ジャパンダイジェスト
特集


ライン川を巡る陽気なカーニバルの旅へ

Karneval!Fastnacht!!Fasching!!!! ライン川を巡る陽気なカーニバルの旅へ

今年も“第5の季節”がやって来た。いつも真面目なドイツ人の老若男女(特に“老”)が、機が熟したとばかりに目を見張るほどの仮装をして、ビールを片手に寄り集う。断食節に入る前に騒いで、肉や乳製品を食べておこうというカトリック系キリスト教の祝祭に由来するこのお祭り、皆一同に思い切り羽目を外すときでもある。電車の中ですら例外ではないのだから、知らずに乗ったら乗客がみんな変装していて衝撃を受けた、なんて覚えのある人もいるだろう。

興味深いのは、同じカーニバルでも町によってかなり異なるということ。割と遅い時代に小国が集まってできた連邦国だけあって、地域が変わるとまったく違う文化や伝統があるのだからおもしろい。まだ見知らぬ土地へ出かけて、この国の奥深さを味わってみるのも一興だ。

パレードの山車に乗れなくても、お菓子を取る自信がなくても、ドイツ人並みに仮装する準備が間に合わなくてもいいではないか。雰囲気を愉しむために、町の中心へ繰り出してみよう。町によっては、行列といっしょに歩いてついていったって構わない。顔に少しピエロのように赤色を塗るだけで、れっきとした仲間になれるのだから。

カーニバルで有名な町が点在するのは、ドイツの父なる川と呼ばれるライン川沿い。北のデュッセルドルフを出発し、ケルン、マインツと三大カーニバルの町を通って、終着駅は最南部ボーデン湖のほとりの都市コンスタンツ。さて今年は、どの町でカーニバルに酔いしれようか──。

地図

クイズ
町によってカーニバルの掛け声が違うのはご承知の通り。どの町が何と叫ぶかわかるだろうか?全問正解の人は、かなりのカーニバル通。 解答は各都市のカーニバル情報の中にあります。
クエスチョン
クエスチョン
クレジット
DÜSSELDORF デュッセルドルフ
デュッセルドルフ

©Ulrich Otte-Düseldorf Marketing und Tourismus GmbH

helau羽目を外しまくりの大騒ぎ
由緒ある肥桶運びにも注目

飲めや歌えやと大騒ぎするカーニバルのハイライト は、1月31日の11時11分から始まる。仮装した女性たちが市庁舎の中へなだれ込むこのイベントは、メインの一つなので、ぜひ市庁舎前へ出かけてほしい。ただし、仮装は忘れずに。もう一つおススメなのが、この日の午前中にシュパーカッセ銀行(Sparkasse)を訪れること。窓口の係の人たちが思い思いの仮装をして、通常業務にあたっているのだ。

2月3日はデュッセルドルフやその他ルール地方の町から集まった10万人以上が、11時ごろから高級ショッピング通りのケーニヒスアレー(愛称・ケー)でいっしょに踊ったり歌ったり飲んだりと、いつもとはまったく違う雰囲気の“ケー”に出会える。さらに、同日14時30分から始まる肥桶運び競争「Tonnenrennen in Niederkassel」も注目。オーバーカッセル地区でなんと100年以上も続いているというイベントで、老いも若きも肥桶を積んだ手押し車を引いてゴールへまっしぐらする姿に声援を送ろう。

(協力:シューレンベルクりか)

主なイベント 2月3日(日)14:30~
子どものパレード「Kinderumzug」
2月4日(月)12:45~
パレード「Rosenmontagszug」
道順 Fritz-Roeberstr.→Heinrich-Heine-Allee→Carlsplatz →Königsallee→Kaiserstr.→Kleverstr.
お問い合わせ デュッセルドルフ観光局 TEL:0211-172020
ウェブサイト www.duesseldorf-tourismus.de
KÖLN ケルン
ケルン

©www.koelntourismus.de

Alaaf国内最長の約7キロにわたる
パレードは必見
一風変わったお化け行列も外せない

カーニバルの歴史が町の歴史とほぼ同じくらい長いという、言わずと知れた世界的に有名なカーニバルの町。現在のような形になったのは180年ほど前からだとか。「パレードを見ただけではパレードに参加したことにならない」との言い回しがあるほどだから、いっしょに飲んで歌って騒ぎたい。

2月2日には、暗くなった市内をお化けたちがパレードする「ガイスターツーク」を見に行こう。メインの4日のパレードは、今年は例年より早い10時30分にスタート。先頭から最後の山車まで、約7キロにわたるパレードが4時間以上市内を練り歩く。例年、政治問題や社会現象を風刺したものなど、趣向を凝らした山車が話題となり、今年もどんな形でメルケル首相が登場するか興味津々だが、目玉は昨年暮れに大波乱を巻き起こした「サッカーEMのイングランド予選敗退」。ことサッカーとなると、皮肉のレベルがグーンとアップするケルン人なので、どんな山車が登場するか期待して おこう。

(協力:シューレンベルクりか)

主なイベント 2月2日(土)18:00~
パレード「Geisterzug」
2月4日(月)10:30~
パレード「Rosenmontagszug」
お問い合わせ ケルン観光局 TEL:0221-22130400
ウェブサイト www.koeln.de
MAINZ マインツ
マインツ

©Stadt Mainz

ヘラーウ赤・白・青・黄に身を包み
伝統と“ばか騒ぎ”が融合するお祭りへ

フランクフルトから電車で約35分、ラインラント=プファルツ州の州都マインツでは、お祭りをカーニバルでなくFastnacht(ファストナハト)と呼ぶ。ライン川下りの起点として有名なこの町は、ドイツワインの70%が生産されているドイツ最大のワイン集散地でもある。

1月1日のパレードで今年の幕を切ったファストナハトで忘れてはならないのが、「赤・白・青・黄」の4色。昔からファストナハトのシンボル的な色となっている。観光客はとりあえず、青色のものを身につけていたら間違いないとか。1月31日の11時11分には、ファストナハトの噴水「Fastnachtsbrunnen」へ行ってみよう。4色を彩った衣装の人々が、あちらこちらからいっせいに集まってくる。

おススメのパレードは、2月2日の14時11分に始まる「青年仮装パレード」と、毎年50万人以上が訪れる4日のメインパレード。パレードを見た後は、居酒屋に行って特産のワインを片手に地元の人と盛り上がろう。

主なイベント 2月2日(土)14:11~
パレード「Jugendmaskenzug」
2月4日(月)11:11~
パレード「Der Mainzer Rosenmontagszug」
お問い合わせ マインツ観光局 TEL:06131-286210
ウェブサイト www.mainz.de/veranstaltungen
ROTTWEIL ロットヴァイル
ロットヴァイル

©Stadt Rottweil

フーフーフー人情味あふれる雰囲気のなか
表情豊かな仮面たちをご覧あれ

南部のSchwarzwald(黒い森)地方のお祭りFasnet (ファスネット)は、ライン川北部地域とかなり趣を異にし、シュヴァーベン・アレマニア風と呼ばれる。さまざまな表情をした木製の仮面を着けた人々が町を練り歩くのが特徴で、なかでもロットヴァイルの仮面行列は特に有名だ。ハイライトは、約3000人が仮装して2月4日の「Fasnetsmontag」(「Rosenmontag」のこと)に開催されるパレード。その後ろを見物者約2万人がついて行く。

1月6日の「東方の三博士の日」のパレードですでにスタートしたファスネットは、1月31日の「Schmotzige Donnerstag」に再開され、ハイライトへと盛り上がりを見せていく。カーニバル三大都市のような乱騒ぎではなく、見物者も普段着のまま、ゆったりと行列や雰囲気を愉しめるのがうれしい。お菓子も山車から投げるのではなくて、手に持ったかごに入っているのを直接選ばせてくれるから、人情味あふれるお祭りといっ たところだろうか。

主なイベント 2月4日(月) 8:00~
パレード「Historischer Narrensprung」
2月5日(火) 8:00~
パレード「Historischer Narrensprung」
2月5日(火)14:00~
パレード「Narrensprung」&祭り「Narrentreiben」
お問い合わせ ロットヴァイル観光局 TEL:0741-494280
ウェブサイト www.rottweil.de
KONSTANZ コンスタンツ
コンスタンツ

©Stadt Konstanz

ホーナロー飛び入り参加もOK!
朝6時に鍋のふたを叩いて練り歩く

スイスとの国境の町、ボーデン湖のほとりに位置するコンスタンツでは、シュヴァーベン・アレマニア地方の伝統が残るFasnacht(ファスナハト)を体験しよう。地元の若者も楽しみにしている気さくで友好的な雰囲気のお祭りで、だれもがパレードに飛び入り参加できるのが楽しい。この期間だけは“Sie”ではなく、だれにでも“Du”と呼びかけるのがお約束。地元では「ファスナハトより楽しいものはない、ファスナハトより真面目なものもない」とも言われている。

ハイライトは2月4日の「Rosenmontag」ではなく、1月31日「Schmutzige Dunschtig」の朝6時に始まるパレード。鍋のふたをかき鳴らし、ファンファーレを吹きながら市内を練り歩くので寝坊はできない。そのまま夜までいっしょに騒ごう。魔女の人形を燃やす5日は、早めに行ってよく見える場所を確保するといい。秋田のなまはげに似たこわ~い仮面をかぶった獣が、魔女の周りをぐるぐると行進する。子どもを見つけると近づいてくるから要注意。

主なイベント 1月31日(木)6:00~
パレード「Wecken」
1月31日(木)14:00~
祭り「Straßenfastnacht」
1月31日(木)19:00~
パレード「Hemdglonkerumzug」
2月3日(日) 14:00~
パレード「Umzug」
2月5日(火) 19:30~
燃焼式「Verbrennen der Fastnacht」
お問い合わせ コンスタンツ観光局 TEL:07531-133030
ウェブサイト www.konstanz.de/tourismus
BASEL バーゼル(スイス)
バーゼル

©Standort-Marketing, Basel

・・・・・ピッコロと太鼓が鳴り響く
幻想的なパレードは朝4時から

カーニバルを逃してしまった人は、ドイツとフランスとの国境に位置するスイスのバーゼルを訪れてみよう。ドイツより遅い2月11日から開催されるFasnacht(ファスナハト)は、「1年でいちばんすばらしい3日間」と呼ばれ、朝の4時きっかりに始まるパレード「Morgestraich(モルゲシュトライヒ)」で幕を開ける。約200の大小の灯りとともに、まだ薄暗い町中をピッコロと太鼓を鳴らしながらパレードする姿は幻想的だ。他の町のように掛け声はかけないのでご注意を。その後は、冷えたからだを温めるために居酒屋へ直行し、麦のスープやタマネギとチーズのケーキを食べるのが伝統。お祭りは14日の朝4時まで72時間続き、居酒屋も休みなく営業している。

11日と13日の13時30分からは、仮面を着けた1万人以上もの音楽隊がパレード。山車から投げられるのはお菓子だけでなく、オレンジやミモザなども。他の町がカトリック系なのに対し、ここはプロテスタント系でいちばん有名なお祭りだ。

主なイベント 2月11日(月) 4:00~
パレード「Der Morgestraich」
2月11日(月)13:30~
パレード「Die Cortèges」
2月12日(火)20:00~
コンサート「Das Guggenkonzert」
2月13日(水)13:30~
パレード「Die Cortèges」
お問い合わせ バーゼル観光局 TEL:+41-(0)61-2686868
ウェブサイト www.basel.ch
目的地までの行き方

カーニバル期間中は混雑するため、クルマより電車での旅がおススメだ。早めに切符を予約すると料金が安くなるので、お忘れなく。

※所要時間と運賃は2008年1月18日現在。運賃は普通切符の値段。曜日や時間、乗る電車、予約時期によって異なるため、出かける 前に確認を。ドイチェ・バーン(DB) TEL:11861  www.db.de

鉄道マップ
カーニバルカレンダー

※カーニバル期間は祭日ではないが、自主的に休みにする会社や学校がほとんど。

1月31日(木) 女性のカーニバルの日
(Weiberfastnacht / Weiberfasching / Schmutziger Donnerstag)

この日から本格的にカーニバル週間が始まるため、午前中で仕事を終える人が多い。もともとは女性が家事をしなくてもいい日だったが、女性が天下を取れる日となった。11時11分に女性たちが市庁舎になだれ込む町も。はさみを持った女性たちが男性のネクタイを切る日なので、男性は安いネクタイをするのを忘れないように。

2月2日(土)カーネーションの土曜日
(Nelkensamstag)

2月3日(日)カーニバルの日曜日/チューリップの日曜日
(Karnevalssonntag / Tulpensonntag / Fastnachtsonntag)

2月4日(月)バラの月曜日
(Rosenmontag / Fasnetsmontag)

ライン地方の町ではメインのパレードが出る日。祭りモードは最高潮に達する。テレビ局ARDでは時間差で、3都市からパレードを生中継。12:15~マインツ、14:00~デュッセルドルフ、15:30~ケルン

2月5日(火)カーニバルの火曜日/スミレの火曜日
(Fastnachtdienstag / Faschingsdienstag / Veilchendienstag)

ラインラント地方や南部ではわら人形を燃やし、いよいよクライマックス。

2月6日(水)灰の水曜日
(Aschermittwoch)

昔の断食開始の日。魚を食べるという慣習があるので、レストランに行って魚の特別メニューを堪能しよう。わら人形を燃やしたり、カーニバルの精霊ホッペディッツの葬儀が行われたりと、ほとんどの地域でカーニバルが終焉となる。

カーニバルはすでに始まっている!
伝統的には、1月6日の東方の三博士の日(Dreikönigstag)にカーニバルの季節が到来するが、19世紀以来、多くの地域では前年の11月11日11時11分にカーニバルの催しをするようになった。ただし、11月12日から1月5日までは、特になにも開催されないことが多い。
各地のパレード情報

(協力:シューレンベルクりか)

ドイツ地図

BERLIN

8回目を迎える今年のモットーは「Hier tanzt der Bär(クマが踊るよ!)」。3日の14時からは、「QDorf 」(Joachimthaler Str. Berlin-Wilmersdorf)で パーティーも行われる予定なので、パレードだけでは不完全燃焼という人はぜひ。

日時 2月3日(日)11:11~「Karnevalsumzug」
場所 Ernst-Reuter-Platz ~ Bayreuther Str. ~ Kurürstendamm
WEB www.karneval-in-berlin.de
LEIPZIG

前回は8000人近くの市民が山車に参加したが、地元メディアによれば、今年は約75団体がエントリーし、参加総数もそれを上回る見通しとか。初めてのパレードは2000年と“新参者”だが、気合は十分。

日時 2月3日(日)14:00~「Karnevalsumzug」
場所 市内
WEB www.leipziger-karneval.de
DUISBURG

3日にはヨーロッパ最大の子どもパレードが、4日にはメインパレードが開催される。

日時 2月3日(日)14:11~
「Niederrheinischer Kinderkarnevalszug」
場所 Hamborner Altmarkt ~
日時 2月4日(月)13:11~「Rosenmontagszug」
場所 Neudorf ~ Stadtmitte ~ Dellplatz ~ Innenhafen
WEB www.hdk-ev.de
BONN

街のシンボル、ピンク色の旧市庁舎前や歩行者天国は、当日カラフルな仮装をした市民でいっぱい。隣りのケルンよりも小規模だが、家族連れで楽しむにはぴったり。3日の13時11分からは、郊外バート・ゴーデスベルクでもパレードが行われる。日本語補習校のみんな、仮装して集まれ!

日時 2月4日(月)12:00~「Rosenmontagszug」
場所 Thomas-Mann-str. ~ Markt ~ Dorotheenstr.
WEB www.bonn.de
KOBLENZ

市中心部の工事現場から第二次大戦時の爆弾が発見されたため、11月11日のオープニングが1日早められるというハプニングとともに始まった今回のカーニバル。でも山車のパレードには1万人が参加して、例年通り盛大に行われる。

日時 2月4日(月)12:11~「Rosenmontagszug」
場所 Stresemannstr. ~ Karmeliterstr. ~ Schlossstr.
WEB www.koblenz.de
FRANKFURT

3日のパレードには96団体から6500人以上が参 加。4日の子どもパレードの後には、Sindlinger Sportplatzにて、最も趣向を凝らして盛り上げた 山車が表彰されるので、そちらも見てみたい。

日時 2月3日(日)12:31~「Frankfurter Fastnachtszug」
場所 Untermainkai / Untermainbrücke ~ Römerberg ~ Mainkai
日時 2月4日(月)15:11~「Kinderfastnachtszug」
場所 Lachgraben ~ Sindlinger Bahnstr. ~ Lachgraben
WEB http://frankfurt-interaktiv.de
AACHEN

まずは景気づけに居酒屋「König City」(Holzgraben 7)か「Maus am Dom」(Münsterplatz 6)」へ。パレードを前に、気分がいっそう盛り上がること間違いなし。

日時 2月4日(月)12:00~「Rosenmontagszug」
場所 Oppenhoffallee ~ Templergraben
WEB www.karnevalinaachen.de
KREFELD

パレードは、今年は工事のため例年のコースだった「Ostwall」は通らないのでご注意を。31日の「女性のカーニバル」の日に行われるパーティ 「Altweiber-Wahnsinn 」( 20時~ 、 「Seidenweberhaus」Theaterplatz 1、入場料12ユーロ、前売り8ユーロ)はかなり有名。他の女性をあっと言わせるような仮装で乗り込んでみよう。

日時 2月4日(月)12:11~「Rosenmontagszug」
場所 Sprödentalplatz ~
WEB www.krefeld.de
BREMEN

マルクト広場で26日、正午を告げるドームの鐘が12回鳴り響いたら、23回目のカーニバルがスタート!サンバの踊り子やブラスバンド、手品師、アクロバットダンサーらが一大スペクタクルショーを繰り広げる。25日は子どものためのパレードが開催。

日時 1月25日(金)15:00~「Karneval der Kids」
場所 Bürgerhaus Weserterrassen
日時 1月26日(土)12:30~「Der Umzug」
場所 Marktplatz ~ Domsheide ~ Sielwall
WEB www.bremer-karneval.de
BRAUNSCHWEIG

“北ドイツ地方最大のパレード”として有名なブラウンシュヴァイクの行列。約1900人が参加して6キロ以上となる。

日時 2月3日(日)12:40~「30. Karnevalsumzug」
場所 Europaplatz ~ 市内 ~ Stadthalle
WEB www.braunschweiger-karneval.de
MÜNCHEN

ミュンヘンではFasching(ファッシング)と呼ばれ るカーニバル。昨年は、シュトイバー前バイエルン州首相とCSUのパウリ群長の山車で盛り上がった。民族衣装レダーホーゼを履いた人も。2月3日から5日までは、市内中心地で陽気な音楽ありダンスありのイベントが開催される。ハイライトは5日11時からのヴィクトアーリエンマルクトでの民族踊り。18時までの間、約5万人の仮装した人々が騒ぎまくる。もちろんその後は、居酒屋へ 流れるとか。

日時 1月27日(日)11:00~「Münchner Faschingszug」
場所 Odeonsplatz ~ Theresienstr. ~ Stiglmaierplatz
WEB www.muenchen.de
STUTTGART

シュヴァーベン地方のパレードでは「Häs」と呼ばれるマスクを着けた仮装が見もの。強面だったり、ニタっと笑っていたり。見つめられたら怖いかも。

日時 2月5日(火)13:00~「Stuttgarter Faschingsumzug」
場所 Tübingerstr. ~ Marktplatz ~ Kronprinzenstr.
WEB www.tourismus-bw.de
最終更新 Freitag, 30 August 2019 16:13
 

デュッセルドルフ日本映画週間

デュッセルドルフ日本映画週間

昨年初めて開催され、好評を博した「デュッセルドルフ日本映画週間」が今年も幕を開ける。ドイツ人が好むサムライ映画をはじめ、黒澤明作品や北野武監督作品、そして家族みんなで愉しめるコメディなど全7作品が一挙公開。しかも入場無料で観られるのだから、久しく日本映画から遠ざかっている人、たまには大スクリーンのオリジナル音声で日本映画に興じたい人には嬉しい7日間だ。

ポスター

会場となるのは、ライン川のほとりに建つ「映画博物館」。われわれにとっては、ちょっと懐かしい香りのする作品にも再会できるから、「あの時はこうだったなぁ」なんて思い出に浸ってしまうかもしれない。

上映される映画はもちろん、すべてドイツ語の字幕付きなので、ドイツ人の知人を誘って日本映画のみならず日本文化、さらには“現代の日本”を視覚で感じてもらえる格好の機会となるだろう。家のテレビでくつろぎながらDVDを観るのもいいが、大画面と迫力ある音響の下で心の底から笑ったり泣いたり、忘れていたそんな瞬間を思い出してみたい。

スケジュール
1月20日(日)
上映前 丸尾眞・在デュッセルドルフ日本国総領事とマティアス・クノップ映画博物館館長のあいさつ
15:00 オープニング作品 Unser Haus ① [2001/115分]
「みんなのいえ」
17:30 Die Regenwand weicht ② [2000/91分]
「雨あがる」
1月21日(月)
17:00 Die goldenen Tage des Films ③ [1986/117分]
「キネマの天地」
19:30 Die goldenen Tage des Films ③ [1986/117分]
「キネマの天地」
1月22日(火)
17:00 Die Ahnung Suzakus ④ [1997/95分]
「萌の朱雀」
19:30 Kids Return ⑤ [1996/108分]
「キッズ・リターン」
1月23日(水)
17:00 Unser Haus ① [2001/115分]
「みんなのいえ」
19:30 Die Ahnung Suzakus ④ [1997/95分]
「萌の朱雀」
1月24日(木)
15:00 <学生、子どものための上映>
Unser Haus ① [2001/115分]
「みんなのいえ」
21:30 Hana-Bi ⑥ [1997/103分/16歳以上]
「Hana-Bi」
1月25日(金)
22:00 Hana-Bi ⑥ [1997/103分/16歳以上]
「Hana-Bi」
1月26日(土)
15:00 Das Familiengeheimnis ⑦ [1992/100分]
「ひき逃げファミリー」
17:30 Die Regenwand weicht ② [2000/91分]
「雨あがる」
19:30 Die Regenwand weicht ② [2000/91分]
「雨あがる」
21:30 Kids Return ⑤ [1996/108分]
「キッズ・リターン」
コメディ
1「みんなのいえ」
みんなのいえ 監督・脚本:三谷幸喜
出演:唐沢寿明、田中邦衛、田中直樹(ココリコ)、八木亜希子ほか
配給:東宝
三谷幸喜の監督2作目は、「家を建てる」際に起こる騒動を題材にしたホームコメディ。日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞したお笑いコンビ・ココリコの田中直樹と元女子アナ・八木亜希子の演技が話題となった。脚本家の飯島と妻の民子はセンスのいい新居を夢見て、設計を新進気鋭のインテリアデザイナー柳沢に依頼した。海外建築に精通している柳沢だが、家の設計は初めてで現場経験もない。一方、施工する棟梁の長一郎は現場経験は豊富で仕事も丁寧。しかし柳沢が指示するカタカナ用語がまったく理解できず、対立が始まって……。
1月20日(日)15:00 / 1月23日(水)17:00 / 1月24日(木)15:00
時代劇
1「雨あがる」
雨あがる 監督:小泉堯史 脚本:黒澤明
出演:寺尾聡、宮崎美子、三船史郎、壇ふみ、仲代達矢ほか
配給:東宝、アスミック・エースエンタテインメント
ラストシーンを残し書き上げていた故・黒澤明監督の遺稿脚本を映画化。28年間黒澤監督に師事した助監督の小泉堯史が、監督のノートを参考に完成させた。映画化された「椿三十郎」「赤ひげ」などと同じく、原作は山本周五郎の同名小説で、質実簡素の享保の時代に生きた夫婦の物語である。剣の達人だが不器用で仕官できない浪人・伊兵衛と妻たよは、旅の途中で豪雨に遭い、ある宿場町の安宿に足止めされた。雨が上がったとき、侍の果たし合いを偶然止めたことが縁となり、藩主から剣術指南番の話が来る。
1月20日(日)17:30 / 1月26日(土)17:30 / 19:30
ヒューマンドラマ
1「キネマの天地」
キネマの天地 監督:山田洋次
脚本:井上ひさし、山田太一、山田洋次、浅間義隆
出演:有森也実、渥美清、中井貴一、すまけい、倍賞千恵子ほか
配給:松竹
祝! 山田洋次監督の新作がベルリン国際映画祭にノミネート
松竹の大船撮影所50周年記念として制作された作品。大船に移転する前の蒲田撮影所が舞台で、昭和初期の映画黄金期をモデルにしている。主演の有森也実は、日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した。浅草の活動小屋で売り子をしている小春は、ある日、監督の目に留まり、蒲田撮影所の大部屋女優となる。エキストラとして出演するようになったが、何もかもが初めての小春は監督から怒鳴られ、挫折して家へ帰ってしまう。助監督・島田の迎えで撮影所へ戻り、翌年、大作の主役に抜擢されることになったのだが……。
1月21日(月)17:00 / 19:30
ヒューマンドラマ
4「萌の朱雀」
萌の朱雀 監督・脚本:河瀬直美
出演:國村隼、尾野真千子、泉由紀子、柴田浩太郎、神村泰代ほか
配給:ビターズ・エンド
1997年のカンヌ国際映画祭で、日本映画として初めて新人監督賞(カメラ・ドール)を史上最年少で受賞した、河瀬直美監督の劇場用デビュー作。林業低迷に悩む奈良県吉野を舞台に、家族の日常を淡々と描いた。映像の美しさは一見の価値あり。昨年の同映画祭でも新作「殯の森」でグランプリを受賞した、いま旬な監督である。とある過疎の村。鉄道を通すという計画に夢を描いている孝三は、トンネル開通工事に精を出していた。15年後、工事の中止が決定され、心に大きな隙間を抱えた彼は、家族を残し失踪してしまう。
1月22日(火)17:00 / 1月23日(水)19:30
青春ドラマ
5「キッズ・リターン」
キッズ・リターン 監督・脚本:北野武
出演:金子賢、安藤政信、森本レオ、石橋凌、山谷初男ほか
配給:オフィス北野、ユーロスペース
北野武監督の第6作目。本作で各映画賞の新人賞を総なめにした主演・安藤政信の出世作でもある。落ちこぼれ高校生コンビの挑戦と挫折、大人への階段を上っていく過程を描く。高校生のマサルとシンジは、受験モードの同級生を尻目に、カツアゲやイタズラばかりしていた。ある日ボクサーから仕返しされたマサルはシンジを誘ってボクシングを始めるが、才能があったのはシンジのほうだった。卒業後、シンジはプロボクサーとなり、マサルは極道の道を歩むことに。しかし大人の世界は過酷なものだった。
1月22日(火)19:30 / 1月26日(土)21:30
ヒューマンドラマ [16歳以上]
6「Hana-Bi」
Hana-Bi 監督・脚本:北野武
出演:ビートたけし、岸本加世子、大杉漣、寺島進ほか
配給:日本ヘラルド映画
日本映画としては40年ぶりに、第54回ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞。これをきっかけに、北野作品が専門家だけでなく一般にも知られるようになった。ヨーロッパ映画賞インターナショナル映画賞やブルーリボン賞など、国内外で数々の賞を獲得した話題作。数カ月前に幼い子どもを亡くし、妻も不治の病であることを知る刑事・西。張り込みを同僚・堀部に任せて妻の病院に来たのだが、そこへ堀部が犯人から狙撃されたとの知らせが。さらには部下も犠牲となって……。生と死を目の当たりにした刑事の生き様を描く。
1月24日(木)21:30 / 1月25日(金)22:00
コメディ
7「ひき逃げファミリー」
ひき逃げファミリー 監督:水谷俊之
脚本:砂本量、水谷俊之
出演:長塚京三、中尾ミエ、ちはる、大杉漣、仲谷昇ほか
配給:アルゴプロジェクト
ピンク映画の鬼才・水谷俊之が初めて一般向け劇場映画として撮った作品。個性豊かなキャストたちが織り成す笑いあり涙ありのブラックコメディで、最後まで飽きさせない。ある夜、ゴルフの帰りに若い女性を轢いてしまった会社員・元村。パニックになってそのまま逃げてしまった彼は自首しようとするが、妻の葉子は反対、証拠隠滅を図ろうとクルマをバラバラに解体し始める。その姿に心打たれ、家庭崩壊寸前だった家族はみんなで協力するようになる。
1月26日(土)15:00
インフォメーション
〈チケット〉
入場無料(各上映時間の30分前から受付にて 整理券を配布。整理券の予約は不可。全135席)
※混雑が予想されるので、早めの来場がおススメ。
Filmmuseum〈会場案内〉
映画博物館内の映画館
「BLACK BOX」
Filmmuseum Landeshauptstadt Düsseldorf
住所 Schulstr. 4, 40213 Düsseldorf 【MAP】
TEL 0211-8992490
最寄り駅 Uバーン「Heinrich-Heine-Allee」 駅、バス&トラム703、706、712、713、 715「Benrather Straße」駅
website www.duesseldorf.de/kultur/filmmuseum

写真:©ケルン日本文化会館

最終更新 Dienstag, 03 September 2019 12:28
 

2008世界スプリントスピードスケート選手権

2008スピードスケート世界選手権

2008スピードスケート世界選手権スピードスケートの短距離世界一を決める世界選手権が、今週末に隣国のオランダで開催される。500メートルと1000メートルのみの総合ポイントで争うだけに、世界のトップスプリンターたちが一堂に集合。予選はなく、全選手がそれぞれ2本ずつ滑った後、結果が判明する。

日本勢は過去に清水宏保が6度メダルを獲得し、女子では2001年に三宮恵利子が銀、03年に新谷志保美が堂を手にした。さて、今年の”世界最速”の冠はだれの手に──。


出場枠

通常は各国代表2名のエントリーだが、男子では日本、オランダ、フィンランド、ロシア、米国が4名、カナダ、ノルウェー、韓国が3名出場できる。女子では日本、オランダ、 カナダが4名、ドイツ、中国、イタリア、ロシア、米国が3名。


出場予定の日本人&ドイツ人選手

通常は各国代表2名のエントリーだが、男子では日本、オランダ、フィンランド、ロシア、米国が4名、カナダ、ノルウェー、韓国が3名出場できる。女子では日本、オランダ、 カナダが4名、ドイツ、中国、イタリア、ロシア、米国が3名。

男子 加藤条治、長島圭一郎、小原唯志、中嶋敬春
ニコ・イーレ、サミュエル・シュヴァルツ
女子 吉井小百合、新谷志保美、田畑真紀、大菅小百合
アンニ・フリージンガー、ハイケ・ハートマン、ジェニー・ヴォルフ

注目の選手
加藤条治加藤条治
Joji Kato

1985年、山形県生まれ。氷上でのバランス感覚と世界屈指のコーナーワークが武器。期待されていた2006年のトリノ五輪では、エッジが傷ついたり8分の待ち時間があったりと運に恵まれず、得意の500メートルで6位に終わった。昨年12月の全日本スプリント選手権で総合初優勝を遂げた、日本“期待の星”。
吉井小百合吉井小百合
Sayuri Yoshii

1984年、長野県生まれ。W杯2回優勝。脚力があり、しなやかな滑りが特徴。岡崎朋美に次ぐ“若きエース”と呼ばれる。昨年11月のW杯ソルトレークシティー大会で、1000メートルの日本記録(1分14秒40)をマーク。12月の全日本スプリント選手権では、2年ぶりに総合優勝を飾った。
アンニ・フリージンガーアンニ・フリージンガー
Anni Friesinger

1977年、バイエルン州バート・ライヒェンハル生まれ。W杯で通算51回優勝しているドイツ・スピードスケート界の女王。両親、弟、妹もスピードスケート選手という一家に育つ。短・長距離の両方をこなすオールラウンド選手。1000メートル(1分13秒49)と1500メートル(1分53秒09)の世界記録保持者。
ジェニー・ヴォルフジェニー・ヴォルフ
Jenny Wolf

1979年、ベルリン生まれ。100と500メートルの短距離を得意とする。昨年11月に行われたW杯カルガリー大会では500メートルで世界記録(37秒02)を出し、12月のW杯エアフルト大会では100メートルでも世界記録(10秒22)をマーク。12月のW杯ヘレンベーン大会でも500メートルで優勝を果たした。
得点の計算方法

1000メートルのタイムを2で割って500メートルに換算したものを、500メートルのタイムに加算し、その合計がポイントとなる。小数点以下3ケタまで記録。
例) 1回目=500メートル38秒35、1000メートル1分17秒20
2回目=500メートル38秒28、1000メートル1分16秒79の場合、
38.35+77.20×1/2+38.28+76.79×1/2=153.625ポイント
スケジュール

19日(土)13:30開始 女子500メートル、男子500メートル、
女子1000メートル、男子1000メートル
20日(日)13:30開始 女子500メートル、男子500メートル、
女子1000メートル、男子1000メートル
テレビ情報

19日(土)17:05ごろ~ ARD
20日(日)13:50ごろ~ARD

小旅行がてら、会場まで足を伸ばしてみては?
地図
場所 Thialfスケート場
住所 Prim Mulierlaan 1 8443 DA Heerenveen
TEL +31(0)900-2020026
入場券 39ユーロ(立見席24ユーロ)
最終更新 Dienstag, 03 September 2019 12:35
 

ハンドボール金メダル候補 へニング・フリッツ選手

2008年五輪開催記念 金メダル候補にインタビュー

今年は北京五輪の年。そこで新春第1号では、ドイツ、フランス、英国に縁の深いスポーツのアスリートたちに聞いた、五輪への意気込みをお届けする。ドイツからは、昨年の地元開催で沸いた世界選手権で優勝し、北京五輪の金メダルに最も近い競技・ハンドボール。ドイツ代表チームでゴールキーパーを務めるへニング・フリッツ選手に、ハンドボールの魅力を語ってもらった。

Henning Fritzヘニング・フリッツさん
Henning Fritz
1974年9月21日、旧東ドイツ、ザクセン=アンハルト州の州都マグデブルク生まれ。188センチ、89キロ。愛称はフリッツェ(Fritze)。国内プロ・リーグ、ブンデスリーガ1部「ライン・ネッカー・レーヴェン(Rhein-Necker Löwen)」のゴールキーパーで、ドイツ代表チームのメンバー。キーパーとしては小柄な体格であるにもかかわらず、世界で最も優れた選手の1人に数えられる。ブンデスリーガ1部でのキャリアをマグデブルクでスタートし、2001年には「SCマグデブルク」でリーグ優勝、「THWキール」に移籍後も4回のリーグ優勝に貢献した。妻バベットさんとの間に2人の娘がいる。www.henningfritz.de

ハンドボールの魅力とは、電気による刺激のようなもの

昨年、自国で開催された世界選手権で優勝されました。優勝の瞬間はどのようなお気持ちでしたか。

とても幸せな気分でしたね。これまでのキャリアの中で、五輪準優勝や欧州チャンピオン、国内チャンピオンを始め、チームとして、個人としても数々のタイトルを手にしてきましたが、国民みんなが注目する自国開催の世界選手権で優勝タイトルを獲得するというのは、特別の感慨がありました。

ファンとともに勝利を喜ぶ
試合終了のホイッスルの後、ファンとともに勝利を喜ぶ
Fotos: © Hartmut Beyer

ハンドボールを始められたきっかけは何だったのでしょうか。

学校の授業でハンドボールをやったのがそもそものきっかけです。友人に誘われたのですが、フィールドでプレーをしたがる子どもばかりで、だれもゴールに立とうとしませんでした。でも相手チームが早く試合をしようと待っていたので、自らを奮い立たせてゴールキーパーをやることにしたんです。8歳のときでした。

ご家族でハンドボールをやる方はいらっしゃいますか。

いません。父が水球の旧東ドイツ・リーグ「ディナモ・マグデブルク」でプレーしていたくらい両親ともにスポーツ好きなのですが、家族の中でハンドボールをやったのは私が初めてです。

ハンドボールのおもしろさとは何でしょうか。

身体能力を最大限に追求する点ですね。それが達成できて勝ったときには、冷たい身体に熱いシャワーを浴びたような感じがするんです。シュートを立て続けに止めたときとか、チーム一丸となって勝利を挙げたときや観客が盛り上がっているときにも、アドレナリンが放出されますね。

ハンドボールは1917年にベルリンで初めて、ドイツ人のマックス・ハイザーによってチームが結成されました。その歴史についてはどうお考えですか。

ハンドボールはドイツでは昔からサッカーに次いで、またバレーボールと並んで好まれてきたボール競技です。最初は屋外においてサッカーコートの広さでプレーされていましたが、その後よりスピーディーで攻撃的、選手と観客がともに盛り上がる屋内での試合がメインになるにつれ、さらに重要な意味を持つようになりました。でも昨年の世界選手権で優勝したことが、ドイツでハンドボールへの関心を一挙に高めたのは事実ですね。


時速100キロのシュートを恐れない図太い神経が必要

今シーズンより、ブンデスリーガ1部の「THWキール」からマンハイムの「ライン・ネッカー・レーヴェン」に移籍されました。プロ選手の日常とはどのようなものですか。

多くの人が、試合がないときはトレーニングだけでのんびりやっていると思っているようです。でも実際は、日常生活もスポーツ一色ですよ。毎日の食事から始まり、取材への対応、理学療法士の治療、チームのさまざまな予定、そして日々のトレーニング。たいてい1日2回練習しますが、まれに1回だけのときもありますね。対戦相手をビデオで分析することも、大事なトレーニングの一つです。

ファン
昨年の世界選手権準決勝で、フランスに勝利し
歓喜する1万6000人のファン(ケルンアレーナにて)
Fotos: © Hartmut Beyer

シーズン中はまさに休みなし、といったところでしょうか。

そうですね。試合はたいてい週1回のペースで行われますが、ときには週2回になることもあります。ただよく忘れられるのは、移動時間ですね。国内のブンデスリーガで試合をしながら国内外のチャンピオンシップに参戦している場合、相手のホームグラウンド(アウェー)への移動スケジュールは非常にタイトなものになります。例えば、飛行場からさらにバスで何時間もかけて移動しなければならないことがよくありますよ。そしてやっと到着、または帰着すると、すぐに練習ですからね。スケジュールはびっしり詰まっていて、私のようにドイツ代表チームでプレーしていると、さらに忙しくなります。

試合後はどのように過ごされますか。勝利したときと負けたときでは過ごし方が違うように思うのですが。

勝利とひと言で言っても、苦しんで勝った試合や、勝って当然と思われるものもあります。どちらも満足して更衣室に戻ることに変わりはありませんが、苦しんで勝利したときは、もう一度感情を爆発させて、チームメートとふざけたりビールで祝杯をあげたりしますね。

もちろん、負けたときは違いますよ。試合内容について監督から厳しく、ときには穏やかに批判されます。あと、対戦相手にもよりますね。苦い思いを抱えざるを得ないか、負けをいさぎよく認められるか……。

ゴールキーパーは、どのような点が他のポジションと異なりますか。

時速100キロで放たれたシュートが体に当たっても、痛みを恐れないことが第一ですね。体格や柔軟性、敏しょう性、そして瞬発力といった身体面のほかに、確固たるパーソナリティーと図太い神経も求められます。キーパーはディフェンスの指揮者であり、重要な役割を持っているのです。

優れたハンドボール選手の最も重要な条件とは?

柔軟な体といった身体能力面のほかに、当然、素早い反応が求められます。キーパーは一人でゴールを守っていますが、それでもチームワークはもちろん、対戦相手のゲー ムの組み立て方を覚えておく記憶力も必要です。例えば、どのような位置からシュートを打ってくるかを把握しているか、とかね。


勝利への飽くなき執着心が五輪優勝への絶対条件

今年は北京で五輪が開かれます。代表チームの一員として参加されるお気持ちはいかがですか。

うれしいですね。五輪に再び参加できれば、私にとって4 度目になります。想像を絶するほど素晴らしいことだと思うよ!また、自分の国を代表し、トップ選手の一員として参加できることに誇りも感じています。

1万人のファンに感謝の想いを伝える
1万人のファンに感謝の想いを伝える
Fotos: © Hartmut Beyer

世界選手権と五輪とでは何か違いはありますか。

ありません。スポーツ的な価値は違うものの、国を代表する選手としてプレーするという気持ちはまったく同じです。

ドイツ代表チームが北京五輪で優勝するためには、何が必要だとお考えですか。

世界選手権のときと同じことが言えると思います。団結力を示し、勝利への飽くなき執着心によって、一つひとつの試合で自分の持つ能力と潜在能力を発揮させること。もちろん、世界選手権のときのようなホームでの熱烈な応援がないことは、とても大きな痛手ですが……。

ドイツは優勝候補の一角に挙げられています。ライバルはどこになると思われますか。

北京五輪に参加する全チームがライバルになる可能性を秘めています。もちろんその中には、過去に五輪や世界選手権、欧州選手権で優勝した強豪チームもいます。例えば、クロアチア、スペイン、ロシア、ポーランドなどです。

2004年には「世界の最優秀選手」に選出された
2004年には「世界の最優秀選手」に選出された
Fotos: © Hartmut Beyer

ハンドボールはドイツで非常に人気がありますが、その理由はどこにあるとお考えですか。

とても見応えのあるスポーツだと思います。競技とスピリット、それに遊び心、この3つが融合したスポーツです。試合展開はとても早く、最後まで緊迫感に溢れています。また、世界選手権優勝後にテレビ放映される回数が増えたことも、興味を持つ人が増えた理由でしょう。

ハンドボールの日本代表チームについてご存じですか。

1997年にブンデスリーガ1部のSCマグデブルグに所属していたとき、日本の代表チームと対戦したことがありますが、ずいぶん前のことなので詳しくは覚えていません(笑)。

日本代表チームが世界のトップ・レベルになるために、何かアドバイスはございますか。

ユーモアを交えて答えるならば、ドイツ代表チームのハイナー・ブラント監督を日本に招請してはいかがでしょう?(笑)

ご自身にとって、ハンドボールとはどんな存在ですか。

その魅力をひと言で言うならば、電気による刺激のようなものです。子どものころからハンドボールとつながってきました。選手として長いキャリアを積んできましたが、いまも楽しんでプレーしていますし、それで生活の糧を得ています。趣味を職業にできるというのは理想的なことだと思います。家族と同じように、ハンドボールは自分のすべてだと言えますね。

ハンドボール競技解説
ハンドボールは、ゴールキーパーとコートプレーヤー6人の計7人のメンバーからなるチーム同士が得点を競う競技。ゲーム時間は前後半30分ずつで、選手は試合中、審判を通さずに何度でも交代できる。スピードだけでなく、体を張って自陣を防御するという肉体を駆使する点が魅力で、ドイツやデンマークなどヨーロッパを中心に人気がある。1936年ベルリン五輪のときにヒトラーの肝入りで正式種目となり、その後一時は不採用となったものの、72年のミュンヘン五輪から再び復活した。

フランスフェンシング フランス代表有力候補
エロワン・ル=ペシュー インタビュー

イギリスボート競技 英国代表クオドルプスカル女子チーム
キャサリン・グレインジャー インタビュー

最終更新 Freitag, 30 August 2019 17:29
 

年末年始の9日間はスキー・ジャンプを堪能しよう

スキージャンプ

年末年始の9日間はスキー・ジャンプを堪能しよう日本の年末年始といえばラグビーの早慶戦、箱根駅伝、実業団駅伝、サッカー天皇杯とスポーツイベントが目白押し。でもドイツだって負けていません。ノルディック・スキージャンプのワールドカップ大会が9日間にわたって4戦連続して行われる、恒例のジャンプ週間(Vierschanzentournee)があるのです。ドイツとオーストリア、国境と年をまたぐ鳥人たちの大ジャンプの醍醐味を堪能しませんか。
(編集部・神野直子)写真:©Neil Cook/Vierschanzentournee

伝統と歴史を誇るジャンプ週間

ワールドカップより歴史が古いスキー・ジャンプ週間。そのアイデアが生まれたのは戦争の傷跡もまだ生々しい1949年のこと。パルテンキルヒェンとインスブルックのスキークラブのメンバーが考えついたものの、その当時は外国人選手がドイツの大会に参加することも、ドイツ人選手が国外の大会に参加することも許されておらず、実現はしばらく待たねばならなかった。

第1回大会の開幕ジャンプがパルテンキルヒェンで行われたのは1953年1月1日。その翌年からは、旧年にオーバーストドルフで、年明けのハイリゲ・ドライ・ケーニゲ(Heilige Drei Könige)の1月6日にはビショッフスホーフェンでフィナーレを飾るというのが恒例になっており、そのローテーションはこれまでほとんど破られていない。

ジャンプ週間が国際的に注目される理由として、ウィンタースポーツがドイツとオーストリア両国で盛んであるというだけでなく、冬季五輪開催年にジャンプ週間を制する者は五輪の個人種目をも制する、というジンクスが長く続いたためであろう。

第56回スキー・ジャンプ週間(2007 / 08)の決勝スケジュール

地図
2007年
12月30日(日)
Oberstdorf
(ドイツ)①
2008年
1月1日(火)
Garmisch-Partenkirchen
(ドイツ)②
2008年
1月4日(金)
Innsbruck
(オーストリア)③
2008年
1月6日(日)
Bischofshofen
(オーストリア)④

見どころ

選手
昨年のオーバーストドルフ大会で
優勝したシュリーレンザウアー
©Neil Cook/Vierschanzentournee

何と言っても注目は、実力ある若手の活躍が著しいオーストリアチーム。2006年トリノ五輪2冠のトーマス・モルゲンシュタイン(21)、若干17歳のグレゴア・シュリーレンザウアーなどから目が離せない。日本は35歳のベテラン葛西紀明や次世代を担う伊東大貴(22)、竹内択(20)らが活躍しているが、どれだけ世界のトップに肉薄できるか。ドイツもここ数年、期待されながらもイマイチ結果を出せない状態が続いている。ミヒャエル・ウアマン(29)、マルティン・シュミット(29)らの会心のジャンプに期待したい。


歴代の主な総合優勝者

1971 / 72 笠谷幸生(日本)
1974 / 75 K.シュナーブル(オーストリア)
1983 / 84 J.バイスフロク(東ドイツ)
1987 / 88 M.ニッカネン(フィンランド)
1997 / 98 船木和喜(日本)
2001 / 02 スヴェン・ハンナバルト(ドイツ)
*ハンナバルトは初めてジャンプ週間の4大会すべてに優勝した。
2003 / 04 S.ペタシェン(ノルウェー)
2006 / 07 A.ヤコブセン(ノルウェー)

開催地ひと口ガイド

① オーバーストドルフ
チーズ生産など酪農が盛んなアルゴイ地方にあるオーバーストドルフ。風光明媚であることはもちろん、クナイプクアなどの保養地としても指定されている。スキー、スノーボー ドをはじめ、ウィンタースポーツが満喫できる。

② ガルミッシュ‐パルテンキルヒェン
夏はドイツ最高峰ツークシュピッツェ(2062m)登山、冬はスキーやスケートと、アウトドア派にはもってこいのリゾート地。1936年の冬季五輪開催地としても知られている。音楽家リヒャルト・シュトラウスが晩年を過ごした場所でもあり、ドイツの自然を堪能したい人におすすめだ。

③ インスブルック
その名の通り、イン川が街の中を流れるスキーリゾート地。チロル州の州都で、1964年、76年には冬季五輪が開催された。女帝マリア・テレジアがロココ調に改修させた王宮などの観光スポットもたくさんある。ミュンヘンから列車で約1時間40分。

④ ビショッフスホーフェン
ザルツブルクの南に位置する、人口1万人ちょっとの小さな田舎町。約5000年前の集落跡が見つかっており、考古学的な見地からも興味深い場所として注目を集めている。

白銀の世界を堪能しつつ、 ジャンプを楽しみたいという方は……

www.4schanzentournee.comや現地のチケットショップで
入場券を購入することができる(3ユーロ~)。

ぬくぬく自宅でゴロ寝しながらテレビ観戦派には……

12月29日(土) 予選 ZDF 16:15~
12月30日(日) 決勝 ZDF 15:50~
12月31日(月) 予選 ARD 13:30~
1月1日(火) 決勝 ARD 13:00~
1月3日(木) 予選 ARD 13:30~
1月4日(金) 決勝 ARD 12:00~
1月5日(土) 予選 ZDF 16:15~
1月6日(日) 決勝 ZDF 16:00~
最終更新 Montag, 02 September 2019 17:12
 

<< 最初 < 111 112 113 114 115 116 117 > 最後 >>
111 / 117 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作