ジャパンダイジェスト

快適ITライフのために知っておきたい
初めての情報セキュリティー

PCのウイルス感染による個人情報の漏えい、インターネットを利用した犯罪などが急増する昨今、ITの専門家だけでなく、使う側のITリテラシーが問われている。ITコンサルタントのドクター・グンプ氏に、人類総インターネット時代の新常識を学ぶ。

Dr. Hermann GumppDr. Hermann Gumpp ミュンヘン在住の IT コンサルタント、起業家。日独産業協会における IT ワーキンググループを率い、ミュンヘン大学(LMU)や日本企業での技術導入アドバイザーならびにGDPR Toolbox というデータ保護のプラットフォームをEnobyte GmbH (enobyte.com) で共同開発中。東京の国立情報学研究所(NII)での研究開発経験もある。専門家チームとの共同研究を進めながら、あらゆるコンピューティング・プラットフォームにプロトタイプを導入している。

第17回 オープンソースによるITセキュリティー

ソフトウエアやハードウエアに脆弱性(セキュリティーホール)が発見されると、不正アクセスからデータを守り、システムやネットワークが悪用されるのを防ぐために、できるだけ早く対応しなくてはならない。しかし、何度塞いだとしてもこのような「穴」は繰り返し発見される。第三者に開示されていないプロプライエタリシステム※の場合、ユーザーはソースコードを閲覧したり、編集することができない。つまり、「穴」が見つかってもソースコードの製作者が脆弱性を解消するのを待つことしかできないのが現状だ。

ここでもう一つの方法として挙げられるのが、より速く・安く・透明性の高い「オープンソース的アプローチ」になる。製作者に依存しない、分散型を原型とするオープンソース方式では、誰でも自由に参加してソースコードをチェックし、必要に応じて修正や拡張を行うことが可能。今日、私たちが利用しているインターネットやワールドワイドウェブ(www)も、実はオープンスースの成果物である。ウェブサーバーの場合、コスト面のみならずセキュリティー上の理由からもその多くがオープンソースソフトウエア(Linux、Apacheやnginxなど)を使って構築されている。一方デスクトップPCには、オープンソースのOSはあまり普及していない。これはLinuxなどのOSは専門家が使うものと思い込むユーザーがいまだに多くいるためだろう。しかし、昔に比べこれらのOSは格段に使いやすくなっている。また、ITシステムに対する攻撃リスクが高まっている今だからこそ、オープンソースの利用は推奨されるべきである。

オープンソース方式が現時点ではベストな選択肢となる
オープンソース方式が現時点ではベストな選択肢となる

有名なオープンソース・アプリケーションの例としては、Firefox、Chromium、VLC、WordPress、Thunderbird、GPG、GIMP、LibreOfficeなど、ほかにも多数ある。最初に試してみるにはUbuntuというLinuxがおすすめ。

100%のITセキュリティーは存在しない。それでも、個人ユーザーや中小企業が極めて高い安全レベルに到達するために、現時点ではオープンソースのアプローチはベストな選択肢だと言えるだろう。

※ソースコード(プログラムの設計図のようなもの)が公開されてないシステム全般のこと。いわゆる「クローズドソース」。

OSにまつわるおすすめサイト

• GNU オペレーティング・システム www.gnu.org
• Open Source Initiative https://opensource.org
• Ubuntu Linux www.ubuntu.com

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2025年カレンダー販売
Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作