ジャパンダイジェスト

ドイツワインの森へ

Eメール 印刷

ドイツワインドイツは世界に類のないワインの宝庫、と言ったら驚かれるでしょうか? でも、それは本当のお話。13の地域で生産されているワインの種類はあまりにも多彩で、一言でご紹介することはできません。

例えばドイツでは、小さな家族経営の醸造所であっても、ドイツならではのリースリングとフレンチスタイルのシュペートブルグンダー(仏語名ピノ・ノワール)という、収穫期も醸造方法も全く異なる白ワインと赤ワインの双方を、当然のごとく生産していたりするのです。ドイツの造り手たちは、自国ならではの品種や他国の品種を積極的に取り入れているので、どんな嗜好にもぴったりのワインが見つかるはずです。お互いにワインの好みが異なるカップルでも、ドイツの醸造所でなら、きっとそれぞれのお気に入りが見つかることでしょう。

また、ドイツの造り手は、1つの品種を様々な成熟度、気象条件で収穫し、同じぶどうから、いくつもの異なるタイプのワインを生み出したり、発酵をうまくコントロールして、辛口から甘口に至るまで、様々な味わいのワインをつくり出すなど、他国ではあまり行われていない高度な醸造技術を持っています。

このように、造り手たちが多種多様なワインを生み出しているため、ドイツワインがちょっとだけ複雑で、わかりにくくなっていることも事実です。でもドイツワインの味わい自体は、ストレートかつクリアで、少しも難解ではありません。

ひとつ知っておくと便利なことがあります。それは、ドイツワインを代表する白ワイン、リースリングの多様性と包容力です。リースリングは、たった1つの品種でありながら、ライトなものから重厚なものまで、また辛口から中辛口、甘口、そして極甘口まで、様々な表情を見せてくれます。そして、食中酒としてお薦めのクヴァリテーツワイン、プレディカーツワインのカビネットといったカテゴリーのリースリングは、たいていの食事と難なくマッチしてしまうのです。つまり、合わせられる料理の幅がとても広いのです。それはリースリングの持つ清涼感とフルーティーさ、さらにはそのバラエティの豊かさのおかげでしょう。

ひょっとすると、すでに文中に、聞いたことのないワイン用語が登場して来ているかもしれません。でも、どうかご心配なく。次回から一歩ずつ、ドイツワインの森の中へ一緒に入って行きましょう。

 
Weingut Keller ケラー醸造所(ラインヘッセン地方)

ケラー醸造所

収穫量を大幅に減らし、凝縮した偉大なリースリング、偉大なシュペートブルグンダーを次々に産み出すことで、大衆ワインの産地だったラインヘッセン地方のイメージをすっかり塗り替えた家族経営の醸造所。美しく手入れされたぶどう畑を一目見れば、この醸造所がいかに日々の畑作業の積み重ねを大切にしているかがわかる。ケラー父子の丁寧な共同作業から生まれるワインの数々は、辛口から極甘口までカバーする意欲的なコレクション。

Weingut Keller
Bahnhofstr.1 67592 Flörsheim-Dalsheim,
Tel.06243-456
www.keller-wein.de


2006 Riesling trocken
2006年産 リースリング・トロッケン(辛口) 6.20ユーロ

リースリング・トロッケン 多くの醸造所が、様々な品種の「グーツワイン」、あるいは「グーツリースリング」というカテゴリーのワインを生産しています。ワイングート(ワイン醸造所)のスタンダード・ワイン、あるいはスタンダード・リースリングのことです。ランクは通常、肩書きなしのQbA(クーベーアー)。エチケットにはグーツワインの表示はありません。一流醸造所のグーツワインには、QbAより上位の肩書きつきワインに負けない中身が詰まっていることが多いです。何と言っても醸造所の名刺となるワインですから、造り手も力を入れています。グーツワインは毎日飲みたくなる、軽やかなオールラウンドワイン。初めての醸造所のワインは、まず グーツワインから試してみてはいかがでしょう。
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


岩本順子(いわもとじゅんこ) 翻訳者、ライター。ハンブルク在住。ドイツとブラジルを往復しながら、主に両国の食生活、ワイン造り、生活習慣などを取材中。著書に「おいしいワインが出来た!」(講談社文庫)、「ドイツワイン、偉大なる造り手たちの肖像」(新宿書房)他。www.junkoiwamoto.com
● ドイツゼクト物語
● ドイツワイン・ナビゲーター
● 好き!を仕事に
Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作