現在、ドイツの醸造所において木樽はどのように使われているのでしょうか? その手法は実に多様で、一言では言えません。そこで、大型の木樽(フーダー、シュトゥックなど)とバリック、そしてステンレススティールタンク*が、それぞれどのように使い分けられているかを簡単に整理してみます。
リースリングなどのフルーティーな白品種には、その香りを活かすためステンレススティールタンク、あるいは大型の木樽が使われています。白と赤のブルグンダー種(ヴァイスブルグンダー、グラウブルグンダー、シュペートブルグンダーなど)およびブルグンダー系の白品種(シャルドネなど)、その他の赤品種には、造り手によって大型の木樽、バリック、 ステンレススティールタンクのいずれもが使われています。
シュペートブルグンダーなどには、オーク材の発酵槽を使用している醸造所とステンレススティールなどの発酵槽を使用している醸造所があります。バリック内での熟成期間は、造り手の意図やワインのタイプにより、短くて3カ月、最長2年程度です。シャルドネは、ブルゴーニュのようにバリック内でアルコール発酵させている造り手がいます。
いずれの醸造所にも、樽やタンクの使用法に関して独自の考えがあります。 昔ながらの大樽を使用し、セラーの自然の温度を良しとする醸造所もあれば、その木樽に最新の冷却装置を装備しているところもあります。また、ステンレススティールタンクに冷却装置を整えている醸造所もあれば、温度調節を行っていない醸造所もあります。また、同一の醸造所内でもワインのタイプやヴィンテージによって樽やタンクを使い分けることがあります。樽内での熟成期間も然り。それぞれのワインが、どの段階でどれだけの期間、木樽、あるいはバリック内で過ごしたかは、造り手に聞いてみないと分かりません。
樽の大きさにもバリエーションがあり、フーダーやシュトゥックにも、ハーフサイズのハルプフーダー(500リットル)、ハルプシュトゥック(600リットル)があるほか、ダブルサイズのドッペルフーダー(2000リットル)、ドッペルシュトゥック(2400リットル)もあります。かつてビール用に使われていた、より大きな木樽を修理して使っている醸造所もあります。
ドイツでは、ボルドー容量のバリック(225リットル)も、ブルゴーニュ容量のピエス(228リットル)も使われています。また、ブルゴーニュなどで1度使用された樽を購入し、使用している醸造所もあります。
*ステンレススティールタンクが普及するまでは合成樹脂タンクも併用されていました。このほか、壁面に作り付けられたコンクリートタンクを使用している醸造所もあります。
(プファルツ地方)
写真:©Hirschhorner Hof
プファルツ地方ダイデスハイムの名門、ブール醸造所(ライヒスラート・フォン・ブール)の前醸造長フランク・ヨーン氏が、農生物学を学んだゲルリンデ夫人と共に立ち上げた新しい醸造所。2002年に築400年の建物と3ヘクタールのぶどう畑を手に入れ、醸造所の基礎を築いた。ファーストヴィンテージは2003年。現在リリースしているのは、リースリング・ブントザントシュタイン(雑色砂岩、自社畑、平均樹齢25年)とピノ・ノワール(平均樹齢15年、他農家から購入したぶどう)、リースリング・ゼクト(ブリュット)の3種類のみ。中でもピノ・ノワールは大変な人気で、発売されるやたちまち売り切れるほど。ヨーン氏は、栽培・醸造コンサルタントとしても活躍中。
Hirschhorner Hof
Hirschhornring 34, 67435 Neustadt
Tel. 06321-670537
www.hirschhornerhof.de
2009 Riesling Bundsandstein Oestlich Lenchen
2009年 リースリング ブントザントシュタイン
14.50€