に
• ドイツ語を楽しみながら学べる文化
• 課外プログラム
• 子どもの国際感覚を育てる青少年プログラム

子どもの力を引き出そう
ドイツで子育て&教育

親ならば誰しもが思う、「我が子には最良の教育を!」と。しかも、それが「ドイツで」となると悩みも一層深いものに。子育てや教育の方法に『正解』はない。ヒントの1つとして今回は、ドイツでの子育て体験談とドイツ流でも日本流でもない学校、インターナショナルスクールをご紹介。

ISR Internationale Schule am Rhein in Neuss Education for a Changing World
ISR Internationale Schule am Rhein in Neuss
(インターナショナーレシューレ
アム ライン イン ノイス)

ISR Internationale Schule幼稚園児から12学年生に国際教育を行っている全日制のインターナショナルスクール「ISR」は、Saad家とBistany家により創立されたSABIS®スクールネットワークのメンバー。フランス、英国のシステムを基礎とし、125年の歴史を持つSABIS®教育システムにより、大学進学に備えた効果的な学習プログラムを提供している。ドイツ国内外の大学への進学のために、12学年終了後は国際バカロレア資格(IB)ほか、国際的に認められている様々な修了資格の取得が可能で、一流大学への進学実績もある。学年度中の編入は4月30日までいつでも可能。6学年生まで(生徒の状況や希望に応じて8学年生まで)4段階のレベル別英語クラスが用意されている。また、SABIS®スクールネットワーク加盟校(世界15カ国75校)内での転校なら、編入時に学習進度の違いによる問題も起きず、手続きもスムーズだから安心。

ISR Internationale Schule am Rhein in Neuss
Konrad-Adenauer-Ring 2, 41464 Neuss
Tel: 02131-40388-14/15
Fax: 02131-40388–175
E-Mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.internationale-schule.de

ISRの魅力
• ISR日本人スタッフ:日本人のご両親には日本人スタッフがフルサポート
• 延長託児サービス:お忙しいご両親も安心の延長託児サービスは、7:50~18:00
• 厳重なセキュリティー:校内への出入り口は1カ所のみ。セキュリティーガード常時待機でセキュリティー万全
• カフェテリア:清潔で明るいカフェテリアが人気。毎日3種類の栄養満点のメニューから好きなものを選べる
• アクセスが便利な立地:アウトバーンからのアクセスが便利。広い駐車場あり
• スクールバスの運行:デュッセルドルフ中心地
• オーバーカッセル、メアブッシュ、ラーティンゲン、ランゲンフェルト、フィアゼン、ノイス・ズートなどでスクールバスを運行


対談経験者に問う。
「ドイツで子育て」ってどうですか?

内田博美:東京都出身。国立音楽大学卒業後、横浜国立大学大学院で教育学を学ぶ。2000年に渡独。ミュンスター大学で音楽療法士の資格取得。現在、教育関連の仕事と思春期の子育てに奮闘中。この春から、ドイツでの子育てや教育に関するコラムを本誌で連載予定。


編集部・高橋(編):内田さんは、ドイツで子育てをする中で日本との違いを強く感じたことはありますか?

内田博美さん(内):親と子どもとの間の距離感が新鮮でした。ドイツの親は、子どもに起こったことすべてを自分のことのように背負い込んだりしないんだなと感じることが多くあります。

編:「親の顔が見てみたい」と、日本では子どものしたことは親に責任があるということを言われますよね。

内:そうそう。それが、ドイツの母親の場合は、「子どもは子ども、ママはママよ」と平気で言うし、子どもにもそういう心構えができている。また、子どもの主体性が重んじられていて、みんなで歌おうとか、「みんなで○○しよう」っていうことをドイツの幼稚園や学校ではほとんど習わない印象を受けました。

編:内田さんのお子さんはドイツの公立学校に通われたんですよね。困ったことはありましたか?

内:ドイツ流の算数の計算方法です。答えを導くまでの考え方が日本で習うものとは全然違うんです!足し算、引き算まではなんとか理解できたのですが、掛け算や割り算については娘に聞かれても教えられませんでした。

編:そんなところに日独の違いが!? 思いがけない壁ですね。では、良かったことは?

内:子どもが自分に自信を持っていること。自分がいかに間違っていても、できないことがあっても自信がある。そういうメンタリティーは、ドイツ社会の中で培われたものだと思います。

編:ところで春からの新連載、どんな内容にしましょうか?

内:子どもをバイリンガルに育てるためのヒントとか……。

編:ドイツの教育制度についても1度まとめていただきたいです。

内:ドイツの公立学校や教育システムをめぐる問題はどうですか?

編:いいですね、全部取り上げましょう!

最終更新 Dienstag, 27 August 2019 16:46
 

イースター休暇に行きたい!近場のお出掛けスポット

イースター休暇に行きたい!近場のお出掛けスポット

今年も迫ってきました、イースター休暇。
遊びに行けると思うだけで、そわそわと浮き足立ってきませんか? 
しかし、ここで頭を悩ませる難題が1つ。
そう、どこへ行くかを決めなければ。
でも、短い休暇で行けるところを探すのって、結構大変ですよね。
そこで今号では、短期間でもしっかり堪能できる観光スポットをご紹介。
意外な穴場は、実は身近な場所にあったりするものです。
(編集部:林 康子)

古き良き時代のドイツに思いを馳せる古城ホテル

ドイツ文化人ゆかりの地
ホテル・ヴァルトブルク Hotel auf der Wartburg

ホテル・ヴァルトブルク Hotel auf der Wartburg

世界遺産に登録されているヴァルトブルク城は、ルターが聖書を翻訳するために滞在し、作家ゲーテが度々訪れたという、数々の歴史的人物とゆかりの深い地。その隣に建つホテルは、荘厳な城とのバランスを意識した造りになっている。重厚な城壁に触れ、麓に広がる街アイゼナハを見渡せば、中世から脈々と続く歴史の息吹を感じられるだろう。ホテルのレストランでは名物のチューリンガーヴルストのほか、地元の素材を使った家庭料理が味わえる。

シングル: 111ユーロ、ダブル: 192~275 ユーロ
住所:Auf der Wartburg, 99817 Eisenach
Tel. 03691-7970
www.wartburghotel.de


ライン川の絶景を大パノラマで
ホテル・ラインフェルス
Romantik Hotel Schloss Rheinfels

ホテル・ラインフェルス

ライン川中流域にあるラインフェルス城の歴史は、ザンクト・ゴアの街名の由来にもなっている聖者ゴアが、ここで貧しき信者や巡礼者に宿を提供した550年にまでさかのぼる。13世紀にはここにライン川流域で最も大きな要塞が建てられ、難攻不落の地となった。ホテルからはローレライやネコ城などを一望でき、中世にタイムスリップしたような感覚を楽しめる。絶景のパノラマを味わえるレストランやサウナ、プールなど館内施設も充実。

シングル:90ユーロ~(金土105ユーロ~)
ダブル:120ユーロ~(金土130ユーロ~)
いずれも夏季料金 (4月2日~7月31日)  
住所:Schloßberg 47, 56329 St. Goar
Tel. 06741-8020 
www.schloss-rheinfels.de


シェーンブルク家の伝統が根付く
ブルクホテル・アウフ・シェーンブルク
Burghotel Auf Schönburg

ブルクホテル・アウフ・シェーンブルク

こちらもライン川流域にある城。12世紀前半に築かれたこの城は代々、城主のシェーンブルク家一族によって共同相続され、17世紀には24もの家族がここに住んでいたそう。その後、プファルツ継承戦争によって全壊したが、フランスの作家ビクトル・ユーゴーはその姿を見て、「最も美しい廃墟」と称えたという逸話がある。現在のホテルは1975年創業。赴きのある部屋の内装と窓の外に広がるライン川の風景が、宿泊客をおとぎ話の世界に誘う。

シングル:95~125ユーロ、ダブル:170~250ユーロ
住所:Auf Schönburg, 55430 Oberwesel am Rhein
Tel. 06744-93930
www.burghotel-schoenburg.de


中世ヨーロッパ建築の真髄がここに
ホテル・ヴァイテンブルク Schloß Weitenburg

ホテル・ヴァイテンブルク

シュヴァービッシェ・アルプ地方のヴァイテンブルク城は、ルネッサンス、バロック、ネオ・ゴシックという、ヨーロッパの建築様式の髄を結集した建造物。騎士や修道士、公爵など、時と共に城主は移り変わってきたが、その堂々たる佇まいはいまだ健在だ。ホテルの自慢は、レストランで味わう採れたてのハーブで味付けされた野生肉料理とネッカー川流域の豊かな自然に囲まれた広大なゴルフ場。宿泊客にはグリーンフィー30%の特典もある。

シングル:58~85ユーロ、ダブル:67~126ユーロ
住所:Weitenburg 1, 72181 Starzach-Weitenburg
Tel. 07457-9330
www.schloss-weitenburg.de


日常のストレスで疲れた心と体を癒す
ウェルネス&スパ


スパ、ウェルネス、レジャーが一体に
テルメ・エルディンク Therme Erding

テルメ・エルディンク

1983年にミュンヘン近郊の街エルディンクで発掘された63℃の温泉は、今や年間140万人以上が訪れるヨーロッパ最大級の複合スパ施設となっている。温泉やサウナ、マッサージ、ウェルネス、ウォータースライダーがあるプールなどを合わせた施設の総面積はなんと3万3000㎡以上に及ぶ。ここに来たら必ず体験したいのが、26のバリエーションを誇るサウナ。古代ローマ式やフィンランド式、アジア式など、世界各地のサウナを楽しめる。

※開館時間、料金の詳細は下記ウェブサイト参照
住所:Thermenallee 1-4, 85435 Erding
Tel. GALAXY: 08122-2270-100,
Thermenparadies: -200, Saunaparadies: -400 
www.therme-erding.de


故郷日本の温泉に漬かろう
ヴィタ・クラシカ Vita Classica in Bad Krozingen

ヴィタ・クラシカ

ワインの産地として有名なバート・クロツィンゲンには、ミネラルをたっぷり含んだ温泉が湧き出ている。大分県の温泉街、直入町と姉妹都市協定を結んでいることから、施設には日本の温泉をそっくりそのまま再現したプライベート・スパもある。緑茶や布団、マッサージなどのサービスが用意されたリラクゼーション・ルームもあるので、故郷の温泉が恋しいという人にオススメ。このほか、オリエンタルな雰囲気漂うトルコ風呂やインド風呂も人気だ。

※開館時間、料金の詳細は下記ウェブサイト参照
住所:Herbert-Hellmann-Allee 12, 79189 Bad Krozingen
Tel. Therme: 07633-4008-40, Wohlfühlhaus: -60
www.vita-classica.de


はしゃぎ疲れた心身をリラックス
ホテル・サンタ・イザベル Hotel Santa Isabel

ホテル・サンタ・イザベル

国内最大級のレジャーパーク、ヨーロッパ・パーク内にあるウェルネス・ホテル。そこには、日中、遊園地で思いっきり動かした体を癒す空間が待っている。ボディ・マッサージは、背中のマッサージやアーユルヴェーダ、チョコレート・マッサージなど全9種類。男性や子ども向けの特別メニューも充実している。マッサージの後はそのままお風呂へ。宇宙をテーマにした内装が精神を落ち着かせ、ミルク風呂や薬草風呂が疲れた体を芯からほぐしてくれる。

ウェルネスゾーン:9:00~21:00 土日10:00~
※料金の詳細は下記ウェブサイト参照
住所:Europa-Park-Str.4+6, 77977 Rust
Tel. 01805-868620 
www.europapark.de


イースターを「体験」するスペシャル・イベント

イースター花火大会
Oster-Leuchten “Himmel über Kalkriese”

古代にゲルマン民族軍とローマ帝国軍が衝突した「トイトブルク森の戦い」の舞台となった地に建つ美術館”Varusschlacht”で、イースターの日曜日に盛大な花火が打ち上げられる。花火とレーザー光線、音楽が一体となって、幻想的な一夜を演出する。

4月4日(日)17:00〜
10ユーロ(当日12ユーロ) 割引7ユーロ(当日8.50ユーロ)
※6歳以下入場無料
Varusschlacht im Osnabrücker Land GmbH
Museum und Park Kalkriese
Venner Str.69, 49565 Bramsche-Kalkriese
www.kalkriese-varusschlacht.de

イースター・エッグ市イースター・エッグ市 
Ostereier-Künstlermarkt

約1000もの展示品を通してイースターの慣習を余すところなく紹介する、国内唯一のイースター・エッグ博物館。イースターの時期には国内外のアーティストによる卵の傑作デコレーションが披露され、購入もできる。

2月27日(土)〜4月5日(月)
3ユーロ(6〜14歳:2ユーロ)
10:00~17:00 日祝11:00~17:00
Ostereimuseum Sonnenbühl
Steigstr.8, 72820 Sonnenbühl-Erpfingen
www.sonnenbuehl.de/data/ostereimuseum.php

卵を探せ!
Ostern im Freilandlabor

卵を探せ!ベルリン市街南部にある敷地面積90ヘクタールの広大なプリッツァー・ガルテン。市民の憩いの場となっているこの公園ではイースターの日曜日、小さなヒヨコが駆け回る中、卵探しが行われる。ノスタルジックな衣装に身を包んだ手回しオルガンの奏者も登場。14:00からは、大きなイースターのかがり火も燃やされる。

4月4日(日) 11:00~14:00 参加無料
※公園への入場料は2ユーロ(6~14歳:1ユーロ)
Britzer Garten
Sangerhauser Weg 1, 12349 Berlin
www.gruen-berlin.de/parks-gaerten/britzer-garten

舞台:ゲーテ「ファウスト」
Faust auf Faust

ゲーテの「ファウスト」が1日掛かりで上演される。役者たちの力強い演技に注目したい。劇中に出てくる「イースターの散歩」の物語にあやかって、第1部と第2部の間にある2時間の幕間には、街を散歩するプログラムもある。

4月3日(土)13:00〜
45.25~60.25ユーロ
Uckermärkische Bühnen Schwedt,
Großer Saal Berliner Str.46-48, 16303 Schwedt
www.theater-schwedt.de

オランダ編

お隣の国、オランダで春を感じる
キューケンホフ Keukenhof

キューケンホフオランダと言えば風車にチューリップ。チューリップと言えばキューケンホフ。15世紀当時、ヤコバ・ファン・バイエルン伯爵の領地の一部であったというこの広大な公園には毎年3~5月にかけて、チューリップやスイセン、ヒヤシンスなど700万株以上の球根花が咲き乱れ、その美しさは観る者の目を奪うほどだ。

開園期間:3月18日(木)~5月16日(日)8:00~19:30
14ユーロ 子ども(4~11歳)7ユーロ団体(20人~)12ユーロ
Stationsweg 166a, 2161 AM Lisse The Netherlands
Tel. +31-(0)252-465555
www.keukenhof.nl

世界で初めて「日本」が紹介された博物館
シーボルト・ハウス SieboldHuis

シーボルト・ハウスドイツ生まれの医師シーボルトは、はるか東洋の島国、日本の情報をオランダに伝えるという使命を政府より受けて1823年から6年間、長崎の出島で商館医として過ごし、動植物や地図、生活用品などを収集した。
ライデンにあるシーボルト・ハウスは、彼がオランダ帰国後に日本から持ち帰った約2万5000点の収集品を一般公開し、世界で初めて「日本」という国を体系的・包括的に紹介した場所。現在も博物館として、膨大なコレクションの中から選りすぐりの約800点を展示している。今では日本でも見られないような貴重な展示品からは、シーボルトの日本への熱き想いが肌で感じられるだろう。
博物館見学の後は、ぜひ「シーボルト・メニュー」をお試しあれ。博物館近辺のレストランでは、シーボルトが長崎滞在時代に食したとされる食材を使ったオランダ料理を堪能できる。

シーボルト・メニュー 提供店
• カフェ・レストラン Grote Beer Rembrandt straat 27, Leiden
• レストラン Het Haagse Schouw Haagse Schouwweg 14, Leiden
※ 団体のお客様のみ事前予約可。ご予約はシーボルト・ハウスの親松まで、TELもしくはメール( このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください )にて。

10:00~17:00 ※月曜休館
7.50ユーロ 子ども(4~12歳)、学生、60歳以上4ユーロ
Rapenburg 19, 2311 GE Leiden The Netherlands
Tel. +31-(0)71-5125539
www.sieboldhuis.org

ミュンヘン「レジデンツ・セレナーデ」

レジデンツ・セレナーデミュンヘンのレジデンツは、14世紀後半~20世紀前半の間、バイエルンを統治したヴィッテルスバッハ家の本宮殿。豪華絢爛な宮殿で、格調高いクラシック・コンサートはいかが?宮殿見学で目の保養をし、アルテ・ホーフ礼拝堂に鳴り響くクラシックの音色で心を潤す。そして締めは、スターシェフによる極上のディナー。ここには、そんな贅を尽くした休日が待っている。

レジデンツ・セレナーデ(曲目は週替わり)
毎週土曜2回公演 17:00と18:30
(4月1日〜10月15日は18:00と19:30)
※どちらか1公演を選択 25ユーロ
場所:アルテ・ホーフ礼拝堂
※宮殿見学、ディナーのオプションは別途料金

華麗なロココ式宮廷劇場の座席に座れる貴重なチャンス!

イースター祝祭コンサート
4月5日(月)20:00
23~76ユーロ
場所:クヴィリエ劇場

Bavaria
ご予約・お問い合わせはバヴァリア・クラシックへ

Tel. 089-28975597
日本語対応:
月・水・金11:00~13:30、14:30~17:00、火・木11:00~13:30
このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください (日本語対応)

本文および情報欄の情報は、掲載当時の情報です

最終更新 Freitag, 16 August 2019 16:30
 

<< 最初 < 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 > 最後 >>
95 / 117 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作