ビールはミュンヘンの芸術品
ミュンヘンには芸術が溢れている。ピナコテークをはじめとする美術館の数々や、王家ゆかりの宮殿や教会が残る旧市街。古代から現在に至る人類の芸術の軌跡をたどることができ、街自体が巨大な美術館のようだ。そんなミュンヘンで職人が丹精込めて造るビールは、一つのアート作品といっても過言ではない。
私が最近注目している作品は、「ティルマンズビア」というクラフトビールブランド。創業者はミュンヘン出身の青年ティルマン・ルートヴィヒ。現存する世界最古の醸造所、ヴァイエンシュテファン醸造所でトレーニングをした後、スイスの醸造所で経験を積み、ミュンヘンで会社を立ち上げた。
ラベルは銘柄ごとに、国際的に活躍するデザイナーに依頼。いずれもカラフルな生き物がデザインされており、つい手に取りたくなってしまう。大きなくちばしのオオハシのイラストは、フランス在住のグラフィックデザイナー、エロディ・マルティーニによるものだ。
ビールは、自社醸造所ではなく老舗の醸造所と提携して造られている。今回のビールは、バイエルン州東部に位置する1935年創業のシュヴェンドル醸造所で醸造された。一般的なビールは通常、複数のホップを組み合わせて投入しているが、今回ご紹介する「ペールエール」はホップを1種だけ、それも醸造のたびに異なる種類のもの使用するというユニークな方法を取っている。これにより、使用したホップの特徴がビールによく表れるのだ。過去には日本原産のホップ「ソラチエース」が使用されたこともある。
最新版では米国産の新種のホップ「タラス」を使用。カラメルのような麦芽の香ばしいキャンバスの上に、バラやグレープフルーツを連想させる華やかなタラスホップの香りが表現されている。クリスマスマーケットの風物詩である甘く香ばしいローストアーモンドと一緒にいただきたい。