ジャパンダイジェスト

2025年はウニオン・ベルリンのサッカー観戦から

Eメール 印刷

昨年末、友人家族からサッカー観戦に誘われた。年明けにウニオン・ベルリンの練習試合が行われるという。正式名称は1.FCウニオン・ベルリン。長らくブンデスリーガ2部のチームだったが、2019年に1部に昇格して以来、降格することなくトップリーグで奮闘している。ホームゲームの大半は定期会員枠で完売し、本拠地のスタジアムでの試合観戦などほぼ不可能と思っていたので、家族そろって出かけてみることにした。

1月5日(日)の午前、Sバーンでシェーネヴァイデ駅に向かった。本拠地の最寄りのケーペニック駅が工事中のため、シェーネヴァイデ駅からトラム67番に乗る。赤いユニフォーム姿のサポーターで、すでに超満員だ。トラムはシュプレー川沿いの古めかしい工業地帯を走る。ウニオン・ベルリンの前身FCオリンピア・シェーネヴァイデは、この工業地帯の主に労働者層の応援に支えられて発展してきた。

1.FCウニオン・ベルリンの本拠地「アルテ・フェルステライ」の試合の様子1.FCウニオン・ベルリンの本拠地「アルテ・フェルステライ」の試合の様子

やがて「アルテ・フェルステライ」(旧林務官駐在所)というユニークな名前のスタジアム前に到着し、セキュリティーチェックを受けて中に入る。チケットは18ユーロ。大人1人に付き子ども2枚まで無料というから、練習試合ということを差し引いてもずいぶん寛大な料金設定だ。

それにしても、寒さが身に沁みる。何しろこの日の気温は0度。サッカー観戦をのんびり楽しむ気候ではない。焼きソーセージを食べ、熱いグリューワインを流し込んで体を温めた。

13時、ホルシュタイン・キールとの試合がキックオフ。私たちが座ったのはメインスタンドの4列目という好位置だ。サッカー専用スタジアムなので、ピッチはすぐ目の前。メインスタンド以外の3面はほとんど立見席という独特の構造の上、ホームのバックスタンドでは「アイゼルン(不屈の)!ウニオン!」というかけ声が交わされ、臨場感はたっぷりだ。

とはいえ、練習試合は練習試合である。この日は60分2本という変則的なゲーム。冬休み明けのリーグ後半戦のスタート前だけに、選手もけがだけは避けたいし、誰もが知る有名な選手はいないようだ。

試合後、チームのマスコット「リッター・コイレ」と記念撮影をするファンたち試合後、チームのマスコット「リッター・コイレ」と記念撮影をするファンたち

寒さも相まって試合の序盤で早くも身をもてあましかけたのだが、息子がふと言った。「あれ、日本の選手じゃない?」。先発メンバーを調べると、確かにキールの左サイドのFWは背番号13の町野修斗選手だった。日本代表としても名前を聞いたことがある。2023年夏に湘南ベルマーレからキールに移籍し、今シーズンは史上初めて1部に昇格したこのチームで、前半戦7ゴールを決めている。

ウニオンのファンばかりなので、声は上げづらかったものの、そこから私たちはずっと町野選手を応援した。この寒さのなか、異国の地で挑戦を続ける同胞の若者となれば、やはり共感が湧くものだ。

この日はキールがウニオンに2対1で勝利した。ウニオンは13位、キールは降格圏の17位と厳しい状況で後半戦がスタートしたが、町野選手のおかげで、下位チームの争いからも目が離せなくなった。

インフォメーション

1.FCウニオン・ベルリン
1. FC Union Berlin

ベルリンを本拠地とするサッカークラブ。1906年に創設されたFCオリンピア・シェーネヴァイデを前身とし、東独時代1966年のリーグ再編と共にウニオン・ベルリンとして生まれ変わり、現在に至る。本拠地の「アルテ・フェルステライ」は、Sバーンのケーペニック駅から徒歩20分弱。1月26日現在、ブンデスリーガ1部で13位に付けている。

住所:An der Wuhlheide 263, 12555 Berlin
電話番号:030-656688-100
URL:www.fc-union-berlin.de

クリスマス歌唱会
Weihnachtssingen

毎年12月23日に、本拠地で開催されるウニオン・ベルリンの恒例行事。2003年、不振の続いていたチームのサポーター89人がクリスマスソングを歌うため内密でスタジアムに集まったのが始まりで、いつしか3万人が埋め尽くす一大イべントに発展した。あらゆる世代の人々が、ろうそくを片手にクリスマスソングを歌う光景は心温まる。

URL:www.fc-union-berlin.de

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


中村さん中村真人(なかむらまさと) 神奈川県横須賀市出身。早稲田大学第一文学部を卒業後、2000年よりベルリン在住。現在はフリーのライター。著書に『ベルリンガイドブック』(学研プラス)など。
ブログ「ベルリン中央駅」 http://berlinhbf.com
Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作

amazon 中村真人 書著