ジャパンダイジェスト

おすすめの本&音楽

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

ドイツ人が見たフクシマ
ドイツ人が見たフクシマ
脱原発を決めたドイツと
原発を捨てられなかった日本


熊谷 徹

発行元:保険毎日新聞社(2016/3/11)
ISBN-13: 978-4892932700

先日、世界最大級の産業技術見本市「HANNOVER MESSE」に取材に出た。その道中で同書を手に取った。東日本大震災から丸5年が経った2016年3月11日に日本の店頭に並んだという『ドイツ人から見たフクシマ』は、弊誌でコラム「独断時評」執筆中の熊谷 徹さんによる17冊目の著書。

本書は、まだ生々しく記憶に残る2011年3月11日に時計の針を戻す。本書にある通り、筆者もまた、ニコニコ動画のNHKニュースを流しっぱなしにし、日本からのニュースに必死で食いついていた在独日本人の一人だった。そして、ドイツ・メディアによる報道が日に日にセンセーショナルな熱を帯びるのを歯ぎしりしながら追っていた。5年を経た今、当時日本で実際に起こっていたことが段々と判明してきた。どれほど、福島第一原発が危うい状況であったかが。この未曽有の原子力災害の被害について評価をするには、5年という月日はまったく十分ではない。しかし、フクシマをきっかけにドイツが脱原発にかじを取り、当事国の日本が原発を再開したという、エネルギー政策の根底にある両国の違いについて考えるタイミングとしては、早過ぎることはない。日本には、人間の想像を超える自然災害が襲ってくる可能性があることを、熊本地震からも実感したばかりである。

本書で熊谷さんは、脱原発を決めたドイツのエネルギー政策についての日本メディアの主張「再生可能エネルギーのコストの高騰」「ドイツは他国から原子力エネルギーを購入している」などに、丁寧に反論。ドイツが国民的な合意の上で、脱原発以外の道を閉ざしていることを詳細なデータとともに紹介している。そこから改めて知る。ドイツの脱原発はこの5年で達成された訳ではないのだ。そして、読者にこう問いかける。私たちの人生、世界にとって大切なことは何か? 何を選んだかが、日独のエネルギー政策の違いの根底にあるようだ。

未来を創る技術を見たハノーファーからの帰り道、車窓から風力発電の風車が見えた。そして、黄金に輝く菜の花畑と美しい自然が見えた。ドイツ人が守りぬく決意をした風景なのだと思った。(高橋 萌)


 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作