総勢175人でお祝い!キャンプ場で手作り結婚式
6 September 2019 Nr.1105 文・写真 郭映南
【シュトゥットガルト発】先日、友人の一風変わった結婚式に参加してきました。ドイツの結婚式はゼロから新郎新婦がすべて計画と手配をする、いわゆる「手作りウェディング」が主流で、式場の候補も教会はもちろん、お城や動物園、キャンプ場などさまざまです。最近日本の若い人の間で流行となっているアウトドアウェディングですが、ドイツでも大変人気が高まっています。
続きを読む...
見る知る焼く聞くプレッツェル博物館
2 August 2019 Nr.1103 文・写真 郭映南
【シュトゥットガルト発】友人でミュージシャンのリザ・モールさんがプレッツェル博物館でコンサートを開催するということで遊びに行ってきました。ドイツ生活のなかでよく目にする身近な食べ物プレッツェルですが、実は中世ヨーロッパ時代からすでに食べられていたそうです。
続きを読む...
高級肉をテイスティング「ザ・ミートクラブ」
19 Juli 2019 Nr.1102 文・写真 郭映南
【シュトゥットガルト発】先日、日本から直輸入された和牛の肉が買える店があると友人から聞いて、早速行ってみることにしました。頭の中では精肉店をイメージして行ったのですが、おしゃれな外観に今どきのインテリアと看板デザインで少しびっくりしました。
続きを読む...
右派ポピュリズムの波と闘うポリティカル・アート展
21 Juni 2019 Nr.1100 文・写真 郭映南

ドイツの現代アートでは、作品を通して社会的問題を指摘したり、政治的発言をするということがもともと盛んです。難民問題をきっかけに右派ポピュリズムの台頭が著しく勢いを増している昨今、アートの最先端を学んでいるシュトゥットガルト美術アカデミーの学生たちは、当然この分野でもイニシアチブを発揮しています。
続きを読む...
オーストリア広場が新しい文化の発信地に
3 Mai 2019 Nr.1097 文・写真 郭映南

シュトゥットガルトの地下鉄には、オーストリア広場(Österreichischer Platz)という名前の駅がありますが、長い間この広場がどこにあるのかよく分かりませんでした。「広場」というと、周囲の建物に囲まれて、中心に教会や偉人の像、何かしらのオブジェがあったりして、人が集まりやすい広くて平らな場所を想像しがちです。
続きを読む...
中央駅改造計画「Stuttgart21」の現在
5 April 2019 Nr.1095 文・写真 郭映南

10年以上前にもニュースダイジェストの記事で紹介したことがある、シュトゥットガルトの新しい駅プロジェクト「Stuttgart21」。当時ドイツ全土から注目されるほど、賛成派と反対派が激しく対立していました。
続きを読む...
新しい価値を作り出す、街の未来のための試作建築展
1 März 2019 Nr.1093 文・写真 郭映南

シュトゥットガルトはたくさんの建築設計事務所が集中している街として有名です。そしてシュトゥットガルト大学も建築家の卵を世に送る教育機関として、常にランキング上位を保っているそうです。
続きを読む...
パルムドール受賞作品「万引き家族」を日本語で鑑賞
1 Februar 2019 Nr.1091 文・写真 郭映南

2018年カンヌ国際映画祭で是枝裕和監督の映画
「万引き家族」がコンペティション部門の最高賞パルムドールを受賞したというニュースを聞き、いつドイツで公開になるのかと、ずっと待っていました
続きを読む...
イルミネーションで彩られる夜のヴィルヘルマ
4 Januar 2019 Nr.1089 文・写真 郭映南

以前にも紹介したことのあるヴィルヘルマ動植物園ですが、植物の種類も動物の種類も豊富な上、19世紀の王様の浴場施設だったということもあって、宮廷風の庭園まで付いています。
続きを読む...
シュタイナー学校を見学 ヴァルドルフシューレの秋祭り
21 Dezember 2018 Nr.1088 文・写真 郭映南

日本にいた頃からしばしば耳にしていたシュタイナー教育。これは20世紀の初めに、オーストリアの自然学者で哲学者のルドルフ・シュタイナーが提唱した人智学(アントロポゾフィー)をもとにした独特の教育方法のことです。
続きを読む...