ドイツ
イギリス
ニュースダイジェストとは?
定期購読
広告掲載
ニュース
Nachrichten
ドイツ発ニュース
ドイツの気になるニュース
クラインアンツァイゲン
Kleinanzeigen
求人 - Stellenmarkt
不動産 - Immobilien
レッスン - Unterricht
ビジネス - Geschäftliches
売ります・買います - Markt
告知板 - Schwarzes Brett
お申し込み - Formular
特集
Sonderartikel
特集一覧
第二次世界大戦終戦75周年
インベスト・イン・ババリア
フォトギャラリー
コラム
Kolumne
独断時評
ビジネス塾
スケッチブック
ドクターの診察室
#ドイツ生活 うるおい図鑑
ぴったりドイツ語表現
わたしをつくる3冊
ドイツの逸品
水彩画からのぞく芸術の世界
お金と上手に付き合う方法
初めての情報セキュリティー
今月のおすすめはこれ!
ひと
Leute
三好康児選手 インタビュー
板倉選手&福田選手 対談
グローバル時代を生き抜くチカラ
ドイツサッカーを支える日本人
独日なひと
好き!を仕事に
輝け、原石たち
ブンデスリーガ 選手ナビ
食
Gourmet
ドイツ・グルメガイド
シュパーゲルのレシピ
簡単おいしいレシピ
旅ールのススメ
ドイツゼクト物語
ドイツワインナビゲーター
PR:キッコーマン世界のレシピ
本格バー「Hideaway」
クラシックカクテルな一杯
エンタメ
Unterhaltung
オラトリオ合唱団コンサート
イベント
演出家・筒井潤インタビュー
日本映画 ニッポン・コネクション
おすすめの本&音楽
ライン川 カヌー旅日記
都市ガイド
Städte
私の街のレポーター
ベルリン 発掘の散歩術
都市ガイド 一覧
都市ガイド:デュッセルドルフ
都市ガイド:ハンブルク
都市ガイド:ミュンヘン
都市ガイド:ベルリン
都市ガイド:フランクフルト
都市ガイド:ライプツィヒ
都市ガイド:シュトゥットガルト
都市ガイド:ドレスデン
都市ガイド:ハノーファー
都市ガイド:ケルン
都市ガイド:アウクスブルク
都市ガイド:ブレーメン
都市ガイド:ケムニッツ
ドイツ各地のマーケット
暮らし
Leben
オンデマンドで渡航手続き
ジャパンSIMカード
ミニマルなお財布I-CLIP
グロービス堀氏インタビュー
VPNを利用するには?
クリニックガイド
ドイツの病院・医療システム
ドイツ・新生活ガイド
法律・税ガイド
ビューティー&ヘルス・ガイド
習い事&スクール・ガイド
在外選挙登録
ハーグ条約Q&A
ドイツ語基本単語・表現集
ドイツ便利帳
Directory
Home
都市ガイド
私の街のレポーター
ハノーファー
私の街のレポーター
ハノーファー Hannover
人気天文物理学者による講演「世界の始まりについて」を聴講
6 März 2015 Nr.997
ハノーファーのライプニッツ大学数学・物理学部では、一般向けの講演会を定期的に開いています。先日、ミュンヘン大学のハーラルド・レッシュ教授が講演を行うということで、聴講しに行ってきました。同教授は公共放送ZDFの自然科学番組「Leschs Kosmos(レッシュの宇宙)」を持つなど、人気の天文物理学者。
続きを読む...
個性的な作品が勢ぞろい。姉妹都市によるアート展
ハノーファーの姉妹都市の芸術家たちによる合同アート展「PENvolution ペンボルーション」が、2月22日(日)まで、市庁舎近くのギャラリー・クーブス(KUBUS)で開催中です。6都市から15人が参加し、映像やインスタレーション、絵画など、それぞれの個性が光る作品を出展しています。
続きを読む...
五感を使って遊べる子どもミュージアム・ツィノバー
ハノーファーのリンデン地区に、人気の体験型子どもミュージアム・ツィノバーがあります。このミュージアムは2000年に有志によって設立され、不定期に場所を変えて開催されてきましたが、2013年4月に現在の場所に一軒家を借りてオープンしました。
続きを読む...
学術を楽しもう
11月半ばから2週間、ハノーファーで一般参加者対象の学術イベント「Wissen!(=知る)」が開かれました。市や研究所、学校、財団、劇場、その他各種団体が運営に携わり、自然科学をメインに、気候保護や文化、音楽、人間など様々なテーマで、子どもから大人まで対象ごとに分かれた150の催し物を市内各所で実施。
続きを読む...
エネルギールートを自転車で走る
ハノーファーは気候保護先進都市。同市と周辺の町村は2050年までに二酸化炭素(CO2)の排出量を1990年比95%削減し、エネルギー消費量を半減させることを目標としています。
続きを読む...
被ばく体験をどう伝えていくか
3 October 2014 Nr.987 文・写真 田口理穂
8月、第2次世界大戦末期の広島への原爆投下に関する催しが、ハノーファーで開かれました。今年は市南西部にある「広島祈念の杜」で、ブラウンシュヴァイク在住の映像作家、国本隆史さんの作品を観ながら、被ばくや核について議論しました。
続きを読む...
福島に想いを寄せるアート展
5 September 2014 Nr.985 文・写真 田口理穂
2011年3月の福島第1原発事故が芸術家に与えた余波を紹介するアート展「As time goes by」が、9月6日~10月5日にハノーファー市庁舎の側のギャラリー・クーブス(KUBUS)で開かれます。340㎡の広い展示スペースに、日本やドイツ、韓国、ブラジルの芸術家たちが福島の原発事故から受けた影響を表現した作品が並びます。
続きを読む...
ハノーファー王朝の成立300周年
今年はイギリス・ハノーファー王朝が成立してからちょうど300年。300周年を祝い、現在市内4カ所と近郊のツェレ市の博物館で共同企画展「イギリス王家におけるハノーファーの支配者(Hannovers Herrscher auf Englands Thron 1714-1837)」が開催されています(10月5日まで)。
続きを読む...
新しい路面電車が登場
ハノーファーにこのほど、新しいタイプの路面電車がお目見えしました。緑とシルバー、黒のモダンなデザインで、名称はTW3000。
続きを読む...
若者たちに夢を:チャリティー・ディナー
5月のある日、ハノーファーの旧市庁舎で「アートクック」というチャリティー・ディナーショーが開かれ、約80人のゲストが7品のフルコースメニューとショーを楽しみました。
続きを読む...
<<
最初
<
前
11
12
13
14
15
次
>
最後
>>
13 / 15 ページ
Tweet
最新の記事:私の街のレポーター
ユダヤ人を追悼する「アーレム記念館」 生徒たちが生き証人の体験を作品に
クラインガルテン発祥の地で ついに区画をゲット!
礼拝のない日はイベント会場に!? 二つの顔を持つ文化教会
子どもや若者の声に耳を傾ける 劇団「Theaterhaus Ensemble」
自分の街との新たに出会う 温かみのある地図作り
「バッハは日本を知り得たか?」 ベルリン独日協会の講演会
ゲルトナー・プラッツ劇場で気軽にオペラ鑑賞
最新のeBook
Neuestes e-Book
第1・3水曜日更新
4 April 1239号
健康に安心して
ドイツ生活を送るために
ドイツの病院・医療ガイド
4 April 2025 Nr.1239
スポンサー企業様
ドイツ新生活ガイド
ドイツで新しく生活をはじめる方へ
ページトップへ戻る ▲