ジャパンダイジェスト

乳幼児の病気に関するドイツ語

質問:今年1月にドイツで出産しました。定期健診や子どもの急な体調不良、また病気に備えて、乳幼児の病気に関するドイツ語を覚えたいです。教えてください。

Point

  • 近所との連携や育児経験者の知恵を大切に
  • 小児科受診の前は予約を忘れずに
  • 救急時や夜間は病院(Krankenhaus)の救急外来へ
  • 救急車を呼ぶ電話番号は「112」、救急車は有料です

乳幼児特有の症状

突発性発疹 Drei-Tage-Fieber
ドイツ語を直訳すると「3日熱」。ヒトヘルペスウイルスの感染症で、胎内で母親からもらった免疫が減ってくる生後6~8カ月にかかります。3日ほど熱が続き、平熱に戻ってから発疹が出ます。「知恵熱」とも言われます。

熱性けいれん Fieberkrampf
38度以上の高熱に伴ってみられる、けいれん(Krampf)や意識障害のことです。10人に1人の子どもが経験すると言われています。

おむつかぶれ Windelausschlag
うんちやおしっこに含まれる刺激成分と、おしりの拭き過ぎ、おむつと肌の摩擦による刺激によって生じる炎症です。優しくぬるま湯で汚れを洗い流し、乾燥させた後におむつかぶれ用のクリームを塗ってください。

人見知り Fremdeln
赤ん坊の成長とともに、家族以外の見慣れない人に対して不安を抱くようになり、泣くなどの拒否反応を示します。個人差はありますが、生後8~9カ月頃がピークとされています。

アトピー性皮膚炎 Atopische Dermatitis
繰り返し湿疹がみられる皮ふの病気です。皮ふが乾燥しやすく、アレルギーを起こしやすい、アトピー体質という特徴があります。

食物アレルギー Lebensmittelallergie, Nahrungsmittelallergie
子どもに食物アレルギーが出やすい食べ物は、牛乳(Milch)、卵(Eier)、小麦(Weizen)の3種類です。

じんま疹 Nesselsucht, Nesselausschlag
皮ふの一部が、かゆみを伴ってモコモコと盛り上がる皮疹です。腫れや赤み、かゆみはヒスタミンという物質によって生じます。発疹はドイツ語で「Ausschlag」と言います。

● おねしょ Bettnässen
乳幼児のおねしょは、珍しいことではありません。しかし、5~6歳を過ぎても頻繁におねしょをする場合は、「夜尿症(遺尿症)」と呼ばれます。

発疹を伴う感染症

風疹、3日はしか Röteln
潜伏期は約2週間。風邪のような症状に続いて発熱、顔から全身に広がる発疹、さらに耳の後ろ側のリンパ節が腫れてきます。

はしか、麻疹 Masern
風邪の症状から始まり、3~4日の発熱が続いて、熱が下がった頃に発疹が現れます。口の中の、頬の裏側に当たる部分に、白い「コプリック斑」が見られます。

水ぼうそう、水痘 Windpocken, Wasserpocken
潜伏期は約2週間。発疹が、①赤い発疹→②水疱→③黒いかさぶたの順で変化し、これらが混在するのが特徴です。ドイツ語で「風」を意味する「Wind」が付いた「Windpocken」という語感からは、「水ぼうそう」という言葉が結び付かないかもしれませんが、覚えておくと良いでしょう。

溶連菌感染症 Scharlach
のどの痛みと発熱の後に、首や手足、全身にかけて小さな赤い発疹が現れます。舌に赤い発疹が現れ、いちごの表面のように見えます(イチゴ舌)。

りんご病 Ringelröteln
ヒトパルボウイルスB19による感染症で、潜伏期は5~6日。頬が赤くなる症状から、りんご病と診断されます。発疹は、顔から四肢、身体全体へと広がります。

手足口病 Hand-Fuß-Mund-Krankheit
コクサッキーウイルスによる感染症です。口の中、手のひら、足の裏に水疱が出現します。潜伏期は3~5日、罹患するのは5歳以下の子どもがほとんどです。

呼吸器の病気

気管支ぜんそく Asthma
気管支が収縮し、呼吸をするときの「ヒューヒュー」「ゼイゼイ」という喘鳴(ぜいめい)(Stridor、Keuchen)が特徴です。小児ぜんそくの70%は、思春期までに自然になくなります。

耳鼻科の病気

中耳炎 Mittelohrentzündung
耳の痛み(Ohrenschmerz)を来す病気で、肺炎球菌やヒブ菌が原因です。

扁桃腺炎 Tonsillitis
扁桃腺に常在菌や外からの病原体が感染して起こるのが扁桃腺炎。のどの痛み(Halsschmerz)を伴います。

消化器の病気

口内炎 Entzündung der Mundschleimhaut
赤ん坊や小児の口内炎は、ヘルペス口内炎、カンジダ性口内炎、ヘルパンギーナ、そして手足口病によるものがあります。口内炎は「Stomatitis」とも言います。

おう吐 Erbrechen
赤ん坊がゲップで飲んだばかりの母乳(Muttermilch)を吐いてしまうことを、「溢いつにゅう乳」と言います。

下痢 Durchfall
赤ん坊の下痢のほとんどは、ウィルス感染が原因です。高熱を伴ったり、水分を受け付けない場合、また、ぐったりしている状態のときは、小児科を受診してください。

目の病気

結膜炎 Bindehautentzündung
目の結膜の炎症で、「Konjunktivitis」とも言います。細菌性結膜炎、ウイルス性結膜炎、アレルギー性結膜炎があります。

斜視 Schielen, Strabismus
目の向きが、左右でバラバラな状態です。子どもが正面を向いたときに、片方の目が内側を向いてしまう「内斜視」と、外側を向く「外斜視」があります。

皮ふに関する言葉

蒙古斑 Mongolenfleck
日本人やほかのアジア人種の幼児のおしりや背中にみられる薄青色の母斑(Muttermal)。3~5歳までに自然に消えます。

やけど Brandwunde
ドイツでは、石油ストーブによる子どもの火傷は少ないものの、熱い湯や鍋を幼児の手の届くところに置くのは絶対に避けましょう。

泌尿器科の病気

停留精巣、停留睾丸 Hodendystopie, Lageanomalie des Hodens
停留精巣とは、男子の陰嚢(いんのう)の中に睾丸(こうがん)(Hoden)が入っていない状態です。母親の胎内にいるとき、胎児の腎臓近くにあった精巣が、陰嚢の中に下降移動する途中で止まってしまうことで起こる先天的な病気です。

整形外科の病気

側わん症 Skoliose
真っすぐに立ったときに脊柱が曲がった状態で、脊柱側わん症とも呼ばれます。男児より女児に多くみられます。

股関節脱臼 Hüftgelenksluxation, Hüftdislokation
足の付け根にある股関節が外れてしまう病気です。生まれたときから異常がみられる場合は、先天性(angeborene)股関節脱臼と呼ばれます。

O脚、X脚 O-Beine, X-Beine
足が外側(O脚)か内側(X脚)に曲がった状態です。赤ん坊は皆、最初は「がに股」です。2歳頃から次第に改善し、小学校に入る頃には気にならなくなります。強い変形がある場合は、機能障害を伴うこともあります。

子育てに役立つ単語

おむつ Windel
沐浴 Baden
授乳 Stillen
母乳 Muttermilch
人工乳 Milchersatz
哺乳瓶 Babyflasche
離乳食 Babaynahrung, Säuglingsnahrung
固形食 feste Nahrung
流動食 flüssige Nahrung
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


馬場恒春 内科医師、医学博士、元福島医大助教授。 ザビーネ夫人がノイゲバウア馬場内科クリニックを開設 (Oststraße 51, Tel. 0211-383756)、著者は同分院 (Prinzenallee 19) で診療。

同コーナーでは、読者の皆様からの質問を受け付けています。
ドイツニュースダイジェスト編集部
Fax: 0211-357766 / Email: info@newsdigest.de

Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作