東日本大震災の翌週、日本大使館の前を通ったところ、臨時の献花コーナーが一面花で埋まっていました。私はその時、震災がベルリン在住の日本人のみならず、この街に住むあらゆる人々にもたらした衝撃の大きさを実感しました。同じ週にはヴルフ大統領、そしてメルケル首相が相次いで日本大使館を訪れ、神余隆博大使に日本へのお見舞いと励ましの言葉を伝えたと言います。メルケル首相の記帳の全文をここでご紹介しましょう。
「大地震と恐ろしい津波の犠牲者へ黙とうを捧げます。
日本の皆様が力を得られますよう願うとともに、
ドイツ連邦共和国による支援を約束します。
友情を込めて
アンゲラ・メルケル」。
日本大使館に記帳されたメルケル首相のメッセージ
一方、震災当初から、センセーションを過度に強調するドイツのメディアの報道姿勢には違和感を覚えることも少なくありませんでした。そのような状況下、ドイツの知人友人から電話やEメールで届けられた、率直な哀悼の意が込められたメッセージは、私の心を落ち着かせてくれました。
日本から遠く離れた場所にいて「何かをしたい」という思いから、在留邦人を中心としたチャリティー活動も活発化しています。
震災から1週間後の19日夜、カイザー・ヴィルヘルム記念教会で急きょ開催された核戦争防止国際医師会議チャリ ティー・コンサートに足を運んでみました。22:30という遅い時間の公演にもかかわらず、30分前に会場に着いたら、大部分の席が埋まっている状態でした。
最初にベルリン・ブランデンブルク州の元主教ヴォルフガング・フーバー氏が犠牲者追悼のメッセージを読み上げ、全員で黙とうを捧げました。ドイツでの黙とうはそれまでほとんど経験したことがなかったのですが、人種や国籍を越えて人と人とが連帯することの意義を、私は教会の静寂な時間の中で感じ取りました。その後、ヴァイオリニストのコリヤ・ブラッハー氏によってバッハの《シャコンヌ》、ベルリン・フィル12人のチェリストによるヴェルディの「聖歌四編」から《アヴェ・マリア》などが、厳かに奏でられたのでした。
カイザー・ヴィルヘルム記念教会で行われた
チャリティー・コンサート
チェルノブイリ原発事故から25年目にあたる4月26日、IPPNW(核戦争防止国際医師会議)はユニセフを通して、子どものためのチャリティー・コンサートをベルリン・フィルハーモニーで行う予定です。これは以前から企画されていた公演ですが、この度の福島の原発事故を受け、「チェルノブイリと日本の原発事故の犠牲者に捧げる」という文字がポスターに加わりました。日本の一地方都市がチェルノブイリと並んで語られることに、ショックを感じずにはいられません。現在進行形の大災害が少しでも早く収束に向かうことを願うばかりです。