名前は「文化」を表す?! ドイツ人のお名前解剖
日本でもドイツでも、「人の名前」にはさまざまな思いが込められていると同時に、その土地の歴史や文化が色濃く反映されている。本特集では、そんなドイツ人の名前の由来を探るべく、「Vorname(名前)」と「Nachname(苗字)」をそれぞれ徹底解剖! さらに、私たちが人生で経験するかもしれない「名前の選択」について、日独の人々に経験を語ってもらった。(Text: 編集部)
苗字編 NACHNAME
3万4274種類あるというドイツの苗字。辞書を引けばそのまま単語として見つかるような、シンプルな苗字が多い印象だ。苗字の意味を知ることで、友人や同僚の祖先の姿が見えてくることも……。まずはドイツの苗字によくあるパターンを知るところから始めてみよう。
1ドイツの苗字は職業にちなんだ名前が多い!
ドイツで1番多い苗字はMüllerさん。粉屋という意味の通り、先祖の職業を表す苗字だ。ドイツの苗字は職業にちなんだものが多く、なんとトップ10の苗字はすべて職業に関連している。ほかにも、動物や土地に由来するものや、ドイツの人も出会ったことがないような珍しい名前を、一挙に紹介しよう。
参考:Digitales Familiennamenwörterbuch Deutschlands (DFD) ホームページ
※ランキングや人数は2020年3月1日時点
ドイツの苗字ランキングTOP10
順位 | 苗字 | 人数 | 意味 / 由来 |
1 | Müller ミュラー |
25万6003人 | 粉屋 |
2 | Schmidt シュミット |
19万584人 | Schmied( 鍛冶屋)に由来 ※ほかの綴り:Schmitt |
3 | Schneider シュナイダー |
11万5749人 | 仕立屋 |
4 | Fischer フィッシャー |
9万7658人 | 漁師 ※ほかの綴り:Fisher |
5 | Weber ヴェーバー |
8万6061人 | 織物屋 |
6 | Meyer マイヤー |
8万3586人 | Meier( 小作人)に由来 ※ほかの綴り:Meier、Majerなど |
7 | Wagner ヴァーグナー |
7万9732人 | Wagenbauer ( 馬車製造業者)に由来 |
8 | Becker ベッカー |
7万4009人 | パン屋 ※ほかの綴り:Bäcker |
9 | Schulz シュルツ |
7万3736人 | Schultheiße ( 村長、町長)に由来 |
10 | Hoffmann ホフマン |
7万1440人 | 農場所有者 ※ほかの綴り:Hofmann |
動物にちなんだ苗字
苗字 | 人数と順位 | 意味 | 由来 |
Wolf ヴォルフ |
5万1347人 (16位) |
オオカミ | 一説には、貪欲、怒りっぽい、危険、もしくは残忍な人に名付けられたといわれる |
Fuchs フックス |
3万905人 (42位) |
キツネ | ずる賢い人や赤毛の人が名付けられた。もしくは毛皮商人などの場合もある |
Hahn ハーン |
2万7014人 (49位) |
雄鶏 | プライドが高く、けんか好きな人が呼ばれていた。もしくは集落のモーニングコールを担当していた人 |
Vogel フォーゲル |
2万6360人 (51位) |
鳥 | 歌うのが好きで、陽気で心配事のない人が呼ばれていた |
Bock ボック |
1万3765人 (121位) |
雄ヤギ | 勇ましく、頑固な人、見た目がヤギに似ている人が名付けられた |
先祖の特徴にちなんだ苗字
苗字 | 人数と順位 | 意味 | 由来 |
Klein クライン |
5万3378人 (15位) |
小さい | 背が低かったか、兄弟の中で若かった人が名付けられたといわれる |
Neumann ノイマン |
4万7592人 (18位) |
neu(新しい) Mann(男) |
引っ越してきたばかりの新参者がこのように呼ばれた |
Schwarz シュヴァルツ |
4万4325人 (19位) |
黒い | 髪の毛や肌の色が黒い人に名付けられたといわれる ※ほかの綴り:Schwartz |
Lange ランゲ |
4万524人 (25位) |
lang(長い)に由来 | 背の高い人に付けられらた。一部では、かつてのヘッセン州の集落名にも由来する |
Krause クラウゼ |
3万8883人 (28位) |
巻き毛、パーマ | 文字通り、巻き毛の人に名付けられた |
出身地や居住地などに由来する苗字
苗字 | 人数と順位 | 由来 |
Berger ベルガー |
2万5423人 (57位) |
Berg(山)の近くに住んでいたことなどに由来する |
Beck ベック |
2万4879人 (59位) |
Bach(川)の近くに住んでいたことなどに由来する |
Böhm ベーム |
2万1291人 (67位) |
Böhme(ボヘミアの人)に由来する |
Pohl ポール |
1万7009人 (90位) |
Pole(ポーランド人)に由来する |
ドイツ人もびっくりの珍しい苗字
苗字 | 人数と順位 | 由来 |
Einhorn アインホルン |
199人 (1万9048位) |
一角獣(ユニコーン) |
Bratfisch ブラートフィッシュ |
183人 (2万648位) |
魚のソテー |
Pfannkuchen プファンクーヘン |
178人 (2万1213位) |
パンケーキ |
Naßwetter ナスヴェッター |
18人 (13万4970位) |
nass(じめじめした) Wetter(天気) |
2vonが付くのは高貴な名前?
もともと「フォン(von)」は、「Herzog von Württemberg(ヴュルテンベルク公爵)」のように居住地や統治権を示すために用いられていた。1630年ころ、貴族が称号としてフォンを用いることが一般的になったが、フォンが付くからといって、必ずしも貴族というわけではなかったという。また、フォンの代わりに「ツー(zu)」が用いられることもある。フォンが付く著名人として挙げられるのは、ゲーテ(1749-1832)だ。もともとは貴族ではなかったが、1782年に神聖ローマ皇帝ヨーゼフ2世により貴族の称号を与えられ、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテと名乗るようになる。ちなみに、ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン(1770-1827)はフォンではなく、オランダ語圏でみられる「ファン」。ウィーンでは貴族の生まれだと勘違いされていたというエピソードも残っている。
第一次世界大戦後の1919年8月にワイマール憲法が施行されたことにより、ドイツでは貴族制度を廃止。特権を持たなくなった貴族たちは一般人となったが、本名の一部に引き続きフォンを使用することが許された。現在ドイツには、フォンを名乗る元貴族の家系の人が約8万人いるが、人々の高貴な名前への憧れはいまだ健在。例えば、貴族の名前を持つ女性と中流階級の男性が結婚する場合、通常は女性の苗字を選択する傾向にある。また、貴族の名前を数ユーロで販売するサイトが存在し、就職活動などでその名を使用することで有利になるとかならないとか……。
参考:Deusche Nachname「ADELSTITEL」、Die Welt「So wurde der Adel in Deutschland abgeschafft」、 Gründerszene「Adelstitel – was ein „von“ im Namen bringt」
3ドイツの夫婦の4分の3は夫の姓を選択
1794年に施行されたプロイセン一般ラント法により、婚姻した男女はどちらも夫の姓を名乗ることが定められた。1976年に行われた婚姻法改革により、妻が旧姓およびダブルネーム(旧姓を後ろに付ける)を使用できるように。しかし、それは夫婦の双方の同意があったときのみに適用され、同意がない場合は自動的に夫の姓を名乗らなければならなかった。しかし1991年になって、男女平等の観点から、この法律は基本法(ドイツの憲法)に矛盾することが連邦憲法裁判所で認めらた。その後、1994年に施行された新たな氏名法(Familiennamenrechtsgesetz)により、ついに妻も婚姻後に自由に姓を選択できるようになったのだった。
ほかにも、子どもはどちらかの姓にすることが定められており、ダブルネームを付けることはできない。また、子どもが複数いる場合は全員同じ姓にする必要があるなどのルールも。夫婦の姓の選択肢については、下記の4つのパターンがある。
参考:Gesellschaft für deutsche Sprache e. V.「Familiennamen bei der Heirat und Vornamenprognose 2018」、 familienrecht.net「Welche Namensänderung ist nach der Hochzeit möglich?」、WDR「1. Februar 1975 - Neues Namensrecht bei Eheschließung」
夫婦の姓のパターン
Müllerさん(夫)とSchmidtさん(妻)が結婚した場合……
● 夫の姓
2人ともMüllerを名乗る。婚姻改革が行わてすぐの約40年前は約98%が夫の姓を選択していたが、現在は全体の約75%まで減った。
● 妻の姓
2人ともSchmidtを名乗る。妻の姓を選択する夫婦は、全体の約6%にとどまっている。
● 夫婦別姓
それぞれが婚姻前の名前Müller、Schmidtを名乗る。全体の約12%。
● ダブルネーム
夫婦の一方が自分の旧姓を前か後ろに付けることができ、この場合はMüller-Schmidt、Schmidt- Müllerのいずれか。2人で同じダブルネームを名乗ることはできない。全体の約8%の人がダブルネームを選択し、男性の割合はそのうち約12%。
名前の選択にまつわるエピソード夫婦の苗字はどう決めた?
自分の希望を叶えてくれたダブルネーム
お話を聞いた人
Prof. Dr. アネッテ・シャート=ザイファートさん
Prof. Dr. Annette Schad-Seifert
ハインリヒ・ハイネ大学現代日本学教授。カルチュラルスタディーズ、ジェンダー学などが専門。
ダブルネームのほかに、別姓か夫の姓が選択肢としてありました。旧姓の「シャート」は自分の下の名前に合っていて気に入っていたし、学会などではすでに旧姓で知られていたので、完全に名前を変えたくはありませんでした。一方、夫の姓「ザイファート」はミュラーやシュミットのようにドイツではよくある名前で、ほかの人と混同されやすい苗字。ただ、夫や子どもと同じ姓を持ちたいという気持ちもあり、その答えがダブルネームという選択でした。
結婚式の直後、初めてダブルネームでサインをしたときのこと。なんと戸籍局の方が、ダブルネームを選んだことを後悔するだろう、と言ってきたのです。彼女の意見はいくらかは当たっていました。というのも、飛行機のチケットを予約するときハイフンが使えなかったり、名前が長すぎて記入欄に収まらないことも。
アカデミックな仲間内では、結婚後も旧姓を残すことはむしろよくあることでした。その背景には女性は独立すべき、というフェミニズムの考え方があり、私自身もそのように思っています。しばらくしてダブルネームの流行が去ると、ダブルネームの女性がコメディ番組などでネタにされるようになりました。キリスト教民主同盟(CDU)のクランプ=カレンバウアー党首がその例で、まるで「なんちゃってフェミニスト」かのように言われることもあります。これはダブルネームに反対する人々による女性への偏見といえるでしょう。
響きがすてき!日本人の妻の姓を選択
お話を聞いた人
草刈麻里さん Mari Kusakari デュッセルドルフを中心に活躍するフリーランスカメラマン。www.mari-kusakari.com
ドイツ人の夫と一緒に別姓やダブルネームも検討しましたが、同じ姓のほうが家族だということがぱっと分かっていいなと思い、どちらかの姓を選ぶことに決めました。私自身は名前を変えずに仕事を続けたかったので、夫のカールが草刈を名乗ることに。1番の理由は本人が「Karl Kusakari」の響きや字面が気に入ったことですが、まだ女性が名前を変えるのが当たり前という風潮に対して、あえて逆の行動をしてみよう、というのが夫の考えです。
草刈を選んだことに対して、実は義母はあまり喜んでいなかったのですが(笑)、夫の友人や同僚は妻の姓というよりも外国の姓を名乗ることに興味を抱いたようです。私の経験では、60代のドイツ人女性にこの話をしたとき、「私ができなかったことをやるのね!」と喜んでくれました。彼女自身は夫の両親に反対されて自分の旧姓を家族の姓にすることができなかったそう。ちょうど女性の立場が変わっていく真っただ中の時代だったのだろうと思いました。
日本では夫婦のどちらかの姓しか選べないことに、夫は驚いていました。せめて旧姓をキープするという夫婦別姓の選択肢があればいいのにと。少なくとも日本でも妻の姓が選べるので、パートナーと「結婚したら名前をどうしようか?」という会話がもっとできるといいなと思います。名前を考えるって、意外と楽しいものなので。