ドイツ
イギリス
ニュースダイジェストとは?
定期購読
広告掲載
ニュース
Nachrichten
ドイツ発ニュース
ドイツの気になるニュース
クラインアンツァイゲン
Kleinanzeigen
求人 - Stellenmarkt
不動産 - Immobilien
レッスン - Unterricht
ビジネス - Geschäftliches
売ります・買います - Markt
告知板 - Schwarzes Brett
お申し込み - Formular
特集
Sonderartikel
特集一覧
第二次世界大戦終戦75周年
インベスト・イン・ババリア
フォトギャラリー
コラム
Kolumne
独断時評
ビジネス塾
スケッチブック
ドクターの診察室
#ドイツ生活 うるおい図鑑
ぴったりドイツ語表現
わたしをつくる3冊
ドイツの逸品
水彩画からのぞく芸術の世界
お金と上手に付き合う方法
初めての情報セキュリティー
今月のおすすめはこれ!
ひと
Leute
三好康児選手 インタビュー
板倉選手&福田選手 対談
グローバル時代を生き抜くチカラ
ドイツサッカーを支える日本人
独日なひと
好き!を仕事に
輝け、原石たち
ブンデスリーガ 選手ナビ
食
Gourmet
シュパーゲルのレシピ
簡単おいしいレシピ
旅ールのススメ
ドイツゼクト物語
ドイツワインナビゲーター
PR:キッコーマン世界のレシピ
本格バー「Hideaway」
クラシックカクテルな一杯
エンタメ
Unterhaltung
オラトリオ合唱団コンサート
イベント
演出家・筒井潤インタビュー
日本映画 ニッポン・コネクション
おすすめの本&音楽
ライン川 カヌー旅日記
都市ガイド
Städte
私の街のレポーター
ベルリン 発掘の散歩術
都市ガイド 一覧
都市ガイド:デュッセルドルフ
都市ガイド:ハンブルク
都市ガイド:ミュンヘン
都市ガイド:ベルリン
都市ガイド:フランクフルト
都市ガイド:ライプツィヒ
都市ガイド:シュトゥットガルト
都市ガイド:ドレスデン
都市ガイド:ハノーファー
都市ガイド:ケルン
都市ガイド:アウクスブルク
都市ガイド:ブレーメン
都市ガイド:ケムニッツ
ドイツ各地のマーケット
暮らし
Leben
オンデマンドで渡航手続き
ジャパンSIMカード
ミニマルなお財布I-CLIP
グロービス堀氏インタビュー
VPNを利用するには?
クリニックガイド
ドイツの病院・医療システム
ドイツ・新生活ガイド
法律・税ガイド
ビューティー&ヘルス・ガイド
習い事&スクール・ガイド
在外選挙登録
ハーグ条約Q&A
ドイツ語基本単語・表現集
ドイツ便利帳
Directory
Home
都市ガイド
私の街のレポーター
ハノーファー
私の街のレポーター
ハノーファー Hannover
原爆投下を舞台で表現、原サチコさんのヒロシマ・サロン
5 April 2019 Nr.1095 文・写真 田口理穂
ハンブルク州立劇場の専属俳優の原サチコさんが2019年2月、古巣であるハノーファー州立劇場で「ヒロシマ・サロン」を開催しました。広島の原爆投下についてのパフォーマンスを披露したほか、核問題についてのトークや日本の歌謡曲のカラオケなど多彩なプログラムで100人以上の観客が楽しみました。
続きを読む...
子どもの能力を引き出す、レゴワークショップ
15 März 2019 Nr.1094 Nr.1089 文・写真 国本隆史
氷が溶けた湖のほとりを歩く鴨のつがいを眺めながら、ブラウンシュバイクにある母親センター / 多世代ハウス(Mütterzentrum / MehrGenerationenhaus)へ向かうと、日本に関わりがある保護者たちが集まっていました。その目的は「新しい時代の学び」という講演会です。
続きを読む...
サイエンス映画の夜「みつばちの大地」
15 Februar 2019 Nr.1092 文・写真 田口理穂
フォルクスワーゲン財団による催し、サイエンス映画の夜「絶滅の危機~ハチのいない未来はない」に出かけました。約300人が訪れ、ハチの大量死を題材としたドキュメンタリー映画『みつばちの大地(原題 More Than Honey)』を鑑賞し、マークス・イムホーフ監督と大学教授たちの討論に耳を傾けました。
続きを読む...
アダムとイブと私たち!インターセックスを考える
4 Januar 2019 Nr.1089 文・写真 国本隆史
「LGBTI」という言葉を耳にする機会が増えてきました。レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの頭文字に加えて、インターセックスという概念を加えたものです。今回は、インターセックスを自認する人々が製作した演劇についてお届けしたいと思います。
続きを読む...
宣伝幕をリサイクル おしゃれでエコな劇場バッグ
21 Dezember 2018 Nr.1088 文・写真 田口理穂
ハノーファーにはオペラハウスやシャウシュピールハウスなど、劇場がいくつもあります。さまざまな演目の歌劇や踊り、演劇が披露されており、劇場の建物には大きな宣伝幕(バナー)がかかっているのが目に留まります。
続きを読む...
世界を旅するうどん屋さんがドイツにやってきた!
2 November 2018 Nr.1085 文・写真 国本隆史
初めまして、ニーダーザクセン州ブラウンシュバイク在住の国本隆史です。今号から隔月でハノーファー周辺についてレポートすることになりました。今回は「旅するうどん屋さん」をテーマにお届けします。
続きを読む...
プレイモービルで歴史を遊ぼう
5 Oktober 2018 Nr.1083 文・写真 田口理穂
ハノーファーの歴史博物館で2019年2月24日まで、特別展「プレイモービルで歴史を遊ぼう(Geschichte spielen mit Playmobil)」が開かれています。9月2日の開幕祭には、多くの親子連れが訪れ、大盛況でした。
続きを読む...
日本人芸術家らによる野外アート展
21 September 2018 Nr.1082 Nr.1080 Nr.1078 文・写真 田口理穂
日本人3人とドイツ人1人による野外アート展「insight 洞察 einsicht」がハノーファー郊外のグロースブルクヴェーデルで10月末まで開かれています。日本人また日本に関係する芸術家4人が、それぞれの思いを表現しました。
続きを読む...
広島と福島を伝える2人のドイツ人
17 August 2018 Nr.1080 Nr.1078 文・写真 田口理穂
8月1日から15日まで、広島の被ばく者についての写真展『ブラックレイン被ばく者-黒い雨の子どもたち(Black Rain Hibakusha - Kinder des schwarzen Regens)』が市内のマルクト教会で開かれました。初日の開幕式で写真家のトーマス・ダムさんがあいさつし、作品について解説。展示された写真27点のうち14点はポートレートで、何かを訴えるような表情に各人の歴史がにじみ出ています。
続きを読む...
ICEの事故から20年、エシェデで追悼式
20 Juli 2018 Nr.1078 文・写真 田口理穂
1998年にICEが脱線し、101人が亡くなったエシェデ。6月3日に20年を迎え、追悼式が現地で行われました。この事故は列車が脱線して橋にぶつかり、橋が落ちたため大惨事につながったのです。追悼式には遺族や救助隊、近所の人、裁判官、ドイツ鉄道(DB)の関係者など約300人が集まり、20年前を振り返りました。
続きを読む...
<<
最初
<
前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次
>
最後
>>
8 / 15 ページ
Tweet
最新の記事:私の街のレポーター
自分の街との新たに出会う 温かみのある地図作り
「バッハは日本を知り得たか?」 ベルリン独日協会の講演会
ゲルトナー・プラッツ劇場で気軽にオペラ鑑賞
子育て家庭に朗報!「日本の家」の子どもイベント
ザクセン州の名物料理 「クヴァルクケルヒェン」を作ろう
「Weite und Licht」 北ドイツの風景の魅力を辿る
幸せの青い鳥とねじまき鳥に会う ネッカー川でバードウォッチング
最新のeBook
Neuestes e-Book
第1・3水曜日更新
21 März 1238号
おいしい蜂蜜を求めて
ドイツの養蜂家から学ぶ
ミツバチとハチミツのこと
21 März 2025 Nr.1238
スポンサー企業様
ドイツ新生活ガイド
ドイツで新しく生活をはじめる方へ
ページトップへ戻る ▲