ジャパンダイジェスト

欧州で「はしか」が流行 予防接種は2回済んでいますか?

ドイツを含む欧州で「麻しん(はしか)」が大流行していると聞きました。自分はイタリアへの出張も多く、妻が妊娠をしているので心配です。感染を防ぐには、どのような点に注意すれば良いのでしょうか

Point

  • 麻しんは伝染力の強いウイルス感染症
  • イタリア、ルーマニアやドイツで流行
  • いったん発症すると特異的な治療法はなし
  • 唯一の予防法は麻しんワクチンの2回接種
  • 麻しんワクチンは生ワクチン(妊婦は禁忌)
  • 大人の発病は重症化しやすい
  • 麻しんの二大死因は肺炎と脳炎合併症

欧州の麻しん(はしか)の流行

● ドイツの患者数は昨年同時期の約6倍

ドイツのロベルト・コッホ研究所(RKI)によると2017年上半期の麻しん(Masern)患者数は766名で、昨年同時期の130名を大幅に上回っています。イタリアでは1月以来の患者数が4087名(8月8日時点)、ルーマニアでは8455名(8月4日時点)と例年の数倍に上ります。

2017年の麻しん流行の患者年齢

2017年の麻しん流行の患者年齢

● ヨーロッパへの旅行者に対する注意喚起

外務省は海外安全ホームページに「海外における麻しん(はしか)の発症に備えた注意」(8月18日)を発表しました。米国の疾病予防管理センター(CDC)もドイツを含む欧州への旅行者に対し、旅行前に予防接種(Impfung)を講じるよう勧告しています。

● イタリアでの流行の原因はワクチン未接種か1回接種

イタリアでは患者の88%がワクチン未接種、7%が1回のみのワクチン接種でした(7月4日時点での報告)。ここ数年の接種率低下の背景としてイタリア保健省は「ワクチンと自閉症に関連性」があるとの誤報を信じた親が増え、子供への接種を控えたためとの見方を示しています。

ドイツの麻しんワクチン接種

日本とドイツの接種時期の違い

日本とドイツの接種時期の違い

● 2歳までに2回接種

2歳になるまでに2回の接種が、STIKO(RKIの予防接種委員会)より推奨されています。早い年齢で2回接種するのは、1回目のワクチン接種で予防効果(十分な抗体価)が得られる確立が全体の95%で、2回目接種によりほぼ全員が予防効果を得られるためです。

● 1970年以降生まれの人は追加接種を

1970年以降に生まれた18歳以上の人は、予防接種を受けていない、もしくは予防接種を受けたか不明、または1回しか接種を受けていない可能性があるので、すべての人が1回の追加ワクチンを接種することが推奨されています(STI KO)。

齢年代別にみたワクチン接種回数(ドイツ)
生年 接種 説明
1970年以前 なし 自然感染したと推定
1970〜1990年 1回 2回目を未接種、
不確かな人は追加接種を
1990年以降 2回

● 1969年以前生まれはワクチン接種不要

 麻しんウイルスに対する血液中の抗体(Antikörper)を調べた疫学調査により、1970年以前生れのほとんどの人が幼少時に自然感染し、終生免疫を得ていることが示されています。

日本での麻しんワクチン接種

● 1990年以前生まれは1回接種

日本では1978年から麻しんワクチンの1回接種が始まりましたが、1回では予防効果が不十分なため、1990年4月2日以降生れの子供より2回接種となりました。今年26、27歳までの若い世代は麻しんワクチンを2回接種、27〜40歳の世代は1回接種、41歳以上の世代はまったく受けていない可能性が高いと言えます。

年代別にみたワクチン接種回数(日本)
生年 年齢* 接種 説明
1977年以前 41歳以上 なし 自然感染したと推定
1978〜1990年 27〜40歳 1回 未接種の人もいる
妊娠前に2回目の接種を
1990年以降 27歳未満 2回
* 4月2日生れから適応のため年齢は目安です

● 2回の接種間隔が空いているのは何故?

日本や米国では1回目接種で得られた予防効果(抗体価)を維持する目的で数年後に2回目の接種を行っています。1回目の接種で抗体価上昇が不十分とされる約5%の児童は、十分な予防効果がないまま数年を過ごすことになります。

麻しんの症状

● 空気感染で拡がるウイルス感染症

患者のくしゃみ、咳、鼻汁から排出されるウイルスを含む感染性の粒子(つぶ)によって拡がります。麻しんウイルスは感染力が強く、免疫の無い人がウイルスに接するとほぼ100%発症します。

● 小児の症状

感染から発症までの潜伏期は10~12日間。鼻水、発熱、目やになどの風邪症状で発症(カタル期)、2~3日間続いた熱が一旦和らぎ、その後に再び39℃以上の高熱とともに赤い小丘疹が現れます(発疹期)。発症から7~9日後に解熱、一般状態も改善します(回復期)。発疹は茶色の色素沈着を残し、次第に消えていきます。

麻しんの臨床経過
潜伏期 * 10〜12日間
初発症状と発熱 かぜ症状で発症
一旦熱が下がった後に高熱
発疹の拡がり 耳の後、顔から体・四肢へと拡がる
回復期 解熱、発疹の色素沈着・自然消退
* 感染から発症までの日数 (BZgA/連邦健康教育センターの資料より)

● あなどれない大人の麻しん

大人は小児に比べ重症化する傾向があります。近年は麻しん予防接種が徹底されていなかったり、1回接種のみの年齢層を中心に大人の患者が増加しています。

● 麻しんの合併症

中耳炎、肺炎など細菌による二次感染、麻しんウイルスによる脳炎などがあります。麻しん自体の死亡率はまれですが、肺炎を合併すると死亡率は約60%、脳炎を合併すると死亡率は約15%に増えます。

● 早産や流産のリスクも

妊娠中に麻しんを発症すると、早産や流産をきたすことがあります。麻しんの既往が明らかでなく、1回しか接種を受けていない場合は、妊娠前にできるだけワクチン接種(ドイツではMMRワクチン)を受けてください。妊娠中は生ワクチンであるMMRワクチンの接種は受けられません。

● 修飾麻しん

麻しんワクチン接種から数年が経ち、抗体が低下した人が麻しんに罹患(りかん)した際には、通常とは異なる軽い経過をとることがあります。前駆症状、発疹は軽く、短い期間に回復します。

麻しんの予防と治療

● 接種歴不明の人はワクチン接種を

ドイツに暮らす1970年以降生れ、18歳以上の邦人の方も2回接種したか不確かな場合には、麻しんワクチンの追加接種を受けるようにしましょう。詳しくは掛かり付けの医師(Hausarzt/-ärztin)に相談してください。

● 麻しんウイルス抗体

血中の麻しんウイルス抗体価を測ることで、予防効果の有無を知ることができます。しかし、例えばTKなどの公的疾病保険組合(Krankenkasse)に入っている場合、抗体価測定より麻しんワクチン(MMRワクチン)の接種をすすめています。

● 治療は対象療法

基本的な治療は対症療法です。特に麻しんウイルスの特効薬はありません。

● 幼稚園・学校の再登園・再登校の目安

ドイツでは症状が回復して最初の発疹が出現してから少なくとも5日間以上経過していれば可。日本では解熱して3日を経過するまで自宅療養となります。

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


馬場恒春 内科医師、医学博士、元福島医大助教授。 ザビーネ夫人がノイゲバウア馬場内科クリニックを開設 (Oststraße 51, Tel. 0211-383756)、著者は同分院 (Prinzenallee 19) で診療。

同コーナーでは、読者の皆様からの質問を受け付けています。
ドイツニュースダイジェスト編集部
Fax: 0211-357766 / Email: info@newsdigest.de

Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作