ジャパンダイジェスト

「肌で感じる」空間を作る小林さんと舞台芸術の今

セノグラファーという職業をご存知でしょうか。「場面や景色、状況(scene)を描写する、記述する(graphein)」という言葉からなるこの職業は、劇場などにおいて舞台美術を作る人のことを指します。それは単なる書き割りの背景ではなく、特別な情景や空間を作り出す、演出の要ともいえる重要な仕事です。

ベルリン在住の小林峻也さんは、主にコンテンポラリーダンスやバレエの公演で空間をデザインする、フリーランスのセノグラファー。オルデンブルク州立劇場の所属をへて独立してからは、東京、ベルリン、ハンブルク、デュッセルドルフなどの都市で活躍しています。

小林さんがセノグラフィーを担当した作品「Deep.Dance」より小林さんがセノグラフィーを担当した作品「Deep.Dance」より

作り手として、また観客としても舞台芸術の最前線にいる小林さんならではの視点から、ベルリンで上演されたなかで印象深かった作品や、劇場を取り巻く現状について伺いました。

最近観た印象的な作品として、今年2月にベルリン・ゾフィエンゼーレにて上演されたエヴァ・メイヤー=ケラー氏によるダンス作品「OUT OF MIND」を挙げてくれた小林さん。神経科学を参照しながら制作されたというこの作品は、人間の体全てで情報を伝達および知覚すること、すなわち身体性そのものをテーマとしています。一つの空間に集ったパフォーマーと観客全員で「肌で感じる」ことに集中する、まるで実験室にいるような体験だったそう。

「パンデミックで劇場が閉鎖した時期には、オンラインで観劇できるプログラムを発信していくしかありませんでした。その試行錯誤によってはっきりしたのは、肌で感じる体験が失われてしまったという現実。劇場という公共の場に人々が集まり、生身で演じるからこそ生まれるコミュニケーションが不可能なオンライン公演では、作り手が伝えたいことをほんの少ししか表現できません。そんな苦しい時期をへたこともあって、今、身体性にフォーカスする作品が増えているのだと思います。私たち人間の身体には、眠らせていてはもったいない感覚がたくさんありますから」

「OUT OF MIND」のメインビジュアル「OUT OF MIND」のメインビジュアル

小林さんが現在取り組んでいる作品の一つもまた、人間の身体性が重要なモチーフとして扱われています。さらに人工知能も用いながら、これからの社会の在り方を探っていく、未来について考えるような内容になるとのこと。ハンブルク在住のコレオグラファーを中心に、小林さんをはじめベルリン在住のチームメンバーと、悩み抜いて進めるクリエーションを楽しんでいるそうです。「自分もかつて、グローバルな舞台芸術の世界に関わってみたいと夢見ていました。出身地が日本であっても、どこであっても臆することなく仕事ができる。そうやって若い世代の背中を押せる存在になれるよう、これからも劇場で生きていきます」と語ってくれました。

Takaya Kobayashi:www.takaya-kobayashi.de

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


中村さん中村真人(なかむらまさと) 神奈川県横須賀市出身。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。現在はフリーのライター。著書に『ベルリンガイドブック』(学研プラス)など。
ブログ「ベルリン中央駅」 http://berlinhbf.com
守屋健(もりやたけし)
ドイツの自動車、ビール、そして音楽に魅せられて、2017年に渡独。現在はベルリンに居を構えるライター。健康維持のために始めたノルディックウォーキングは、今ではすっかりメインの趣味に昇格し、日々森を歩き回っている。
守屋 亜衣(もりや あい)
2010年頃からドイツ各地でアーティスト活動を開始し、2017年にベルリンへ移住。ファインアート、グラフィックデザイン、陶磁器の金継ぎなど、領域を横断しながら表現を続けている。古いぬいぐるみが大好き。
www.aimoliya.com
佐藤 駿(さとう しゅん)
ドイツの大学へ進学を夢見て移住した、ベルリン在住のアラサー。サッカーとビールが好きな一児のパパです。地元岩手県奥州市を盛り上げるために活動中。
Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作

amazon 中村真人 書著

ドイツ便利帳サーチ!

詳細検索:
都市
カテゴリ選択