特集


ドイツニュースサマリー2009

ドイツニュースサマリー2009

1月 Januar

世界ユーロ導入10周年(1日)

日本エチオピアで誘拐の赤羽さん解放へ(7日)

ドイツ追加景気回復対策で合意(12日)

キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と社会民主党(SPD)は第2弾となる景気回復対策として、向こう2年間で500億ユーロを投じることで合意した。国民の負担を軽減し、景気を刺激する狙い。

ドイツヘッセン州でCDUとFDPが連立へ(18日)

コッホ氏(CDU)がイプシランティ氏(SPD)を破り、州首相の座を維持した。ヘッセン州では昨年1月の州議会選以降の混乱がようやく収拾した形に。イプシランティ氏は同州党首を辞任した。

世界米国・オバマ新政権が発足 (20日)

ドイツDB、従業員監視問題が発覚(28日)

ドイチェ・バーン(DB)が全従業員の4分の3に当たる17万3000人を秘密裏に監視していたことが分かり、連邦警察が捜査に乗り出した。

世界北朝鮮・南北合意の無効化を宣言(30日)

2月 Februar

ドイツグッテンベルク氏が経済相に(10日)

グッテンベルク氏グロス経済相(CSU)が、年齢を理由に辞意を表明したことを受け、後任に37歳のグッテンベルク氏が抜擢された。
写真)貴族出身、戦後最年少の経済相として一躍話題の人となったグッテンベルク氏。©Dr.Karl-Theodor zu Guttenberg

ドイツ金融機関の国有化が可能に(18日)

連邦政府は、金融市場の安定化と再建のため、経済不振に陥った金融機関の国有化を可能にする法案を閣議決定。不動産金融大手ヒポ・レアル・エステート(HRE)の経営危機を受けた法案で、戦後初となる異例の試みに。

3月 März

ドイツケルンで古文書館が崩壊(3日)

1970年代に建設された国内最大級の古文書館とその他の複数のビルが突然、崩壊した。崩壊現場は広範囲にわたってがれきの山となる一方で、大きな穴も空いた。この事故により、2人が犠牲となった。

日本総額2兆円の定額給付金支給スタート(5日)

ドイツヴィネンデンの学校で銃乱射(11日)

ヴィネンデンの学校で銃乱射バーデン=ヴュルテンベルク州ヴィネンデンにある学校で、17歳の男子卒業生ティム・Kが銃を乱射し、15人を殺害した。Kは3時間に及ぶ逃走の末、自殺。Kが使用した拳銃は、Kの父親が射撃のため、合法的に所有していたものだった。
写真)この事件をきっかけに、さらなる銃規制の強化と若者の心の問題に焦点が当てられた。©Michael Probst/AP/PA Photos

世界若田さん宇宙へ、
スペースシャトルの打ち上げ成功 (15日)

ドイツ警察、DNA鑑定ミスで大失態(26日)

バーデン=ヴュルテンベルク州ハイルブロンで2007年4月、女性警察官が射殺された事件で、警察が行方を追っていた連続殺人犯「ハイルブロンの怪人」は存在しないことが分かった。綿棒の生産に携わった女性作業員のDNAが付着していたことが原因で、鑑定に重大なミスがあったと。捜査のずさんさへの非難とDNA鑑定の信頼性について議論が起こった。

4月 April

世界イタリア・地震M6.3で非常事態宣言(6日)

ドイツ新車買い換え補助枠、拡大(8日)

連邦政府は、1月末の制度開始直後から申請が殺到していた、新車への買い換えを促す「環境奨励金」制度の予算枠を15億ユーロから50億ユーロに拡大した。

世界タイ・反政府デモで
バンコクに非常事態宣言(12日)

世界WHO、新型インフルエンザ発生を認定 (27日)

世界米国・自動車大手クライスラーが破たん (30日)

5月 Mai

ドイツ日独首脳会談(5日)

ベルリン市内の首相府で、メルケル首相と麻生首相が会談。経済危機、温暖化対策で協力することを確認した。

日本民主党の小沢代表が辞任、
新代表に鳩山氏(11日)

日本裁判員制度がスタート(21日)

ドイツヴォルフスブルクが初優勝(23日)

ヴォルフスブルクが初優勝サッカー・ブンデスリーガ1部のVfLヴォルフスブルクが、クラブ史上初のリーグタイトルを獲得した。同チームに所属する長谷部、大久保は日本人選手として31年ぶりにマイスターシャーレの栄光に輝いた。
写真)初優勝を祝うヴォルフスブルクのメンバー ©Frank Augstein/AP /Press Association Images

ドイツケーラー大統領が再選(23日)

任期満了に伴う大統領選挙がベルリンで行われ、CDU・CSUが擁立するホルスト・ケーラー現大統領(66)がSPD推薦のゲジーネ・シュヴァン氏を破り、再選した。

世界ベルルスコーニ伊大統領の
政界スキャンダル拡大 (31日)

6月 Juni

世界米国・自動車最大手GMが破たん (1日)

日本足利事件で冤罪、
菅家さん17年半ぶり釈放へ(4日)

ドイツ欧州議会選、CDU・CSUが第1党維持(7日)

欧州連合(EU)加盟27カ国で実施された欧州議会選挙で、中道右派CDU・CSUが得票率37.9%で、中道左派SPD(20.6%)に大差を付けて勝利した。

ドイツアルカンドルが破産申請(9日)

百貨店カールシュタットや通信販売クヴェレを傘下に置く流通・旅行大手アルカンドルが破産を申請。金融業界や自動車業界を手厚く支援してきた連邦政府は、再建計画が不十分として支援を拒否した。

世界WHO、新型インフルにフェーズ6を宣言 (11日)

ドイツ連邦議会、尊厳死法案を承認(18日)

SPDのシュトゥンカー議員が提示していた尊厳死をめぐる法案について、連邦議会が賛成317票、反対233票で承認した。しかし、生死をめぐる問題に教会関係者らが抗議を続けている。

ドイツエルベ渓谷、世界遺産登録抹消へ(25日)

エルベ渓谷国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会は、ドレスデン中心部を流れる「エルベ渓谷」を世界遺産の登録から抹消することを決めた。理由は、「建設中の橋が文化的景観を損ねたため」と。
写真)「エルベのフィレンツェ」と呼ばれるドレスデン周辺の渓谷 ©MATTHIAS RIETSCHEL /AP/Press Association Images

世界米歌手マイケル・ジャクソンさん(50)が
死去 (25日)

世界中米ホンジュラスでクーデター勃発(28日)

7月 Juli

ドイツイスラム女性惨殺事件(1日)

イスラム女性惨殺事件ドレスデンの裁判所の法廷内で、証言人として出廷したエジプト人女性が被告に刺されて死亡した。被告はロシア出身の男アレックス・Wで、昨年この女性を侮辱した罪に問われていた。殺害されたマルワ・シェルビニさん(31)は、「ベールの殉教者」と呼ばれ、外国人排斥への反対運動の象徴となった。
写真)イスラム社会から怒りと悲しみの声が発せられ、各地でデモが起こった。©Vahid Salemi/AP/Press Association Images

世界北朝鮮、日本海に向けてミサイル発射 (4日)

ドイツクリュメル原発で事故(4日)

シュレスヴィヒ=ホルシュタイン州のクリュメル原子力発電所で、変圧器がショートし、緊急停止するという事故が起きた。同原発では2年前にも火災が発生したばかりで、原発の安全性をめぐり、議論が高まった。

日本大阪のパチンコ店で放火、4人死亡(5日)

世界新疆ウイグル自治区で大規模な暴動 (5日)

ドイツクヌート、ベルリン永住へ(8日)

引越し問題で揺れていた国民的アイドル、シロクマのクヌートの所在について、ベルリン動物園にとどまることが決まった。クヌートの父親ラルスを貸し出したノイミュンスター動物園に計43万ユーロを支払うことで決着。

日本衆院解散、総選挙へ(21日)

ドイツVWが主導権を握り、ポルシェと統合へ(23日)

経営統合に向けて話し合いを進めていた自動車最大手フォルクスワーゲン(VW)と高級スポーツ車メーカー、ポルシェ。当初はポルシェがVWの買収を図っていたが、巨額の負債を抱え、VWに主導権を譲ることとなった。両社は2011年の統合を目指している。

8月 August

日本酒井法子、覚せい剤所持で逮捕(8日)

ドイツベルリンに「最短地下鉄」開通(8日)

ベルリンで地下鉄の新線55号線が開通した。駅は3つしかなく、始発駅から終点まで乗ってもわずか3分のドイツ最短の地下鉄。しかし、総事業費は3億2000万ユーロと膨大で批判も上がった。

世界スーチーさんに有罪判決、軟禁続く(11日)

ドイツベルリンで世界陸上開催(15〜23日)

陸上競技の祭典「世界陸上」がベルリンで開催された。昨年の北京五輪でも活躍したウサイン・ボルト(ジャマイカ)が世界記録を連発。日本勢では、女子マラソンで尾崎好美が銀メダルの快挙を成し遂げた。

世界米カリフォルニアで
18年間、少女を監禁した夫婦を逮捕(27日)

9月 September

ドイツアフガニスタンで連邦軍が空爆要請(4日)

アフガニスタン北部のクンドゥズ近郊で北大西洋条約機構(NATO)が反政府武装勢力タリバンに強奪された燃料輸送車2台を空爆し、多数の民間人が犠牲となった。民間人に被害が及んだことから、空爆を要請した独連邦軍に対し、国内外から非難が集中した。

ドイツGM、マグナへのオペル売却を決定(10日)

経営再建中の米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は、傘下の独オペルをカナダ自動車部品大手マグナ・インターナショナルに売却することを決定。オペルにつなぎ融資をしている独政府の要求に配慮した結果となった。

ドイツブルナー氏の勇気ある行動(12日)

ミュンヘンで17歳と18歳の若者が4人の子どもに金銭を渡すよう強要。居合わせたドミニク・ブルナー氏(50)がこれを阻止しようとしたところ、逆上した若者から殴る蹴るなどの暴行を受け、死亡した。ブルナー氏の勇気ある行動に対し、バイエルン州政府は勲章を授与した。

日本政権交代、鳩山内閣が発足(16日)

政権交代第45回衆院選で、民主党が圧勝。「脱官僚」を目指し、民主・社民・国民新の3党連立の鳩山内閣が発足した。
写真)©Itsuo Inouye/AP/Press Association Images

ドイツ総選挙、CDU・CSUが第1党を維持(27日)

任期満了に伴う連邦議会選挙が行われ、メルケル首相率いるCDU・CSUが得票率33.8%で第1党を維持した。SPDは過去最低の23%、大躍進した自由民主党(FDP)は14.6%。CDU・CSUはSPDとの大連立を解消し、FDPとの連立を目指すことになった。

10月 Oktober

世界米カリフォルニアで
18年間、少女を監禁した夫婦を逮捕(27日)

ドイツテロに脅えたオクトーバーフェスト(4日)

毎年恒例の伝統的なビールの祭典、ミュンヘンのオクトーバーフェストが9月19日~10月4日の16日間にわたり開催された。好天に恵まれたものの、国際テロ組織アルカイダによる脅迫ビデオの影響で来訪者は減少し、570万人(前年比30万人減)だった。

ドイツSPD、ガブリエル氏が新党首に(5日)

総選挙で歴史的大敗を喫し、辞意を表明していたミュンテフェリングSPD党首(69)の後任にガブリエル氏(50)が就くことが決定した。SPDは、このほかにも執行部に若手と女性を多数起用し、再生を図ることに。

ドイツノーベル文学賞に独作家(8日)

ルーマニア出身のドイツ人女性作家ヘルタ・ミュラー氏(56)が、2009年のノーベル文学賞を受賞した。翌日には、オバマ米大統領にノーベル平和賞が授与され、これについては賛否両論の意見が出た。

世界トルコとアルメニアが国交樹立(10日)

ドイツ通販クヴェレ、売却先なく解散へ(20日)

親会社であるアルカンドルが7月に破産を申請して以来、売却先を探していた通信販売クヴェレが解散することになった。通販国内最大手としての82年間の歴史に幕を閉じ、大規模な売り尽くしセールを敢行した。

ドイツ新型インフル、予防接種スタート(26日)

新型インフルエンザ(A/H1N1)のワクチン接種が国内で開始された。しかし、副作用への懸念から国民の3分の2がワクチンの摂取を拒否。また、政府高官には副作用が少ないとされる「特別なワクチン」が用意されていることが分かり、国民から不満の声が噴出、混乱が広がった。

ドイツ第2期メルケル政権発足(28日)

第2期メルケル政権発足総選挙後、交渉を続けていたCDU・CSUとFDPは連立合意に達し、メルケル首相を新首相に選出して2期目となるメルケル政権を発足させた。保守中道連立は1982年から98年まで続いたコール政権以来、11年ぶり。新政権は、膨れ上がった財政赤字を抱えつつ、減税に取り組むというイバラの道を歩き出した。
写真左から)ヴェスターヴェレFDP党首、メルケル首相、ゼーホーファーCSU党首。

11月 November

ドイツGM、オペル売却を撤回(3日)

米自動車大手GMは、取締役会で傘下の独オペル売却を撤回することを決めた。オペルを子会社として維持しつつ、自力での再建を目指す。しかし、半年以上も前から独政府を交えた話し合いが行われ、カナダの自動車部品大手マグナへの売却が最終合意に入っていた段階での突然の方向変換に、独政府や従業員らが猛反発した。

世界アフガニスタン、カルザイ大統領再選(7日)

ドイツベルリンの壁崩壊20周年(9日)

ベルリンの壁崩壊20周年東西冷戦の象徴だった「ベルリンの壁」崩壊から20周年を迎え、ベルリン中心部ブランデンブルク門前の広場で記念式典が行われた。各国の要人が出席し、壁跡地に並べられた約1000個の巨大ドミノ倒しが行われるなど、壁崩壊を盛大に祝った。
写真)ポーランドのワレサ元大統領が、最初のドミノを押し倒した。©Gero Breloer/AP/Press Association Images

ドイツGKエンケ氏が自殺(10日)

GKエンケ氏が自殺サッカードイツ代表GKロベルト・エンケ選手(32)が列車にはねられて死亡した。同選手のテレザ夫人が記者会見で、同選手がうつ病を患っていたことを明らかにし、後に遺書が発見されたことから自殺と判明。ドイツ全土に大きな衝撃と悲しみを与えた。
写真)ハノーファーで行われたエンケ選手の追悼式には、サポーターら4万人が駆けつけた。©Frank Augstein/AP/Press Association Images

ドイツ80歳以上、50年後は7人に1人(18日)

連邦統計庁が、50年後の2060年には国内人口が現在の8200万人から6500~7000万人に減少し、80歳以上の人口は現在の14人に1人から7人に1人に増加するとの予測を発表。連邦政府は、加速する少子高齢化に危機感を募らせ、すぐにでも対策を練るとしている。

世界「ドバイ・ショック」、全世界に波及(26日)

ドイツユング前国防相が引責辞任(27日)

アフガニスタン北部のクンドゥズ近郊で9月、連邦軍が空爆を要請し、市民を含む142人が死亡した問題で、情報を隠ぺいしていたとしてユング前国防相らが引責辞任した。12月7日には、連邦政府が、同空爆で犠牲になった民間人の遺族に対し、補償を行う方針を明らかにした。

12月 Dezember

世界リスボン条約、発効(1日)

リスボン条約、発効「EU大統領」にベルギーのファンロンパイ首相(写真左)、「EU外相」に英国出身のアシュトン欧州委員(写真中央)が選出された。
写真)©Geert Vanden Wijngaert/AP/Press Association Images

ドイツブランデンブルク州でシュタージ問題(2日)

9月末の州議会選挙の結果、SPDと左派党が連立政権を樹立したブランデンブルク州政府の左派党員26人のうち、7人が旧東独秘密警察シュタージの関係者であったことが判明、野党から批判が相次いだ。

最終更新 Mittwoch, 07 September 2011 18:19
 

年末年始イベント・スペシャル

年末年始イベント・スペシャル

クリスマスから年始にかけては、1年のうちでドイツの街が1番活気付く時期。
各地の劇場やコンサートホールでは、この時期に合わせて豪華なプログラムが組まれる。
大切な人へのクリスマスプレゼント選びに悩んでいる人、
今年1年、頑張った自分を癒してあげたい人、
あなたの街にも楽しそうなイベントが目白押しですよ。
(編集部:林 康子)

※ 時間や内容が変更されることもありますので、お出かけの際あらかじめご確認ください。

クリスマスムードを味わい尽くすなら
クリスマス関連イベント


展覧会 Hamburg

バービーとサンタクロース バービーとサンタクロース
Barbie und der Weihnachtsmann

バービーとサンタクロースという、相容れない2つのキャラクターの共通項とは?サンタはプレゼントを届け、バービーはプレゼントとして子どもたちの手元に届く。つまり、両者ともクリスマスに大活躍する存在なのだ。各々のコレクションを別々に展示する同展では、それぞれのキャラクターの成り立ちを垣間見ることができる。

2010年1月31日(日)まで 10:00~17:00 ※月曜休館
6ユーロ(割引3.50ユーロ)
Altonaer Museum für Kunst und Kulturgeschichte
Museumstr.23, 22765 Hamburg
TEL: 040-4281353582
www.altonaermuseum.de

展覧会 Nürnberg

クリッペの展覧会クリッペの展覧会
Krippen-Ausstellung

イエス・キリストの降誕時を再現するクリッペの箱庭。中世の面影を残すニュルンベルクの職人広場で毎年クリスマスの時期に開催される同展には、この街のクリッペ職人たちが丹精込めて仕上げた、愛情あふれるクリッペの数々が並ぶ。雪のクリッペからアフリカ風クリッペまで、オリジナリティに富んだクリッペの世界を堪能しよう。

12月24日(木)まで 10:00~18:30
入場無料
Handwerkerhof Nürnberg
Messezentrum 1, 90471 Nürnberg
TEL: 0911-98833590
www.handwerkerhof.de

コンサート Frankfurt

メリー・ゴスペル・クリスマスメリー・ゴスペル・クリスマス
The Jackson Singers:
A Merry Gospel Christmas

米国で25年来活動を続けるゴスペル・グループ、ジャクソン・シンガーズが、誰もが1度は耳にしたことがある「オー・ハッピー・デイ」をはじめ、情熱と力強さがみなぎるアンサンブルを時にアカペラ、時にバンド演奏を加えて披露する。神聖な空気が街を包み込むクリスマスの夜、魂を揺さぶるにゴスペルの音に酔いしれよう。

12月26日(土)20:00 
29~34ユーロ
Alte Oper Frankfurt, Mozert Saal
Opernplatz 1, 60313 Frankfurt
TEL: 069-1340400
www.alteoper.de

ショー Triberg

トリベルク・クリスマスショートリベルク・クリスマスショー
Triberger Weihnachtszauber

黒い森地方にある国内最大級の滝がイルミネーションに照らし出され、幻想的な雰囲気を醸し出す中、ライブ・コンサートやこの地方の伝統的な手工芸のプレゼンテーションなど、多彩な催し物が披露される。同イベントの目玉は何と言ってもファイアー・ショー。冬の夜空に煌々浮かび上がる火の光が、観客を神秘の世界へと誘う。

12月25日(金)~1月3日(日)14:00~21:00 
8ユーロ(割引6.50ユーロ)
Triberger Wasserfälle, 78098 Triberg
www.triberger-weihnachtszauber.de

オペラ Düsseldorf & Duisburg

ヘンゼルとグレーテル ヘンゼルとグレーテル
Hänsel und Gretel

ミルクの入ったつぼを割ってしまい、母親に森へ木の実を摘みに行くことを命じられたヘンゼルとグレーテルが、途中で迷い込んだお菓子の家で魔女退治をするという話。同オペラで一躍脚光を浴びたフンパーディンクの軽快な音楽と、各地でオペラ監督として活躍し、2006年に他界したアンドレアス・マイヤー=ハノの演出が光る。

1月16日(土)まで
※日時、チケットの詳細は下記ウェブサイト参照
Opernhaus Düsseldorf
Heinrich-Heine-Allee 16a, 40213 Düsseldorf
Theater Duisburg
Neckerstr.1, 47051 Duisburg
www.rheinoper.de

ショー 各地

魔法の世界のクリスマス魔法の世界のクリスマス
Weihnachtsluft im Traumzauberland

人気ジャズ・ピアニスト、ラインハルト・ラコミーと彼の夫人でダンサーのモニカ・エアハルトが子どもたちに贈るクリスマス・ショー。2人は、自分たちが考えたオリジナルのクリスマス・ストーリーを朗読や歌、人形劇などを織り交ぜながら披露する。観ているだけで心温まるファンタジックなクリスマスの世界をご堪能あれ。

12月23日(水)まで
※場所、日時、チケットの詳細は下記ウェブサイト参照
Berlin Admiralspalast
Friedrichstr.101, 10117 Berlin
Seidenweberhaus Krefeld
Theaterplatz 1, 47798 Krefeld ほか国内各所
www.traumzauberbaum.de

極上の音楽とともに、思い出に残る年越しを
大晦日&ニューイヤー


ショー Berlin

年越しパーティー 年越しパーティー
Silvester in der Kulturbrauerei

派手にカウントダウンを祝いたい人向けの年越しパーティー。30人以上のDJたちが80&90年代のエレクトロからブラックミュージック、ポップ&ロックまでノリノリなサウンドを聴かせる。ハイライトはブラジルのドラム音楽に合わせて打ち上げられるカウントダウンの花火。新年が明けても、パーティーの余韻は覚めやらない!

12月31日(木)20:00 
25ユーロ
Kultur Brauerei
Schönhauser Allee 36, 10435 Berlin
TEL: 030-44315151
www.kulturbrauerei.de

コンサート Baden-Baden

大晦日コンサート大晦日コンサート
Silvesterkonzert: Joyce DiDonato

今年、イースターの時期に公共放送ARDのドラマの中で美声を披露し、一躍国民の注目を集めた米国人メゾ・ソプラノ歌手のジョイス・ディドナート。米国では“スタイリッシュ”で“ドラマチック”と評される彼女の歌声が、バーデン・バーデンの歌劇場全体に響き渡る。レパートリーはモーツァルトやロッシーニらのバロック音楽。

12月31日(木)17:00 
45~150ユーロ(割引41~135ユーロ)
Festspielhaus Baden-Baden
Beim Alten Bahnhof 2, 76530 Baden-Baden
TEL: 07221-3013101
www.festspielhaus.de

コンサート Köln

ニュー・イヤー・ジャズコンサートニュー・イヤー・ジャズコンサート
Jazz Orchestra of the Concertgebouw

オランダのトップ・ジャズ奏者たちによって構成されるジャズ・オーケストラ・オブ・ザ・コンサートへボウがケルンのフィルハーモニーでご機嫌なサウンドを響かせる。さらに、米国屈指のサックス奏者リー・コニッツの演奏や、天性の才能を持つと言われるジャズ・ヴォーカリスト、デボラ・ブラウンが特別ゲストとして登場する。

2010年1月1日(金)18:00
29.50ユーロ
Kölner Philharmonie
Bischofsgartenstr.1, 50667 Köln
TEL: 0221-204080
www.koelner-philharmonie.de

舞踏会 Dresden

ゼンパーオーパー舞踏会ゼンパーオーパー舞踏会
Semperopernball

社交ダンスの本場ヨーロッパにいるなら、1度くらいは華やかな舞踏会に行ってみたいという人もいるだろう。新年の幕開けを豪華に彩るドレスデンの舞踏会は130ユーロから入場可能なので、奮発して自分へのお年玉にするという手もあり。一流の音楽家たちによる歌あり、ダンスあり、ショーありの、夢の世界を体験してみては。

2010月1月15日(金)21:00 
320ユーロ~
※オープニング終了後、22:30頃から入場できる130ユーロのチケットあり
Semperoper Dresden
Theaterplatz 2, 01067 Dresden
TEL: 0351-4845466
www.semperopernball.de

ディナーショー Hannover

クリスマス・ディナー・ショークリスマス・ディナー・ショー
Hannoversches Weihnachts-Dinner-Theater 2009

元々は英国の寸劇で、1963年に国内で初放映されて以来、大晦日お茶の間に欠かせない存在となったテレビ番組、“Dinner for one”の舞台版。90歳の老婆ソフィーと執事ジェームスの絶妙な掛け合いを観て笑わなければ年は越せない?!ロミオとジュリエットが結婚していたら……という想定で繰り広げられるコメディーもあり。

12月31日(木)まで 
※上演日時、料金は下記ウェブサイト参照
ロミオとジュリエット・ディナー 19.50ユーロ(3品のコース料理)
※3日前までの予約が必要
Kulturzentrum Faust
Zur Bettfedernfabrik 3, 30451 Hannover
TEL: 0511-455001 
www.faustev.de

コンサート Berlin

年越しコンサート 年越しコンサート
Silvesterkonzert

国内各地で行われる年越しコンサートの中でも、ベルリンのシャルロッテンブルク宮殿が提供するコンサートは最上級の質を誇る。バロック調の衣装に身を包んだ宮殿オーケストラによる格調高いクラシック音楽に身を委ねる……。そんな贅沢な1年の締めくくり方も良いかも。コンサートの前に宮殿でディナーをいただくこともできる。

12月29日(火)〜2010年1月1日(金)
39~81ユーロ ※ディナー付き:84〜146ユーロ
Große Orangerie im Schloss Charlottenburg
Spandauer Damm 22-24, 14059 Berlin
TEL: 030-25810350
www.concerts-berlin.com


観ても参加しても、気分はスッキリ
スポーツイベント

寒さの厳しい冬こそ、体をホカホカに温めるスポーツはいかが?
ウィンター・スポーツのアスリートたちの熱き戦いを観て
盛り上がったり、自ら体を動かして寒さを吹き飛ばしたり。
アクティブ派に嬉しいスポーツ・イベントをご紹介。

スキー・ジャンプ Oberstdorf & Galmisch-Partenkirchen

ジャンプ週間 ジャンプ週間
4 Schanzentournee

1949年以来、毎年ドイツとオーストリアの4都市をめぐるスキー・ジャンプの大会ツアー。ドイツでは、ウィンター・スポーツのメッカであるオーベルストドルフとガルミッシュ・パーテンキルヒェンの2都市で開催される。プロ・スキーヤーたちが鳥のごとく白銀の世界を舞う様子を目の前で観られるチャンス。その迫力はまさに圧巻だ!

12月28日(月)、29日(火)
Erdinger Arena, Oberstdorf
12月30日(水)~2009年1月1日(金)
Olympia-Skistadion, Garmisch-Partenkirchen
※時間、チケットの詳細は下記ウェブサイト参照
www.4schanzentournee.com

スケート Mannheim

フィギュアスケート・ドイツ選手権 フィギュアスケート・ドイツ選手権
Deutsche Meisterschaften im Eiskunstlaufen

煌びやかな衣装に身を包んだ男女が華麗に氷上を舞うフィギュアスケートは、ドイツでも日本でも大人気の冬の花形スポーツ。ドイツ選手権は、国内トップレベルの選手たちによるハイレベルな演技を観ることができる絶好の機会だ。ペーター・リーバースやアンネッテ・ディトルトら昨季優勝者のタイトル防衛はなるか!?

12月17日(木)~12月20日(日)
※スケジュールの詳細は下記ウェブサイト参照
20ユーロ(割引12ユーロ)※ 20日(日)は別料金
SAP Arena Mannheim
Xaver-Fuhr-Str.150, 68163 Mannheim
TEL: 0621-18190333
www.saparena.de

マラソン Trier

ビットブルガー・大晦日マラソンビットブルガー・大晦日マラソン
Bitburger Silvesterlauf

日頃の運動不足が気になるという方、大晦日はマラソンで汗を流し、清々しい気持ちで新年を迎えよう。トリアー市内の名所をまわるコース(0.6~8km)なので、観光気分で走るのも良いかも。また、今年は男子マラソンの元世界記録保持者でベルリン・マラソンで4連覇中のエチオピアのハイレ・ゲブレセラシェもこのレースに参加する。

12月31日(木)
発着点:トリアー中央マルクト(Hauptmarkt)
参加費:大人12ユーロ、子ども8ユーロ
※時間の詳細、参加申込みは下記ウェブサイトより
www.bitburger-silvesterlauf.de

フェスティバル München

ミュンヘン雪祭りミュンヘン雪祭り
Münchner Schneefest

子どもたちにスキーの楽しさを教えようと、ミュンヘンのスキー学校の先生たちが集まって始めたスキー・フェスティバルは今年で3年目を迎える。4歳から17歳までの子どもが対象で、今年は通常の滑走練習に加え、大回転やバイアスロン、フリースタイルなど、専門的な種目にチャレンジしたい参加者向けのプログラムも用意されている。

12月20日(日)10:00
19ユーロ
Jaudenhang, 83661 Lenggries
※参加申込みは下記ウェブサイトより
www.muenchner-schneefest.de

お近くの年末年始イベント 情報を探すなら……

最終更新 Dienstag, 03 September 2019 14:58
 

本格派の手作りクリスマス

今年はちょっと気合いを入れて 本格派の手作りクリスマス

クリスマス11月29日は、クリスマスシーズンの幕開けとなる最初のアドヴェント。
街にはマーケットが建ち並び、通りの家々には色とりどりの装飾が施される。
飾りはどれも凝っていて、見ていると、
この国の人々のクリスマスに対する思い入れや家族への愛情が伝わってくる。
家の中ではアツアツのクッキーが焼かれているのかも、
と想像するだけでほんのり温かい気持ちになれます。
そうだ!今年はドイツ式に手作りで、とっておきのクリスマスを迎えよう。
(編集部:林 康子)

アドヴェントカレンダー  Adventskalender

従来、第1アドヴェント(11月27日~12月3日の間の日曜日)からクリスマス・イヴまでの4週間をカウントダウンするアドヴェントカレンダー。今では、12月1日~24日を指すのが一般的だそう。典型的なアドヴェントカレンダーは、雪に覆われたメルヘンチックな冬の街並みが描かれた絵の上に、1~24の数字が並んでいるもの。1日1回、その日の数字が書かれた部分を押すと、中にはお菓子やおもちゃなど小さなプレゼントが……。また、市庁舎をカレンダーに見立てて、窓を数字のイルミネーションで飾る街も多い。

素朴であったか、心が和むツリー型カレンダー

ツリー型カレンダー所要時間:1時間
難易度:★★
予算:約10ユーロ

用意するもの
● 60×60cm程度の緑色の布(フェルトなど厚めで張りのある素材)
● 新聞紙など大きめの紙
● お好みの色の布
(色のバリエーションは多い方がきれい)
● サインペン
● 針・糸・はさみなどの裁縫セット

1. まずはカレンダーの土台となるツリーの型作り。紙を半分に折り、その上にサインペンでモミの木(高さ60cm×幅40cm程度)の左もしくは右半分のみを描く。
2. 22つに折られた状態のまま、描いた線に沿って切り取る。開けば、左右対称のもみの木の型紙の出来上がり。
3. 3型紙を緑色の布の上に敷いてまち針で止め、それに沿って裁断する。
4. 4色付きの布を直径約5~6cmの半月形に裁断する。
(同じものを24個作る)
5. 54を3のもみの木の上にバランス良く置き、ポケット状に縫う。(後でお菓子を入れるためにポケットの口部分は空けておく)
6. ポケットの中央に1〜24の数字を書き、その中に飴やチョコレートなどお好みのお菓子や小さなおもちゃなどを入れれば完成!

作り方出典:www.kprkpr.de

手近な素材で「あら、簡単!」
トイレットペーパー・カレンダー

トイレットペーパー・カレンダー所要時間:45分
難易度:★
予算:約5ユーロ

用意するもの
● トイレットペーパーの芯24本(厚めの画用紙を丸めたものでも可)
● 赤いクレープペーパー24枚(軟らかい布でも可)
● お好みの色の紙 
● 白いひも ● サインペン ● 綿

1. 1トイレットペーパーの芯を1つひとつクレープペーパーで包み、上の端を白いひもで縛っておく。(頭となる部分)
2. 21の側面にサンタクロースの顔を描く。直接サインペンで描いても良いし、赤以外の色付き紙を貼り付けて顔にしてもOK。
3. 3まゆ、ひげの部分に綿を貼り付ける。
4. 4ひもをほどいて芯の中にお菓子などのプレゼントを入れたら、再びひもを結んで頭の部分に綿をのせ、目立つところ(おでこの辺り)に1~24までの番号を書いて出来上がり。

アドヴェントクランツ Adventskranz

アドヴェントクランツの始まりは1839年にハンブルクのヨハン・ヴィヒェルン牧師が、クリスマスを待つ孤児たちのために木製の車輪を4本の大きなろうそくと19本の小さなろうそくで飾ったこと。子どもたちは1日1本そのろうそくを灯してイヴまでの日々を数えたそう。今ではろうそくは4本になったものの、アドヴェントの日曜日が来る毎に1本ずつ灯してクリスマスを待つ習慣は代々受け継がれている。輪(クランツ)は永遠の命、モミの緑は人生の色、ろうそくは世界を照らす光と、素材にはそれぞれ神聖な意味も込められているのだ。

飾るとそこには神聖な空気が
モミの枝のアドヴェントクランツ

アドヴェントクランツ所要時間:2時間
難易度:★★★
予算:約30ユーロ

用意するもの
● 発泡スチロールのリング
(Styroporring)
● モミの枝(Reisig)の束5本程度
● 花束用の針金
(30m程度のリールで売られているもの)
● ろうそくを固定するための長さ約5〜7cm程度の太めの針金(4本)、
もしくは針金付きの受け皿
● 針金を切るためのペンチ 
● 太めのろうそく4本 
● ライターもしくはマッチ 
● お好みでリボンなどの飾り
※素材は工作用品店(Bastelladen)や雑貨屋のほか、ガーデニング用品店でも手に入る。

1. 11~2本のモミの枝をリングに巻き付け、花束用の針金を使って固定する。
2. 1の上から次の枝を巻き付け、再び針金で固定する。その際、先に巻き付けた枝の先端と次に巻き付ける枝の太い部分(先端とは反対の部分)が重なるようにする。
3. 3リングが完全に見えなくなるまで2の作業を繰り返して輪(クランツ)の完成。
4. ろうそくを太い針金でクランツに固定する作業。針金の先端をライターかマッチで温め、ろうそくの底に差し込む。クランツに差し込む部分(3~4cm)は残すようにする。
5. 5ろうそくの底から出ている部分の針金を再度温め、4のろうそく4本をクランツに差し込む。(クランツ上で、ろうそくが十字型に並ぶようにする)
6. クランツをリボンなどで飾って出来上がり。

作り方出典:www.adventzeit.com

グリューワイン&クリスマスパンチ Glühwein&Weihnachtspunsch

クリスマスマーケットがオープンすれば、街はいよいよクリスマスムード一色に染まる。そこに欠かせない楽しみの1つがグリューワインだ。シナモンやチョウジなどの香辛料の効いたホットワインは、冷え切った体をホカホカに温めてくれる。ただし、家庭で作る際はご用心!うっかりワインを加熱しすぎると、香辛料本来のアロマが失われるほか、ワインから発癌性が疑われている化学物質も発生するそう。レシピの加熱時間は必ず守って。また、お酒が苦手な人には、ワインの代わりにジュースを使うクリスマスパンチがオススメ。

寒さ厳しい日に1杯
グリューワイン

グリューワイン所要時間:1時間20分
難易度:★★
予算:約20ユーロ

用意するもの
材料(5杯分)
● 赤ワイン(辛口) 1本 
● レモン 1個 
● 棒シナモン 2本 
● チョウジ(Nelken) 3個
● カルダモン(Kardamon) 少々
● 砂糖 大さじ3

1. 赤ワインと棒シナモン、チョウジ、カルダモン、砂糖を鍋に入れて弱火で温め、その間にレモンを輪切りにする。
2. 2赤ワインを引き続き温めながらレモンを入れてさらに5分間熱し、蓋をして1時間ほど冷ます。
3. 3飲む直前に再度5分ほど温め、ざるでこす。この時、沸騰しない程度の弱火で温めることが大切。

作り方出典:www.weihnachtsideen24.de

ノンアルコールで体にやさしい
クリスマスパンチ

クリスマスパンチ所要時間:10分
難易度:★
予算:約10ユーロ

用意するもの
材料(1杯分)
● ぶどうジュース 200ml 
● レーズン 小さじ 1
● 粗挽きアーモンド 小さじ1
● レモン汁 少々
● シナモン、チョウジ、カルダモン(香辛料) 各ひとつまみ

1. ぶどうジュース、レーズン、アーモンド、香辛料を大きめの耐熱性コップに入れる。
2. 2コップに蓋をして、電子レンジ(600W)で2分弱温め、仕上げにレモン汁をかけて出来上がり。

作り方出典:www.weihnachtsideen24.de

レープクーヘン&プレッツヒェン Lebkuchen & Plätzchen

ドイツのクリスマス定番のお菓子、レープクーヘンは、酵母の代わりに鹿角塩(Hirschhornsalz)と呼ばれる粉を使って焼くのが伝統的な作り方で、「ケーキ=クーヘン」と呼ぶにはやや固め。その呼び方は地域によって異なり、東部では材料に希少な香辛料を含むことから、その代名詞であるこしょう(Pfeffer)に因んで"Pfefferkuchen"、南西部では"Leckkuchen"や"Lebenskuchen"と呼ばれる。また、クリスマス用に焼かれるクッキー、プレッツヒェンは、作り方も簡単なので親子で挑戦してみよう。

今も昔も変わらぬ伝統の味
レープクーヘン(プレーン)

レープクーヘン所要時間:1時間30分
難易度:★★
予算:約20ユーロ

用意するもの
材料(20個分)
● 砂糖 200g 
●バニラ砂糖 1パック(8g) 
● シナモン 小さじ1
● チョウジ、ピメント、カルダモン(香辛料) 各ひとつまみ
● 細かく削ったレモンの皮 1/2個分 
● 粉アーモンド 200g
● オレンジピール 50g 
● レモンピール 75g
● 小麦粉 250g 
● 卵 4個 
● ベーキングパウダー 小さじ1
● 直径約7cmの焼き菓子用オブラート 20枚
● 糖衣(Zuckerguß) 適量
(粉砂糖200g、レモン汁大さじ2、湯大さじ2 )

1. オーブンを175~200℃に温める。
2. ボールに卵と砂糖、バニラ砂糖を入れて泡立てる。
3. 小麦粉とベーキングパウダーを混ぜ合わせる。
4. 42に3と粉アーモンド、オレンジピール、レモンピール、香辛料、シナモン、レモンの皮を入れて混ぜる。
5. 54の生地をオブラートの上に1~1.5cm程度の厚さでのばし、15~20分間オーブンで焼く。
6. 6焼き上がったレープクーヘンを冷まし、その間に糖衣の材料をとろみがつくまで混ぜ合わせる。最後に糖衣をかけて出来上がり。

作り方出典:www.lebkuchen-rezepte.de

ツリーの飾りにもなりそう
シナモン・プレッツヒェン

レープクーヘン所要時間:1時間
難易度:★★
予算:約15ユーロ

用意するもの
材料(30個分)
● 卵白 卵5個分 
● 粒アーモンド 500g
● レモン汁 小さじ1 
● シナモン 小さじ2
● 粉アーモンド 200g 
● 粉砂糖 500g
● 塩 ひとつまみ 
● クッキーの型

1. 1卵白と塩を混ぜ、レモン汁と粉砂糖を加えて泡立てる。
2. 角が立つまで泡立てたら大さじ5杯分を取り、ラップを被せて置いておく。
3. 32の残りの生地に粒アーモンドとシナモンを入れて混ぜ合わせる。
4. オーブンを140℃に温める。
5. まな板の上に粉アーモンドをまんべんなくまぶし、その上に生地を広げてのし棒で均等にのばす。
6. 6生地を型でくり抜いてオーブンプレートに乗せ、2で取っておいた卵白を上に塗って、オーブンで30分焼いて出来上がり。

作り方出典:www.weihnachtsideen24.de

最終更新 Dienstag, 27 August 2019 16:59
 

メイド・イン・ジャーマニー あったか冬のお供編

MADE IN GERMANY メイド・イン・ジャーマニー あったか冬のお供編

使い勝手がよくて長持ちするけど、デザインはイマイチ……
なんて言われていた時代はとうの昔。
進化を続けるメイド・イン・ジャーマニーを見直そうと、
ここに『独国製品愛好会』活動開始です。
愛され続けるには理由がある! 
第1回目となる今回は、家に引きこもりがちなドイツの長く厳しい冬を、
より楽しく、快適にする名脇役を見つけてきました。
(Text by Megumi Takahashi)

衣自然素材の温もりを足元に。
Haflingerのルームシューズ

Haflingerのルームシューズ

ドイツ製の靴と言えば、BIRKENSTOCKがお馴染みだけど、ルームシューズならHaflingerをオススメします。天然素材にこだわった、素朴だけど遊び心溢れるデザイン。足の健康を第一に考えたインソール(中敷き)が、やわらかく足を包み込み、その履き心地に病み付きになりそう。ちなみに、Haflingerとはバイエルンに起源を持つポニーの一種。この小さな馬が持つ、やさしく、友好的な性質を靴造りの理念に当てはめ、同社は履く人を幸せにする靴作りを100年以上続けています。

www.haflinger.com

衣おしゃれと防寒は両立しなきゃ。
FALKEの靴下・タイツ

FALKEの靴下・タイツ

冷え性だと特に、足元の防寒が欠かせない冬。靴下1枚の存在感は侮れません。FALKEは1895年にフランツ・ファルケ氏が創設した靴下メーカー。人間工学に基づく機能美とデザイン性をあわせ持つ、ちょっと高級な靴下や肌着などを販売しています。左右の足の形に合わせた非対称な靴下や、ウォーキング用、スポーツ用、スキー用など、履く人の用途に合わせた靴下など、FALKEのこだわりに終わりはありません。タイツやレギンスは、色やデザインのバリエーションが豊富に揃っているのが嬉しい。

www.falke.com

衣丈夫でカラフルなのが良い。
Hey Signのフェルト小物

Hey Signのフェルト小物

見た目も触感も温かなフェルト素材は、これからの寒い季節にぴったり。今年でちょうど創業10周年を迎えたHey Signは、上質なウール100%のフェルト素材、目の覚めるような鮮やかな発色に並々ならぬこだわりを持っているフェルト製品のブランドです。扱っているのはコースター、ランチョンマット、カバンに椅子など、シンプルでモダンなデザインの日常雑貨やインテリア。見た目だけじゃない、フェルト素材の長所は軽くて丈夫なこと。ちょっとのことでは型崩れしません。

www.hey-sign.de

衣寝ている間にもっと健康に。
Fashyの湯たんぽ

Hey Fashyの湯たんぽ

子どもの頃、母がお布団の中に入れてくれた湯たんぽは、ゴツゴツと固い金属製だった。でも、ドイツではゴム製の湯たんぽが定着していますよね。ドイツ製の定番とも言えるのがFashyの湯たんぽ。フリースやニット、ぬいぐるみ素材など、ユニークでかわいい湯たんぽケースが揃い、これを選ぶのも1つの楽しみ。ゴム製品生産工場から湯たんぽ界のトップランナーへ。健康で快適な生活を支える製品を作り続けるFashy自慢の湯たんぽを布団の中に、この冬は安眠を手に入れよう。

www.fashy.de

食手触りがやさしすぎる。
KAHLAの食器

KAHLAの食器

KAHLAの「Touch!」シリーズにご注目。滑らかな陶器の食器、だけど手に触れる部分や食器同士が重なり合う所に、ベルベットのような繊維をプラスしました。世界初のこの試みで、数々のデザイン賞を受賞しています。カラフルなベルベット加工が白い陶器に映え、お茶の時間がもっと楽しくなりそう。また、このベルベットがカバーの役割を果たし、熱いお湯を注いだカップも楽々持てます。デザイン面だけでなく、機能面でも優秀。店頭で見つけたら、迷わず手にとってしまいそうな一品です。

www.kahlaporzellan.com

食いくつでも欲しくなる。
Alfiのポット

Alfiのポット

デザインとクオリティの両面で、世界中の一流ホテルやレストランから厚い信頼を得ているAlfiのポット。1914年に設立されたAlfiは、真空保温ポットの専門メーカーとして不動の人気を誇っています。世界中からデザイナーを募り、スタイリッシュで洗練されたフォルムのポットを提案。レトロクラシカルな「JUWEL」シリーズから、ポップでカラフルな「Kugel」、シンプルモダンな「Nomos」(写真)まで、真空保温ポットだけでなんと全36シリーズを揃えています。

www.alfi-isolierkanne.de

食コーヒーブレイクはさり気なく。
WMFのコーヒーメーカー

WMFのコーヒーメーカー

これ、何に見えますか?一見してコーヒーメーカーと分かったあなたは、かなり感の鋭い人。デザイン・品質・機能性でドイツだけでなく世界中でシェアを広げている食器・調理用品メーカーWMFが作ると、コーヒーメーカーはここまでかわいくなります。このコーヒーメーカー「WMF1」なら、飲みたいと思い立ってからたったの1分で、カップになみなみと注がれたコーヒーの出来上がり!20cm×20cm四方の小柄なボディながら、機能性も抜群です。カラーバリエーションは全5色。

www.wmf.de

食パーティーしましょ、そうしましょ。
UNOLDのフォンデュ・セット

UNOLDのフォンデュ・セット

寒い日は、お鍋が恋しくなります。似たような感覚をヨーロッパ風に味わうとしたら・・・・・・チーズ・フォンデュやチョコレート・フォンデュを囲んでフォンデュ・パーティはいかがですか?本来はフランスやスイス発祥の調理方法だけど、ドイツでも大人気。いたるところでフォンデュ・セットが売られています。家電メーカーUNOLDのフォンデュ・セットは火を使わず、電気で温めるから子どもと一緒に安心して楽しめる。手頃な価格(およそ20ユーロ)が懐にもやさしい。

www.unold.de

美肌から健康を考える。
Dr.Hauschkaの保湿クリーム

Dr.Hauschkaの保湿クリーム

乾燥肌が気になる秋から冬にかけて、保湿クリームの力を借りる人は多いはず。肌に直接触れるものだから、体に良いものを使いたいというこだわり派のあなたは、Dr.Hauschkaの化粧品をお試しあれ。100%天然成分のオーガニックコスメが、肌に本来備わっている代謝能力を高め、個々のお肌に十分な潤いを与えます。また、Dr.Hauschkaの保湿クリームは、アロマオイルがふんだんに含まれていて良い香り。日本でも購入できますが、お値段は倍以上するとか。お土産としても喜ばれそう。

www.dr.hauschka.de

美種類の豊富さに脱帽。
Tee Handelskontor Bremenのお茶

Tee Handelskontor Bremenのお茶

青と白のストライプが目印のお茶屋さん。ブレーメンに第1号店を出したのが30年以上前で、今ではドイツ各地に店舗を構えています。創業以来、変わらぬ接客ポリシーは、訪れた客をリラックスした気分に導く癒しの空間を作ること。そして、その客の気分に合ったお茶を提案すること。紅茶の香りに包まれた店内には、同社専属のティー・テイスターがブレンドしたお茶がずらり百種類以上。緑茶や番茶など日本茶もあります。この店オリジナルの紅茶キャンディーもオススメです。

www.thk-bremen.de

美死海の塩でスパ気分。
Fetteのバスソルト

Fetteのバスソルト

今年40周年を迎えたFetteは、死海の塩をベースにしたウェルネス・コスメティックの専門店。特に、昔から病気療養や美容・健康に用いられてきたミネラル豊富な死海の天然塩のバスソルトは、体を芯から温めます。リキッドタイプのアロマオイル入りバスソルトには、リラックス効果も期待できます。たっぷりのお湯に入れて、自宅でスパ気分を味わいましょう。40周年記念キャンペーン中の今なら、限定販売の死海の海洋深層水から採ったバスソルトとクリームも購入できる。(〜2010年まで)

www.fette-koeln.de

美いつまでも暗~い冬の朝に。
Medisanaのライト・テラピー(目覚まし時計)

Fetteのバスソルト

朝がつらい。起きれない。そんな声があちこちから聞かれます。ドイツの暗い朝に我慢ならないという人は、ライト・テラピーを生活に取り入れてみてはいかがでしょうか? Medisanaは、マッサージ器具など、家庭用健康器具などを製造している会社。この「Lichtwecker SAC」は、起きたい時間に合わせて徐々に明かりが灯っていくので、体が自然に目覚めの準備を始め、すっきりと朝を迎えられます。ライト・テラピー関連商品では、フィリップス社(オランダ)のものも良さそう。

www.medisana.de

冬のお供が手に入る場所

大手デパート 大手デパート

お近くの、KARSTADTやKAUFHOFなど
ドラッグストア ドラッグストア

お近くの、dmやSCHLECKERなど
オンラインショップ オンラインショップ

各社のウェブサイト、www.amazon.deなど
雑貨屋さん お手ごろ価格でお探しなら

NANU NANA、BUTLERSなどの雑貨屋さん

塚本さんx森井さんx編集部対談 「メイド・イン・ジャーマニーって素敵?」

編集部・高橋(編):メイド・イン・ジャーマニーの魅力について、世界中の雑貨を見てきた目利きのお2人にお尋ねします。まず、スタイリッシュという点ではイタリアに、モダンという点では北欧に、エレガントさではフランスなどに劣るかもしれませんが、メイド・イン・ジャーマニーならではの魅力ってなんでしょう?

塚本太朗さん(塚):私が初めてベルリンに来たのは、東西ドイツが統一された2年後。ほかの都市よりも物価が安いのに驚きました。これにもれず、蚤の市で売っている雑貨も安くてビックリ!しかも、デザイナーものや、レアものと呼ばれるものが並んでいたりして。旧東ドイツ国鉄の食堂車で使用されていた食器などには、デザイン性も然ることながら、そのフォルムに衝撃を受けました。そんなドイツ雑貨の魅力は、どこか物足りなさを感じるデザイン性だったり、色使いだったり。物資の供給が限られていた旧東ドイツならではのものが新鮮に見えたのは、日本という「過剰サービス大国」の反動かもしれません。日本には、本当に色々なものが(いらないものまで!)たくさんあるので。

RIMOWA森井ユカさん(森):そう、むしろその質実剛健で無駄のないところに惹かれます。私がドイツのものでもう20年くらい使い倒しているのが、ご存知RIMOWAのスーツケース(写真、右)とBIRKENSTOCKの靴。ビルケンを初めて買った時、お店の人に「ドイツの人は最低10年は履きますよ」と聞いて衝撃を受け、私もその通りに履いています。RIMOWAも、ビルケンの靴も、タイヤを修理したり、靴底を張り替えたりしながら何年も使い続けています。双方とも、質の高さはもとより、ファッション性から言えば、カジュアルにもフォーマルにも使えるところがまた素晴らしいと思います。また、ドイツ製品は品質に対する信用も高いと思います。私の本職は立体造形ですが、使用している粘土はドイツ製です(FIMO)。 

編:オススメのドイツ・ブランドを教えてください。

ローゼンタールのトーマス塚:個人的にあまり新品のものに興味がないのですが、強いて言えばWMF。あとは、ローゼンタールのスタジオラインや、ローゼンタールのトーマス(写真、右:調味料入れ[酢・油])というブランドの陶磁器ですね。

森:ハーブティーなのですが、パッケージが素敵で外に出して飾っておきたくなるのはSalus社のムーンティー(Mondphasen-Tee)です。これでお茶を出すと、友人やお客さまに喜ばれます。また、プレゼントで「使う」なら、ドイツ郵便局のボックス。海外の郵便ボックスは、プレゼントによく使います。

編:塚本さん、最後に蚤の市の極意を教えてください!!

塚:う~ん。早起きですかね。「早起きはなんとか……」って言いますけど、その通りです。

編:なるほど。ちょっと物足りないけど無駄のないデザインと、使うほどに愛着が湧く機能性。まさに人生の伴侶のような存在感がメイド・イン・ジャーマニーの魅力の1つかもしれませんね。ありがとうございました。

塚本 太朗
LAMYの万年筆THE CONRAN SHOP退社後、リドルデザインバンク設立。デザイン業を生業とする傍ら、イベントプロデュースなども手掛ける。また、ドイツやオーストリアから買い付けてくる雑貨店「マルクト」を運営。同名の著書もあり。 www.riddledesign.cc

LAMYの万年筆を愛用しています。2006年のドイツ限定色で、日本には1500本しか入っていないとか。ドイツにはたくさんありましたけどね。下のマウスパッドもずっと使っています。これも蚤の市で見つけました。
森井 ユカ
テレビ塔立体造形家で雑貨コレクター。雑貨の中でも、主に実用的な道具や、スーパーマーケット雑貨が専門。小さいものを作ることと、愛でることを仕事にしている。最新刊に『雑貨コレクターの旅スタイル』(河出書房新社)。 http://yukazakka.blog.so-net.ne.jp

テレビ塔グッズをよくお土産に買います。塔のデザインが、ロシアや中国にも通じる「共産圏の目指す豊かな未来」風なのが良い。このテレビ塔は、土台からスポッと抜けてペンになります。立派すぎてペンに見えませんが。
最終更新 Freitag, 16 August 2019 17:54
 

本田圭佑 ファミリー・サッカークリニック

夢を追う力を育む 本田圭佑 Football Project ファミリー・サッカークリニック

子どもの頃に描いていた夢を、今でも覚えていますか? 
その夢を今も追い続けていますか?
10月25日(日)にデュッセルドルフで開催された「ファミリー・サッカークリニック」では、夢を追い続けている先輩の1人として、サッカーの本田圭佑選手が50人の子どもたちに語りかけました。当日のイベントの様子をレポートします。(文・写真:編集部 高橋萌)

企画運営:Honda Estilo(株) 
協力:デュッセルドルフ日本商工会議所・デュッセルドルフ日本クラブ・MIZUNO

Keisuke Honda
1986年6月13日生まれ。大坂摂津市出身。
日本代表メンバーの1人として2010年に南アフリカで開催されるワールドカップでの優勝を目指す。
● 身長/体重:182cm/74kg
● 経歴:摂津FC→ガンバ大阪JY→星稜高校(石川)→名古屋グランパスエイト
● 現所属:VVVフェンロ(オランダ)
● ポジション:MF
● 利き足:左足
www.keisuke-honda.com

グラウンドを駆け回る子どもたちの頬が、緊張と興奮で火照っている。その視線の先にあるのは、憧れの日本代表選手の背中。胸には、子どもたち自身が自分に課した「今日の目標」がある。

開口一番、「でっかい夢を持ってほしい!」と語りかけ、本田選手は子どもたちに『サッカーノート』をプレゼントした。同じことを感じる瞬間は2度と来ない。だから、忘れてしまう前にその思いをノートに書き留めよう。後から読み返すと、自分に足りないものが見えてくるから・・・・・・。本田選手もそうやって、夢までの距離を測りながら、一歩ずつ夢に近づいてきたという。本田選手に促され、「試合で1点はとる」「セービングをがんばる」など1人ひとりがノートに目標を書き込んだ。

そして、早くも興奮気味の子どもたちに、「ピッチでは、どんどん自分をアピールして!ぼくも全力でぶつかっていくから!!」という本田選手の呼びかけ、これを合図にトレーニングがスタートした。鬼ごっこを取り入れるなど趣向を凝らしたトレーニングに、子どもたちの体も心もいい具合にほぐれていく。本田選手はボールを蹴る子どもたちに、「行け!」「もっとよく見て!!」と声を張り上げ、個別にアドバイスを送る。一語一句聞き逃すまいと子どもたちの表情も真剣そのものだった。

ひときわ盛り上がったのは、「本田選手へのリクエスト・タイム」。真っ先に子どもたちから声が上がった「リフティング」では、プロのボールさばきを見せ付けてくれた。そして「フリーキック」。本田選手の代名詞とも言える無回転フリーキックが目の前で放たれ、目を丸くする子どもたち。「壁に立ってみたい人~?」との呼びかけには、ほぼ全員が挙手した。「ジェットコースターより怖いかも」「当たったらヤバイ!」と言いながら、大事なところをしっかりガード。軽くボールを当てられてしまった子もいたけれど、すごく嬉しそうだった。

午後からは、地元クラブのフォルトゥナ、オランダのVVVフェンロのジュニアチームを迎え、国際親善試合が行われた。結果は1位フォルトゥナ、2位フェンロ、4つに分かれた日本チームは3位以下。結果だけを見れば惨敗だが、たった1日のトレーニングで子どもたちの成長が垣間見られた。負けた試合の後、「ボロマケしたってノートに書くよ!」という子どもの声に振り返ると、負けた悔しさから目をそらさず、真っ直ぐ前を見る強い眼差しと出会った。閉会式に、「今日の負けは僕も悔しい。みんなはもっと悔しいと思う。悔しい気持ちをバネにもっと強くなれるように頑張ろう!」と語った本田選手の思いは、確実に子どもたちに伝わっていた。

また、トレーニングの名脇役として活躍したのが父兄の皆さん。コーチの補助として、子どもたちと一緒にグラウンドを駆け回った。「ファミリー・サッカークリニック」の目的の1つは、親子の絆を深めるきっかけを作ること。本田選手も子どもの頃、父親とサッカークリニックに参加したことがあったという。

その日、家に帰った本田少年がノートに書き込んだ夢、「ワールドカップで優勝すること」。

本田選手のフリーキック
本田選手のフリーキックを前に、壁に立つ子どもたち
無回転フリーキック
無回転フリーキックが繰り出される瞬間
本田選手の願い
本田選手の願い「サッカーじゃなくたっていい。
大きな夢を持って、その夢の実現に向かって前進し続けてほしい」
本田選手と子供たち
「10年後、みんなと一緒にプレーできることを期待しています。
そのために、ぼくも頑張る」と語る本田選手
サッカーノート
サッカーノートは夢までの距離を図る道具
みんなで記念撮影
この日の経験は一生の宝物

最終更新 Mittwoch, 07 September 2011 19:58
 

<< 最初 < 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 > 最後 >>
97 / 117 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作