ドイツ
イギリス
ニュースダイジェストとは?
定期購読
広告掲載
ニュース
Nachrichten
ドイツ発ニュース
ドイツの気になるニュース
クラインアンツァイゲン
Kleinanzeigen
求人 - Stellenmarkt
不動産 - Immobilien
レッスン - Unterricht
ビジネス - Geschäftliches
売ります・買います - Markt
告知板 - Schwarzes Brett
お申し込み - Formular
特集
Sonderartikel
特集一覧
第二次世界大戦終戦75周年
インベスト・イン・ババリア
フォトギャラリー
コラム
Kolumne
独断時評
ビジネス塾
スケッチブック
ドクターの診察室
#ドイツ生活 うるおい図鑑
ぴったりドイツ語表現
わたしをつくる3冊
ドイツの逸品
水彩画からのぞく芸術の世界
お金と上手に付き合う方法
初めての情報セキュリティー
今月のおすすめはこれ!
ひと
Leute
三好康児選手 インタビュー
板倉選手&福田選手 対談
グローバル時代を生き抜くチカラ
ドイツサッカーを支える日本人
独日なひと
好き!を仕事に
輝け、原石たち
ブンデスリーガ 選手ナビ
食
Gourmet
シュパーゲルのレシピ
簡単おいしいレシピ
旅ールのススメ
ドイツゼクト物語
ドイツワインナビゲーター
PR:キッコーマン世界のレシピ
本格バー「Hideaway」
クラシックカクテルな一杯
エンタメ
Unterhaltung
オラトリオ合唱団コンサート
イベント
演出家・筒井潤インタビュー
日本映画 ニッポン・コネクション
おすすめの本&音楽
ライン川 カヌー旅日記
都市ガイド
Städte
私の街のレポーター
ベルリン 発掘の散歩術
都市ガイド 一覧
都市ガイド:デュッセルドルフ
都市ガイド:ハンブルク
都市ガイド:ミュンヘン
都市ガイド:ベルリン
都市ガイド:フランクフルト
都市ガイド:ライプツィヒ
都市ガイド:シュトゥットガルト
都市ガイド:ドレスデン
都市ガイド:ハノーファー
都市ガイド:ケルン
都市ガイド:アウクスブルク
都市ガイド:ブレーメン
都市ガイド:ケムニッツ
ドイツ各地のマーケット
暮らし
Leben
オンデマンドで渡航手続き
ジャパンSIMカード
ミニマルなお財布I-CLIP
グロービス堀氏インタビュー
VPNを利用するには?
クリニックガイド
ドイツの病院・医療システム
ドイツ・新生活ガイド
法律・税ガイド
ビューティー&ヘルス・ガイド
習い事&スクール・ガイド
在外選挙登録
ハーグ条約Q&A
ドイツ語基本単語・表現集
ドイツ便利帳
Directory
Home
都市ガイド
私の街のレポーター
ライプツィヒ
私の街のレポーター
ライプツィヒ Leipzig
ドイツ社会へのインテグレーション親子を繋ぐヒッピー・プロジェクト
一時期の「難民」受け入れの波が過ぎ、ドイツ語コースの提供や直接的な物資救援から支援の形も変化してきています。難民認定を受けた人達は、仮収容先の集合住宅を出て自らの力で住む場所を探し、仕事を見つけて家賃を払って生活していかなければなりません。「難民」としてドイツに辿り着いた人達は、これからは「移民」として社会にインテグレーション(統合)していくことになります。
続きを読む...
年に一度の地域の祭典 フリースペース・フェスティバル
毎年9月に私達ライプツィヒ「日本の家」が主催しているフリースペース・フェスティバルも、今年で5 回目になりました。行政が衰退地域を盛り上げようと2012年に始めたこの祭典には、地域で活動している団体やアーティスト、ミュージシャンなど約20組が毎年参加しています。
続きを読む...
子供達が遊びながら学ぶ場所 作る遊び場「 Bauspielplatz」
ライプツィヒには西部と東部に「Bau(作る) spiel(遊ぶ) platz(場所)=作る遊び場」と名付けられた秘密基地のような場所があります。ここでは、子供達が釘とトンカチを手に、自由にのびのびと空間を作っています。西部にある「作る遊び場」は、2008年に始まりました。
続きを読む...
公共空間の活用例 期間限定の手作りプロジェクト
ライプツィヒ中心幹線道路リングの脇に位置するグラッシィ博物館前に、市が所有する緑地があります。かつて教会が建っていた記念の場所として、手入れされた芝生が広がり、春は桜の名所としても有名です。そこに5月〜7月の3カ月間限定で、ライプツィヒ近郊ハレ市のデザイン学科の大学生が主体となってプロジェクトが行われました。
続きを読む...
移民として自発的にドイツ社会に関わること
2011年の東日本大震災を機に立ち上げ、まちづくりと社会文化活動を実践しているライプツィヒ「日本の家」も6年が経過しました。ドイツで生活する私達、日本人が、自分達で運営している団体として、行政をはじめさまざまな方達が関わってくださるおかげで、手探りながらも地域に根付いた場所になっていると自負しています。
続きを読む...
市民によるまちづくり空き家活用プロジェクト „OSTWACHE“
現在ライプツィヒでは、東部にある消防署が移転して空き家になるため、今後の活用について議論が湧き上がっています。消防署は2018年の秋を目処に、徐々に別の地区へ引っ越しをする予定で、現在すでに約7割が空き家状態になっています。公共建築なので建物は市が所有しています。
続きを読む...
難民・移民と市民を繋ぐプロジェクト ウェルカム・ディナー
ドイツ語コースを開いたり、服などの物品を直接支援する以外にも、難民支援にはさまざまな形があります。「ウェルカム・ディナー」は、ベルリン、ハンブルク、ケルン、デュッセルドルフなどドイツ国内のいくつもの都市で難民と市民を繋ぐプロジェクトです。
続きを読む...
空き地から生まれた地域の拠点 「シティ・ファーマーズ」
ライプツィヒ東部の大きな交差点の一角、ぽっかりと空いた敷地内に、ポニーや豚、うさぎや鶏などの小動物が住んでいる場所があります。ここは約1000㎡もの空き地をうまく利用して近隣住民が作った、地域の拠点「まちの牧場 シティ・ファーマーズ」。
続きを読む...
女性4人によるDIY起業 デザイン・ホステル「エデンの園」
中古の扉や窓を組み合わせて作った2段ベットや、ワゴン車をベットに改造した部屋……。素敵なアイデアがいっぱい詰まった、手作りホステルがライプツィヒ西部にあります。2015年4月にオープンしたこのホステルは、なんと大学を卒業したばかりの4人の女性たちが始めました。
続きを読む...
EU調査プロジェクト Divercities(都市の多様性)
ロンドン、パリ、ロッテルダム、コペンハーゲンなど欧州の15都市が集まり、2013年1月にスタートした調査プロジェクト"Divercities(都市の多様性)"に、ドイツからはライプツィヒが参加しています。
続きを読む...
<<
最初
<
前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次
>
最後
>>
9 / 15 ページ
Tweet
最新の記事:私の街のレポーター
自分の街との新たに出会う 温かみのある地図作り
「バッハは日本を知り得たか?」 ベルリン独日協会の講演会
ゲルトナー・プラッツ劇場で気軽にオペラ鑑賞
子育て家庭に朗報!「日本の家」の子どもイベント
ザクセン州の名物料理 「クヴァルクケルヒェン」を作ろう
「Weite und Licht」 北ドイツの風景の魅力を辿る
幸せの青い鳥とねじまき鳥に会う ネッカー川でバードウォッチング
最新のeBook
Neuestes e-Book
第1・3水曜日更新
21 März 1238号
おいしい蜂蜜を求めて
ドイツの養蜂家から学ぶ
ミツバチとハチミツのこと
21 März 2025 Nr.1238
スポンサー企業様
ドイツ新生活ガイド
ドイツで新しく生活をはじめる方へ
ドイツ便利帳サーチ!
詳細検索:
都市
選択
Amsterdam
Bad Homburg
Bad Vilbel
Berlin
Bremen
Detmold
Dortmund
Düsseldorf
Düsseldorf / München
Eching
Elze
Eschborn
Essen
Filderstadt
Frankfurt
Frankfurt am Main
Frankfurt/M
Freiburg
Gauting
Gloett
Haimhausen
Halstenbek
Hamburg
Heidelberg
Hilden
Höhenkirchen
Hohenschwangau
Kelkheim
Kelsterbach
Köln
Korntal
Leimen
London
Malsch
Mannheim
Meerbusch
Mönchengladbach
Muelheim an der Ruhr
München
Neu-Isenburg
Neuss
Nierstein
Oberursel
Ratingen/Düsseldorf
Rosenheim
Rothenburg o. d. Tauber
Saarbrücken
Schwalbach am Taunus
Stuttgart
Sulzbach
Wiesbaden
Zeppelinal 25, 60325, Frankfurt
カテゴリ選択
選択
ドイツ便利帳
レストラン
ページトップへ戻る ▲