毎月第1日曜のミュージアム・サンデー
16 Juli 2021 Nr.1150 文・写真 中村真人
【ベルリン発】コロナ禍の日常生活への規制が緩和されたのに合わせて、ベルリンの文化生活に新しい試みが導入されました。Museumssonntag(ミュージアム・サンデー)と題して、毎月第1日曜日にベルリンの美術館、博物館を入場無料にするという試みです。
続きを読む...
100周年を迎える 世界最古の高速道路「アヴス」
18 Juni 2021 Nr.1148 文・写真 守屋健
【ベルリン発】メッセ・ベルリン付近から枝分かれする、高速道路A115号線。ポツダム方面に向かって約9キロにわたって伸びる、ほぼ完全な直線道路です。実はこの道路、かつて世界最古の自動車専用道路として誕生し、1998年まではサーキットとしても使われていました。
続きを読む...
日独の音楽家によるオンライン工房トーク
21 Mai 2021 Nr.1146 文・写真 中村真人
【ベルリン発】5月4日、ベルリン日独センターにて、現代音楽を中心に活動する「アンサンブル・ホリゾント」を迎えてのオンライン工房トークが行われました。メインゲストに、このアンサンブルの創設者である作曲家のイェルク= ペーター・ミットマン氏と、日本から作曲家の伊藤美由紀氏がオンラインで参加。
続きを読む...
コロナに負けず開催中「日独交流160周年展覧会」
23 April 2021 Nr.1144 文・写真 守屋健
【ベルリン発】新型コロナウイルスの感染拡大により、観光客が消えてしまったベルリンのポツダム広場。その一角で、今年1月25日~9月18日まで行われている展覧会があります。ベルリンの独日協会が主催する「日独交流160周年展覧会」です。
続きを読む...
ドイツ書店賞2020を受賞した バイエルン広場書店
19 März 2021 Nr.1142 文・写真 中村真人
【ベルリン発】コロナ禍によりさまざまな文化活動が制限を強いられるなか、ドイツではタブレットやスマホを見る代わりに紙の本を手に取る人が増えているといいます。連邦政府と州政府の協議の結果、3月8日から書店や生花店の営業が緩和されていますが、ベルリン州では昨年春の最初のロックダウン時から、書店は「生活必需品」として営業を認められていました。
続きを読む...
世界にもっと学習マンガを ベルリン発の『Aha! Comics』
19 Februar 2021 Nr.1140 文・写真 守屋健
【ベルリン発】現代の日本において「勉強するための手段」として確かな地位を築いている学習マンガ。あらゆるジャンルの学習マンガが書店に並び、子ども向けだけでなく大人向けの内容も珍しくありません。ところが、今回取材させていた『Aha! Comics』編集長の田中翔子さんはあるときハッと気付いたといいます。
続きを読む...
公式オープンしたフンボルト・フォーラム
22 Januar 2021 Nr.1138 文・写真 中村真人
【ベルリン発】コロナ禍により人の往来が途絶えた2020年、ベルリンでは新空港の開港、地下鉄U5の全線開業など、大きな出来事がいくつかありました。昨年末の12月16日、ベルリンのもう一つの長年の工事現場だった「フンボルト・フォーラム」が、静かにオープニングの時を迎えました。
続きを読む...
曲げ木家具専門の修理工房ビーゲン・オーダー・ブレッヒェン
18 Dezember 2020 Nr.1136 文・写真 守屋健
【ベルリン発】ザヴィニー広場駅から徒歩3分。木で作られた看板を目印に戸を開けると、店内の壁は古い曲げ木の椅子で埋め尽くされていました。曲げ木で作られているのは椅子だけではありません。テーブル、ロッキングチェア、コート掛けに子ども用家具など、優美な曲線を描くアンティーク家具が店内にずらりと並べられています。
続きを読む...
TXLからBERへベルリン新空港を初訪問
20 November 2020 Nr.1134 文・写真 中村真人
【ベルリン発】11月8日、テーゲル空港(TXL)行きのバスX9に乗ろうとバス停に立つと、すでに空港直行の快速バスX9とTXLの表示は消えていました。代わりにやって来た109バスの行き先表示は「Tegel Urban TechRepublic」という聞き慣れない名前に。テーゲル空港の役割が事実上すでに終わったことを実感しました。
続きを読む...
生き残りをかける ベルリンのクラブ事情
16 Oktober 2020 Nr.1132 文・写真 守屋健
【ベルリン発】カラッと晴れた7月最初の日曜日、ベルリンの自転車のみの市を訪れました。新型コロナウイルス感染対策として、受付で個人情報を記入したのちに入場すると、広場にはたくさんの自転車。そして、飲み物を片手に物色する人や、修理のワークショップに参加する人たちが目に飛び込んできました。
続きを読む...
|