ジャパンダイジェスト

土着品種再発見 3 ムスカテラー

Eメール 印刷

ムスカテラー(Muskateller)*も、長年ドイツで栽培されてきた品種です。ドイツでは、土着品種というよりは、伝統品種といった方が良いかもしれません。

ムスカテラーとひと括りにされるぶどうには、様々な親戚同士の品種があります。ドイツで一般にムスカテラーといえば、「ゲルバー・ムスカテラー(Gelber Muskateller)」、つまり黄色いムスカテラーと呼ばれるものです。「ローター(赤)・ムスカテラー」という品種もありますが、これはゲルバー・ムスカテラーの突然変異で、白品種に分類されます。フランス名は「ミュスカ・ブラン・ア・プティ・グラン(Muscat blanc à petits grains)」。単にミュスカ・ブランと呼ばれることもあります。ゲルバー・ムスカテラーは、ぶどうの粒の断面が正円形。ルーツはイタリアやギリシア、さらには小アジアに遡るのではないかと推測されています。

ゲルバー・ムスカテラーの親戚の中で最も良く知られているのがミュスカ・ド・アレキサンドリア(Muscat d' Alexandrie)で、エジプト原産の品種といわれています。ムスカテラーと聞いてマスカットを連想する方も多いと思いますが、日本で知られる食用ぶどうのマスカットは、このミュスカ・ド・アレキサンドリアのことで、ぶどうの粒の断面は楕円形をしています。

ゲルバー・ムスカテラーから醸されたワインの香りを嗅ぐとき、あの食用ぶどうのマスカットの香りが立ち上がることがあります。ワインの香りの表現に、ぶどう本来の香りが指摘されることはあまりないのですが、この「マスカット」の香りは特別です。

ドイツにおけるゲルバー・ムスカテラーの栽培面積は約180ヘクタール。ほとんどが爽やかな辛口のワインに仕上げられています。一方、フランスでは7000ヘクタール以上の土地で栽培されており、主に「ヴァン・ドゥー・ナチュレル(VDN, vin doux naturels)」と呼ばれる甘口の酒精強化ワインに使われています。また、イタリア、ピエモント地方のアスティ地域では、同品種から甘さを残したスパークリングワインや甘口ワインが生産されています。

*仏語でミュスカ、イタリア語でモスカート、英語でマスカット、スペインおよびポルトガル語でモスカテル。

【ムスカテラーの種類】
参考までに、ムスカテラーには、ほかにこんな仲間がいます。

ムスカート・オトネル(Muskat Ottonel)
フランスの研究者ジャン・モローが選別した白品種。親品種はグートエーデル(シャスラ)とミュスカ・ド・ソーミュール(Muscat de Saumur)といわれている。

モリオ・ムスカート(Morio Muskat)

ジルヴァーナーと ゲルバー・ムスカテラーの掛け合わせ。南プファルツ地方ガイルヴァイラーホーフ研究所のペーター・モリオが交配し、1980年代に人気を博した。

ミュスカ・ダンブール(Muscat de Hambourg)

ミュスカ・ド・アレキサンドリアとトロリンガーの掛け合わせで誕生した赤品種。なぜハンブルクという名が付いているのかは不明。主産地はフランス、ギリシア、ルーマニア、ウルグアイなど。食用ぶどうとしても消費される。

 
Hornickel & Hornickel Wein
ホルニッケル&ホルニッケル・ワイン(プファルツ地方)

ミヒャエル・ホルニッケルフリージャーナリストのミヒャエル・ホルニッケル(写真右)が営む個人醸造所。ノイシュタット・ハート地区の自宅前の小さな畑で、17列のゲルバー・ムスカテラのみを栽培している。彼はワイン街バッハラッハの出身。父親が醸造所の輸出担当社員で、自宅が醸造所の建物内にあったため、幼い頃から醸造所が遊び場だった。ジャーナリストを志望し、ベルリンで政治記者として働いていたが、1980年代後半、フランスの農業専門学校留学中に現地でワインの官能検査の最前線を知り、帰国後、マイニンガー出版社のワイン専門誌『Weinwirtschaft』の編集者の職を得るとともに、官能検査法をドイツに紹介。マイニンガー社のワインテイスティング部門の基礎を築いた。現在はジャーナリストとして活動するほか、国際ワインコンテスト「MundusVini」役員などを務めている。

Hornickel & Hornickel Wein
Mandelring 238,
67433 Neustadt an der Weinstrasse
Tel. 06321-6790156


2011 17 Zeilen Muskateller Tradition
2011年「17 列」ムスカテラ・トラディツィオン 9.80€

2011年「17列」ムスカテラ・トラディツィオン 9.80€ミヒャエルの初ヴィンテージは2008年。入手時に樹齢25年だったゲルバー・ムスカテラは以前の所有者の手入れが悪く、08年はぶどうがうまく成熟しなかったが、09年以降は毎年、その年の特徴を充分に表現したワインが生まれている。栽培アドバイザー、醸造をハンス=ギュンター・シュヴァルツ(ミュラー・カトワール醸造所の前ワインメーカー、写真左)が担当し、 畑は見事に再生。「作為のないワイン」 を目指すハンス=ギュンターの醸造哲学そのままのワインに仕上がっている。10年は除酸を行わず、ヴィンテージらしさを尊重。11年は残糖が辛口を1g/l上回ったためトロッケンと表記できず、トラディツィオンという名称になっている。ミヒャエルは「11年は、ぶどうをまるかじりするような味わい」と語る。ハンス=ギュンターの往年のムスカテラを記憶している飲み手たちが、毎年待ち焦がれているワイン。11年の生産本数は900本。
ワイン購入の問い合わせ先  www.weinstudio-pfalz.de 

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


岩本順子(いわもとじゅんこ) 翻訳者、ライター。ハンブルク在住。ドイツとブラジルを往復しながら、主に両国の食生活、ワイン造り、生活習慣などを取材中。著書に「おいしいワインが出来た!」(講談社文庫)、「ドイツワイン、偉大なる造り手たちの肖像」(新宿書房)他。www.junkoiwamoto.com
● ドイツゼクト物語
● ドイツワイン・ナビゲーター
● 好き!を仕事に
Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作