ジャパンダイジェスト

インフルエンザ予防接種今年の流行シーズンを前に

子供には点鼻によるインフルエンザ予防接種ができると聞きましたが、注射型とどのように違うのでしょうか? 妊娠中も受けられますか?

Point

  • 生後6カ月未満は予防接種をしません
  • 生後6カ月から2歳まで、18歳以上は注射型ワクチン
  • 2〜17歳までは点鼻型または注射型ワクチン
  • 妊婦と高齢者へは予防接種が特に勧められています
  • 十分な睡眠、帰宅後のうがい、手洗いが大切

注射型ワクチンと点鼻型ワクチンの違い

● 注射型ワクチン

注射型は、WHO(世界保健機構)が予測した流行ウイルス株3種類に対しての予防効果が期待できる不活性化ワクチンです。一部に4種のウイルス株に対するワクチンもあります。

● 点鼻型ワクチン

点鼻型は、4種類のウイルス株に対して予防効果が期待できる生ワクチンです。温かい人体の中で活動が弱まるように弱体化させたウイルス株を用い、鼻に噴射することでインフルエンザに擬似感染した状態し、免疫を作らせるワクチンです。注射と違い痛みはありません。

注射型ワクチン/点鼻型ワクチン

注射型ワクチンと点鼻型ワクチンの相違点
注射型ワクチン 点鼻型ワクチン
ワクチンは 不活化ワクチン 生ワクチン
ウイルス株 多くは3種類 4種類
投与時の痛み あり なし
多い副作用 注射部位の発赤 感冒様の症状

年齢によるワクチンの選択基準

● 生後6カ月未満

インフルエンザ(Influenza)の予防接種(Schutzimpfung)は行われません。この時期の乳児において予防効果が証明されていないからです。

● 生後6カ月から2歳

注射型(Intramuskulär)の不活化ワクチンを大人の半分量接種します。副作用のリスクが不明なため、点鼻(Nasal)型の予防ワクチンは用いません。

● 2歳から17歳までは 

18歳誕生日までは点鼻型の生ワクチン、もしくは注射型の不活化ワクチンを選択できます。注射型ワクチンの場合、生後35カ月までは大人の半分量を接種します。

● 18歳以上

注射型の不活性化ワクチンのみが用いられます。

ワクチンのタイプと適応
注射型ワクチン 点鼻型ワクチン
生後6カ月未満 × ×
生後6カ月〜2歳 ×
2〜17歳
18歳以上 ×
妊婦、授乳中の女性 ×
ぜんそくの小児 ×
アスピリン使用 できる 避ける
他の予防接種 すぐできる 4週間空ける
18歳以上 ×

点鼻型ワクチンの留意点

● ワクチン接種後の4週間は予防接種を控える

生ワクチンのため、接種後4週間はほかの予防接種を控えてください。

● ぜんそくがあれば不可

鼻腔内へのワクチン投与がぜんそく発作の引き金になったり、症状の悪化につながることを防ぐため、ぜんそくを有する5歳未満の小児、1年以内にぜんそく発作がみられた人には投与できません。

● 妊婦・授乳中は不可

妊婦および妊娠の可能性のある場合は生ワクチンである点鼻型ワクチンは使えません。また、母乳への移行と乳児への影響が否定できないため、授乳中の女性への接種もできません。

● 免疫の低下している病気の人は不可

血液疾患、悪性腫瘍で免疫の低下した患者、治療のため大量のステロイド剤や免疫抑制剤を用いている人は、点鼻型の生ワクチンを用いることができません。

● アスピリンの併用は控えて

解熱鎮痛剤の一種であるアスピリン(Aspirin、Acetylsalicylsäure)との関連が強いライ症候群(Reye-Syndrom)を引き起こさないよう、点鼻型の生ワクチン接種後の4週間はアスピリンの使用を避けることが大切です。

インフルエンザ予防接種に関するQ & A

● 妊娠中でもワクチン接種は可能ですか?

妊娠中、インフルエンザは症状が重篤化しやすく、合併症のリスクも増えます。そのため2010年以降、ドイツのロベルト・コッホ研究所のワクチン接種委員会(STIKO)は、妊婦への注射型ワクチンによる予防接種を強く推奨しています。妊娠中どのステージでも予防接種は可能ですが、安定期に入った妊娠中期以降の投与がより望ましいとされています。

● 胎児へのワクチン接種の影響は?

注射型ワクチンの予防接種を受けた母親のインフルエンザに対する抗体は、胎盤を通して胎児にも移動します。そのため、生後の新生児にも約6カ月間は母親から得たインフルエンザ予防効果が続くと考えられています。授乳中であっても、注射型ワクチンであれば接種は可能です。

● ワクチンは風邪予防にもなりますか?

通常の「風邪」症状に対して、インフルエンザの予防ワクチンは予防効果がありません。

● 卵アレルギーの人は?

注射型ワクチンは、製造過程で鶏卵を用いるため、卵アレルギーがある人の場合は留意が必要です。詳細はかかりつけの医師へ相談してください。

● なぜ毎年予防接種が必要ですか?

予防接種の効果が5〜6カ月程度と短いこと、毎年少しずつ異なったウイルス株のインフルエンザが流行するためです。接種後、体内で十分な量の抗体が作られるのに約1〜2週間を必要とします。流行シーズン中に日本への一時帰国をされる人は、日程的なゆとりをもってワクチンを接種しましょう。

● ドイツで受けた予防接種は日本でも効きますか?

世界保健機構(WHO)が毎年発表する流行予想のウイルス株に基づいてワクチンが製造されます。そのため、日本とドイツでは同じウイルス株に対しての予防効果が期待されます。

● ワクチン接種の予防効果の割合は?

予防接種のインフルエンザ予防効果は健康な人で60〜70%といわれています。100%の予防率があるわけではありませんが、予防接種によりインフルエンザ感染の機会を減らし、発症した際に重症化することを抑える効果が期待できます。

日常生活での インフルエンザ感染予防

● うがい、手洗い、十分な睡眠

外出より戻ったらまず、うがいと手洗いをしましょう。インフルエンザウイルスは鼻腔粘膜を介して感染・増殖するので、ぬるま湯で軽く鼻腔洗浄をするのも良いでしょう。十分な睡眠は免疫力を高め、予防に役立ちます。インフルエンザにかかったら、お年寄りや子供が集まる場所に立ち入ることは控えます。発熱中や解熱後、すぐに職場に顔を出すことで、同僚に迷惑を掛ける可能性があることも理解しておきましょう。

インフルエンザ感染予防の基本

● 流行前の予防接種
● 帰宅したらうがい・手洗い、鼻腔を洗う
● 睡眠時間を十分にとる
● 発症したら職場に行かない
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


馬場恒春 内科医師、医学博士、元福島医大助教授。 ザビーネ夫人がノイゲバウア馬場内科クリニックを開設 (Oststraße 51, Tel. 0211-383756)、著者は同分院 (Prinzenallee 19) で診療。

同コーナーでは、読者の皆様からの質問を受け付けています。
ドイツニュースダイジェスト編集部
Fax: 0211-357766 / Email: info@newsdigest.de

Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作