ジャパンダイジェスト

ドイツ政界の深い混迷

最近会ったドイツ人の政府高官に、4年間で4回首相が変わった日本の政界について話したところ、彼から「ドイツでも政局は混沌としている」と指摘された。

1つの例が、ノルトライン=ヴェストファーレン(NRW)州で議会選挙から6週間経っても、野党第一党である社会民主党(SPD)が連立政権を作れなかったことである。同州のSPDを率いるハンネローレ・クラフト氏は、ベルリンの党本部に促されて、6月末に緑の党と少数派連立政権を作るための本格的な交渉を始めた。

連立交渉が難航した原因は、SPDと緑の党の議席数を合わせても、過半数に達しないことである。5月9日の選挙で有権者はCDU(キリスト教民主同盟)のリュトガース首相に厳しい審判を下し、CDUは前回の選挙に比べて得票率を10.2ポイント減らした。選挙の勝利者は緑の党で、得票率を前回の6.2%からほぼ2倍に増やし12.1%とした。だが野党第一党であるSPDも、得票率を2.6%減らしたため、赤・緑政権は過半数に達するには1議席足りなかったのである。

クラフト氏は、緑の党に自由民主党(FDP)を加えた連立や、CDUとの大連立の可能性も模索したが、交渉はいずれも決裂した。また左派政党リンケを連立政権に加えると、ヘッセン州のようにSPDの右派勢力が造反する危険性がある。リンケは、社会主義時代の東ドイツで、政府に批判的な市民を弾圧した政権党・ドイツ社会主義統一党(SED)の流れをくんでいるからだ。

ヘッセン州では、リンケとの共闘をめぐるSPDの内紛のために、SPDが政権をとることができず、選挙に負けたCDUのコッホ氏が首相の座に残るという異常な事態となった。SPD党本部は、NRWでもCDUのリュトガース氏が首相の椅子に座り続けることを危惧し、連立政権を樹立するように急かしたのだ。

しかし議会で過半数を持たない連立政権は、統治能力が大幅に限られる。新しい法律を成立させるためには、SPDと緑の党以外の議員を説得して法案に賛成させなくてはならないからだ。CDUやFDPが赤緑政権の法案をブロックしようとすることは、火を見るよりも明らかで、今後NRW州議会での立法プロセスには、これまでよりも時間が掛かるだろう。

政局の混迷を示すもう1つの現象は、ホルスト・ケーラー連邦大統領が5月末に突然辞任したことである。健康上の理由で辞任したリュプケ氏を除けば、大統領が任期半ばで職を辞するのは初めて。ケーラー氏は、辞任の直接の理由としてアフガニスタンでの戦争をめぐる論争を挙げている。彼はアフガン駐留ドイツ軍を訪問した後、ラジオ局とのインタビューで「ドイツが通商路を守るなど、国の利益を守るためには軍事作戦に参加することが必要だ」と述べたが、リンケや一部のマスコミから「経済的利益のための戦争を弁護している」と批判された。ケーラー氏は辞任会見の中で、この問題に触れて「私の役職にふさわしい尊敬が見られない」と発言したが、アフガン問題だけが辞任の理由とはとても思えない。真の理由は、ケーラー氏がこの問題に限らず、CDUやFDPから十分に支持されていないと感じたことにありそうだ。彼はフォン・ヴァイツゼッカーら前任者と異なり、歴史に残るような演説を1つも行っていない。ベルリンの中央政界でも孤立していたとされる。

ドイツ最大の州NRWの首相と、ドイツの最高権力者である連邦大統領の座が長期間にわたり空白だったことは、この国の政界が抱える混迷の深さを象徴している。

2 Juli 2010 Nr. 823

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


熊谷徹
1959年東京生まれ、早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。神戸放送局、報道局国際部、ワシントン特派員を経て、1990年からフリージャーナリストとしてドイツ在住。主な著書に『なぜメルケルは「転向」したのか―ドイツ原子力四〇年戦争』ほか多数。
www.facebook.com/toru.kumagai.92
Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作