特集


もうすぐオクトーバーフェストの季節ですよ~!!

もうすぐオクトーバーフェストの季節ですよ~!!

ビール樽

ドイツが世界に誇るビールの祭典「オクトーバーフェスト」の幕開けが、今年もいよいよあと2週間後に迫ってまいりました。地元ミュンヘンっ子はもちろんのこと、世界中から人が集まり、ビールを囲んでお祭り騒ぎ……というこのイベント、やっぱり見逃せません。熱烈リピーターも初心者も、オクトーバーフェストにGO!!
(編集部:高橋 萌)

基本情報

Oktoberfest

期間 9月19日(土)~ 10月4日(日)
会場 テレージエンヴィーゼ
入場料 無料
会場時間 10:00~22:30 初日12:00~ 土日祝9:00~
ウェブ www.oktoberfest.de

アクセス

ミュンヘン中央駅からは、地下鉄(Uバー ン)か近郊電車(Sバーン)で会場へ
● U3 かU6 で「Goetheplatz(ゲーテ プラッツ)」
または「Poccistraße(ポッ チシュトラーセ)」下車
● U4 かU5 で「Theresienwiese(テレージエンヴィーゼ)」
または「Schwanthaler Höhe(シュヴァンターラーヘーエ)」下車
● すべてのSバーン路線「Hackerbrücke (ハッカーブリュッケ)」下車

パレード観覧席のチケット問い合わせ

München Ticket GmbH
TEL: 089-54818181
初日のパレード:24.50ユーロ
2日目のパレード:35ユーロ

ビールテントの予約

www.muenchen.de で「Oktoberfest Festhallen」を検索。1番上のリンクをクリックして「Festhallen」のサイトを開き、各醸造所のビールテントの予約受付用電話番号(Reservierung in den Festhallen)を確認。お好きな醸造所にお問い合わせください。

ファミリー割引デー

9月22日(火)と29日(火)。遊園地の乗り物券などが、子どもを対象に割引となる。

オクトーバーフェスト会場周辺マップ

オクトーバーフェスト 攻略 Q & A

1810年から続く伝統行事で、今や毎年約600万人が来場するモンスターイベント に成長したオクトーバーフェスト。より深く楽しむためのヒントと、混雑が予想される会場内で役立つ情報をQ&A 形式でご紹介します。

そもそもオクトーバーフェストって何?

元来、ビール醸造の新シーズン幕開けを祝うため、各地域で行われていたお祭りが「オクトーバーフェスト」と呼ばれていたが、ミュンヘンのオクトーバーフェストが現在の規模に発展したのは、1810年のバイエルン王ルートヴィヒ1世の結婚式とそれに付随したスポーツの祭典の成功があったから。それ以降、エンターテイメント色を強めながら200年にわたり、テレージエンヴィーゼでドイツビールの魅力とバイエルンの伝統を存分に伝えてくれている。

会場ではどんなお楽しみが待っているの?

ビールを飲むことが、この祭りのメイン・イベントであることに疑いの余地はない。というわけで、1番の醍醐味は軒を連ねるビールテント(Bierzelt)の中で味わうビール、そして人々の陽気な笑顔や音楽、熱気で溢れかえる会場の雰囲気。でも、それだけじゃないのがこのオクトーバーフェストのすごいところ。最新の絶叫マシーンからお化け屋敷、市街を一望できる観覧車まで、大人も子どもも一緒に楽しめる巨大移動遊園地が出現するのだ。もちろん、ブレッツェルなど名物料理の屋台も充実している。

「O'zapft is !」って何?

バイエルン方言で「樽が開いた!」という意味。この掛け声とともにミュンヘン市長によるビール樽の鏡割りが行われ、世界最大のビール祭りは幕を開ける。ビール樽をこの開会式の会場まで運ぶパレードも必見。市の紋章にある僧の格好をした女性が、ビール樽を乗せた馬車を先導する。2日目にも大々的なパレードがあり、こちらは豪華な飾り馬車や民族衣装を着た約8000人の参加者が、ブラスバンドの演奏に合わせて約2時間、市内を練り歩くというもの。

ビールテント内の場所取りは大変?

ビールテントとても大変です。期間中はいつでもほぼ満席状態。とはいえ、平日の昼間や日曜の夜は比較的すいている。また、席を予約しておけば、空席を探さなくて良いので安心。この予約サービスは、月曜から金曜の間、全席の3分の1について行われる。ただし、土日と最終日前夜は予約を受け付けていないので注意。会場には大きなビールテントと小さなビールテントがある。家族経営の醸造所が運営する小さなビールテントは、実は狙い目。家族連れやのんびり楽しみたい人にぴったりのアットホームな雰囲気だ。天気が良ければ野外席も最高。

どんなビールが飲めるの?

全国的に有名なアウグスティーナーやホーフブロイを筆頭に、参加醸造所は地 元ミュンヘンの醸造所だけ。しかも、オクトーバーフェストのために特別に造られたビールを味わうことができる。名物の1リットルジョッキ「マス(Maß)」で飲むビールは、1杯8.10~8.60ユーロ。

どんな格好で参加すべき?

バイエルン色に染まりたいなら、やっぱり女性はディアンデル、男性はレダーホーゼ(皮ズボン)の民族衣装で決まり!!また、人ごみの中ではスリに注意しよう。貴重品の管理をお忘れなく。

飲んだら必須・・・・・・
トイレ事情は?!

トイレは無料。場所は「00」(数字のゼロが2つ)の標識が目印で、弓矢を持った男の子の像も指し示して教えてくれる。会場内には約2000個のトイレが設置される予定。


[番外編]限定商品に注目!! 人気おみやげランキング


陶器製ビールジョッキSteinkrug Oktoberfest 2009 1 Liter
(13ユーロ)

2009 年オクトーバーフェストのロゴ入り陶器製ビールジョッキ。毎年集めたくなるコレクター魂を刺激する1品。


とんがりフェルト帽Klassischer Filzhut
(7.80ユーロ)

クラシックなフェルト帽が人気。バイエルン特有のとんがりフェルト帽は、白と青のバイエルンカラーがアクセント。


デザインリングFreundschaftsring
(4.50 ユーロ)

ユニークなデザインのリング。友達同士、お揃いで身につけよう。バイエルンで生産される可憐な花「エーデルワイス」のデザイン。


エプロンBayern-Schürze
(14.50 ユーロ)

バーベキュー用エプロン。民族衣装を着たような気分を楽しめるのが嬉しい。

※ オクトーバーフェスト公式オンラインショップ(www.wiesn.com)より

最終更新 Mittwoch, 28 August 2019 11:29
 

始めよう!VHSで習い事

始めよう!VHSで習い事

夏休みが明けて、朝の街角には子どもたちの通学姿が戻ってきた。日が暮れる時間帯も日1日と早まり、秋の気配はどんどん深まっていく。新学期スタートに合わせて、習い事を始めるには絶好の季節。何か新しいことを始めたくてうずうずしている人も多いのでは?そんなやる気満々なあなたの欲求を満たしてくれるのが、市民の学びの館「VHS」。ドイツ語を上達させたい人も、趣味を楽しんでドイツ生活を充実させたい人も、みんなVHSに急げ!(編集部:林 康子)

・VHS って何?

VHS(Volkshochschule)とは、各都市の地方自治体や職業組合によって運営される地域の「継続・生涯学習機関」で、日本で言えば市民大学やカルチャー・スクールに相当する。元々の始まりは、19世紀末にヨーロッパ各地で起こった大学拡充運動。それまでエリート層にのみ属するとされていた科学・学問の知識を一般市民にまで浸透させる狙いで、ドイツでは1902年に初めてベルリンの「赤の市庁舎」で開講した。

その後VHSは、ワイマール時代に正式に国の教育制度に組み込まれ、第1次世界大戦後の教育熱の高まりとともに急増。地元の学校の校舎を借りて授業を行っていた多くの自治体が、VHS用に独自の校舎を建てるまでに発展したのである。

今では、ドイツ全土で定着しているVHS。趣味や職業訓練の一環として、あるいは教養を身に付ける場として、幅広い市民層に利用されている。

・どんな講座があるの?

各都市や自治体によって、提供される講座の数や種類は様々だが、分野は大きく政治・社会・環境、職業教育・パソコン操作、語学、健康教育、文化、そして社会人のための学校卒業資格習得コースの6つに分かれている。外国人向けのレベル別ドイツ語講座から税金・年金や料理、スポーツなど日常生活に密着したもの、専門性の高い学術講座まで、あらゆるテーマが網羅されていて、自分の興味や必要性と照らし合わせながら、自由に講座を選択できるという仕組み。

就業者のための週末コースや短期集中講座、1~2週間ほど旅しながら実地で学ぶ研究旅行(Studienfahrt)などの特別講座も人気だ。

・受講料はどのくらいするの?

VHSパンフレット
VHS の全講座が紹介され
ているパンフレット

受講料も講座や回数によって千差万別。約13回コースの語学講座なら100ユーロ前後、その他の一般教養講座やスポーツ教室などは25~50ユーロといったところ。料理講座は1~6回程度で、安いものなら10ユーロ前後からある。なお、講座で使用される教材は受講料に含まれている場合が多いが、料理講座での材料費など受講料以外の出費が発生する講座などでは、自己負担ということもある。

また、学生や失業者、年金生活者、職業専門教育の過程にいる人などのためのオトクな受講料割引制度もある。割引の対象になるかどうか不明な人は、一度近くのVHSに問い合わせて確認してみると良いだろう。

・受講クラス・レベルチェック

参加証明書
講座終了時にもらえる参加証明書

ドイツ語を学ぶ外国人用に設けられているドイツ語講座に初めて参加する際には、レベルチェックのためのテストを受けることが義務付けられている。受講者が多く、ほかの講座より早くに満員となることが多いので、講座内容やクラスが発表されたらすぐに申し込むくらいの心構えが必要だ。講座内容の告知は通常、新学期開始1~2カ月前。

なお、ほとんどの講座で、希望に応じて学期終了時に「参加証明書」が授与される。初学期を修了後、次の学期も継続して受講する場合は、これを申し込み時に提示すれば、1レベル上のクラスを受講することができる。ただし、証明書のもらうためには、授業への定期的な出席が条件となる。

・講座の選択から申し込みまで

VHSや書店などに置かれている無料の講座案内パンフレット、あるいはウェブサイトで、まずは参加したい講座をチェックしよう。参加にあたっては、15もしくは16歳以上の年齢制限を設けているVHSがほとんどで、1つの講座が成立するための最低参加人数も定められていることが多い(語学講座なら12人程度)。開講期間は1回きりのものから週1回のペースで12、13回程度続くものまで講座によって異なるが、大抵の場合、地域の学校の夏・冬学期に合わせて開講されるので、次期は、多くの講座が8月末~9月中旬にかけてスタートする。今ならまだ残席がある講座もあるので、駆け込みでも間に合う!

申込用紙ベルリンVHSの申し込み用紙
(※申し込み方法は各VHSによって異なるので、詳しくは自分が住む地域のVHSのウェブサイトで確認するか、直接問い合わせてみよう)



オンラインでの申し込み居住地域のVHSのウェブサイトで参加したい講座を選び、空席状況を確認。「オンライン申し込み(Online-Anmeldung)」を選択し、手続きに従って個人情報の登録と講座の申し込みをする。

書面での申し込み申し込み用紙(Anmeldeformular)をウェブサイトからダウンロードするか、VHSに直接取りに行く。用紙に個人情報や受講を希望する講座を記入し、郵送またはFAX、EメールでVHS事務所宛てに送付する。

電話・窓口での申し込み事前に事務所の開館時間を確認し、受付窓口に出向くか、もしくは電話で申し込む。講座に関する質問があればその場で聞けるほか、直接出向く場合には、受講料を現金払いできるのもメリット。


地域別 何を学ぼう? 講座あれこれ

習い事は、思い立ったが吉日。さて、何を始めようか?語学やパソコン、一般教養の講座も良いけれど、VHSの講座はそれだけじゃない!
ここでは、主要5都市のVHSの講座からちょっと変わったプログラムを紹介しよう。

ベルリン子どもと一緒に楽しむ
Kurse für Eltern und Kinder

通常、大人向けに開講されているVHS講座は、参加に年齢制限があるため、子どもは受講できない。しかし、数ある講座の中には親子で参加できるものもあるのだ。ベルリンでは、森の中を散策しながら自然の動植物に触れて学んだり、自然科学博物館で博士の話を聞きながら実験を楽しめるプログラムがある。そのほか、オススメはクリスマス用のお菓子作りと飾り製作のプログラム。陶器に絵を描いたりクッキーを焼いたりして、親子で素敵なクリスマスを迎える準備をしよう。

クリスマスの準備 Weinachtstopferei
クリスマス土15:00 ~ 18:00
11月28日、12月12日
11.40ユーロ(材料費:6.50 ユーロ)
Tempelhof-Schöneberg(連絡先リスト11)

ミュンヘン自然に囲まれて「VHS ステイ」  Wochenend- oder Wochenseminar
im Haus Buchenried

せっかく新しいことを学ぶのだから、腰を据えてゆっくり時間を取りたいと思う人もいるだろう。ミュンヘンの「ブーヘンリート教育・セミナーセンター」では、都心から離れた自然豊かな環境の中でVHSの講座を受けられる。仕事や日常の雑務に追われて酷使している心身をリフレッシュさせる禅の1週間集中講座や、自然と語らいながら思いのままに絵筆を走らせる週末の絵画講座はいかが?静寂の中で心の落ち着きを取り戻せば、新たなアイデアが生まれるかも。

禅・瞑想 Buchenrieder Woche: Zen Meditation - ein Übungsweg für Geist und Körper
禅・瞑想月18:00 ~金16:00
11月30日(月)~ 12月4日(金)
238ユーロ(食事付き宿泊費:290 ユーロ)
Haus Buchenried(連絡先リスト18)

ハンブルク元気は健康な食生活から
VHS-Kochschule

ヘルシーで美味しいものを食べたいという人々の強い欲求を満たしてくれるVHSの料理教室は、いつでも参加希望者が殺到する人気プログラムの1つ。ハンブルクのヴェスト地区には、料理教室専用のVHSまであり、男の料理からパン作り、エキゾチックなレシピに挑戦するものまで、多彩な講座が提供されている。また、VHSが女性誌「ブリギッテ」とコラボし、独自に開発した栄養コンセプトに基づくレシピを試しながら、美と健康を兼ね備えた食生活を送るためのヒントを得られるコースもある。

ブリギッテ・バランス・プログラム
Gut in Form – Brigitte Balance Programm mit der vhs

月18:00 ~ 21:00 
ブリギッテ・バランス・プログラム※初回10月31日(土)は14:00 ~ 18:00
10月31日開講 全5回 
151ユーロ(材料費込み)
VHS-Zentrum West(連絡先リスト24)

フランクフルトアクティブな老後を
Aktive Seniorinnen und Senioren

本格的な高齢社会に突入しつつある昨今だが、年齢を感じさせないほどアクティブに活動している高齢者はたくさんいる。フランクフルトのVHSも、老後を元気に過ごしたいと願う高齢者を支援する講座を開いている。体操コースに通うのも良し、近年増えつつある、1人暮らしでも老人ホームでもない「共同体生活」という同居形態に関するセミナーに参加して、高齢者の新たな生き方について考えるのも良し。積極的に社会参加をして、心身ともに健康を維持しよう!

高齢者の共同体生活 
高齢者の共同体生活Gemeinschaftliches Leben

10:00 ~ 15:15
9月12日(土)、13日(日)
35ユーロ
VHS Sonnenmannstraße(連絡先リスト25)

デュッセルドルフ日本人のための講座
Kurse für Japaner

ヨーロッパ主要都市の中でも抜きん出て多くの日本人居住者を抱え、日本人コミュニティが発展している街デュッセルドルフ。日本人を対象にしたVHSの講座が開講されているのも、この街ならではの特徴と言える。習ったドイツ語を実践できる会話のクラスからドイツの食材を使ったドイツ料理教室、この国の伝統や風習について学ぶ講座、日本人講師の指導の下で気楽にできるスポーツや音楽の授業まで、ドイツの日常生活が楽しくなるプログラムばかり!地域に住むほかの日本人や、地元のドイツ人と出会えるチャンスだ。

● ドイツ人とタンデム形式でコミュニケーション
会話:異文化コミュニケーション
(日本語-ドイツ語/ドイツ語-日本語)
木18:40 ~ 20:10
9月8日開講 全6回
55ユーロ
● 日常生活の場面ごとに使えるドイツ語を習得
ドイツ生活入門
木9:35 ~ 11:50
9月3日開講 全6回
77ユーロ
● ドイツにある食材を使ったレシピに挑戦
ドイツ料理
木9:35 ~ 11:50
10月29日開講 全5回
65ユーロ
● 祝祭日と関連したドイツの伝統・風習を知ろう
ドイツの年間行事:風俗習慣と祭日
水17:00 ~ 18:30
9月9日(秋の行事)、11月4日(冬の行事)
19ユーロ
● 初心者でもできるヨガと産後に効く体操
沖ヨガ
水13:30 ~ 15:00
  9月2日開講 全7回
63ユーロ
  11月11日開講 全6回
55ユーロ
パワーヨガ
金11:10 ~ 12:40
  9月4日開講 全7回
63ユーロ
  11月13日開講 全6回
55ユーロ
産後の体操
木13:30 ~ 15:00
  9月3日開講 全7回
63ユーロ
  11月12日開講 全6回
55ユーロ
● クラシック音楽を知ろう
クラシック音楽:音楽理論 9月30日開講 全2回
クラシック音楽:音楽の基礎(1) 10月28日開講 全2回
クラシック音楽:音楽の基礎(2) 11月18日開講 全2回
水11:10 ~ 12:40、各21 ユーロ

・VHS のメリット&デメリット

入学試験をパスする必要がなく、誰もがすぐに始められるVHS。しかし、「参加してはみたものの、あまり身に付かなかった。役に立たなかった」なんて失敗は避けたいものだ。VHSの長所と短所をよく見極めた上で、参加を決めよう。

長所
  • 平日昼間は仕事で時間がなくても、夜間や週末の講座が充実しているのが嬉しい。
  • 自治体が運営費の大半を負担しているので、受講料が安い。
  • あれもこれもと、いろいろやってみたくなるバラエティーに富んだ講座内容。
  • 同じ興味を持つ地元の人たちと知り合いになれる。

短所
  • 職業訓練の講座に参加しても、それが実際に職場で資格として認められることは少ない。
  • 特に語学講座では、プライベートの学校に比べて1クラスの人数が多いので、自分のレベルに合った最適な指導を受けられない。
  • スキルアップしたいと思っても、必ずしもいつも教え方の上手な先生につけるとは限らない。
  • 人気の高い講座は、すぐに満席になり、申し込んでも空席待ちのリストに入れられてしまう。
主要都市VHS連絡先リスト

ベルリン www.berlin.de/vhs

  • Pankow
    Schulstr. 29, 13187 Berlin
    TEL: 030-902951700
  • Reinickendorf
    Buddestr. 21, 13507 Berlin
    TEL: 030-902944800
  • Spandau
    Moritzstr. 17, 13597 Berlin
    TEL: 030-902975000
  • Steglitz-Zehlendorf
    Markgrafenstr. 3, 14163 Berlin
    TEL: 030-902995020
  • Tempelhof-Schöneberg
    Barbarossaplatz 5, 10781 Berlin
    TEL: 030-902773000
  • Treptow-Köpenick
    Baumschulenstr. 81, 12437 Berlin
    TEL: 030-902974055
  • Charlottenburg-Wilmersdorf
    Pestalozzistr. 40-41, 10627 Berlin
    TEL: 030-902928871
  • Friedrichshain-Kreuzberg
    Frankfurter Allee 37, 10247 Berlin
    TEL: 030-902984600
  • Lichtenberg
    Paul-Junius-Str. 71, 10369 Berlin
    TEL: 030-902965971
  • Marzahn-Hellersdorf
    Cottbusser Str. 25, 12627 Berlin
    TEL: 030-5688160
  • Mitte
    Antonstr. 37, 13347 Berlin
    TEL: 030-901837474
  • Neukölln
    Boddinstr. 34, 12053 Berlin
    TEL: 030-68092433

ミュンヘン www.mvhs.de
※ミュンヘンのVHS秋・冬講座の発表、申し込み開始は9月7日から!

  • Süd (Am Harras)
    Albert-Roßhaupter-Str. 8, 81369 München
    TEL: 089-74748520
  • West (Pasing)
    Bäckerstr. 14, 81241 München
    TEL: 089-835353
  • Haus Buchenried, Münchener Volkshochschule
    Assenbucher Str. 45, 82335 Berg
    TEL: 08151-96200
  • Zentrale am Gasteig
    Rosenheimer Str. 5, 81667 München
    TEL: 089-480066239
  • Nord (Am Hart)
    Troppauer Str. 10, 80937 München
    TEL: 089-318115318
  • Ost (Giesing)
    Werinherstr. 33, 81541 München
    TEL: 089-6208200

ハンブルク www.vhs-hamburg.de

  • Bergedorf
    Leuschnerstr. 21, 21031 Hamburg
    TEL: 040-7254080
  • Harburg/Finkenwerder im Harburg Carrée
    Eddelbüttelstr. 47a, 21073 Hamburg
    TEL: 040-42888620
  • Mitte
    Schanzenstr. 75-77, 20357 Hamburg
    TEL: 040-428412752
  • Nord
    Poppenhusenstr. 12, 22305 Hamburg
    TEL: 040-428045801
  • Ost
    Berner Heerweg 183, 22159 Hamburg
    TEL: 040-428853213
  • West
    Waitzstr. 31, 22607 Hamburg
    TEL: 040-8905910

フランクフルト www.vhs.frankfurt.de

  • VHS Sonnemannstraße
    Sonnemannstr. 13, 60314 Frankfurt
    TEL: 069-21271501

デュッセルドルフ www.duesseldorf.de/vhs

  • WBZ am Hbf
    Bertha-von-Suttner-Platz 1, 40227 Düsseldorf
    TEL: 0211-8994150
  • Die Brücke am Heinrich-Heine-Platz
    Kasernenstr. 6, 40213 Düsseldorf
    TEL: 0211-8994996

日本と同じ環境で学ぶ 語学学校&塾

落ち着いた環境で学ぶことは、習い事や勉強にとって大切な要素の1つ。日本と異なる環境では、「VHSには行ってみたいけれど、まだドイツ人に混じって習い事を楽しめるほどドイツ語力に自信がない」「将来の帰国に備えて、子どもには日本の学校と同じ環境を用意できれば……」など、学習に関するいろんな不安が出てくるはず。ここでは、そんな日本人の学習ニーズに応える語学学校・進学塾を紹介しよう。

・語学学校

せっかくドイツにいるのだから、徹底的にドイツ語をモノにしたいというあなたにオススメなのが、生徒1人ひとりのレベルに合わせた指導をしてくれる語学学校。日本人向けのコースを提供している学校なら、きめ細やかなフォローが行き届いているので、初めてのドイツ語も楽しく学ぶことができる

日本語普及センター日独を繋ぐ信頼と実績
社団法人 日本語普及センター
Japanisches Kultur- und Sprachzentrum e.V.

日本語普及センター1994年に開校以来、多くの外国人に向けた質の高い日本語講座と同時に、日本人向けの講座も多数提供している。ドイツ語初級・入門コースは、日本人講師による文法解説とドイツ人講師による会話レッスンという2人体制の指導で、基礎固めに効率的。ドイツ人講師によるバラエティー豊かなカルチャー講座(日本語通訳付)も人気だ。小さなお子さま連れの生徒さんに嬉しいベビーシッター・サービスや、今夏改装されたばかりの快適な受講環境も同校の魅力。

Roßmarkt 13, 60311 Frankfurt am Main
Hauptwache 駅から徒歩1 分
TEL: 069-20727 / FAX: 069-20627
E-MAIL: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.japanisch-sprachzentrum.de

おすすめコース情報
ドイツ語スタンダード(入門・初級各コース):360€(計40時間)
英語スタンダード: 220€(計20時間)
ドイツカリグラフィー: 180€(計20時間)
フラワーアレンジメント: 135€(計15時間)
そのほか各種講座、文化イベントの開催あり

Talk Talkドイツに暮らす日本人家族の強い味方
会話学校 Talk Talk
Sprachschule Talk Talk

Talk Talkアットホームな雰囲気ときめ細かな指導が人気。ケンブリッジヤングラーナーズ英語検定の試験会場校でもあり、経験豊富なネイティブスピーカー講師による少人数制クラスが徹底されている。「フランクフルト主婦向けドイツ語講座」では、お店や病院での会話や習慣の違いなど、すぐに役立つ生活情報とドイツ語が同時に学べると好評。ベビーシッター付の遊戯施設(別途料金)もあり、小さなお子さま連れでも安心。ヒップホップやクラフト、ヨガ教室など語学を使ったレッスンも充実。

Praunheimer Landstr.50, 60488 Frankfurt am Main U-7 Hausen
駅近く ビル1F
TEL: 069-97675718 / FAX: 069-97675765
E-MAIL: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.talktalk-frankfurt.de

おすすめコース情報
グループレッスン(45分、2~6人):18~25€
「ドイツ語でMusik」コース(60分×全12回)
英検対策コース(10月実施テストの対策講座)
トラベル英会話コース(60分×全9回)
苦手分野の追加受講「Talk得」: 5€ 法人向け出張レッスンあり

「使えるドイツ語」+「料理& 暮らし」
ドイツ語学校 Ai ドイツ語学校 Ai
Sprachschule Ai

ドイツ語学校 Ai創立20年。日本語を話し、日本人への教授経験豊富なネイティブ講師が、生活やビジネスの場面で、実際に「使えるドイツ語」を徹底指導。ドイツ生活を始めたばかりの方には生活情報満載の「デュッセル生活スタート」を、ビジネスマンには朝8時から夜9時までプライベート/グループレッスンを提供している。料理&暮らしのコースも充実。秋からは「ドイツで作るおいしい和食」や手作りパンのコースも計画中。リースや季節のお菓子を作るドイツのクリスマスコースも例年大人気だ。

Marienstr.39, 40210 Düsseldorf
日本クラブより徒歩1 分
TEL: 0211-3004396(日本語OK)
E-MAIL: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.ai-school.net

おすすめコース情報
入門ドイツ語(90分×週2、月額)
195€/3名、175€/4~5名、155€/6~7名
デュッセル生活スタートコース・全8回: 175€
シンプル圧力鍋クッキング・全2回: 90€
「ドイツのクリスマス」コース・全3回: 98€
詳しくは、ホームページをご覧ください。

片倉語学センターネイティブスピーカー による最適指導
片倉語学センター
KATAKURA WBLC Sprachschule

ネイティブ講師による会話を多く取り入れたレッスンで、コミュニケーションスキルが確実にアップ。少人数制グループレッスン(最大6名)、人気講師のプライベートレッスンなど楽しく学べる。ほぼ毎月新コースがスタートし、低料金設定も嬉しい。

Charlottenstr.55, 40212 Düsseldorf
日本領事館から徒歩1分
TEL: 0211-1711373(日本語: 平日14~18時)
E-MAIL: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.katakura.de

おすすめコース情報
グループレッスン(60分): 9€
セミプライベートレッスン(60分): 16€
プライベートレッスン(60分): 32€
ドイツ語初級コース(90分)全8回: 108€

・

子どもを抱えながらのドイツ生活。子どもは大人より現地社会に馴染みやすいと言われるけれど、それだけに帰国後の進路が心配という親御さんもいるはず。でも、ご安心を。ドイツにも日本人生徒向けの進学塾がある。日本の最新の教育事情に熟知した先生の指導があれば、帰国後の受験もバッチリだ!

ena帰国後の中・高・大学受験を強力サポート
エナ
ena

海外初の本格的な進学塾として1987年、アメリカ・ニューヨークに開校したen aは、1992年にドイツ・デュッセルドルフ、翌年には英国・ロンドンにも校舎を開校し、日本帰国後の受験を目指す生徒たちを支えてきた。現在は、ドイツ・フランクフルト、ベルギー・ブリュッセル、オランダ・アムステルダムにロンドン2校舎を加えた欧州6校舎の陣容で、万全の受験準備体制を整えている。

enaの強みは、海外に居ながらにして日 本と同じ学習環境で受験勉強を進められること。授業カリキュラムや使用教材はもちろん、各種模擬テストまで日本と同一。だから、帰国受験はもとより、急な帰国による編入対策や日本の教科学習のための個別キャッチアップなどにも対応可能。また、英国を除く欧州4校舎では毎年1月に新年度がスタート。日本での帰国受験時期を見据えた冬期講習会までの1年間のサイクルは、「帰国受験生」に最適の授業カリキュラムといえる。

現在は各校とも「鍛えの夏」が過ぎ、後期本科授業を再開している。2週間の無料体験授業は随時受付中。新入生には入学金の紹介割引やenaバッグの進呈などの特典あり。enaの熱血指導を体感してみよう。

ena デュッセルドルフena デュッセルドルフ
(日本人学校から徒歩5分)
Lütticher Str.17, 40547 Düsseldorf
TEL: 0211-570892 / FAX: 0211-570882
E-MAIL: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.ena-europe.com

ena フランクフルトena フランクフルト
(日本人学校から徒歩2 分)
Gießfeldstr.1, 60488 Franfurt am Main
TEL: 069-78803135 / FAX: 069-78803227
E-MAIL: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください
www.ena-europe.com

その他の校舎(欧州)
ena ブリュッセル / ena アムステルダム /
ena ロンドン・フィンチリー / ena ロンドン・アクトン

おすすめコース情報
【両校共通】
小4~小6コース、中1~中3コース、高校生個別指導コース
【デュッセルドルフのみ】
小3コース、高校生コース、小中学生個別指導コース
※詳細な時間割等については各校舎にお問い合せください。

最終更新 Mittwoch, 28 August 2019 11:40
 

777号発行記念 目指せ!ドイツで一攫千金

777号発行記念
目指せ!ドイツで一攫千金

日頃、ご愛読いただいている皆様のおかげで、ドイツニュースダイジェストはついに777号の発行を迎えました。幸運を呼ぶナンバー7が3つ揃ったからには、ここは1つ景気づけに、一攫千金を狙ってみよう!というわけで今号では、ドイツで狙える一攫千金のチャンスに関する情報を集めてみました。本特集を読んで運試しに燃えてきたら、読者プレゼントのコーナーへ!(編集部)

カジノでめぐるドイツ

懐に余裕たっぷりのセレブたちが大金を掛けて夜な夜なギャンブルに興じる……昔はそんな上流階級の社交場として利用されていたカジノだが、今ではそこまで気負いせずとも入れる運試しの場として多くの人々に親しまれている。ドイツでは温泉保養施設や街のホテルに併設されているところが多いので、観光がてら、ちょっと立ち寄ってみては?

カジノ・マメ知識

ゲーム

casino通常カジノは、ブラック・ジャックやポーカー、ルーレットなどディーラーがいるテーブルゲーム(KLASSISCHE SPIELE)が行われる場所と、マシンが設置されている場所に分かれていてる。テーブルゲームの醍醐味はやはり、ディーラーや隣に居合わせたプレーヤーとのハラハラ・ドキドキの駆け引きだろう。一方マシンのコーナーでは、昔ながらのスロットから最新の映像技術を駆使したタッチスクリーン式のゲームまでが並ぶ。

ドレスコード
気軽に楽しめるようになったとはいえ、格式高いカジノには、それなりの服装で入るのが常識。男性ならネクタイにジャケット、女性ならイブニングドレスにハイヒールという服装が一般的とされている。しかし、ふらっと立ち寄ってみたものの、正装をしていない……という人でも、衣装レンタルを行っているカジノもあるで、レセプションで問い合わせてみよう。なお入場には年齢制限があるので、身分証をお忘れなく!

カジノと温泉
ドイツのカジノが温泉街に多いのは、公共の場での賭博を温泉湯治場など一部地域に限って解禁、許可した帝国時代の法律に由来するとされる。1970年以降は賭博関連法は州の管轄となっていて、例えばバーデン=ヴュルテンブルク州では、カジノ税は湯治場の施設管理や観光振興などに利用されている。ゆっくり温泉に入った後、夕暮れからカジノに出掛けるというスタイルは、歴代の諸法律により脈々と受け継がれているのだ。

優雅な貴族の世界へ誘う
Casino Baden-Baden
カジノ・バーデン・バーデン

カジノ・バーデン・バーデンカラカラ浴場で有名なドイツ屈指の温泉街バーデン・バーデンの豪華絢爛なクアハウスの中に、18世紀にパリの宮廷建築家エドゥアール・ベナゼが手掛けた4つのカジノ・ホールがある。貴族の館を彷彿とさせる擬古典主義様式の建築は、その格式の高さで群を抜き、往年の名女優マレーネ・ディートリヒも「世界で最も美しいカジノ」と絶賛したほど。上流階級の社交場の雰囲気をそのままに遺す華やかなホールで夜中まで運だめしに興じてみよう。

写真:Baden-Württembergische Spielbanken GmbH & Co. KG SPIELBANK BADEN-BADEN

テーブルゲーム:下記ウェブサイト参照
マシン:14:00 ~ 02:00 金土~ 03:00
テーブルゲーム1日券:3ユーロ
マシン・コーナー入場料:1ユーロ
(テーブルゲーム1日券があれば無料)
Kaiserallee 1, 76530 Baden-Baden
TEL: 07221-30240
www.casino-baden-baden.de

伝説のプレーヤーを生んだカジノ
WestSpiel Casinos Aachen
ヴェストシュピール・カジノ・アーヘン

ヴェストシュピール・カジノ・アーヘン9世紀初頭にフランク王国の国王に君臨したカール大帝がこよなく愛した温泉街アーヘンのカジノは、1976年のオープン以来、900万人以上の来場者を数える人気スポット。リピーターには特にポーカーやブラックジャックなどの古典的なゲームをする人が多く、あるスコットランド人のプレーヤーは4日間ここでルーレットに興じ、90万ユーロを勝ち取ったという。同系列のカジノがベルリンやブ レーメン、ドルトムント(写真)など国内各地にある。

写真:Westdeutsche Spielbanken GmbH & Co. KG, Casino Hohensyburg

テーブルゲーム:15:00 ~ 03:00 土~ 04:00
マシン:11:00 ~ 02:00
テーブルゲーム1日券:5ユーロ
マシン・コーナー入場料:1ユーロ
Monheimsallee 44, 52062 Aachen 
TEL: 0241-18080
※その他のカジノは下記ウェブサイト参照
www.westspiel.de

大都会の真ん中に佇む遊びのオアシス
Spielbank Hamburg
シュピールバンク・ハンブルク

シュピールバンク・ハンブルククアハウスと結び付けられることが多いドイツのカジノだが、夜のゲームに熱狂できる場所は大都市の真ん中にもある。ハンブルクのカジノは、歓楽街レーパーバーンをはじめ、市内4カ所にあり、ここではスロットなどのマシン・ゲームが5セントから、ルーレットも2ユーロからと、お手頃な予算で気軽にプレーできるのが嬉しい。カジノの本場ラスベガスの雰囲気を演出する音楽ライブやトークショーなどのエンターテイメントも豊富。

写真:Spielbank Hamburg

テーブルゲーム:15:00 ~ 04:00 
マシン:12:00 ~
入場料:2ユーロ
Stephansplatz 10, 20354 Hamburg
TEL: 040-3347330 ほか、市内4カ所
www.spielbank-hamburg.de

初心者に優しい体験コースあり
Spielbank Wiesbaden
シュピールバンク・ヴィースバーデン

シュピールバンク・ヴィースバーデンプロイセン皇帝ヴィルヘルム2世の要請により1907年に建てられたカジノ。上質の木材や金タイルを用いた端麗な細工が、新古典主義の骨頂とも言える高貴な空間を生み出している。米国のキング・オブ・ロック、エルビス・プレスリーもここでプレーした経験があるとか。カジノ初心者のために、毎週金・土曜の20:00から1時間の体験コースが開かれている。プレーをしなくても、バーで飲みながらカジノの場の高揚感を味わうだけでもOK。

写真:Spielbank Wiesbaden GmbH & Co. KG

テーブルゲーム:14:45 ~ 04:00 
マシン:12:00 ~
テーブルゲーム1日券:2.5 ユーロ
マシン・コーナー入場料:1 ユーロ
(テーブルゲーム1日券があれば無料)
Kurhausplatz 1, 65189 Wiesbaden
TEL: 0611-536100
www.spielbank-wiesbaden.de

運試しまだまだある!運試しの方法

日本と同様、ドイツでもロトや株はみんなが熱くなるテーマ。「一攫千金はもちろん夢だけど、カジノまで行く余裕はない」という人でも、これらの身近なチャンスを活かして「ドイツで大金持ち」の夢を追ってみるという手もある。

運を天に任せて一発狙う派
ロト(Lotto)

ドイツにあるロトは全部で5種類。最も購入者が多い「Lotto 6 aus 49」をはじめ、これと同類だが数の選択肢が70までと広い「KENO」、サッカーの試合結果(勝ち、負け、引き分け)を予測し、くじの購入総額、予想的中率に基づいて配当される金額が決まる「TOTO」や「ODDSET」、当たれば生涯、毎月定額の金額交付を保証される年金ロト「GlücksSpirale」 がある。

Loto 6 aus 49 のやり方(1回につき1.1ユーロ)
  1. 「LOTTO」マークのあるキオスクで用紙を入手する。
  2. 1~49までの数字が並べられた表が1枚に12個ある。1つの表につき1回分で、各表から6つの数字を選んでマークして、窓口で支払う。
  3. くじが引かれるのは毎週水曜と土曜。くじ引きの様子は水曜はZDF局、土曜はARD局で生中継される。
  4. 引かれた6つの数のうち、最低3つ自分がマークしたものがあれば「当たり」。さらに7回目に引かれるおまけの数も合っていたら、当選クラスは1段階上がる。当選クラスは下記表の通り。
  5. 各ロト用紙には初めからSpiel77とSuper6の数字が付いていて、ここにも当たりのチャンスが!
クラス1 6 つ当たり・用紙にあるSuperzahl が当たり
クラス2 6 つ当たり
クラス3 5 つ当たり・おまけのナンバーが当たり
クラス4 5 つ当たり
クラス5 4 つ当たり・おまけのナンバーが当たり
クラス6 4 つ当たり
クラス7 3 つ当たり・おまけのナンバーが当たり
クラス8 3 つ当たり

例6つの当たり番号のうち、4つが当たっていたらクラス6。ただし、自分が選んだ残りの2つの数の中におまけのナンバー があればクラス5となり、その分、配当もアップする。

ハイリスク・ハイリターン派
株(Aktien)

株式用語では景気後退により株価が落ち込んでいる時期を、クマの姿に例えて「Bärenzeit(クマの時代)」と呼ぶそうだ。こんな時に株に手を出す危険は避けるか、今のどん底状態の先に待っているかもしれない明るい将来「Bullenzeit(雄牛の時代)」を見越して先行投資するか……判断は自分次第!

どの会社の株を買うかを決める際には、業績報告や売値・買値の上下幅を示す株価チャートから狙いを定めた会社やその業界全体の株式の傾向を読み取る技が必要となる。とはいえ、プロの相場師でも予測困難な株に素人がいきなり手を出すのは、あまりに無謀というもの。株買いに初挑戦する前には、初心者向けの株式入門書を読んだり、市民講座に参加したりして、まずは基礎知識を身に付けておこう。オンラインのヴァーチャル株ゲームで1度練習するのもオススメ。(www.boersenspiel.faz.net

本当にあった一攫千金の話

本特集に先立ち、本誌がウェブサイト上で募った一攫千金にまつわる体験談。幸運の種はやはり、世界中にあるものですね。異郷の地で幸運な体験に巡り会えた時の喜びは、きっと並大抵ではなく、その後の人生を左右するような感覚を覚えてしまうのも無理はないでしょう。貴重な体験談をお寄せいただいた皆様、どうもありがとうございました。

私の言ったひと言が……
Langen在住 H.K. さん 男性

毎週土曜日、宝くじを購入していた時期がありました。そんな当時、日本から新スタッフがやって来たのですが、彼はあまり宝くじに関心がない様子でした。そこでひと言、「1回でも良いから試してみれば?一緒に買いに行こう!くじの記入の仕方・購入等教えるから」と声を掛け、誘ってみたのです。これが最終的には、彼に金運を運んでしまいました。

2人でくじを買い、自分の選んだ数字は結果的に全滅でしたが、同僚が選んだ数字が見事6つ以上正解しており、他人のくじながら興奮したのを覚えています。買った本人は、これからドイツ生活を送る上で結構高額な準備金を得たと大喜びでした。

別に当選金の一部を分けて欲しいと思ったわけではありませんが、同僚のお礼もひと言「ありがとうございました」のみでした。しかもその後は、職場での揉め事も重なって、互いの関係がぎくしゃくし、自分1人でくじを購入しに行けば良かったと後悔。少なくとも同僚の態度が、このくじ当選でちょっと変わってしまったのが非常に残念でした。

ひとことビギナーズ・ラックですね。でもH.K.さん、本音では同僚からのお裾分けを密かに期待していたりして?!

デンマークの浜辺で
Berlin在住 C.I. さん 男性

一瞬、新聞を持った手が震えたのは、デンマークの夏の海辺でのことだった。ハムレットの舞台であるヘルゼンゲアからそう遠くないところ。長く気管支を患う息子に対し、「海の空気を吸えば元気になる」という医者の薦めでやってきたのだった。

外は生憎の雨。近くのキオスクで、1日遅れのベルリン紙「ターゲスシュピーゲル」の火曜日版を買った。地方欄にはロトの当たり番号と金額が掲載される。不精して毎週同じ番号を書いていたのが幸いしたのか。5つ正解の当たり金は、なんと5700マルク(約2850ユーロ)。ユーロ以前の話だが、私にとっては生まれて初めて得た多額の不労所得。値まさに千金。正当な事とは言え、一抹の罪悪感とともにその夜、大祝杯をあげた。

ひとこと読みながら、手に汗握ってしまいました。夏の海辺で幸運の話が舞い込むというシチュエーションも最高ですね。

ロトの神様
Königslutter在住 M.S. さん 女性

以前、立て続けにロトで小金が当たったことがあります。調子に乗った私は、ロトの神様にお願いしました。「もう小金は結構です。1度だけ大金を当てさせてください」と。以後、当たりはまったくありません。

たぶん神様は、「小金は結構」というところだけ叶えてくださったのでしょう。

ひとことちょっと欲が出てしまうと、神様もすかさずそれをキャッチして、「そう都合良くはいかないよ」とM.S.さんに伝えたのかもしれませんね。
最終更新 Dienstag, 03 September 2019 10:12
 

ブンデスリーガ ドイツ王者の座をかけていよいよ開幕!!

ブンデスリーガ シーズン09/10
ドイツ王者の座をかけていよいよ開幕!!

待望の新シーズンの幕開けまであと1週間!
8月7日からは、ドイツ各地で再び激しい熱戦が繰り広げられる。
新しいシーズンを前に、各強豪チームがどのような顔ぶれで望むのか、
最新の移籍情報を基に徹底分析!!
(文:高橋 萌)

VfL WolfsburgヴォルフスブルクVfL Wolfsburg
ヴォルフスブルク

スタジアム フォルクスワーゲン・アレナ
VolkswagenArena
In den Allerwiesen 1 38446 Wolfsburg
公式サイト www.vflwolfsburg.de
戦績 国内リーグ08/09・優勝 
UEFAカップ・ベスト32 
ドイツカップ・ベスト4
監督 アルミン・フェー(48歳、ドイツ)

マイスターシャーレを再び手にできるか?!

マガト監督の下、先のシーズンを制したヴォルフスブルク。新監督フェーを迎えて09/10シーズンをスタートさせる。主力のジェコとミシモヴィッチは残留。

移籍金額 Top3

In カリム・ジアニ(26歳、アルジェリア代表)9.5億円
トマス・カーレンベルク(26歳、デンマーク代表)5.4億円
ファビアン・ジョンソン(21歳、U-21ドイツ代表)1.5億円

OUT 大久保 嘉人(→神戸、日本) 2億円
セドリック・マキアディ(→SCフライブルク) 1.2億円

FC Bayern MünchenミュンヘンFC Bayern München
バイエルン・ミュンヘン

スタジアム アリアンツ・アレーナ
Allianz Arena
Werner-Heisenberg-Allee 25, 80939 München
公式サイト www.fcbayern.de
戦績 国内リーグ08/09・2位 
チャンピオンズリーグ・ベスト8 
ドイツカップ・ベスト8
監督 ルイ・ファン・ハール(57歳、オランダ)

”皇帝”リベリーは健在、ゴメスが新エースに

移籍が取りざたされていたリベリーは残留する目算が高い。ブンデスリーガ内移籍としては史上最高額で移籍したゴメスの追加で、攻撃力の補強は万全。優勝なるか?!

移籍金額 Top3

In マリオ・ゴメス(24歳、ドイツ代表) 40.5億円
アナトリー・ティモシュチュク(30歳、ウクライナ代表)
14.9億円
ダニエル・プラニッチ(27歳、クロアチア代表) 10億円

OUT ルーカス・ポドルスキ(→1FCケルン) 13.5億円
ルシオ(→インテル・ミラノ、イタリア) 9億円
マッツ・フメルス(→ボルシア・ドルトムント) 5.7億円

VfB StuttgartシュトゥットガルトVfB Stuttgart
シュトゥットガルト

スタジアム ゴットリーブ・ダイムラー・シュタディオン
Gottlieb Daimler Stadion
Mercedesstr. 109, 70372 Stuttgart
公式サイト www.vfb-stuttgart.de
戦績 国内リーグ08/09・3位 
UEFAカップ・ベスト32 
ドイツカップ・ベスト16
監督 マルクス・バッベル(36歳、ドイツ)

ゴメスの穴を埋めるのは誰?

ゴメスを売却したお金は、貯金に回すのか?若手を投入したものの、新エース・ストライカーの座は空いたまま。どうするシュトゥットガルト?!

移籍金額 Top3

In ステファノ・チェロッツィ(20歳、元ドイツユース代表)
3.4億円
アレッサンドロ・リードル(17歳、ドイツ) 0.2億円
マティアス・シュヴァルツ(21歳、ドイツ) フリー

OUT マリオ・ゴメス(→バイエルン・ミュンヘン) 40.5億円

Hertha BSCベルリンHertha BSC
ヘルタ・ベルリン

スタジアム オリンピア・シュタディオン
Das Berliner Olympiastadion
Olympischer Platz 3, 14053 Berlin
公式サイト www.herthabsc.de
戦績 国内リーグ08/09・4位 
UEFAカップ・グループリーグ敗退 
ドイツカップ・ベスト32
監督 リュシアン・ファーブル(51歳、スイス)

大躍進の立役者は、大事に育てた選手たち

前シーズン、優勝争いに食らいつく目覚ましい活躍を見せたヘルタ。ヴォロニンとパンテリッチのベテラン勢を失ったが、マイペースに若手を育てる。

移籍金額 Top3

In アルトゥル・ヴィフニアレク(32歳、ポーランド代表)
0.9億円
クリストフ・イェンカー(24歳、元ドイツユース代表) フリー

OUT ヨシプ・シムニッチ(→ホッフェンハイム) 9億円
アンドレー・ヴォロニン(→リヴァプール、英国)
レンタル移籍期限切れ
マルコ・パンテリッチ

Hamburger SVハンブルクHamburger SV
ハンブルガー SV

スタジアム HSHノードバンク・アレナ
HSH-Nordbank-Arena
Sylvesterallee7, 22525 Hamburg
公式サイト www.hsv.de
戦績 国内リーグ08/09・5位
UEFAカップ・ベスト4 
ドイツカップ・ベスト4
監督 ブルーノ・ラッバディア(43歳、ドイツ)

不況のあおりを受け、戦力は縮小傾向に?

主力プレーヤーを次々に放出し、気が付けば今ひとつ華に欠ける陣容に。今夏も若手の補強に留まっているが、ラッバディア新監督の下どんなチームに成長するか?

移籍金額 Top3

In マルクス・ベリ(22歳、スウェーデン代表) 13.5億円
エルイェロ・エリア(22歳、元オランダユース代表) 12億円
ロベルト・テシェ(22歳、ドイツ) 1.4億円

OUT ロウウェン・ヘニングス(→ザンクト・パウリ、2部) 0.8億円
イヴィツァ・ オリッチ(→バイエルン・ミュンヘン) フリー
ティモシー・アトゥバ(→アヤックス、オランダ) フリー

Werder BremenブレーメンWerder Bremen
ヴェルダー・ブレーメン

スタジアム ヴェーザー・シュタディオン
Weser-Stadion
Franz-Böhmert-Str. 7, 28205 Bremen
公式サイト www.werder.de
戦績 国内リーグ08/09・10位
UEFAカップ・準優勝
ドイツカップ・優勝
監督 トーマス・シャーフ(48歳、ドイツ)

10年目の指揮官シャーフ、若手と作る新体制

ジエゴの放出は痛手だが、選手としても指導者としてもブレーメン一筋のシャーフ監督とともに、新しいチーム作りへの挑戦が始まる。

移籍金額 Top3

In マルコ・マリン(20歳、ドイツ代表) 11億円
マルセロ・モレーノ(22歳、ボリビア代表)
2.7億円(レンタル)
ティム・ボロウスキ(29歳、ドイツ代表) 1億円

OUT ジエゴ(→ユヴェントス) 21.4億円
ケビン・シンドラー(→アウグスブルク、2部)
0.2億円(レンタル)
フランク・バウマン引退

※移籍情報は2009年7月20日現在の情報。移籍金は推定金額です。

日本人選手の動向は?
ヴォルフスブルクの長谷部、ボーフムの小野は新シーズンも引き続きプレー。2部に昇格したばかりのフォルトゥナ・デュッセルドルフには新たに結城耕造が移籍してきた。

2部から昇格した3チームは?
SCフライブルク、1FSVマインツ05、1FCニュルンベルク。1部昇格の勢いで、どこまで順位を上げられるか?!

プリンツ・ポルディの帰還に沸くケルン
ケルンっ子はもちろん、市長や州知事も大喜びのルーカス・ポドルスキケルン復帰。古巣での活躍に期待!

名将マガトの次なるミッションは?
ヴォルフスブルクを初優勝に導いたマガト監督、新シーズンからはシャルケで指揮を執る。
編集部Yの注目選手
グラフィチ(ヴォルフスブルク)

昨シーズンの得点王に輝いた彼のプレーを観ていると、燃えるようなブラジルのサッカー魂が伝わってきて、応援にも一段と熱が入るの。クリクリした目といつでもチーム思いの謙虚な姿勢がステキ。新シーズンもガンガン、ゴールしてね~!

編集部Tの注目選手
マリン(ブレーメン)

今夏、メンヒェングラットバッハからヴェルダー・ブレーメンに移籍してきた若きナショナルプレーヤー。身長170cmと小柄ながらドリブルは国内最速と言われていて、フィールドのあっちこっちで活躍するマリンに目が離せません!

第1節試合日程(8月7日~ 9日)

8月7日(金)
20:30 VfLヴォルフスブルク - VfBシュトゥットガルト

8月8日(土)
15:30 ヘルタBSC - ハノーファー96
15:30 ボルシア・ドルトムント - 1.FCケルン
15:30 ヴェルダー・ブレーメン - アイントラハト・フランクフルト
15:30 FSVマインツ05 - バイヤー・レヴァークーゼン
15:30 1.FCニュルンベルク - FCシャルケ04
18:30 1899ホッフェンハイム - バイエルン・ミュンヘン

8月9日(日)
15:30 VfLボーフム - ボルシア・メンヒェングラットバッハ
17:30 SCフライブルク - ハンブルガーSV
最終更新 Dienstag, 03 September 2019 10:38
 

ヘルシンキ隠れ家ストリート

ヘルシンキ隠れ家ストリート

ストップオーバーで立ち寄るだけでも、たとえ雨に降られてしまった場合でも、十分に楽しむことができるのがお買い物。そこでフィンランドならではのブランド・ショップが並んだ、市内中心部からフェリー乗り場までをつなぐポホヨイエスプラナーディ通りのお店をご紹介!

Helsinki Map

1. Kankurin Tupa

サンタのテーマパークみたい

Kankurin Tupa
1階にはフィンランドならではの木材を使用したアクセサリーや動物を模った小物が並び、地下が「サンタクロース・カンパニー」と名付けられたクリスマス関連商品の専門店となっている。とりわけ後者には、さすがサンタが住む国のお店というだけあって、かなり本格的な商品が揃う。まるでテーマパークに入場したかと見紛うほど、凝った内装には魅惑されてしまうはず。

住所 Phojoisesplanadi 35
営業時間 月~金 10:00‐20:00 / 土日 10:00‐18:00
WEB www.kankurintupa.fi

2. Pentik

Pentikインテリアを優しく温かく

サンタの故郷である、北部ラップランドを拠点とするデザイン会社がペンティック。アヌ・ペンティックという名の女性デザイナーが自宅の地下で細々と作り始めたもので、1970年代から急成長を遂げた。トナカイをモチーフとした温かく優しい色づかいの食器やキッチン用品には、寒い北欧に住む人々の夢が一杯詰まっている。

住所 Pohjoisesplanadi 25-27
営業時間 月~金 10:00‐19:00 / 土 9:00‐17:00
日 12:00‐17:00
WEB www.pentik.com

3. Moomin Shop

Moomin Shopムーミンがいっぱい!

ムーミン・グッズの販売専門店が大型デパート「カンプ・ギャラリー」の1階にある。箱一杯に積み上げられた何十頭ものムーミンのぬいぐるみを前にしたら、誰だって思わず笑みがこぼれてしまうはず。関連書籍のほかに、ムーミンのイラストがプリントされたコースターや文房具など、とにかく店内の至るところにムーミンがいる。

住所 Kämp Galleria
Pohjoisesplanadi 33
営業時間 月~金 10:00‐20:00 / 土 10:00‐17:00
日 12:00‐16:00
WEB www.kampgalleria.fi

4. Aarikka

Aarikka大自然から生まれたおみやげ品

フィンランドの白樺や松を使った木製アクセサリーに代表されるように、この国が有する大自然を材料としたアクセサリーや小物を扱うアーリッカ。クリスマスに世界中の子どもたちへサンタクロースが配れるようにと、フィンランドの森の奥で日々プレゼントを作り続けているという伝説の小人トントの人形が10ユーロから買えるから、手軽なおみやげとしてもぴったり。

住所 Pohjoisesplanadi 27
営業時間 月~金 9:00‐19:00 / 土 9:00‐17:00
日 12:00‐17:00
WEB www.aarikka.fi

5. Artek

Artek巨匠のデザインに出会える店

「フィンランディア・ホール」などを始めとして、歴史に残る数々の建築物を設計したフィンランドを代表する建築家、アルヴァ・アールトがデザインした家具を販売するアーテック。食卓にアクセントを与えるミラー・ボールや、机としても使える変幻自在の組み立て式の椅子など、ユニークでどこか遊び心に満ちた家具が揃っている。

住所 Eteläesplanadi 18
営業時間 月~金 10:00‐18:00 / 土 10:00‐16:00
WEB www.artek.fi

6. Annikki Karvinen

Annikki Karvinen北欧の伝統が生んだ高級感

フィンランド人デザイナー、アンニッキ・カルヴィネンが手掛けたレディース・ブランド。「ポッパナ織り」と呼ばれる、コットン生地を割いて染色したフィンランドの伝統的な織物を扱っている。すべて手織りという布地には、さすがに高級感がたっぷり。ここでは日本のデパートなどで販売されている価格の約半額で購入することができる。

住所 Pohjoisesplanadi 23
営業時間 月~金 10:00‐18:00 / 土10:00‐16:00
日 12:00‐16:00
WEB www.annikkikarvinen.com

7. Marimekko

Marimekko北国の夢を映す鮮やかな色

「小さなマリーのドレス」という意味を持つ、フィンランドを代表するアパレル・ブランド。インテリアや生活雑貨も扱っている。どんな眠気も覚めてしまうほどの鮮やかな色使いが特徴で、世界各国に1000を超える店舗を展開。ここでは1階に女性服が並び、地下1階へと下りるとタオルやバスローブなどが並ぶ。同じ通りにはさらにもう1店舗がある。

住所 Pohjoisesplanadi 31
営業時間 月~金 10:00‐20:00 / 土 10:00‐18:00
日 10:00‐17:00
WEB www.marimekko.com

8. iittala

iittala透明に光るガラス芸術

元々はスウェーデンのガラス吹き職人が創業したガラス食器のブランド。これまでに鳥を模った「イッタラ・バード」や、アルヴァ・アールトがデザインした「アールト・ベース」などの人気作品を発表し続けている。黄色や緑の透明色の使い方が美しい。ムーミンのマグカップなどで有名な「Arabia」社の商品も同店で販売している。

住所 Pohjoisesplanadi 25
営業時間 月~金 10:00‐19:00 / 土 10:00‐17:00
日 12:00‐17:00
WEB www.iittala.fi

サンタの住む国の夏休み。

最終更新 Mittwoch, 28 August 2019 16:29
 

<< 最初 < 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 > 最後 >>
99 / 117 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作