この章ではゼクト(Sekt)の製法をご紹介しましょう。ゼクトはベースワインをさらに発酵させて造ります。二次発酵と呼ばれる2度目の発酵は、タンク内で行う場合と、瓶内で行う場合(伝統的瓶内発酵法 / シャンパンと同じ製法)があります。ここでは後者をご紹介します。
シャンパンと同等のゼクトを醸造する場合は、収穫後、除梗や破砕をせずに圧搾します。シャンパンにならい、ぶどう4000キログラムにつき一番搾り果汁(キュヴェ)を2050リットル、続いて二番搾り果汁(タイユ)を500リットル圧搾し、それらを別々に醸造している醸造所もあります。
ベースワインの醸造法は白ワインに準じます。ヴィンテージ別、品種別、醸造所によってはキュヴェ、タイユ別に、様々なベースワインのコレクションが出来上がったら、これらをモザイクのように組み合わせて試飲を繰り返し、最終的なアッサンブラージュを決めます。1つのヴィンテージや、1つの品種から造られるゼクトもあります。
ブレンドが決まったら、大型タンクにベースワインとティラージュ(ベースワイン、酵母、規定量の砂糖の混合液)を加え、撹拌します。これをボトリングして王冠などで栓をし、温度管理したセラーで二次発酵させます。このとき瓶内で発生した炭酸ガスがゼクトの泡となります。通常のゼクトであれば瓶内二次発酵時も含めて最低6カ月、ゼクトb.A.(Sekt b.A)といわれる原産地呼称ゼクトの場合は最低9カ月、酵母滓を取らずに寝かせておきます。2〜3年、あるいはそれ以上の長期にわたって寝かせる場合もあります。
その後、ピュピトルと呼ばれる専用台に瓶を差し込み、毎日一定の角度をつけながら左右に動かし、酵母滓を瓶の口に集めます(ルミアージュ)。手作業の場合は長くて21日間かかります。ジロパレットと呼ばれる機械を使用すれば、数日から約1週間で終了します。ルミアージュを行って瓶口に集めた酵母は王冠を外して取り除きます。その場合、瓶口の酵母を急冷却して凍らせることもあります。最後にリキュール(ドサージュ、加えない場合はドサージュ・ゼロ)を加えてコルクを打ち、アグラフェと呼ばれる針金の留め具で固定します。ドサージュに含まれる糖分の量が、ゼクトの味覚(ブリュットなど)を決定します。この一連の作業をデゴルジュマンと言い、その行程は機械化されていますが、手作業で行っている醸造所もあります。
ただし、上記の伝統製法で造られるゼクトはドイツ産ゼクトのごく一部で、それ以外はタンク発酵法(シャルマ製法)で造られています。また、瓶内二次発酵ではあっても、デゴルジュマンの手間を省くため、出来上がったゼクトを加圧タンクに戻してフィルターで酵母を取り除き、再度ボトリングする方法(トランスファー方式)がとられる場合もあります。
ところで、ドイチャー・ゼクトとは、100%ドイツ国内で収穫されたぶどうを使用しているゼクトのことです。ゼクトb.A.(Sekt b.A.)と表記があるものは、各々の指定生産地域内で収穫されたぶどうから造られています。ゼクトb.A.のうち、ヴィンツァーゼクトは、生産者元詰めであり、瓶内二次発酵であることなどが義務付けられています。クレマンは地域ごとに使用品種が限定されており、ヴィンツァーゼクトより厳しい基準が設けられています。このほか、ゼクトより圧の低いパールワイン(ペールヴァイン / Perlwein)と呼ばれる製品もあり、セッコ(Secco)と呼ばれています。ゼクトへの炭酸注入は禁じられていますが、パールワインの多くは炭酸を注入して製造されています。
(モーゼル地方)
モーゼル地方ライヴェンにある、優れたゼクトで知られる醸造所。1982年に父の醸造所を継いだオーナーのクラウス・ヘレス氏は、試行錯誤しながらシャンパン製法のゼクト造りに取り組み、現在の地位を築いた。ギーゼラ夫人、2人の娘カチアさん、ナディーヌさんの家族全員で魅力的なゼクトの数々を生み出している。モーゼル地方のライヴェンとシャンパーニュ地方のメスニル・シュール・オジェール両村が姉妹村提携を結んでいる関係から、シャンパーニュ地方と緊密な情報交換を行っている。現在、所有畑は3ヘクタール。自社ブランドのゼクトはすべて伝統製法で年間6万本を生産。ほかの醸造所のゼクト生産も請け負い、こちらは年間約30万本を生産している。昨年5月に、プチホテル&レストラン/ヴィノテーク「Sektstuuf」もオープン。
Laurentiusstraße 4, 54340 Leiwen
Tel.06507-3836
www.st-laurentius-sekt.de
2007 Spätburgunder Rosé Brut Cuvée Nadine
2007年産キュヴェ・ナディーヌ、シュペートブルグンダー・ロゼ(ブリュット)
11,50€