ジャパンダイジェスト

「シュトゥットガルトの夜」を駆け巡る

シュトゥットガルト前回の記事で紹介した「Stuttgartnacht(シュトゥットガルトの夜)」。市内のさまざまな施設で同時に行われる、このアートと文化のお祭りについて、今回ももう少し紹介したいと思います。この名の通り、これは夜のイベントです。夕方の19時からスタートして夜中の2時まで、70もの会場でバラエティーに富んだ催しが、ほぼ同時に開催されます。年に一度の人気行事で、今年で14回目を迎えました。
続きを読む...
 

夜の内務省でパーティ?!

シュトゥットガルト先月開催された「シュトゥットガルトの夜(Stuttgartnacht)」(市内さまざまな施設で同時に行われるアートと文化のお祭り)というイベントの一環としてバーデン=ヴュルテンベルク州内務省の新庁舎が一般公開されました。
続きを読む...
 

ドイツで最も素晴らしい文化祭 in エスリンゲン

シュトゥットガルトネッカー川や複数の小さな運河に囲まれているエスリンゲンの町は、この文化祭の期間中、旧市街地の歴史ある建物を背景に、街角のあちこちが小さなステージに姿を変えます。
続きを読む...
 

とうもろこし畑の迷路で遊ぼう

シュトゥットガルト先日、友人に誘われて、シュトゥットガルト近郊の町ディッツィンゲン(Ditzingen)にある、とうもろこし畑の巨大迷路に行ってきました。
続きを読む...
 

エスリンゲンの「玉ねぎ祭り」

シュトゥットガルトシュトゥットガルト近郊の町エスリンゲンで、先月、玉ねぎ祭りが開催されました。ワイン祭りとか、秋の収穫祭などはよく聞きますが、玉ねぎ祭りって変わってますよね。実はこの町と玉ねぎには、とても深い関わりがあったようです。
続きを読む...
 

緑と遺跡に囲まれた小さな劇場

シュトゥットガルト今年の夏は暑いですね。涼を求めて、シュトゥットガルト市の南西にある、緑いっぱいのLapidariumに辿り着きました。この「Lapidarium」という言葉、ぴったりとくる日本語訳がなかなか見つからないのですが、古代の建造物や彫刻の断片が展示されている場所のことです。
続きを読む...
 

ポップアップストア・モール「フルクサス」

シュトゥットガルト昨年、シュトゥットガルトでは米国式の大型ショッピングモールが相次いでオープンしましたが、入っているテナントはケーニッヒ通りの店舗とほとんど変わりがなく、いまひとつ目新しい感じがしません。そんな中、町の中心部にあるアーケード・カルファー(Calwer)が改装され、いつの間にかおしゃれな若者が集まる新たな穴場となりました。
続きを読む...
 

お花見の季節

シュトゥットガルト毎年、この季節になると桜が恋しくなります。ドイツでは桜の木が少なく、お花見の習慣もありません。しかし、今年ついにシュトゥットガルト近郊でお花見の穴場を発見しました。
続きを読む...
 

オペラハウスでバレエ鑑賞

シュトゥットガルトシュトゥットガルト・バレエ団の舞台は、私がまだ日本にいた頃からのあこがれでした。
続きを読む...
 

市立美術館10周年記念

シュトゥットガルト 2015年3月5日、シュトゥットガルト市立美術館が10歳の誕生日を迎えました。
続きを読む...
 

<< 最初 < 11 12 13 14 15 16 17 > 最後 >>
12 / 17 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作

ドイツ便利帳サーチ!

詳細検索:
都市
カテゴリ選択