ジャパンダイジェスト

銃乱射事件・若者の心の闇

3月11日午前9時30分。バーデン=ヴュルテンベルク州のヴィネンデンで実科学校に乱入した17歳の少年ティム・Kは、拳銃で生徒や教師12人を次々に射殺。そして、逃げる途中に自動車販売店の従業員や顧客など3人を無差別に殺害した後、自殺した。ドイツ社会に強い衝撃を与えたこの事件で、特に人々を震撼(しんかん)させたのは、少年の冷血さである。なぜか女子生徒を中心に狙い、落ち着き払って頭を撃ち抜いた。生徒をかばって前に立った若い教師も、ためらうことなく射殺している。

これまでのところ遺書や犯行声明は見つかっておらず、動機は解明されていない。裕福な家庭に育った、一見おとなしそうな少年が、なぜ大量殺人を実行したのか。彼は何に対して激しい怒りを持っていたのか。なぜ両親を始め、周りの人々は凶行の兆しを見つけることができなかったのか。謎は深まるばかりである。

これまで学校での無差別発砲と言えば主に米国が舞台だったが、2000年以来ドイツでも5件発生している。とりわけ、02年にエアフルトのギムナジウムで19歳の若者が拳銃で教師や生徒16人を射殺した事件は、記憶に新しい。政府はこの事件以来、銃の所持に関する規制を強めたが、少年Kは射撃クラブの会員である父親の銃と実弾を犯行に使った。法律改正だけでは、この種の事件を防ぐことはできないのである。

むしろ問題は、社会が子どもたちの心を読めなくなっている現状にあるだろう。犯罪心理学者によると、このような無差別殺人(Amoklauf)に走る少年は友人が少なく、集団の中で孤立していることが多い。友人や両親から認められないことを不満に思っているが、内向的な性格なので悩みをほかの人に相談することもできない。ささいなことで「ばかにされた」と感じて、怒りを心の中に溜め込み、ある日ダムが決壊するように暴力を爆発させる。

少年Kは、特殊部隊とテロリストの戦いを題材にしたコンピューター・ゲームが好きだった。ドイツだけでも200万人の若者がこのゲームで遊んでいるというが、もちろん大半の若者は殺人者にはならない。だが心理学者は、「Kのように強い怒りを溜め込んでいる少年がこの種のゲームで遊ぶと、人を撃つことに対するためらいが減る」と指摘する。さらにKの父親は自宅に15挺の銃、4600発の実弾を保管しており、Kを射撃場に連れて行って試し撃ちもさせていた。平和そうなシュヴァーベンの田舎町で、彼を殺人者に変える条件は、刻々と整っていたのである。ただし、周りの人々は全くそのことに気づかなかった。

ドイツでは今、教師不足が深刻だ。また、両親が働いている家庭も多く、大人たちは子どもの話をじっくり聞く時間を持てなくなっている。戦後最悪の不況のために、若者たちの就職は今後さらに難しくなるだろう。安定した職業に就くために、学校で良い成績を収めなくてはならないというプレッシャーは一層高まる。

子どもたちとの対話を深めることによって、彼らの心の闇に光を当てることが緊急の課題である。

27 März 2009 Nr. 758

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


熊谷徹
1959年東京生まれ、早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。神戸放送局、報道局国際部、ワシントン特派員を経て、1990年からフリージャーナリストとしてドイツ在住。主な著書に『なぜメルケルは「転向」したのか―ドイツ原子力四〇年戦争』ほか多数。
www.facebook.com/toru.kumagai.92
Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作