ジャパンダイジェスト

旧国家保安省記念館・シュタージ展示室 "Runde Ecke"

ライプツィヒ40年にもわたり東ドイツ政府の国家保安省(Ministerium für Staatssicherheit、通称シュタージ/ Stasi)のライプツィヒ支部として使われていた場所が、現在は記念館“ Runde Ecke(円い角)”として一般公開されています。実際に当時使われていた現場が公開されているのは、旧東ドイツでもここだけです。
続きを読む...
 

パサージュ街と共に生きる都市

ライプツィヒ15世紀から大規模な国際見本市が定期的に開かれ、メッセ(見本市)の都市として発展してきたライプツィヒ。その発展過程で、中心市街地には、通路の両側にテナント区画が並ぶ「パサージュ街 (Passage)」が数多く造られました。
続きを読む...
 

新しく生まれ変わった聖トリ二タティス教会

ライプツィヒ5月9日、ライプツィヒの中心部に新築のカトリック教会が開かれました。この教会は、ベルリンの壁崩壊後のドイツ東部で建てられた教会の中で最大の規模を誇ります。
続きを読む...
 

高齢化社会のシルバー・サロン “Seniorenbüro”

ライプツィヒドイツ人の平均寿命は男性77歳、女性82歳と言われていますが(2010年統計資料より)、それでは、退職後の高齢者はどのように日々を過ごしているのでしょうか?
続きを読む...
 

農家からのお届け物「有機食材ビオボックス」

ライプツィヒ次女の出産をきっかけに、我が家では半年ほど前から 「Biokiste(ビオボックス)」 を注文しています。
続きを読む...
 

起業家支援プログラム - Social Impact Lab

ライプツィヒ2014年、ライプツィヒで起業家たちを支援するプログラムが立ち上がりました。そのプログラム“Social Impact Lab”は、スイスのドロソス財団 (Drosos Stiftung)が後援し、ベルリン、ハンブルク、フランクフルト、ウィーンに次いで、ライプツィヒが5つ目の拠点となります。
続きを読む...
 

ストラグリング・シティーズ ― 60年代日本の都市プロジェクトから

ライプツィヒライプツィヒから西へ約40km離れた都市ハレにて、1月末まで「ストラグリング・シティーズ展」が開かれました。60年代と言えば、日本が戦後の復興期を乗り越えて、高度成長期として経済が一気に上り坂になったときです。そのような時代背景の中、建築界では、世界に影響を及ぼした都市計画への実験的な試みがありました。
続きを読む...
 

聖ニコライ教会のクリスマス礼拝と幼稚園

ライプツィヒ東西ドイツ統一後の1990年代に急激な人口減少に見舞われたことにより、「縮小都市」となったことで有名なライプツィヒですが、ここ10年余りは人口が増え続けています。
続きを読む...
 

ベビーブームとBaby-Startpaket

ライプツィヒ東西ドイツ統一後の1990年代に急激な人口減少に見舞われたことにより、「縮小都市」となったことで有名なライプツィヒですが、ここ10年余りは人口が増え続けています。
続きを読む...
 

「光の祭典」―東西統一から25年

ライプツィヒライプツィヒの「光の祭典(Lichtfest)」は、東西ドイツの統一に繋がった1989年の歴史的な「民主化デモ」の追憶イベントとして、ベルリンの壁崩壊10周年を迎えた2009年以降、毎年10月9日に開催されています。ベルリンの壁崩壊から25年目となった今年は、約20万人が町の中心部にあるアウグストゥス広場に集まりました。
続きを読む...
 

<< 最初 < 11 12 13 14 > 最後 >>
11 / 14 ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Nippon Express ドイツ・デュッセルドルフのオートジャパン 車のことなら任せて安心 習い事&スクールガイド バナー

デザイン制作
ウェブ制作

ドイツ便利帳サーチ!

詳細検索:
都市
カテゴリ選択