

平井 伸一さん | |
1977年 | 香川県生まれ |
2000年 | 北里大学医療工学科卒業 |
平井 絵美さん | |
1980年 | 神奈川県生まれ |
2000年 | 女子美術大学デザイン学科卒業 |
2008年4月 | アートユニット「usaginingen」設立 |
2010年2月 | 「渡独。ベルリンを拠点に活動開始 |
2012年1月 | デザインユニット「31design」設立 |
大きな脚立のような木製の立体。その下方には大きなドラム、上方には3層の透明アクリル板、天辺にはカメラが下向きに設置され、立体の横の椅子に付いているペダルを踏 むとドラムが回転する。そしてドラムやアクリル板の上で工作をすると、壁に絵が映し出される……。ベルリンで活動するアートユニット「usaginingen」が編み出した、音楽ライブなどで使用するオリジナル映像マシーン「TA-CO」だ。
一風変わった名称を持つユニットのメンバーは、東京の広告制作会社でデザイナー/アートディレクターを務めていた平井絵美さんと、元々放射線技師だった伸一さん夫妻。 会社を辞めて独立した絵美さんの仕事を伸一さんが手伝うようになったことを機に、夫婦二人三脚の活動が始まった。
日本では大手企業の広告制作をいくつも手掛けるなど、順風満帆だった2人が渡独を選んだのは、「自分たちに足りない部分を補いたい」との想いから。色彩豊かでユーモラスな東欧デザインを好む2人にとって、「機能性」「合理性」などの言葉で表されるプロダクトデザインが主流のドイツは縁遠い存在だった。そこにあえて身を投じることで、自分たちのデザインをより豊かにしたいと考えたのだ。
意気揚々とベルリンへ渡ったものの、異国の地で自分たちのデザインの良さを企業に売り込むのは、困難を極めた。 日本からの仕事も徐々に減る中、「ここで自分たちに何ができるのか」と考えて閃いたのが、パフォーマンスをしながらリアルタイムで映像を作り出すマシーンだった。当地で出会った個性豊かで刺激的なアーティストやミュージシャンたちと一緒に何かをしたい、との発想から生まれた作品だ。
ドイツで、自分たちの活動の原点が「人を楽しませるもの作り」であると気付いたusaginingen。TA-COの人気も上々で、今年から商業デザイン専門のデザインユニット 「31design」も開始した。そして現在、TA-COと共演できる楽器も構想中。エンジンが掛かった2人のユニークなアイデアが、どんどん形になっていく。(編集部:林 康子)

ベルリン在住のミュージシャン、
SPENCER(大谷友介)のミュージックビデオ「Fun Fun Fun」

TA-COを使ったパフォーマンス。
今年2月、ベルリンTheater Kapelle で行われたコーンサートにて

ヤマハ音楽教室のキャラクター&リーフレットデザイン

靴作家JUCO.の展示会用ポスター
usaginingen
www.usaginingen.com
2人の作品のほか、TA-COを使ってパフォーマンスを行うイベントの情報も随時更新。
31design
www.31design.biz